X



名古屋市営地下鉄 4駅名変更へ 市役所駅は名古屋城駅に (1/4~)【愛知】 [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2022/12/25(日) 16:55:02.75ID:xjpZEk5E9
名古屋市営地下鉄 4駅名変更へ 市役所駅は名古屋城駅に
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20221225/3000026681.html

12月25日 13時10分

名古屋市営地下鉄では、1月4日から4つの駅で駅名が変わります。「市役所駅」が「名古屋城駅」に変更されるなど市外の人にもなじみ深い観光地の名称を用いることで、駅名変更を機に駅周辺に多くの人を呼び込みたい考えです。

駅名が変わるのは、名城線の「市役所駅」、「神宮西駅」、「伝馬町駅」、それに、桜通線の「中村区役所駅」の4駅です。

このうち、名城線の3駅は、市外の人にもなじみが深い名古屋城や熱田神宮を駅名に取り入れ、「市役所駅」は「名古屋城駅」、「神宮西駅」は「熱田神宮西駅」「伝馬町駅」は「熱田神宮伝馬町駅」にそれぞれ変わります。

また、「中村区役所駅」は、区役所の移転に伴い、周辺の地名にちなんだ「太閤通駅」に変更されます。

名古屋市は、市外のみならず、海外から訪れた人にもわかりやすい駅名に変更することで、駅周辺に、観光客など多くの人を呼び込みたい考えです。
市では、来月4日の未明、各駅で料金表や案内表示などを取り替える作業を行い、4日の早朝から新しい駅名での営業を始めることにしています。



※関連リンク
https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/SUBWAY/TRP0004156.htm

https://pbs.twimg.com/media/Fkd7qUVUAAAHMQI.png

https://pbs.twimg.com/media/Fkd7qUfVsAAik7y.png
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 19:34:10.97ID:KpC4UlvY0
というか実際に住んでる人の意見とは思えないんだわ
どこか異世界の名古屋の話をされてるのかと
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 21:46:44.83ID:/A/Q0WNu0
>>336
産業構造の違いだろ
情報通信サービスマスメディアコンテンツ産業
なんか女性の幹部割合も高いけど
名古屋はその産業分野弱いからね
東京や大阪に行くしかないわな
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 22:04:20.82ID:lPGipxlg0
地下鉄5号線はいつになったら出来るんだよ
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 22:05:39.50ID:lPGipxlg0
>>196
むしろソープなんて商業地域でしか営業許可出ない
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 22:07:44.94ID:/qfFI0QU0
だぎゃー駅
チンコー駅
マンコー駅
せっくすー駅

