X



ふるさと納税、流出超過の大都市に焦り 川崎市は95億円 [蚤の市★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/12/26(月) 15:25:41.91ID:sNyOkaS79
ふるさと納税はお得な返礼品を用意した自治体が潤う一方、利用者の多い大都市は劣勢を強いられてきた。日本経済新聞社の試算によると、2021年度の寄付額から住民税控除額を引くなどした流出超過額は川崎市が95億円、世田谷区は83億円に達する。これ以上の流出を防ごうと、大都市も本腰を入れる。

総務省がまとめた21年度のふるさと納税寄付実績に控除額と返礼品などの経費、地方交付税による補?を加味して、市区町村...(以下有料版で,残り1268文字)

日本経済新聞 022年12月26日 11:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD2371I0T21C22A2000000/
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:27:57.08ID:6DS3uH/z0
>>1
そら外国人有利な条例ばっか作ってりゃそうなる
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:28:03.37ID:nnhM6xk60
楽天ポイント呉
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:28:41.18ID:VB+77oLr0
ふるさと納税は、ただの脱税行為

高所得者が、合法的に脱税するために作られた制度だぞ

各自治体は競り合って、ふるさと納税のために高還元の品を用意している
結果、本来の自治体が得られる税収総額が大幅に減る
当然税収が減ると、借金するか自治体サービスの質を落とさざるを得ない

高還元を受けられるのは、高所得者だけ
ふるさと納税利用して喜んでるバカは、脱法行為によって日本全体を衰退させている事に気付くべき

低所得者は高所得者に騙されている事に気付くべき
この制度に批判すべきだ
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:29:32.89ID:2k+X/Nn/0
まぁ返礼品があるのはおかしいね。
返礼品を禁止にすればいい
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:30:17.41ID:n0jzHvTr0
今まで大きな会社が本社置いてるだけで大した努力せず税収得ていた首都圏の自治体が困ってるだけwww
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:31:51.75ID:a2Of1G990
川崎はJXTGのガソリン商品券にすりゃプラス収入なると思うんだけどなー
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:32:13.34ID:HZCmfsrG0
高額納税者からしたら税金払い損だからな
納税額の順に保育園選べて医者で優先的に診てもらえるとか
行政サービスを改善しないとダメ
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:33:14.48ID:N08hJhav0
川崎市なんて誰が住むんだよと思ってたら半島から呼び寄せた親戚ばかりだった
その親戚たちが日本のいろんな文化を吸収したくてふるさと納税を大活用
おもろい
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:33:33.50ID:rfbkVx/f0
>>10
会社が出てって宅地化した都心の外郭というか郊外がダメージ負ってそう
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:34:36.55ID:Y+NMRON70
>>1

【大都市に集まる税金を田舎に散らす】

正にふるさと納税制度の制度設計理念に合致してて草
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:35:05.85ID:D35JbSrS0
制度自体はご当地アピールとかできるのでいいとは思うがな
上限は10%ぐらいまでに下げるべきだな
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:36:01.02ID:+6IkF+q10
川崎なら売れ筋の商品いくらでも出せるだろ
世田谷は住宅地のイメージしか無いから知らない
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:36:19.51ID:N08hJhav0
川崎市が出すキムチなんて日本人向けだろってことでもれなく作業するおばちゃんの唾が入ってそうで手が出せないよな
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:36:56.93ID:Vp7ZL1aV0
キムチ送りつけて来るから
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:37:04.91ID:tqvWgDUO0
まあ川崎に住んでたらそりゃよその自治体に納税したくなるわな
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:37:40.52ID:GZVLFeuN0
川崎国は独立すればいいじゃん
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:38:10.00ID:YBSP5x0y0
ど田舎からのおのぼりさんは大体その辺に住み着くからな
都内や横浜あたりに上京して家賃高くて川崎に定住みたいな
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:38:26.33ID:jYm22aDV0
制度の失敗だよね
お返し欲しさに自分が住んでるところの財政を悪化させる馬鹿ばかり
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:38:52.23ID:HgQ02QPr0
東京が適当な税金の使い方してるのがバレたからな
きちんとした自治体を選んで
納税したほうが良い
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:39:01.21ID:oxuSaj350
ふるさと納税のせいで税収少なくなって住んでる地域の福祉予算とか削られたらそれはそれで騒ぐんだろ
どうしようもない
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:39:20.43ID:1vimNyTQ0
あーあw
これが現実ww
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:39:25.35ID:MRuP8Fb00
市民サービスに還元せず外国人にくれてやったり市民ホールみたいな
芸能人のドサ回り施設に金ばっかかけてりゃよそに納税して個人的に還元受けるだろう
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:39:53.85ID:i7EEnKFy0
返礼品が全体的に微妙
よそのほうが同額でもリターンが豪華


川崎市の返礼品一覧
https://kawasaki-furusato.com/item.html
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:39:58.38ID:Y+NMRON70
>>43

東京に税金納めたら外国人に配りたおすぞ?

「外国人起業家の資金調達支援事業」支援申込の受付を開始します!

東京都は、外国人が東京で起業しやすい環境の整備を図るため、外国人起業家に向けて、金融機関による融資と、融資前後の経営支援を組み合わせた取組を、経営支援等を実施する事業者(統括支援機関)及び融資を行う金融機関(取扱金融機関)を通じて実施します。
融資限度額

1,500万円以内(運転資金のみは750万円以内)

保証人 法人代表者(原則)、または不要

担保 無担保

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/06/27/09.html
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:40:00.24ID:1vimNyTQ0
>>7
キムチ10kgだぜ
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:40:01.77ID:IDwfDRTu0
勘違いしてる奴がたまにいるけど、
これ、公共事業だからな。

いままで穴掘って埋めてただけのところを
一次産業などに裾野を広げた。

無くなればまた穴掘って埋める公共事業に戻る。
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:40:34.08ID:QtHNruCh0
>>49
キムチ
ガチで存在するのかw
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:41:09.95ID:wF8CH17U0
すごいな・・・

子を持つなら高額納税者だなwww

うらやましい ちょっと金持ちに嫉妬してしまた
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:42:01.87ID:JIrhgdOM0
ふるさと納税って実質の取り分が減ってるよね?
田舎はメリットあるかもだけど
大都市はしんどくないのか?
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:43:10.26ID:VftKw1nS0
>>63
それじゃあ控除の対象にならんだろ
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:43:14.25ID:xtUBz3nH0
急に6億の収入があった人が急いで限界まで全国の名物をふるさと納税で取り寄せたけど、
美味くて次も頼もうと思ったものは一つもなかったと言う話をしてた。
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:43:30.68ID:Oezy9qIr0
>>9
下関市のふるさと納税 返礼品にとらふぐキムチなんてあるなw

誰だよ、下関を長年地盤にしてた議員はよ?w
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:43:33.71ID:lKAI+fIk0
堀ノ内の割引券でも返礼にすれば
100億くらい秒で回収できる
0070ただのとおりすがり
垢版 |
2022/12/26(月) 15:43:36.35ID:RVY9t8vA0
>>62
さとふるのような業者と無駄な職員雇用を捻り出すためのインチキ政策だからね
税金たらいまわしで搾取
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:43:49.37ID:c6M5r9eH0
>>6
>>16
本当これ!
働くのがバカらしくなる国になった

こんな無法を始めたの世耕だっけ
許せんな
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:44:23.36ID:1vimNyTQ0
>>52
簡単には出資しません!とか言ってたけど、コラボの事考えりゃ、ゆりこは中国人にお金渡したいんだろうなー
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:44:45.76ID:mVvJHjzM0
首都圏はどんどん地方から人が流入してきて美味しい思いしてんだからそれくらい甘んじろ
そもそもは神奈川のガースーが音頭とってできたもんだしな
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:44:57.47ID:NqgbOUEs0
川崎市で出してほしい返礼品
富士通ゼネラルのエアコン
キヤノンのカメラやプリンター
デルのパソコン
マランツのステレオ
各社のガソリン
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:45:02.21ID:RCe+A6D20
そりゃ川崎に納税しようとは思わんだろ
日本人のための行政してないじゃん
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:45:23.07ID:/YksXw910
文句言ってる奴に限って、そもそも納税の少ない低所得者なんだよなw
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:45:37.32ID:qsIvxlZx0
>>62
地方の為の政策だから間違ってはないけど当初の予想とは違った結果になって困ってるんだと思う
今更止めるわけにいかないし続けたら都会のインフラ整備費が足りなくなるとかの弊害もあるし
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:46:05.39ID:xtUBz3nH0
>>77
富士通のエアコンて、暖房が弱いんだよね。
その代わり冷房が強くて冷蔵庫みたいにキンキンに冷える。
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:46:31.90ID:K9AGnJJK0
>>49
白菜1個100円よ
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:46:50.59ID:JIrhgdOM0
>>70
そっか、「さとふる」みたいな中抜き業者の存在忘れてたわ
職員は田舎に職を作って若者に雇用と言えなくもないが
中間業者はこっそりリベートとかもらってないんやろか?
あとインフルエンサー。やたらと紹介してる人をフォローしてるが多少はお金もらってるんだろうか(地方から?中間業者から?)
この仕組み見直すべきだと思うわ 金持ちだけが得する仕組みだ
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:46:58.35ID:9GZ+TQPi0
川崎市の返礼品やる気ねーじゃん

タクシーで巡る工場の夜景ってまじでいってんの?
あと肉や野菜も川崎で頼むやついないから
これ選んだ担当者換えたほうがいいよ
やる気ねーのに減って当たり前
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:47:02.13ID:Q9kx4O6a0
>>76
これ
地方から人材吸い上げといて今さら被害者面かよ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:47:15.88ID:TVAXh5zk0
>>6
ふるさと納税
EV補助
太陽光パネル
全国旅行支援

ぜんぶこれな。金持ちだけニッコリ
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:47:26.29ID:fEvXgnga0
>>6
https://youtu.be/dYY1y-48ZOI
ホリエモンがふるさと納税を解釈するとこうなる
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:47:28.80ID:xtUBz3nH0
>>87
なんか、全国の名物を全部取り寄せて食レポみたいにまとめてSNSで発信しようとしてたらしい。
全部不味かったのでやめたと。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:48:03.70ID:lHGX7VfF0
まあ新たな利権作っただけだからね
儲かるのはお友達業者だけ
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:48:22.52ID:5ftAuAyQ0
ふるさと納税はそれが目的なのでは?
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:48:38.55ID:2a/PP8Up0
キムチとか嘘だろと思って検索したら
川崎以外でも全国満遍なくヒットしてワロタ
これもうキムチは実質国民食だろ
0102ただのとおりすがり
垢版 |
2022/12/26(月) 15:48:46.73ID:RVY9t8vA0
>>84
地方は結局、地方交付税交付金で調整されるだけだよ
地方のため?単なるムダだよ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:48:54.57ID:naTZHl830
ふるさと納税で食費うくからなあみんなやるよな
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:49:31.26ID:wiiel7ka0
これは菅の最大の罪、最低の愚策だね。