だって名古屋の中学生ってこれしか言わないやん
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 22:08:30.11ID:lPGipxlg0
>>231
親が出資詐欺やって捕まったからな…
美宝堂って3代に渡って東海出身だっけ?
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 22:11:13.32ID:lPGipxlg0
>>266
梅田は酷いと思う
大通りで分断されてるしな
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 23:31:27.13ID:zD8oGE0F0
名古屋と東京は比較してほしくないだよ。
どうしても東京風の都市開発をしてしまうから
名古屋はそうじゃないんだから、
もっと分散して小型になったほえがいいから
たとえば北名古屋、中名古屋、南名古屋に分かれた方が発展するだろ
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 23:37:16.63ID:JU/zq8lA0
なんか街全体がマックスバリューとかコメリみたいで
四角い区切りで単調な配置なんだよな
良く言えば機能的なのかもしれないけど
若者が魅かれる構造ではないな
わざわざ遊びに行くならドンキとかヴィレヴァン
みたいな雑多な感じの方が若者は集まる
名古屋本社のヴィレヴァンとか準地元の岐阜県民が
作ったドンキが雑多なお店作りで成功したのは
皮肉なもんだね
街の開発もその人達にお願いすれば良かったのに
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 23:38:43.63ID:HaqRR8j50
>>432
もうそういう時代じゃないんだよ
集約しないと成立しない
名古屋でも全年齢層の人口増は東区、中区だけ
かろうじて千種区は若年層増えているが、他は高齢者は増えても若年層は減っている
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 00:03:45.03ID:czb+i1Qc0
>>434
大須は若者だらけで活気あるよ
多様性のカオスで素晴らしい街だわ
若者の街だった渋谷や原宿や秋葉原をアホな再開発で衰退させてる東京
公園潰して出来た宮下パークとかいう搾取施設とか東京らしいよね
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 00:04:23.92ID:281R6Jxa0
>>437
テレビ塔の南側一帯の、あの無駄だったスペースの久屋大通公園のオシャレな再開発とか
東京人がやってるんだよね確か
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 00:15:52.28ID:czb+i1Qc0
宮下パークと久屋大通パークは三井不動産が手掛けたけど雲泥の差
ポテンシャルと素材の違いがよくわかる
久屋大通公園は子連れでピクニックしながら公園を楽しみながら街を移動できるのが凄いよね
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 00:24:17.13ID:czb+i1Qc0
久屋大通公園は名古屋市の公園で、オアシス21は愛知県の公園なんだよな  
美術館やコンサートホールも入る芸術文化センターや野外イベント広場が重文のシンボルタワーとともに都心繁華街に一体的にあるのが凄いよね
日本離れした文化レベルの高い都市構造
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 06:35:01.25ID:bWW02XKz0
何でこんな名古屋を自画自賛する書き込みが多いんだ?
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 07:47:56.59ID:DXdTmB600
高畑(東山線)から東海通(名港線)を結ぶ壮大な新線はまだかね?
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 07:55:01.45ID:WQ5BBA2S0
>>436
現地人に言わせると「つるみゃ」だそうだ。外国地名によくある日本語訳した際に発生する表記のユレ。だから二種類あると思ってるのは日本人だけで、現地的にはひとつ。
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 08:16:42.60ID:hyp+N8Kc0
西高蔵駅 →高座神社西駅
金山駅 →金山神社北駅
東別院駅 →東本願寺名古屋別院東駅
上前津駅 →お寺さんお宮さんがぎょうさん駅
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 08:23:43.23ID:aQrXYBpg0
名古屋は撞木町~白壁~芳野を何とかした方がいい
ポテンシャルある土地なのにただの古臭い住宅街で死んで行っている
スーパーもコンビニもほとんどない
せっかく歴史あって災害にも強くて交通の便もいいのに、これでは廃れるわ
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 08:47:07.33ID:A8xAYCqh0
名古屋市役所が国会議事堂に
小牧が国際空港に
瑞穂グランドが国立競技場になるって話じゃないんか?
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 09:45:33.21ID:WC5XUJwa0
栄は市街中心型という繁華街で東京に同じタイプはない
だから東京型の開発手法を持ち込んでほしくないんだよ
参考にならないから
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 09:49:56.76ID:WC5XUJwa0
東京の鉄道網は世界一なんだけと、欠点もいくつかあるよ
1、貨物にかんしてはほぼトラック利用、何のための鉄道網なんだよ
2、夜間の移動はほとんどできない、何のための鉄道網なんだよ
3、速度がおそい、高速鉄道なら300kmだしてあたりまえ、何のための鉄道網なんだよ
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 09:54:36.08ID:EtjIjsdg0
トーキョーには三越前なんて駅があるらしいではないか
名古屋もこれにあやかって丸栄前とかすればいいのに
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 10:09:07.54ID:88byBSPo0
>>492
確かに名古屋市の西部と南部は不便だな
港区のあおなみ線沿いに住んでた事あるけど、名駅には行きやすいが、
それ以外はさっぱり…車無いと生活できん
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 10:10:06.60ID:89GpVUab0
いちばんいけないのは少子化だろうな
東京は出生率1.2ほどで日本最低だも
もっともやってはいけない都市開発でしょう
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 10:13:21.95ID:AppTwyLA0
>>148
タダじゃないんだから区役所移転に合わせてまとめてやって経費削減だろ。
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 10:37:58.80ID:ndGF4TMk0
>>417
鳥取駅は地下鉄どころか、細かい意味での「電車」が走っていない。
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 10:39:36.59ID:BzXY0tdA0
最近の駅名って懲りすぎてて全く愛着が湧かない
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 11:20:04.55ID:yQ9qp9YB0
>>463
60kmも移動したら東西 24.55km、南北 25.08kmの小っちゃな都市名古屋を出ちゃうだろw
東京23区に比べて名古屋市の地下鉄網は全然足りなくて不便だなって話してるわけで
東京都と比較したかったら名古屋市じゃなくて愛知県にしないと
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 11:27:10.93ID:yQ9qp9YB0
>>465
銀座線三越前駅は三越本店と近くて直結してて便利
名古屋の丸栄は駅から少し離れてるから、より近い松坂屋駅とか名古屋三越駅だな
でもまあ無難に栄駅のままでいいかとw
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 11:39:05.88ID:SwEF+ABi0
>>465
丸栄もうないだろ
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 12:01:14.27ID:czb+i1Qc0
都市交通を国鉄や私鉄に依存してる都市は田舎構造な。
日本はそんな駅前開発による場当たり的な都市だらけ。
国鉄(JR)の継ぎ接ぎ環状線をありがたがってるのも田舎マインドそのもの。