合成の誤謬そのもの。これをやると日本全体の税収が減り、減った分は
競争力のないお礼の品を作る業者へと回り、付加価値を作り出す能力が
日本全体で減る。

こんな当たり前の事すら理解できぬほど、自民党は学問を軽視している。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:49:50.50ID:ekSyzz5/0
人材を大都市圏に奪われてるんだしこのくらいは許容しないと
どうしてもというなら上限を以前に戻すとか見直しかなぁ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:50:14.12ID:9SGXe1Dk0
金持ちは寄付額の上限でかいしな
そいつら抜けめなく制度活用するし
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:50:14.48ID:/YksXw910
1円も納税しない人と100万円納税する人を同列に扱うのはおかしいよね。

前者のうんこ製造機より後者の方が
相対的に社会の役に立っている。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:50:25.48ID:K9AGnJJK0
川崎市の(元)外国人職員による乗っ取りテーマでやってたけど
職員がグルだから韓国人へのナマポ支給が一番酷かったんだよね。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:50:38.26ID:vXbiySL00
ソープ優待券とかしか思いつかん
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:50:52.25ID:naTZHl830
世田谷はなにか考えないと
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:51:09.64ID:vXal3fzo0
>>101
韓国叩きが流行ってからの結果を見たら在日の人らが名誉回復出来ずに苦しんでいて、若者はどんどん韓国好きになっているだけ
単に在日の人らを苦しめた結果になってる
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:51:24.71ID:fjIbWNNn0
>>6
低所得者の恩恵が少なすぎて泣ける
(´;ω;`)
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:51:40.77ID:TVAXh5zk0
>>112
これなら賛同!
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:51:49.51ID:wT67ibCz0
川崎はなんでキムチなんだ
行政まで朝鮮人に乗っ取られているんか
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:52:27.61ID:fDWYP5dV0
>>119
川崎市はコリアンの職員いたような気がする
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:52:33.32ID:/YksXw910
>>116
もっと税金払えば恩恵受けられるよ
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:52:41.24ID:wt8ptmlF0
川崎よくわからんイヤホンあったけど
中途半端な値段のやつだったからやめた


それなら自分で買うわ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:52:47.19ID:Ynt4cHga0
>>62
「地方の税収は増えて、大都市の税収はそのままです」
だったらただの増税だろ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:52:47.66ID:LbiIkQIb0
京都市だけど、マジで市政が住民軽視してムカつくのでふるさと納税しまくってるわ
観光客や外国人、白足袋族がそんなに大事ならそいつらと沈め
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:52:48.57ID:naTZHl830
100万納税しても優遇されないのがいまの税制だからな自治体が還元するような仕組みつくらないと
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:53:03.51ID:N6NdIQHs0
都内の無駄な道路工事に1万円使われるなら3000円の肉もらいつつ環境保護とかに7000円使って欲しい
0131ただのとおりすがり
垢版 |
2022/12/26(月) 15:53:17.33ID:RVY9t8vA0
余計な行政経費を使い財政を歪める日本の象徴みたいなもの
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:53:28.99ID:JRv+x/Y60
>>108
根本解決にはなってないんだよ
これで地方が潤って経済成長してるとこがあるならいいけど
地方交付金削りたい政府が自治体に財源の奪い合いさせてるだけだし
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:54:14.60ID:piG5V+MN0
自治体によってふるさと納税による住民税控除の可否を自分で決めれるようにすれば良い
住民税を極限まで減らす金持ち高収入なんてその自治体にとっちゃいらねー存在なんだろ?
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:54:54.22ID:b10p/6Lw0
ふるさと納税なんだから産まれた県のみに納税できるシステムにしないのが悪い
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:54:57.41ID:naTZHl830
自治体に危機感でていいんでは?
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:55:05.70ID:fDWYP5dV0
菅あたりが推し進めた政策だろ
ダメになるのに決まってんじゃん
あいつ何にも考えてないただのすだれハゲなんだから
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:55:12.11ID:/6zUNOnT0
>>133
手首切るブス的な発想やねw
日本もいよいよ多様性ってか
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:55:56.64ID:4eoJWXQz0
ふるさと納税って自治体全体の実質的な税収は減って損してるよね
結構馬鹿げた制度だと思うのだが
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:56:07.70ID:wiiel7ka0
お前らはそのお礼の品、ふるさと納税の価格がお得な分がなくても買うのかよ?
買わねえよな? だって普通に割高だからwww

そういうこと。日本全体で競争力のないゾンビ企業を優遇するという
天下の愚策。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:56:17.99ID:zWko59uz0
返礼品無しルールにしないと
流出は防げないでしょ

返礼品無し、2000円徴収も無しで
それでも寄付したいと思うのが本当のふるさと納税
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:56:27.65ID:FQXbKNtZ0
ふるさと納税して貰た自治体もさとふるやらチョイスやらの
サイト経由やったら4割くらい運営に取られとるやろ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:56:31.74ID:naTZHl830
都内は転入超過なんだから税収は有利なんだよな
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:57:19.19ID:naTZHl830
まあ住民税ってなに?って感じだし
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:57:41.42ID:mY+iHcNx0
ふるさと納税は、むしろこんな事を推進すべき制度
本来あるべき運用を妨害するのは罰した方がいい
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:57:49.78ID:fDWYP5dV0
菅あたりが推し進めた政策だろ
ダメになるのに決まってんじゃん
あいつ何にも考えてないただのすだれハゲなんだから
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:58:09.76ID:UdT6WEC/0
納税者蔑ろにした結果

年寄りにばかり税金使うのもやめろ
行政の方針が気に食わないから懲罰的ふるさと納税や
働き盛りから搾りとることしかしないとか舐めてるわ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:58:12.88ID:w/CEwg0q0
>>98
> まあ新たな利権作っただけだからね
> 儲かるのはお友達業者だけ

だけ?
利用した庶民も得したぞ!
君は考えてから発言しなさい
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:58:13.03ID:naTZHl830
2022年がどうなるか?
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:58:31.95ID:Gn9biH9M0
北海道の海鮮とかどう考えてもルール逸脱してるからな
まあ制度利用してる人間からするとあまりにも美味い案件だからやめてほしくない
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:58:34.00ID:lmTjIXa50
こんな乞食制度、世界的にも前代未聞だからなw
オマケで他所の税金乞食する奴とオマケにつられて税金横流しする乞食同士のwinwin
そんなに都市部税金に余裕があるなら減税がスジだろ
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:58:58.60ID:gDic+TGl0
というかそもそも制度趣旨が都市から地方への税収移転+業者の支援なんだから当たり前でしょ。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:59:02.97ID:IrKy767Z0
こんな金持ち優遇税制がまかり通ってる統一党 てかこれ作ったガースーは神奈川県民が責任持てと
で首相になると秋田出身を前面に出す 広島売りの某現首相よりは出身分ましだけど地方切り捨て金持ち優遇
おまけに中小企業つぶしをぜんめんに出すネトウヨ御用達
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:59:05.75ID:c/C0M4nW0
川崎市はキムチ詰め合わせだっけ?そらふるさと納税しないわな
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:59:37.47ID:Re3N6pE00
>>152

増えてるのは外国人ばっかで日本人人口は激減してるけどな

東京都の人口
令和3年10月 14,028,589人
令和4年10月 14,040,732人(+12,143)

令和3年10月
東京の外国人数=522,732
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/gaikoku/2021/ga21hf0100.pdf

令和4年10月
東京の外国人数=569,979
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/gaikoku/2022/ga22hf0100.pdf

外国人増加数 +47,247
日本人増加数 −35,104
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:00:04.46ID:KqD2bIEc0
今年初めてふるさと納税しました、5マンくらい。
普通のサラリーマンです。
ワンストップなんとかもちゃんと手続きしました。
これって、来年の税金が下がるってことだと思うんだけど、いつ頃?なんか5月とか6月とか書いてあった気がするけど。
ウチの会社の経理に連絡来て、源泉徴収される分が少なくなってるってこと?
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:00:21.15ID:D5uFPVNv0
都会には都会で食品会社や工業製品会社の本社とか工場があるからそれらを対象にすればいいではないか。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:00:34.27ID:8B2YjbaF0
>>158
これ。都心は赤字
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:00:48.54ID:Gn9biH9M0
>>165
利用したったらいいやん
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:00:50.10ID:7nrTd5M10
製造業、農畜産漁業者に直接補助金出すと対外的にヤベーから、
こうやって補助金出してんだよね。
これなら国産品保護につなげられる。

まぁたまに返礼品に外国産あるけどそれに対して国が苦言を呈するのはそういった理由。
商品券も同様。

一部公共工事事業が実質、土木事業者への補助金になっているのと一緒。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:01:04.40ID:OIMidTkH0
札幌市だけどLGBTパレードとかインバウンド歓迎とかくだらない事に金を浪費しまくるから
ふるさと納税しまくっているわ。ゲイと中国人から金貰えば?w
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:01:10.60ID:wULMS8oY0
>>153
上の以降に従えないなら去ってもらうってのは民間でも普通にあることだろ
なんで自民がやったときだけ叩かれにゃならんのだ?
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:01:12.84ID:qFSh1dD40
>>132
これで東京神奈川が損してるんだから満足だろ?って田舎者を騙してるだけだからな
一方で政府の公共投資は東京神奈川とか南関東優先で注ぎ込むんだけどw
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:01:16.71ID:LghW2JQI0
ソープの割引き券くれ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:01:47.98ID:96suPQbt0
ふるさと納税仲介業者がバンバンCM流せるほど潤ってるって話
仲介業者がアマギフつけたりポイント還元できるほどの力の入れようだ
さてさてトリクルダウンはいつ起こるかなぁ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:01:49.31ID:7nrTd5M10
ふるさと納税使ってネトウヨになるなら
俺はネトウヨでいいやww
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:02:23.79ID:zWko59uz0
>>169
税金の代わりに寄付してるだけだから、所得は変わらんぞ
というか2000円はマイナスだぞ

そもそも住民税ちゃんと確認してるか?と心配になる
0186 【NullPointer】
垢版 |
2022/12/26(月) 16:02:30.41ID:RWEpwdYV0
都会って事じゃん、誇らしいニダ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:02:40.46ID:naCosp+k0
余剰人口のゴミ箱としての都市
話を人間に戻そう。農村から絶えず産み出される、さしあたり不要だが万一に備えて必要な余剰人員は
どのようなゴミ箱に捨てられたのか。答えは都市である。
江戸時代の人口増加抑制が主として堕胎や子返しによって行われていたと考えている人には、
当時の農村を、ほとんど労働者の出入りがない閉鎖的なコミュニティと想定している人が多いが、これは偏見だ。
現在の住民基本台帳に相当する宗門人別改帳を調べてみると、半数以上の子供が出稼ぎ奉公に出ており、
しかも奉公先の大半は、江戸や大坂をはじめとする都市であることに気が付く。
江戸時代の都市では、死亡率の方が出生率よりも高く、逆に農村では、出生率のほうが死亡率よりも高かった。
このことは、農村で生まれた余剰な子供が都市に送り込まれ、そこで命を落とすことにより、全体の人口が一定に保たれたことを意味する。
奉公に出た子供たちは、後継ぎや結婚のために都会から村に戻ることもあったが、かなりの割合は奉公先で死亡している。