市が主体的になって都市交通の中心を地下鉄や市バスという市営交通で完結する構造にした名古屋は、市営モンロー主義の理想都市を日本で唯一実現しているんだよな
自立した自己完結のインフラを持った貫禄の大都市。
市民社会を実現した先進都市。

東京は戦争で市が解体され搾取され都市計画もマトモにできないまま政治屋と鉄道会社に食い物にされ、鉄道会社の儲け主義による鉄道依存を強いられ駅前至上主義の鉄道会社の奴隷都市構造になった。
糞みたいに過密化したのも鉄道家畜養成システムによるタワマン乱立。
規模は小さいが大阪もそうなんだけどアホな大阪は東京コンプで東京の真似して市営交通も無くしてしまった3流都市になった。
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 12:11:03.47ID:czb+i1Qc0
>>453
乗換にしても市営地下鉄だけの料金で済むからね
市バスと連携した割引も可能だしね
名古屋市民は地下鉄しか使わない
JRや私鉄は郊外から都市部に通う人が使うとものとして棲み分けわれた構造
都心部の地上に鉄道の構造物(障害物)を置かせずに地下鉄だけで成り立たせ洗練された理想都市を実現した名古屋
よくある駅前依存都市じゃない公園と地下鉄を中心に成り立っている都心繁華街を実現している栄ってすごいよね
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 12:19:03.07ID:z9kBu/fH0
>>473
おもしろいね、東京市というのはないから
区で比較する人もいる千代田とか世田谷とか
区すらない市は比較にならないそうだ

あとね、これは東京の問題なんだから名古屋を出さなくて良いよ
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 12:22:52.67ID:czb+i1Qc0
>>479
大須を見慣れてるから大阪の心斎橋商店街とか行くとめちゃくちゃ道が狭くてビックリした
そりゃ無駄に混雑するわ
しかもドラッグストアだらけでドラッグストアしか特徴が無いという
大阪の若者が梅田に行くのもわかる
道も広くて面で広がる大須の広さと、多様性のカオスで面白い大須の凄さだけがよくわかった
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 12:23:19.65ID:Ylu6vl030
東京は本当に無計画にいろんな会社が鉄道網伸ばしていってるからなぁ
今はスマホで地図と乗り換えアプリあるから良いけどそうで無ければ地元民ですらキツイんでない?
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 12:28:38.89ID:czb+i1Qc0
>>483
無秩序に散らかってるだけだからな
乗り換えだらけになるうえ駅構内の移動も無駄に増える
他社乗り継ぎだと金もかかる
年寄りにも最悪だけど、子連れでベビーカーにしても最悪
育児環境最悪
クルマが買えない環境なのに、鉄道も乗りたくなくなる環境なのが東京
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 12:43:32.30ID:DzXR+W9S0
桜通線は若宮大通を掘って、名古屋駅と大須・千早を結んだ方が儲かったんちゃうやろか
久屋大通駅で降りる人とか、今池で東山線に乗り換える人とかそうそう見やへんし
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 12:49:44.81ID:czb+i1Qc0
大阪の心斎橋は冴えない心斎橋商店街じゃ持続不可能と感じで、心斎橋潰しになってでも平行する御堂筋をホコ天にしたいんだろうな

久屋大通の広大な歩行者空間に憧れて御堂筋の常時ホコテン化とかやりたがるんだから大阪の焦りはよくわかる
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 13:18:47.63ID:E+8vzTIh0
意味不明な壺を何百万出して、有り難がって買う人間がいるんだ

名古屋を崇め奉る輩が居ても、なんらおかしくない(当人が正常だとは言っていない)
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 13:56:31.07ID:czb+i1Qc0
>>486
桜通沿いがいい感じに発展していってるから桜通で正解だよ
栄南部~大須は昔から活気あるし
沿線の新規開拓が重要だからね
桜通線も利用者が増えていってるし久屋大通公園の北部の再開発も相まって栄の北部がどんどん活気出てる
桜通に匹敵する規模の都心の大通りは他都市に無いね
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 14:02:12.58ID:nDOaPcLm0
久屋大通と栄北部が活気出てるって、どこのことだ?久屋大通の開発は失敗だねテレビ塔より北はお店に人が居ない

桜通りはそもそもそ人がいない
やっぱ伏見~名駅は増えた
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 14:29:27.61ID:yQ9qp9YB0
>>483
地元民ではないけど、すぐ慣れたよ
同じところにいくにも色々なルートがあって結構楽しい
特にSuicaが誕生してからは切符気にせず、気分次第で乗換駅変えたりして
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 14:30:07.04ID:czb+i1Qc0
>>491
ファインタワー久屋大通という綺麗なタワマンができてるのもそうだが、桜通りの沿線がオフィスとしてもマンション住宅としてもいい感じで整っていっているのがわかる
ミリオン座が栄北部に移転してきて巨大化したのもいいね
最近ではアーバンネット名古屋ネクスタビルという高層ビルも出来たね
名古屋城エリアの再開発と~栄北部の再開発によってどんどん面で繋がっていく
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 14:33:55.73ID:cAD441/N0
なんか違う世界に住んでるみたいだな
毎日通勤で名駅→栄まで歩いて
土日は久屋でまったりしてるんだけど

今は名駅に集中仕掛けてるわ
栄地下街もクリスタル広場から西が死んでる

名古屋城周辺の大学生はどこに消えてるのか不思議
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 14:37:08.20ID:yQ9qp9YB0
東京23区内、特に山手線内の都心部とかなら
名古屋より料金が安い地下鉄網と徒歩でだいたいどこでも行ける
ごく稀に都バスも使うが、都バスは文字通り結構飛ばすからイライラしない
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 14:40:07.94ID:kLwudX2g0
>>495
名古屋の大学生は一目散に家に帰るかバイト先に直行するから街に滞留しない
だから学生文化が死滅してる
そもそも名古屋の学生には文化の発信力が無い
文化不毛の名古屋の土壌も悪いんだけどね
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 14:40:36.48ID:cAD441/N0
東京は埼玉とか神奈川まで電車で行っても驚くほど安いよなあ、京都、大阪もだが
名古屋は名鉄かJR乗った瞬間にくそ高い
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 15:04:53.86ID:czb+i1Qc0
>>495
>>497
名古屋城の近くに移転してきた名古屋学院は地下鉄に近いし名古屋造形大学も名城公園駅に直結
名城公園から栄も大須も直通
久屋大通北部の芝生広場も近いしオアシスの芝生広場も若者だらけだね
名古屋城エリアは大学も増えて名城公園も近くにあっていい空間になったよな
トナリノという公園に付属した開発もいい感じ
新愛知県体育館も出来て凄い豊かな空間になるな
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 15:08:55.99ID:cAD441/N0
>>499
自宅近くだけど、あんな交通の便の良いところにバカ大学作るないいたいわ
名古屋医療or西部医療か、集客能力のある商業施設が良かった