みなさんの中には、地方から上京し、都会で仕事していることに優越感を持ち、地方に住んでいる人々を「田舎者」と軽蔑している人もいることであろう。
しかし、こうした価値観は最近のものであって、江戸時代ではエリートである長男が村に残り、長女は隣村に嫁ぎ、
どうでもよい次男、次女以下が都市に飛ばされたのである。
実際都内でサラリーマンとして働いてるものは農家商家の跡取りになれず、役場、教員、医師、地銀信金農協漁協林業のなどの地元での働き口のコネもなくて
口減らしに追い出された出来損ないにすぎない。
同様に、Fラン大学に通っている上京学生もUターンで地元の優良企業には採用されず仕方なく東京砂漠でつらい仕事に追われ
周りに大勢見かける若い女性は、飴で誘われて都会に社会進出させられ、為政者や上級国民の慰み者としての性奴隷の身分でいることが勝ち組だと洗脳させられており
平均的な男性には見向きもしないが、年を取ると捨てられてていく運命であり、
パパ活で産んだ私生児を養育費をもらいながらシングルマザーとして育てられれば御の字で
その多くは下流男性と同様、狭いアパートに寝に帰るだけの毎日で一生独身のまま老いていく日々が待っているだけである。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:02:51.16ID:JIrhgdOM0
>>158
そうだよねー
金持ちがほぼ都心、23区に住んでて他の地域に税金を払う
他の地方に住んでる金持ちが23区の特産品をわざわざ選ばないだろうし
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:04:30.46ID:wiiel7ka0
>>179
政治だろうと民間だろうと叩くのは自由だろw 北朝鮮かよ
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:04:34.82ID:+0LAEimZ0
>>1
PayPay商品券導入すれば良いだけだな。
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:04:41.42ID:0YEOuhIV0
電動車椅子婆さんに使われるよりはふるさと納税のほうがいいわな
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:05:06.12ID:naTZHl830
いままでなんの恩恵もなかったんだし肉やら米やらもらえていい制度じゃん
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:05:10.78ID:So4e27Ng0
行政サービスコストの負担といういう意味では大問題の制度だが
個人ベースだと無関係の返礼品がいいところにやるのが最適解になるんだよな

全体と個人の利益が大きく反する実例
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:05:14.63ID:1/fQEcBr0
>>194
根回しもせずに上にたてついたら干されるだろ社会エアプか?
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:05:29.24ID:abosN9F10
元々それが目的では?

> ふるさと納税とは、国民が好きな自治体(都道府県や市区町村)を選んで寄付ができる制度です。 過疎などにより税収が減少している地域と、都市部との地域間格差を是正することを目的として作られました。
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:05:37.86ID:m+wkUWvf0
>>172
アメリカみたいに県によって消費税とか変えたらイイのにね
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:05:38.50ID:U3/GdZ/p0
日本は関東以外要らないよな
九州沖縄は中国に
四国中国は韓国に
北海道は露国に
関西は独立国にして他国との緩衝材にしろ
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:06:06.59ID:/7zjAtsD0
>>4
松下玲子も川崎市を目指してるからな
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:06:38.59ID:4GQhjQA00
税収足りぬ足りぬは、返礼品の工夫が足りぬ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:06:43.30ID:naTZHl830
ふるさと納税反対派は納税してないやつら?どういう層なんや?
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:06:50.65ID:JIrhgdOM0
>>193
そんなに抜かれるの?
1万寄付したら、その地方は7000円の収入
で、返礼品が半分ぐらいの商品とか?
無駄すぎる。。
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:07:33.18ID:piG5V+MN0
個人の税金の控除ありきじゃなくて、ただ純粋にモノやサービスのバック付きの寄付金制度にすれば良かったのに
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:07:37.75ID:4o56AAPW0
>>169
6月頃に貰える住民税明細の
備考欄にふるさと納税が~とか書いてある
ワンストップと確定申告で
微妙に引かれる金額違ってるから気を付けな
やり過ぎたらただの寄付になる
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:08:14.80ID:EOwxPtXR0
もうふるさと納税やめたら
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:08:19.12ID:9Zze0foB0
チョンのゴミ溜めのような川崎に納税したくないんだろ
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:08:46.43ID:wiiel7ka0
>>202
「問題点を指摘」が君の脳内ではそう変換されるのですかw

君の生き様が君のレスに出ているね。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:09:07.44ID:q5B3Ika10
税金がほぼ丸々控除されるのに、3割もバックがあるってのが異常なんだよ
制度を維持するにしても返礼の最高額を千円とかに設定しなきゃダメでしょ
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:09:31.02ID:wiiel7ka0
>>210
偏差値の高い愛国者だよ。マジで
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:09:33.48ID:aCWTk2HX0
>>2
おええええ
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:09:33.71ID:1/fQEcBr0
>>226
お前はそうやって愚直(笑)に生きてればいいよw
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:10:03.62ID:fKGoCsOM0
ふるさと納税スレでは5chではお馴染みの「嫌なら出ていけ」の書き込みが無い謎
つまり普段書き込んでいる人って低所得の人間なんだろうな
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:10:05.15ID:7nrTd5M10
>>210
恩恵を受けられないほど納税額が少ない、または納税していないから反対。

考えるのが面倒臭く制度を利用していないからとりあえず反対。

高額納税者は許せない。格差の助長だ。みんな平等に等しく貧乏な社会を目指すアカのイデオロギー的に受け入れられないから反対。

とりあえず国のすることは全部反対の逆張りちゃん。なおもれなく反ワクで親ロシア。
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:10:17.86ID:uiSzb7dv0
ヒカキンなどYOUTUBERのことね

子を持つなら稼ぐ子やね

うらやましい
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:10:29.37ID:imiDdiEb0
中抜き業者は儲かるね
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:10:29.83ID:2R1sJyky0
それだけの頭数がいて
クソ田舎の返礼品にすら勝てないようなものしか提供できない
その愚かさを自覚するところから始めようか
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:10:29.96ID:bJciOprf0
ふるさと納税が多いところ=田舎ってイメージあるわ
全国トップは宮崎県の都城(そのまんま東の故郷)だけどひどい寂れようでキャンプで行った宮崎市とは偉い違いだった
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:10:57.94ID:uiSzb7dv0
ユーチューバー ひかる



金持ちだから嫉妬しちゃった
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:11:04.29ID:m1FbpSp60
堀之内の割引券にしたらいいだろ、川崎市にピッタリだ
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:11:11.58ID:dMppkL070
選ぶのもめんどいし手続きもめんどいからやってないけど
何をしてくれるんだろうね
>>1にある世田谷区だけど
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:11:17.83ID:9Zze0foB0
>>207
そうだっぺ、そうだっぺw
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:11:24.66ID:lmTjIXa50
>>164
都市住民の大部分が利用したら税制破綻する乞食制度なんて元々そんな偉そうなもんじゃないw
利用しないカタギの人たちに乞食同士が甘えてるだけだ
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:11:39.10ID:wiiel7ka0
>>210
上に書いたが、この制度は合税の誤謬そのもの。

やればやるほど国全体としては貧しくなり、競争力も失われる。
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:11:42.01ID:IdZkZL5e0
川崎の伝統的名物って葛餅以外にあったっけ?
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:12:23.32ID:zWko59uz0
>>210
中間業者の中抜きが嫌なんだろ
ふるさと納税サイトがこぞってCMうってるの見ると
ああこいつらが儲かるんだなぁ、としか思わん
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:12:42.74ID:+shuwq1x0
>>207
嫌な考えだねー
日本人じゃないだろ
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:12:44.31ID:LMEjYniD0
>>59
それを統一自民信者が菅政権の成果だとかって鼻息荒く持ち上げまくってたからな。
何かやればいいってわけじゃねーんだよ
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:13:02.47ID:7nrTd5M10
反対派は反対するために理由を見つけてわめき散らす。

なお、マイノリティ。
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:13:53.82ID:JIrhgdOM0
>>247
世田谷区は1万で3000ptの世田谷payってのやってるね
83億円分を取り返すなんて無理だろうが
いっそのこと開き直って税収が下がりすぎたので住民サービスを低下させますって宣言すれば良いんじゃないかな
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:14:08.02ID:XvOQfymh0
地方自治体同士が奪い合う
クソみたいな制度だな
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:15:02.29ID:uiSzb7dv0
>>261
ありがとう!!!!!!!!!!

的確に代弁してくれてw
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:15:06.15ID:lZahhwQp0
川崎市のふるさと納税だけは避けて終了させようとか動画見たけど、意味が分からなかった、川崎市民は別のふるさと納税すれば良いの?
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:15:28.11ID:n/ahN6Oe0
>>228
寄附(ふるさと納税)の3割相当の返礼品が貰えて、しかもポイントサイトによって10~20%相当の実質キャッシュバック
やらないと損だからやるけどめちゃくちゃな制度

>>234
自分が過去に居住した地域限定で寄附できるならわかるんだけどね
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:15:32.48ID:i+eMiUkm0
>>257
友達いないから構ってくれてありがとう。
レスくれて嬉しいな。さみしかったよ。
スルーされるかと思った。
あなたはいい人だね。

こうやって構ってもらえそうな書き込みをしてレスされると自分が認められた気がする。もっとやろうって気になる。話し相手がほしいの


もっともっと構って構って!!
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:15:40.17ID:z0ajclxM0
>>6
なに言ってんだ
田舎だがふるさと納税さまさまなんだ
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:15:50.35ID:XvOQfymh0
世田谷区は芸能人との食事会とかサイン入り色紙とか出来んじゃねーの?
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:15:55.42ID:nBIOQjY00
地方の自治体が財政悪化で補助金投入するか
大都市の自治体が財政悪化補助金投入するかの違いでしか無い

だった金持ちを散財させて世の中に金回らせた方がいい
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:16:13.96ID:hURoAT9L0
多摩川の河原を不法占拠してる朝鮮乞食に
3000万の新築一戸建てプレゼントしてやる糞自治体に住民税なんか納めてたまるか。
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:16:46.13ID:9Zze0foB0
>>270
川崎じゃどうせ払った税金はナマポチョン行き
あとは反日チョーセン教師の給与になるだけ
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:17:32.09ID:qRcKCVng0
利用できるものは利用させてもらうぞ
年収1000万円を超えてくると手当がなくなってくるんでね
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:17:34.16ID:XvOQfymh0
どこか東京の金持ってる大都市がバランスブレイカーな返礼品をぶち上げて
この制度そのものを廃止に追い込んで欲しいわ
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:17:51.36ID:eCROY3cc0
都会に住むやつは子供も産まない生産性のない連中だ
子供を産むのはお前らがみくだしてる地方に住む連中だぞ
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:18:05.48ID:piG5V+MN0
ふるさと納税の手続の項目で使用用途選ぶとこあるじゃん、あれに
「恵まれない子どもと親に食事や生活用品を提供するのに使います」
ってのがあれば少しは限度額超えて寄付しても良いかも
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:18:11.13ID:ZrFWdPYe0
>>19
降りたら、アレの住み家しかないけどな
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:18:36.47ID:TYdoh3qy0
>>267
入れ知恵は高橋洋一
流石に金持ち一定ラインで絞らなきゃまずいだろと言った官僚を飛ばして今の金持ちほど有利な形にしたのは菅
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:18:47.01ID:goVFmBQ/0
税金使っていらない箱物作るより一次産業に直接お金が入る素晴らしい制度なのに批判しているヤツってスーパーバカだろ

社会保障とか言っているヤツに言うけど、お前の税金は山奥の外灯の電気代にしかなってないから心配するな。
それか家の前の側溝の蓋と思えば腹も立たない。
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:19:09.08ID:a3aNUtDG0
文字通り「自分が生まれ育った故郷」にふるさと納税してるなら理にかなった制度
例えば地方のA県出身で東京で仕事してる典型的パターンの場合、
A県にすればせっかく補助出しまくって赤ん坊を成人まで育ててきて、いざ働き始めて納税するのは東京では
あまりに不条理
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:19:18.53ID:1vimNyTQ0
>>285
95億の損失云々より、こっちの方が財政圧迫してそう
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:19:47.99ID:k3vDY3YY0
朝鮮に納税しているのか
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:20:06.36ID:fk589+Ah0
さっさと尼券で還元とかやれば良かったのに
泉佐野市なんてふるさと納税で地方交付税50年分くらい稼いだろw
めっちゃでけーぞwwwwwwwwwwwwwww
公務員のやる気次第ですげー差になったw
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:20:21.29ID:0CeiVWGw0
100万もただ地元に納税するとかアホらしすぎる
そりゃ返礼品もらいまくるわ
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:20:31.05ID:lPMiPhSn0
国の恥になるような利権ピックに使われるの嫌だから全力でふるさと納税してる
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:20:38.73ID:XvOQfymh0
>>298
それだ!!!

つーか、今、記事の原文読んできたけど欠陥だらけのクソみたいな制度だな
菅義偉の都市部に対する嫌がらせやんけ
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:20:40.44ID:jqQ44ssw0
>>280
だったら中国の農村戸籍みたいな制度作って
田舎から都市部に移るの禁止すればいいじゃん

やっぱり中国みたいな国が理想国家なんだろ?
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:20:42.41ID:m1FbpSp60
>>284
ボーナスに平均80万円も出す自治体が財政破綻?
笑わせるなよw
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:20:59.62ID:YC8wvt3t0
>>14
頭悪い奴…
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:21:04.22ID:9Zze0foB0
チョンだらけカワサキ
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:21:07.12ID:naTZHl830
ふるさと納税っていくらぐらいがお得なん?
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:22:12.01ID:DuVdhRb80
>>6
税収たっぷりで贅沢三昧の都会から、
地方が特産品で宣伝効果&税収増
なんだから一概に悪いとは言えない
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:22:30.55ID:0CeiVWGw0
>>321
サービス料も頼むわ
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:22:38.34ID:8G4z3Gv60
>>179
問題点を指摘する≠指示に従わない
意見具申をされて気に触るようなやつは人の上に立つべき人材ではない
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:22:44.50ID:VT6Ph4gT0
>>6
これは正しいんだけど、ふるさと納税が無かったら代わりに田舎の低所得者が泣くことになるので結局のところ貧乏人が泣くのは同じ。
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:22:51.94ID:CrPnigqr0
庶民が税金絡みでほとんど唯一美味しい思いができる制度
このまま止めないでくれ~
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:22:59.01ID:nBIOQjY00
>>300
その通り
トータルの税収は変わらないんだから、税収が減っても国から補助金投入されるだけで変わらない
だったら民間に消費を促した方がいい
消費が増えれば地方にその為の仕事が新しく生まれるし、そこから税収も発生する
経済の仕組みも理解できずに、ここは金持ちへの怨嗟のしかないアホばかり
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:23:06.61ID:RzmM+3wz0
外国人優遇
LGBT
環境保護
糞に塗れた都市にお似合いだわ
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:23:15.78ID:zWko59uz0
>>290
規定のルール以上の返礼品を出すと国から除外される

ただ、泉佐野市が除外取り消し裁判で勝ったからなぁ
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:23:25.00ID:W8+VEfVu0
返礼品上位7位は100%超えてるんだなw

ふるさと納税の返礼品還元率ランキングベスト300
https://furu-sato.com/total/value_rank
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:23:55.54ID:XvOQfymh0
本当菅義偉って歴代最低のクソみたいな首相だったな
未だにこいつを持ち上げている奴の頭の悪さってどんなレベルなんだろ
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:24:00.91ID:i+eMiUkm0
純粋真っ直ぐちゃんが
「当初の目的トワー」
とか言い出しそうだなw

今はもう国内産業保護が目的化してんのにピュアかよ
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:24:09.74ID:1/fQEcBr0
>>326
総理に申し立てるってことはいわば社長への直訴だぞ?
事前に根回ししてないほうがどうかしてる
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:25:05.47ID:KihRUTOd0
>>298
浦安市って、財政力指数が1.6くらいあって超金持ち団体だから金策する必要がないんだよね😅
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:25:34.96ID:NEBf54eH0
自分が住んでいる地域に納税しないことの意味
解ってる人って少ないよな

住民サービスの質が低下しても
文句言えねえぞ
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:25:39.50ID:PhzChdYc0
>>331
5ちゃんねるのマジョリティは納税ゼロのニートだらけなんで。

普通に節税する頭あるならふるさと納税でいろんなもの試して
喜ぶよ。

クリスマスケーキすらふるさと納税品だったでw
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:25:42.17ID:m1FbpSp60
>>330
賞与と給料は違うよ、賞与は利益から出すのが常識
0351名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:25:46.81ID:cksMuu4Z0
>>1
そもそも住んでる自治体に納めたら何にも貰えないのがおかしい。

他府県にふるさと納税しないと損な制度だから、逆に他府県から超過以上に集めるしか手段はない。
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:25:54.51ID:IrBao/CT0
川崎は気の毒だけど地方で子育支援して巣立ったら東京で税金納める構図はきついしな
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:25:57.68ID:2Dv2jIzT0
ほんと高額納税者は税金払い損だから
累進課税で多く納めているのに、所得制限で給付金すら払われない
ふるさと納税沢山やって節税するのはあたりまえ
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:26:15.70ID:kxAm7LDa0
官僚「これは高所得者ほど大きい割合でふるさと納税できるから逆進的でまずいですよ」
菅義偉「君消す」
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:26:32.98ID:otJm5h8G0
>>333
裁判で勝ったのは後出しルールで除外されるのはおかしいとの理由な。

返礼率が認められたわけではない。
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:26:34.77ID:4o56AAPW0
>>343
金持ちは返礼品もらってもしゃーないし
品質が自分で買った方がいいから
返礼品なしの寄付選んでるで
一番この制度に貢献してるんだけど
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:26:54.66ID:23J3xoz70
返礼品にくず餅1kgとか用意しとけよ
賞味期限2,3日だから「レア」だと煽ればバズるかもという一縷の希望はあかもよ
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:26:56.01ID:3ohOza7T0
川崎市住民が川崎市に普通に納税しても返礼品を渡せばいいだろう。
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:27:08.01ID:wiiel7ka0
>>331
全く違う。お得でなければ売れない商品を作る
ゾンビ企業・農家が増えるだけ。

天下の愚策。
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:27:25.22ID:fKGoCsOM0
>>333
あれは新ルール制定前にやってた事を理由に新ルール下での除外は違法だっただけ
今やれば問題なく除外になる
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:27:59.75ID:VT6Ph4gT0
というか川崎市なんてフロンターレとかブレイブサンダースとか川崎競馬場とかネタはいっぱいあるんだからその気になればふるさと納税稼ぎまくれるだろ。
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:28:21.19ID:fuqbTGga0
寄付金の上限設定と、手数料?2000円固定じゃなくて15%とかにすべきだよね。

まじで歪んでる制度だと思うわ。
今年も地酒・カニ・イクラ・ホタテと大変(゚д゚)ウマーではありましたが。
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:28:31.76ID:otJm5h8G0
悔しいならもっと納税義務が高くなるぐらい稼げばいいだろ

対して稼げもしない雑魚が。
今のおまえは、過去のおまえの怠惰の帰結なのに他人のせいにするなよ。
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:28:40.30ID:vXal3fzo0
>>338
正直ジャーナリストの責任もあると思う
具体的に菅がどう悪いかを批判出来てない
リベラル界隈の番組で菅批判を聞くと決断力があるやり手なのかなと勘違いしてしまう
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:28:56.61ID:Gq0VsJpl0
これ、普通に恥ずかしい制度よな
行政サービス受けてるくせに納税しないで、実質他の自治体から買い物してるわけで
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:29:00.24ID:qRcKCVng0
住民税の一部を他の自治体に寄付するのであって、寄付しても住んでいる自治体に納める住民税は低所得者の税額より多い
そもそも低所得者は税制上の特典を多く享受できている
低所得者は無知なため常に高所得者に噛み付いてくる
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:29:11.97ID:XvOQfymh0
総務官僚が必死で反対しただけあって素人アイデアコンテストみたいな矛盾だらけ欠陥だらけの制度
税の三原則にも反するし、更に名前は税なのに扱いは寄付だし
地方交付税が払われてない団体は他の自治体と違って補填もない

こんなもん東京都市部も地元の商品券とか返礼にし出して
結局都市部からの流出も無くなって
全自治体の税収が減る未来しかないやんけ
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:29:22.24ID:CrPnigqr0
>>348
地方公務員だって返礼品目的で自分が勤めてる自治体に寄付してない人多そうだけど
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:29:57.80ID:IboZ1Efq0
返礼品は囲ってるP活JDに選ばせてる。
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:30:01.67ID:+GoEPOfb0
>>358
> 金持ちは返礼品もらってもしゃーないし
> 品質が自分で買った方がいいから

いやいや、返礼品で食べるすき焼きはなかなか美味いよ
本来なら税として払っていたと思えば尚更美味い
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:30:05.96ID:F79hBc5y0
>>359
個人でも地域でも格差拡大を煽るのが好きな政府だよねぇ、ってこと
だってむしろ地方って産業や特産品のないところほど苦しんでるわけでしょ
ふるさと納税で勝てないなら安楽死
酷い政府だわ
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:30:29.92ID:XvOQfymh0
>>369
携帯代引き下げの問題点とかもマスコミは指摘しなかったらからな
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:30:44.80ID:Pp3xsF9y0
赤側から流出?
川崎、世田谷w
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:30:46.36ID:b09I85gI0
小難しい理屈なんて誰も考えてない
ふるさと納税なんて2000円で何をどれだけ買えるかが勝負の通販だよ
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:31:03.51ID:DuVdhRb80
>>43
自分は禿ネズミの時に東京都ふざけんなと思ってふるさと納税始めたが
その後も五輪やらなんやらで無駄に使ってるから継続中だな

そもそも東京都なんて大手企業の税金が主で、住人の税金なんて大して期待してないだろうし
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:31:09.84ID:nBIOQjY00
>>363
返礼品として人気のある商品は売れるじゃん

ゾンビ企業、農家ってのは市場から見向きもされない商品を
補助金貰って作ってる農家や企業の事だろ
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:31:39.07ID:wiiel7ka0
個人の行動として、利用しないと損になる制度。

国全体として、どんどん貧しくなる制度。

返礼品を作る正味の力で勝負できないゾンビ企業が生き残る制度。

「合成の誤謬」そのもの。教科書に載るレベル。
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:31:40.68ID:l6p++Z7a0
普通に住んでる市に納税してる人に何も無いとかおかしいだろ
なにか特典渡さないとどんどん流出するぞ
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:31:48.86ID:Ihv6/YRk0
川崎の市民サービスは悪くならないのか
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:32:18.03ID:IrBao/CT0
>>380
結構勘違いしてる人多いよね
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:32:27.32ID:wiiel7ka0
>>387
ふるさと納税制度で下駄を履かせてもらっている分、その指摘は的外れ。
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:33:15.89ID:XvOQfymh0
日経の記事によると
当初制度そのものに批判的だった世田谷区もふるさと村やり始めて
お菓子とかは売り切れてるらしいぞ
地方自治体による奪い合いに発展してるやんけ
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:33:15.94ID:IrBao/CT0
>>389
住んでる所からも返礼品もらえるといいのにね
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:34:00.48ID:Ihv6/YRk0
住んでる所が好きだからふるさと納税を利用したことがない
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:34:01.77ID:dwfwwyFB0
>>380
税額控除だから実質は住民税の租税回避だよな
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:34:12.14ID:OZS7Cl/A0
>>394
つまり自治体の魅力発信の競争が起きてるってこと
狙い通りだわな
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:34:14.60ID:s5i/Voef0
ふるさと納税している世帯のゴミ回収ストップしたら?又は水道料金上げるとか
色々対策あるだろ
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:35:02.89ID:pYNsRkDe0
貧乏人→住民税(所得割)の23%+2000円まで
高所得者→住民税(所得割)の45%+2000円まで
https://i.imgur.com/ofLFX8k.jpg

制度まで否定はしないからせめてこの歪んだ形はどうにかしろよ
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:35:12.29ID:XvOQfymh0
>>148
>>388
ほんとこれ
「無料で貰えるから貰っとく」みたいな商品が多い
本当に良いものや必要なものは日常生活で金出して買ってるよ
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:35:54.04ID:ya9VPBte0
>>402
嫌なら所得上げればいいだけの話では
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:36:06.51ID:XvOQfymh0
>>399
魅力って「お菓子もらったから今度世田谷区に観光行こう」「牛肉もらったから神戸に行こう」とかならないだろ
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:36:16.88ID:nBIOQjY00
>392
返礼品で買ってみたら良かったから、リピートする人だって居るんだし
下駄履かせるのは悪い事じゃない
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:36:36.14ID:vXal3fzo0
>>381
リベラル系の番組見たら菅の批判をたくさん聞いたけど権力と戦っていて新しい政治でもやろうとしてるのかなと思ってしまったからな
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:37:15.59ID:QqJHK1gh0
>>402
得したかったら努力しないと
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:38:32.00ID:ajPEmtcp0
貴乃花やカピバラに支払われたギャラも
元はと言えば皆が支払ったふるさと納税なんだよ
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:38:34.69ID:GX6dYfGu0
民度ヒック
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:38:37.73ID:8B2YjbaF0
>>297
菅が秋田に納税したいと言って

高橋が設計した(返礼品なし)
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:38:43.46ID:nBIOQjY00
>>398
その分地方に自治体に金入るんだから、国としては同じことなんだけどね
大都市の自治体が困るだけ
それでも人が多いから税収は多いし、いざとなったら国から補助金が入るんだから
本当に困ることなんて無いんだけどね
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:38:52.32ID:ZrFWdPYe0
>>417
返礼品はキムチだよw
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:38:58.79ID:GX6dYfGu0
それで行政サービスを批判するバカ
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:39:10.61ID:lmV1j/ds0
ふるさと納税制度こそ、中抜き事業の典型
本来税金として公共のために使われていたはずのお金が、返礼品だけでなく、「さとふる」などの仲介業者にがっぽり中抜きされる

ふるさと納税なんてやってるやつは、売国奴。反日。日本の敵。
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:39:23.72ID:GX6dYfGu0
乞食と乞食自治体
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:39:40.08ID:+5xT2oSL0
>>49
このキムチまじで美味しいよ
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:39:49.47ID:lCTw5HZl0
公共サービス削ればいいよ
消防署削減とか、市立病院閉鎖とか
道路もメンテしなけりゃ節約できる
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:40:16.09ID:89Z8ZZoT0
キムチとか送る自治体に納税したくないって気持ちだろ
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:40:42.07ID:w3dHX30r0
ふるさと納税叩いてるヤツってどんな層なの?
ナマポ?
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:40:46.75ID:89Z8ZZoT0
あと反アベさんキムチ愛すごいね!
統一信者並みにメシアの国崇めてるね!
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:40:58.47ID:nz2epvyO0
消費税しか納税してないヤツが、不公平な制度とか言ってるのがムカつくわ。ちゃんと働けよ
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:41:11.12ID:OH+j/ncM0
川崎に住んでる日本人はチョンのために金出したくないもんな
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:41:19.67ID:oHNSRkqm0
>>379
> 個人でも地域でも格差拡大を煽るのが好きな政府だよねぇ、ってこと
> だってむしろ地方って産業や特産品のないところほど苦しんでるわけでしょ

競争があるから発展する。
君は未だに、徒競走はお手を繋いでゴールの、強制平等主義なのだね
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:41:27.91ID:89Z8ZZoT0
>>426
キムチで九十億集めればいいわな
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:41:30.69ID:s5i/Voef0
まあ、歳入が減れば行政サービスの質を低下するしか無いだろうな。ゴミ回収の回数を減らすとか、水道料金上げるとか、道路などのインフラ整備を止めるとか

そうなっても自業自得だけどな
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:41:35.33ID:XvOQfymh0
>>419
だから、美味しいものだったらふるさと納税必要ないやんけ
「ふるさと納税で貰えるなら貰っとく」みたいなのばっか

「知るキッカケになった」ってそもそも好きな食べ物は納税する年齢になればみんな自分の好みくらいは把握してるからな
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:41:36.47ID:qF0WzMEE0
>>433
コームインの給料とかボーナス削るのが先だろ
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:41:47.64ID:0da0Ve0b0
>>442
🤭
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:41:54.46ID:89Z8ZZoT0
>>444
それ
しばらく据え置きでも良い
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:41:56.50ID:jFIP5suj0
>>2
何か川崎のふるさと納税のページから飛べる楽天ふるさと納税のページだとキムチは見つからんかった
けど、楽天内で
川崎 ふるさと納税 キムチ で検索するとヒットする
ふるさとチョイスの方はカテゴリ選択で加工品の中に普通にキムチがあるわ
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:41:59.25ID:OTw6mEeu0
なら人材返せよ
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:42:20.07ID:bBYP5Tni0
これ、誰が総理の時からだっけ?
よく意味がわからんな
住んでる自治体に納めないと駄目だろ基本
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:42:20.24ID:fY4Gt65o0
>>430
ぶっちゃけ国に何かやらすよ楽天とかが発展してくれたほうが国民にプラスでしょ
昔Amazonが税金払ってないと言われてたが正直税金払ってAmazonのサービス劣化するくらいなら税金払わないでくれと思ってたわ
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:42:38.55ID:89Z8ZZoT0
良い制度だよな
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:42:46.24ID:EygM/QMS0
殿様商売をするからだろ?
他の自治体を見習って、
川崎国製トゲ付き肩パットとかを
返礼品にすればいいんだって。
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:42:58.29ID:royKfXez0
ハゲ菅が始めた糞制度、やめればいいのに。
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:43:02.29ID:uyKN+99B0
>>1
>流出超過額は川崎市が95億円

川崎市市税収入は3,634億円
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:43:08.00ID:oD98oiKL0
>>6
一番重税感のある年収600万~1000万サラリーマン、スリーランスのガス抜きだよ
独身なら半分近く税金と社会保険料で穫られてんだ 政府からしたら10万そこらの返礼品でホクホクしてくれてれば御の字だろ
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:43:18.46ID:XvOQfymh0
>>440
地方自治体が争うべくは行政としての住民サービスであって
特産品売るのは地元の商人のタスクな
住民サービスがガタガタで返礼品ばっかやたらな豪華な自治体増やしてどーすんだよ?
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:43:47.18ID:royKfXez0
>>449
ハゲ菅の肝入りです。総務省で反対した官僚は飛ばされた。
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:43:59.23ID:J+Fjdpqw0
>>430
住民税非課税世帯をはじめとした税金を払わん人たちの方がはるかに反日的やと思うんだけどそれはどうなんだ?
住んでる自治体以外に税金の一部を送ってやるどころか住んでる街にもびた一文払わないで社会保障制度で辛うじて生きてるとかもう社会の敵だろ
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:44:01.70ID:jqQ44ssw0
>>331

たとえば返礼品で米もらったらその分買う米の量を減らす

消費を純増させる根拠はどこにもない
税金使って現物給付してるだけ

これが経済の仕組みだから
もう少し勉強しようよ
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:44:06.72ID:AUDJNx1Y0
>>434
社名 株式会社さとふる /Satofull Co., Ltd.
代表者 代表取締役社長 藤井 宏明


藤井 宏明
慶應義塾大学理工学部卒
1994年東日本旅客鉄道(株)  入社

2001年朝日アーサーアンダーセン(株) 入社
2001年日本テレコム(株)(現 ソフトバンク(株)) 入社
2004年ソフトバンクBB(株)(現 ソフトバンク(株))  出向
2005年ソフトバンク・プレイヤーズ(株)(現SBプレイヤーズ(株)) 代表取締役社長 就任(現任)
オッズ・パーク(株) 代表取締役社長 就任
2009年オッズパーク・ばんえい・マネジメント(株) 会長 就任
2010年ドリームネット企画(株) 代表取締役社長 就任
(株)エデュアス 代表取締役社長 就任
2011年公益財団法人東日本大震災復興支援財団 代表理事 就任
(株)グリーンパワーインベストメント 社外取締役 就任
SBエナジー(株) 取締役副社長 就任
2013年SBパワー(株) 代表取締役社長 就任
2014年(株)さとふる 代表取締役社長 就任(現任)
2015年(株)たびりずむ 取締役会長 就任(現任)
2019年オッズ・パーク(株) 取締役会長 就任(現任)
2019年(株)たねまき 代表取締役社長 就任(現任)
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:44:15.28ID:gB9krcG70
>>440
競争は平等な条件下でないとなぁ
日本列島の環境は単一的だとか単細胞なんじゃね?
それこそ、ふるさと納税辞めようぜ
お前の理屈だと一極集中は地方の努力不足なんだろうしw
川崎市が人口増えたのは川崎市が便利だからだw
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:44:18.15ID:Gk6NHedz0
地域の一次産業振興策でもあるんだろうね
東北、北海道、四国、九州の生産農家や漁業関係者はかなり助かってそう
秋田のリンゴ農家出身の菅義偉らしい発想
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:44:23.11ID:89Z8ZZoT0
>>461
素晴らしい!キムチ市発狂!
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:44:30.82ID:IrBao/CT0
>>449
子育てに税金使って成人したら東京で働いて納税するシステムの緩和って目的もあるんじゃ?
20万くらいを上限にしてもいいとは思うけどね
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:45:01.96ID:XvOQfymh0
地方と都市部がいがみ合う構図の出来あがり
自己責任のな建前の元、不満は国には向かって来ない
本当こんな政策を思い浮かぶ菅義偉ってゴミクズみたいな人間だな
人間てして最下層の下の下、品性卑しく、人間として狡猾で卑怯
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:45:05.18ID:qF0WzMEE0
>>454
負担軽減とかそんな事は言っていない
民間給与が400万平均なら、公務員給与も同レベルに下げろと言っている
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:45:14.03ID:89Z8ZZoT0
韓国かぶれのクソ女とかクソガキに使うなら田舎の真面目な生産者さんにお金を贈りたい
それが人情
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:45:31.79ID:bSOlWK0k0
>>6
高所得者は低所得者より遥かに高い税金を納めてんだが。
その内の2割ばかりを地方にやった所で、
納税額は低所得者より遥かに多いだろうに。
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:45:41.13ID:nBIOQjY00
>>442
行政サービスに影響出るぐらいの赤字なら補助金出るけどね
上に出てる世田谷区だってまだ190億の黒字だし
ふるさと納税が原因で行政サービスが停止した大都市の自治体とかまだ聞いたこと無い
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:45:56.33ID:vXal3fzo0
>>461
菅を具体的に批判出来なかったジャーナリストらは反省すべき
軍拡問題ですらリベラル系の番組を長々と見るより田村智子のtwitterの方が問題点わかりやすいぐらいだし
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:46:45.51ID:s5i/Voef0
まあ、ふるさと納税により税収が減る自治体の住人は行政サービスの低下を甘んじて受け入れるしかないけどな
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:47:12.93ID:ips/3k+d0
>>6
うちは今年給与が1700だったんだけど、うち1500の33%が所得税でもってかれるのよ。
ふるさと納税の枠は50弱、おトクなのは返礼品の部分の30%だから15万程度しか節税にならんのよ?

税金500万のうち、地元外に流れるのは50万程度。地元に払うぶんには十分な納税額だと思うけどな~。
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:47:22.67ID:aP9bmnmx0
年収1000万くらいあるけど15万くらい使えるんだよな
毎月季節のフルーツをお取り寄せしてる感覚だわ
ふるさと納税って、やらない理由がないんだよな
昔に比べてeTaxも楽になったし
まあマイナンバーカード必須だけど、ふるさと納税のこともあっていまだにマイナンバーカード作ってない人は損してると思うよ
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:47:25.46ID:0OGr+j/Z0
>>2
さすがに冗談かと思ったが
マジだった
川崎国だ
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:47:26.17ID:jFIP5suj0
>>1
オレの県では大金持ちのM澤Y作から20億もらった市がある
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:47:47.11ID:+Cgofxsl0
その分法人税や所得税、固定資産税で割り増しで稼いでるのに被害者ヅラかよ。で都会だけが優遇される。
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:47:49.73ID:NUHK8aHn0
大都市に生きる以上は大都市周辺から吸い上げなくてはならない
その場合東京をモデルに首都を構えるべきだろう
刷りまくれとする人罪にも事欠かないだろうし
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:47:50.87ID:6QbUCxm20
人口考慮すると流出
港区人口24万人41億
ここが圧倒的ですわ

川崎市人口150万人95億
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:47:53.66ID:ZCPEgTpt0
試される住民度\(^o^)/
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:47:55.47ID:89Z8ZZoT0
地方公務員を聖域化させてるのは立憲共産党か?
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:48:04.08ID:c1SHiZXr0
出稼ぎに出てきた人がふるさとに納税する仕組みなのだから、大都市の税流出は目論見通り
それに対抗しようとすると歪な形になっていくぞ
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:48:23.68ID:Uvlx6gFh0
何割かは東京都内のふるさと納税サイトサポート企業に流れているから
実質の東京都に収めているようなものだ
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:48:40.09ID:0OGr+j/Z0
>>447
「慶」キムチのカレーと白菜&
オイキムチセット
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:48:40.73ID:Gk6NHedz0
制度趣旨と効果があまりマッチして無いとい、制度とホンネと建前が違うのはそうだろう

減税、一次産業保護、民間業者への税金の還流の効果はある
ただ住民税をあまり払っていない年金暮らし高齢者や低所得者には評判は悪いだろね
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:49:17.86ID:5taw5bbC0
やり方が分からん
数十万分ふるさと納税出来るくらい稼ぎあるなら絶対にやったほうがいい感じ?
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:49:34.10ID:1vimNyTQ0
>>362
生ポ以外の一般人が10kgのキムチなんて貰って嬉しいか?
一般家庭でも賞味期限内に10kgを食べることなんて無理だろうが
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:50:15.03ID:uyKN+99B0
>>483
所得税は国税ですがw
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:50:38.20ID:KRdJTCJx0
>>500
損するとしたら年収200万未満とかのレベルくらいだと思ったらいいよ
あとは基本的にやれば得
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:51:45.86ID:RCe+A6D20
キムチ悪いと思わんのかね
日本の納税にキムチって異常だわ
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:51:49.41ID:hXeld0270
田舎が産んだ子供が成人するや奪い取っているのが大都市圏だからな

これくらいは当たり前。出生率を改善してから、文句を言って欲しい。
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:51:55.16ID:uyKN+99B0
>>508
大半は国が補填するんですがw
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:52:02.54ID:ZwhGVlNl0
>>492
自分の周りで使ってる人は東京生まれ東京育ち現東京都民なんだが、これは目論見通りですか?
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:52:14.43ID:tMzbU4sP0
ここに書き込んでいる人の平均年収って2000万くらい?
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:53:01.33ID:2XjgN+3t0
やりたいけどマイナンバーカードが要るからなあ
申し込んでるのにまだ来ない
ほんと公務員は無能しかいない
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:53:24.92ID:uyKN+99B0
>>515
脳内高所得者は税金の知識が乏しい
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:53:51.33ID:Jyer3flm0
>>1
朝鮮窟川崎ざまー
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:54:07.20ID:T1KjtMG40
>>95
食べ物は、今は分からんよ
コロナで味覚が変わってしまってる人もいるし
感想はあてにならない
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:54:50.98ID:T1KjtMG40
>>101
そこらじゅうに居るからな
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:55:02.64ID:m01V4KJT0
今の制度そのままに年間の寄付金の上限は世帯人数×3万にすればいいかと。
あと日本に5年以上居住している人、
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:55:14.03ID:T1KjtMG40
>>107
それな
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:55:15.92ID:Gk6NHedz0
年金暮らしのお年寄りにはメリット無いよな
普通に働いてる大多数の子育て世代サラリーマンにはメリットはある
地域の一次産業従事者にもメリットはある
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:55:16.00ID:bSOlWK0k0
>>513
目論見通りだろ、何せふるさと=地方だ。
個人単位ではなく、全体で地方に金の流れが生まれればそれで良い。
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:55:49.54ID:1947lbia0
スラム街に納税しても公務員に無駄遣いされて結局スラム街のままだし
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:55:56.25ID:SF+RXCyI0
その税金の3分の1はふるさと納税返礼品を通じて金持ちの元へ返ってゆきます
さすが自民党様!
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:56:23.12ID:BNAShoeT0
大都市は地方から人集めて美味い汁吸ってたんだからいいだろ
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:56:47.98ID:NUHK8aHn0
あー、
海外のインフレに付いて行く東京のインフレに付いて行くには行政から撒いてインフレさせるカネが行政に必要なのです
デフレというか一般に購買力が無い原因な?

えー、
昔の人は言いました「海外の市場を獲ってこい」
今の人は言います「行政が市場を拡大するゼロサムゲーム王にオレはなる!」
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:57:01.07ID:84C0sq5l0
>>527
ほんとこれ、ふるさと納税する気狂いが多すぎ
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:57:27.55ID:OTyBNzYR0
川崎駅から海側はチョンの巣窟
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:57:48.15ID:GjNZzhlL0
>>539
コームインの賞与も上がっているからね
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:58:09.52ID:rSKH+/2b0
>>537
うん
だから田舎に帰って田舎で納税するなら文句ない
都市の利便性を享受して、それによって高い収入を得てる奴が都市で脱税してる
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:58:21.46ID:bSOlWK0k0
>>527
金を出さん奴は使うなと言う意味なら
低所得者とナマポと年金暮らしは真っ先にそれをして貰う事になるだろ。
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:58:39.13ID:OfXI/zOZ0
ふるさと納税なんて富裕層優遇以外の何物でもないよなあ。マジで廃止して欲しい。

一般庶民は増税やインフレのせいで日々の生活に手一杯なのに、
高収入の金持ち連中はこの制度つかって、
高級和牛や海鮮に舌鼓打ちながら節税してるんだぜ?
こんなぶけた制度、誰が考え許してんだって話。
マジでふざけんなよ
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:58:39.55ID:ZrFWdPYe0
>>543
あー、当たっていて草
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:58:44.97ID:C9NIiusX0
>>508
タワマン無理して買う辺りの共働きが賢い節税術!って張りきってやってるくせに市民サービス悪いって喚くんだよな
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:59:12.50ID:f8C4HY4R0
川崎市は日本人には住みにくい
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:59:31.47ID:lIGXWMy70
巨大なティッシュやトイレットペーパー工場ある地域が無敵だな

必ず使うから無駄にならない
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:00:03.38ID:2YrpghHx0
>>548
一般庶民も普通に得できる制度だし年金生活やナマポでもなければ普通に恩恵受けれて良いじゃない
上なんか見たらキリないよ
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:00:08.93ID:vXal3fzo0
>>538
百合子の後はしんどいらしいよ
おそらく百合子はやらないと思うから東京を地盤にしたい政党は2024年の都知事選狙ってくると思う
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:00:09.95ID:bSOlWK0k0
>>548
ちと考えてみろ、
高所得者が納める税金が低所得者の何倍だよ。
使えるインフラやらは一切変わらんてのに、その料金だけは糞高い。
なら、割りに合わんのは高所得者の方だろ。
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:00:11.14ID:C9NIiusX0
本当に「ふるさと」なら思い入れもあるからと分かるけど住んだこともないところにはさせるなよと思う
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:00:40.78ID:Gk6NHedz0
>>548
別に富裕層じゃなくても、ふるさと納税は平均的な一般庶民にも十分に得だと思うけどなあ
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:01:43.67ID:SF+RXCyI0
>>539
それは狙い通り
10%インフレして10%給料上がったらチャラと愚民たちは思うじゃない
でもね累進や控除金額は変わらないから、税金はどんどん増えて搾り取れるのよ

財政使いまくりでお友達が儲かり、インフレで税収も増えるなんて中の人にとって一石二鳥だわ
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:01:43.93ID:kdCGrZmz0
>>1
こんなもん、
単なる返礼品めあてだかんな。

川崎もまけずに
やればいいじゃん。
キムチ一年分とかwww
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:01:51.62ID:NUHK8aHn0
思った
増税することになるだろうからそれがイヤ派はオーケーとして、
増税財出至上主義派がすんごい剣幕してそう
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:02:16.95ID:lIGXWMy70
むしろ仕組みがあって利用枠があるのに使わないやつが愚かだろ
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:02:27.83ID:42Vnj6SE0
>>559
そもそも地方自治と住民税の意味な
そこに住んでる人たちである程度の自治をやってくれというのが地方自治
それを支えるのが住民税
住んでないとこでも選べるなら、なんの意味があるのかと
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:02:41.85ID:EWTXGRi60
>>534
> その税金の3分の1はふるさと納税返礼品を通じて金持ちの元へ返ってゆきます
> さすが自民党様!

ふるさと納税で得する庶民がこんなに大勢。
ふるさと納税で物品を売った中小企業も大勢。
ありがとう自民党
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:03:07.34ID:T1KjtMG40
>>561
それな
特に問題無いわ
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:03:16.11ID:Qd4wg0KW0
国全体の納税額は少なくなるんだから苦しむ自治体が出てくるのは当たり前だよなぁ。
ふるさと納税という無駄システム。
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:03:18.79ID:tz1tzZI20
>>1
ナマポ担当者が在日でチョンと車椅子にガバガバだからだろ
見直せよ馬鹿役人
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:03:28.76ID:YVSrmCGn0
ふるさと納税詳しい奴教えて
今年2月にふるさと納税したんだけど、今年の年末にふるさと納税再度した場合控除対象は来年分になるのかな?
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:03:41.73ID:DzbR6c640
ふるさと納税の枠がない人って元々お荷物なんだから文句言う筋合いなくない?

むしろ高額納税者にもっとお願いって思うわ
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:04:53.49ID:9xYDfVjm0
金持ちほど得なのは間違いないが、俺みたいな年収600万程度の人間でも8万円ほど枠があるしお得には違いないから普通にありがたい制度だわ
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:04:56.99ID:Gk6NHedz0
>>567
10%インフレして10%給料上がって結果として税収も増える
みんなハッピーで三方良しやん
理想やん
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:05:11.78ID:kdCGrZmz0
>>578
そんな崇高な理由ではない。

たんなる返礼品こじきが多いだけwww
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:05:54.54ID:VeXA8xrm0
もう県にいろいろ押し付けたらよくね?
小さい単位で決めていこうよ
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:06:13.31ID:RLyc39A10
<若林有子のわかばマーク>
年末までにまだ間に合う!
ふるさと納税・話題の返礼品を初体験
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:06:18.05ID:bSOlWK0k0
>>564
だろうな、しかしそれをする利点がないだろ。
だが税金と言うペナルティは低所得者より重い訳だ。

>>565
払っとるだろ、少なくともふるさと納税している額の4倍は地元に納税している。
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:06:32.37ID:Gk6NHedz0
>>580
国の税収がマイナスって減税ってことだしいいやん
増税よりいいやろ?
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:06:46.89ID:/ta4mGxi0
>>566
納税したくないなら川崎から出ていけよ
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:07:15.92ID:EWTXGRi60
>>580
> 返礼品コストやピンハネが発生する分国全体で見ると税収マイナスになるんだけどね

都会の公務員が無計画に予算を消化するより、地方物産の競争が促進されるから国全体でプラスだろ?
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:07:18.62ID:5taw5bbC0
例えば楽天市場とかでふるさと納税商品を10万分円分買ったら来年の住民税が約10万控除される感じなの?
もしそうなら金持ち優遇だけどそんな甘くないよな
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:07:31.45ID:3UmSDdZW0
ふるさとではないのに縁もゆかりもない場所に返礼品目的で節税
もう腐りまくってるねこの国
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:07:31.71ID:aP9bmnmx0
金持ちだけじゃなくて普通のサラリーマンにも恩恵あると思うけどな
職場のワシの周りもみんなやってるよ
子持ちも独身も関係なく
やってないのは偏屈な変わり者だけ
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:07:41.49ID:bSOlWK0k0
>>567
消費税にしても、実質の累進課税制度故に物価上昇ペースの方が収入増加より早いと来た。
馬鹿げた話だ。
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:08:00.71ID:+2P49qqW0
国が考えた制度なんだから、やるなら完全に寄附金という形にして国税だけを控除したらいい
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:08:21.55ID:lIGXWMy70
>>599
そんな甘いんだよ
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:08:22.11ID:X0xtk7wm0
>>590
周りからはバカ扱いされるけど
自分がお世話になってる自治体に納めたいからやらない
この制度で得したとかやらないと損とかの意味が正直理解できない
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:08:41.57ID:RLyc39A10
ふるさと納税に文句を言う
ニートこどおじ
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:08:58.99ID:GqFnkM6R0
寄付控除の一種なんだからいいんじゃない
ふるさと納税なくなったらユニセフとかに贈るわ
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:09:22.60ID:Gk6NHedz0
社会保障は大事だとは思うが、一般庶民がささやかに何万円か減税受けて返礼品もらうのがそんな悪い?

そこまで徹底的に非課税世帯や年金生活者ばかり優遇し続けないといけない?普通のサラリーマンは一切の文句も恩恵もだめ?
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:09:24.63ID:SF+RXCyI0
>>588
国民の暮らし向きはインフレによる実質増税で悪くなるけどな
ざっくり言うと、溜め込む国民以上に政府が金をバンバン使ってインフレ増税でツケを払う構図だね

まあ一票を投じたのは国民だからジリジリ生活が悪くなっても文句言うなってことだわな
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:09:30.79ID:tCnkzXhY0
現物とかどうでもいいから
税金そのものを減らせよ
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:09:30.98ID:NUHK8aHn0
増税財出至上主義派よ
自らを見失わないでください
国が地方の産品の消費を推進している、
その時あなた方は本来であれば、
『地方の産品売るのウマー!国の施策に乗っからないやつバカジャネーノ!!!』とばかりに勇躍踊るタイプでしょう
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:09:44.45ID:vXal3fzo0
>>600
ジャーナリストらの責任が大きいと思う
岸田内閣をめちゃくちゃ批判するけど、野党はどうしたいのか伝えないから自民党に逆風はないから
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:09:45.69ID:aP9bmnmx0
シャインマスカット、みかん、さくらんぼ、桃、デコポン、マンゴー、りんごなどなど全国のフルーツをおいしくいただいてるわ
あとはうなぎ、ハンバーグ、ソーセージなどレトルト
うまうまー
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:09:46.29ID:l37O5GFc0
>>599
大体あってる
正確には10万ふるさと納税に払えば翌年の住民税が9万8000円控除される
そんで3万くらいの返礼品が返ってくるうえに楽天とかのポイントが1万円分くらいは還元される
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:09:51.60ID:+Se4eNyH0
国「財政再建のために地方交付金も公共事業も減らすぞ。お前ら地方は地方同士で税金を奪い合えよ。競争やで」

という制度
儲かるのは仲介業者
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:09:58.34ID:Koibxd1p0
>>606
>>601とかみたいな奴に馬鹿にされるよな
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:09:58.94ID:m01V4KJT0
>>517
最後は取りに行くんだよ。
役所の営業時間内に。
郵送のはマイナンバーの書かれたハガキ
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:10:57.08ID:KihRUTOd0
俺も超金持ちなら山梨に300万寄付して白州25年貰うんだけどなあ。
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:11:03.78ID:qZXIn/T60
地方の返礼品の米とかお得だもんな
制度がある以上返礼品がんばるしかないよ
京都市がんばれ
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:11:09.18ID:xi505yIK0
>>39
うちの自治体、低所得子育て世帯&老人世帯にばかり甘くて納税してても政策として還元されないから、それならふるさと納税で少しでも返礼品もらったほうがマシだと思っちゃうんだよね
自分のとこに納税しても自分たちに関係ないところにばかりお金使われちゃうんだもの
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:11:15.30ID:VVgXqfLY0
川崎市を馬鹿にした人は訴訟起こします
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:11:58.66ID:oXdU9uhJ0
>>6
貧しい人の方が道徳的には上だと考えるのやめなよ。
政治家、官僚、経済人の不祥事を見てその思いを強くしてるんだろうけど立派な妄想だから。
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:12:35.48ID:aP9bmnmx0
国がせっかく多くのリソースを割いて作った制度、作ったシステムなんだから使わないとシンプルに損よ
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:12:54.11ID:oXdU9uhJ0
>>1
世田谷w
ババア、ザマァwww
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:13:17.05ID:IrBao/CT0
返礼品の業者が儲かるというか消費刺激するから経済効果がない訳でもない
消耗品だと効果薄いけど定価販売だからピンハネ中間業者だけが儲かる感じでもないのかも?
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:13:19.62ID:lsP04hUV0
>>606
同じく
子供いてかなり世話になってるから
外に流しておいてサービスが足りないだの収入制限かけるなだのアホかととしか
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:13:30.67ID:9M4kgBWx0
ちょいちょい書いてる人も居るけど地方農村のモチベアップ政策みたいなもんやと思ってるわ
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:13:32.64ID:lIGXWMy70
まあ、まずは地元にふるさと納税不の返礼品不可のルールをやめれば少しは地元にも税が戻んじゃね

もぅ、わけわかんねーけど
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:13:49.05ID:5DFhiX/W0
欲しいかなーってのはコストコのクーポンくらいかな
ユニ扱うならフロンターレもありゃいいのにね
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:14:06.09ID:GqFnkM6R0
江府町のマムシが欲しいけど限度額超えるんだよな
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:15:21.55ID:B/ZS3Qqr0
>>599
何もしないと2023年に住民税40万円払うことになる人がいるとする
この人が2022年に10万円のふるさと納税すると2023年の住民税は30万2000円になる

つまり合計40万2000円で本来より2000円余分に払ってる状況

で、2000円多く払ったことにより役所の仕入れ値で最大3万円分のものが貰えるしポータルサイトのポイント還元もがっつり貰える
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:15:29.50ID:KihRUTOd0
>>606
俺もふるさと納税はするけど、自分の住んでる自治体には税金をちゃんと納めたいから確定申告はしないよ。
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:16:27.17ID:0xp0JuU60
川崎は住宅地で小金持ち多いからそうなるわな

もちろん川崎市よりもさらに隣の城南の大田区目黒区品川区辺りは更に洒落にならないくらい流出してる
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:16:28.86ID:x65n+4080
ふるさと納税はさっさと廃止しろ
ただの脱税や節税になってるだけで、国からしたら利点が皆無
住んでる所に税金を納めるのは当たり前
そこでインフラを利用してるんだから
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:16:50.91ID:qqCysFNl0
>>1
つーか川崎みたく交付金不交付団体は完全に損するという図式
もうちょっと負債抱えたほうがええってことになっちまうね
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:17:06.07ID:aP9bmnmx0
>>649
やらない理由がないよね
ポータルサイトでアマゾンのポイントやPayPayのポイントが付くけど、これも地味に嬉しい
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:17:31.43ID:C7If4RuV0
>>116
低所得者は生きてるだけで丸儲けなんだけどな。

特に、生活保護受給者はもっと高所得者に感謝しろよ。
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:17:55.03ID:WUg57EDr0
>>1
北九州
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:18:14.35ID:fjIbWNNn0
>>123
それって高所得者だよね
馬鹿なのかな?
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:18:21.72ID:ejeGPug00
でも大都市が返礼品競争に本気出して市内にある本社や工場の製品を用意したら田舎の市町村は敵わんだろうな
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:18:35.48ID:DzbR6c640
>>659
食べ物より生活品がおすすめ。
生活費のベース下げられる。
歯磨きセット、トイレットペーパー、洗剤、ティッシュ、水当たり助かってる
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:18:35.63ID:5taw5bbC0
>>616
マジか
だから高所得者優遇言われてんだな
めっちゃ損するとこだったわ
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:18:40.18ID:cHRs2Xhk0
本当に卑しい人が多いな
得したいなら金を稼ぐってすごくシンプルじゃん自分も得できるようになればいいんじゃないの?
ふるさと納税程度でズルいだとか言って人の足を引っ張ろうとするような心が貧しい人のところにはお金も行きたくないだろう
人付き合いと同じだよお金の気持ちになってみたらわかるよね
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:18:40.28ID:GqFnkM6R0
自治体によっては返礼品以外に博物館やお城の年間パスポートくれるのがうれしい
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:18:52.80ID:Gk6NHedz0
>>654
国にメリットなくても国民に還元されてるんだからメリットあるよ
増税ばかりが国のメリットじゃない
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:18:54.25ID:p6fdcAIp0
>>648
ふるさと納税くらいで住民サービス止めるなら
生活保護や障害者なんてガス室送りですか?
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:19:28.10ID:0p5RQThC0
>>618
川崎市職員に在日韓国人がいる
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:19:37.99ID:T/4lfVhc0
>>2
流石チョンの街 川崎市www
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:19:42.92ID:GvJuI0ol0
都市部の様な人口密集地は必要以上に税収を集めることができているので
制度の是非はともかくふるさと納税程度で行政サービスに影響することはない
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:20:05.21ID:wB5fNF8B0
天下の悪法
でもずるく生きる方が得だし恥じる必要もないって安倍が模範を示してくれたからどんどん使うことにした
正直者は踏みつけられる美しい国
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:20:11.10ID:x65n+4080
>>674
いや節税の形の一つだろ
返礼品が存在しないなら、そうだが

国から見たら完全にマイナスのクソ制度
俺はありがたく利用してるが、天下の愚策
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:20:14.94ID:0xp0JuU60
川崎市は金持ちが多いのもあるけど人口が多いからトップになるわ
23区の一つの区では比較にならん

金持ちといえばまず名前が上がる港区なんかもふるさと納税でやられまくってるはずだけど、人口が少ないから被害額も少ないはず
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:20:43.00ID:b09I85gI0
住民税非課税世帯の優遇措置を知ったら、ふるさと納税の利得なんてショボいもんだとわかるよ
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:21:31.53ID:x65n+4080
>>675
そのメリットの費用対効果が悪すぎる
大量の公務員を使って、輸送費やシステムに金をかけて
微々たる返礼品を貰ってるだけ
やらなきゃ損だが、国全体で見るなら本当に愚策で酷い制度
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:21:33.10ID:ogxqOsON0
魅力的な返礼品を用意しないから
イクラ、牛肉、馬肉とか他の地域より特に見えるもの揃えとけば集まるやろ
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:21:39.75ID:0OGr+j/Z0
現役世代優遇政策
年金生活の団塊とか恩恵ほとんどなし
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:21:55.40ID:SF+RXCyI0
>>684
それな
愚策だし、国民のためにはならんよと思いつつ
有るものは利用するという結論になるよね
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:21:55.76ID:IasTYOrg0
国債ってほぼ国内で売買されてるよね?
金融機関は国民の預金で国債を買っているわけだ

財務省がよく「国民一人頭が負ってる借金」みたいな表現使うけど違うよね?

それって政府(債務者)が国民(債権者)から借りてる借金ってことだよね?
だったら政府は公務員のボーナス全カットで借金返すって債権者(国民)に泣いて詫びるべきだよね?
それが本当の緊縮財政だよね?

なんで財務省は金を返すから返すための金をくれ(増税)って言ってんの?

頭おかしいよね?
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:22:08.01ID:GqFnkM6R0
双方向あるんだから本来はイーブンなんだけど何かが足りないんだろう
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:22:18.41ID:nmWalQsk0
今年も限度額限界までふるさと納税したわ。
ブラック政府に払いすぎた税金取り戻せます制度いいね。
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:22:36.53ID:4vbCaH/x0
差別したくはないが、在日はホント酷い
電車の中で平気で電話するし、電話終わったかと思えば今度は大音量でラジオを聞き出す
注意されても全く聞く耳持たないクソババア
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:22:45.05ID:u2AlZTDM0
>>112
梅まで貰えてお得やね
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:22:45.47ID:+aBPBdqr0
>>668
川崎区民だけど子供のころから池上新町と桜本には近寄るなと言われてたよ
向かいの臨港警察署もやべーのばかりだし
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:22:48.71ID:Jdo73gS80
地方が育てた人材から会社から全部吸い上げて来たわけで
戻せや
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:23:32.78ID:GqFnkM6R0
非課税世帯には手厚いわけでこの程度はあってもいい
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:24:05.37ID:oXdU9uhJ0
各地の特産品のアピールになって村おこしのきっかけになっている。
色々と見るのは楽しい。俺は新潟の米一択だが。
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:24:15.84ID:9vm1gYrq0
堀之内という観光資源をなぜ有効活用しないのだ。
優待券でも出せばいいのに。

ま、年末年始の過ごし方としてふるさと納税どこにするのか考えるのは楽しい。
果物と干物とお肉が楽しみ。
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:24:21.65ID:MAnJptUE0
ふるさと納税のメリットは返礼品だけじゃないぞ。事実上の住民税の先払いだ。これは結構メリットがある。
転職や退職して年収が下がっても住民税は前年度の収入に対して支払わないといけないからな。ふるさと納税でいっぱいいっぱい払えば住民税が下がったように見える。
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:25:05.15ID:Gk6NHedz0
>>703
まあそうだが増税よりマシ
どうせふるさと納税やめても国は替わりの減税なんかしない
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:25:21.07ID:hlDsNgKw0
正月用の肉と魚をゲットしました。ポイントも多いので助かります。
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:25:32.18ID:0xp0JuU60
>>690
高額納税者が川崎に多いって話だぞこれ?
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:25:47.24ID:oXdU9uhJ0
>>703
ほんとこれ。
減税なんて絶対しないよプッw という政府の声が聞こえてくる。
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:25:52.68ID:u3wCTX8Y0
ふるさと納税がいいことみたいになってるのが分からん
なんで他の地域に納税して自都市の行政サービス受けるねん
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:26:39.62ID:tf/pnzYP0
ん?ちょっとまてよ
川崎ってチョンの巣窟だよな
アイツら自分ら受け入れてくれたその地に感謝して納税しないでふるさと納税しまくって赤字ってこと?
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:27:23.96ID:DuS84KiG0
>>678
名古屋市職員には美人の在日ウクライナ人
がいるけど。
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:27:52.79ID:dqKroYGz0
何が「ふるさと納税」だよ
「2000円で金持ちほどたくさんいろいろ買えてたくさんポイントバック貰える納税」に変えろよ
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:28:11.29ID:RLyc39A10
ふるさと納税の利用率12.45%

ふるさと納税を面倒くさがって、やらない人が多いらしい
でも文句は言う意味不
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:28:20.81ID:0xp0JuU60
>>722
本来は都会に住んでる地方出身者が、生まれ故郷の田舎の自治体への応援として住民税を他の自治体で納めていいって話、そのお礼に故郷の米とか水産物みたいなオマケ貰えますよって話

実際にはデジカメだろうが液晶テレビだろうが旅行券だろうが何でもあり
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:28:27.42ID:Gk6NHedz0
>>722
そこはそういう制度だから割り切ろうとしか言いようがない

散々既出だが、税金を払ってない人は行政サービスを受けるなとか恐ろしい思想だよ
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:28:40.46ID:D5kf70if0
今年初めてやったけど色んなモノがあって驚いた
たくさん働いて稼いだ人へのご褒美みたいな印象
てかふるさと納税にかかる2000円ってなんなの?
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:28:48.43ID:T/4lfVhc0
返礼品にキムチとか冷静に見て気持ち悪すぎで 草
ガチチョンじゃんw
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:28:55.55ID:PuTC8amD0
>>722
ふるさと納税してても住民税の8割は住んでるとこ納めるんだから何の文句があるんだ
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:29:59.11ID:nBIOQjY00
>>692
公務員が輸送する訳ないだろ、書類手配するぐらいで
商品を作るのも、それをパッケージするのも、パッケージした商品を運ぶのも
その自治体の地元の経済活動になるじゃん
無駄だからやめろって経済活動するなと等しい
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:30:07.60ID:DQH4sNs+0
>>6
こんな脱税法を誰が作ったのか(笑)
金持ちの為にいかに税金を払わなくするか(減らすか)
馬鹿な政治家が多すぎ
大都市も中都市も納税額か減って行くことでしょう(笑)
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:30:27.56ID:GqFnkM6R0
キムチはあまり寝かすと発酵が進むからもらうならせいぜい1キロくらいだわ
それだと納税額1万円くらいだな
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:30:29.02ID:XtYzeUHr0
>>483
ダウト

給与所得なら、少なくとも総支給から給与所得控除、社会保険料控除、基礎控除が引かれる
給与所得控除が約200万であり、社会保険料ゼロは有り得ん

で、社会保険料忘れてましたとしても
仮に上記計算上、課税所得が1300万、税率は1300万×33%から153.6万の控除が引かれて280万くらいになる
課税所得からざっくり22%だ

嘘乙
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:30:47.26ID:vouishco0
>>720
返礼品周りの金の動きは残念ながらそう
まぁ税金自体は奥さんの両親に役立つことに使われるかもしれないから…
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:30:48.32ID:DuS84KiG0
>>713
川崎市役所の真横の道をまっすぐ歩けば
みえてくるやんよく遊んだわ。
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:31:05.05ID:Mtv7PosM0
>>730
おっしゃる通りで、頑張って働いて住民税を払った人へのささやかなお礼、みたいな感じだね
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:31:19.98ID:Hhz6rZXv0
ぶっちゃけ不動産とか駐車場のふるさと納税統合システム作ってさ?賃貸料に還元したら皆んな地元にふるさと納税すんじゃねーの?
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:31:23.74ID:bn7gVP800
まともな人間がパヨク王国に納税したくないだけだな
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:32:21.23ID