あそこが大学になるのは名古屋の限界、笹島ライブもだけど
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 15:24:51.52ID:czb+i1Qc0
>>500
ほんと無知丸出しだし、時代遅れな発想してるなー
今は都市部に大学があることが重要になってるんだよ
大阪なんか都市部に大学が無いから必死になって大学誘致してて何とか大阪城の近くの空き地に大阪市主導で大阪公立大学とか作って自作自演したほどだからな
そのために無理矢理盲腸線のようなクソみたいな地下鉄駅まで作ったんだぞ
知識があればいかに非効率で悲惨な都市開発してるかがよくわかる
うめきたに大阪大学を誘致したくてと出来なかったのが大阪の限界でもある
市外に大阪大学があるのも不幸

名古屋は名城公園の周辺が広々した憩いの空間になっててそんなスペースに大学が2つも誘致できる環境なのが贅沢 
都心繁華街直通の地下鉄もあるしね
笹島に大学が出来たのも良かった
名古屋大学も地下鉄駅が大学内にあるというのも素晴らしい
他都市じゃ考えられない
名古屋工業大も鶴舞公園や地下鉄やJRにも直結
さらにソフトバンクとスタートアップ専用の大規模施設が出来るね
名古屋は都市計画は洗練されてるのがよくわかる
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 15:29:21.99ID:cAD441/N0
まあ、都市計画としては成功している、しかしなんか思わぬように進まない
ってとこだな

都市計画やってる奴ら嫌いなんだよ、アホだから
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 15:33:45.76ID:cAD441/N0
金沢大学と愛知大学と名古屋学院と愛知学院大学を比べてからいえ

名大、名工大が大学と地下鉄駅が直結してるって、行ったことねーだろ...
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 15:43:21.88ID:cAD441/N0
つーかさ、俺は今も久屋大通にいるし
そのアホ大学のソバに住んでるんだよ

あんたは今どこに住んでて何を語りたいのか
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 15:59:59.11ID:aQrXYBpg0
>>493
名古屋の問題認識していないようだな
例えビル群が繋がったところで、ビジネスエリアと商業エリアが明確に分かれているので、人の流れは分断されたままなんだわ
もっというとビジネスエリアに飲食店も少なすぎて、それ目的の人の移動すらない
結局昔のままのブロック毎のままこじんまりとしたままで、面でのバリューが出ないんよね
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 16:00:40.16ID:czb+i1Qc0
日本人の多くは未だに都市=昭和的過密こそ正義という思考停止した見栄っ張り途上国の感覚なんだよな

昔は都市に商業施設やオフィスを集めて集中するスタイルだったのが、今は郊外にも大型商業施設が充実してネットショッピングも当たり前になって、買い物のためだけにわざわざ都心繁華街に人が来なくなってきている
これまての都市の在り方では都市が成り立たなくなってきていて商業施設やオフィスだけではない集客装置が重要になっている
若者を集めるために都市部に大学が求められているのもそういうこ
居住環境としての施設も求められていて、銀座にワークマンやダイソーが出来る時代
都市部に庶民的なスーパーが増えてるのもそういうこと
特に公園や広場は重要で、東京や大阪も今さら必死になってスペースを作るようになってきている
名古屋はそういう意味でめちゃくちゃ現代の流れにあったポテンシャルのある伸び伸びした洗練された先進的な街並みになっている
やっと時代が名古屋の住みやすい都市構造に追いついてきた
久屋大通公園でピクニックしたり、子供は芝生で走り回りながら大人はビールを買って親同士でお喋り、そのままベビーカーを押しながら子連れで繁華街を楽しめるの素晴らしい構造
日によっては公園でイベントもあって無料ライブもある
オアシスには芸術文化センターもあってコンサートや美術館もある
地下のセントラルパークではスーパーやダイソーもあって帰りに買い物して帰る
久屋大通駅から名駅に直通で新幹線にも便利
将来的にはリニアも
新東名や新名神も名古屋(愛知)のために作ってるものだからね
豊かさとはこういうこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています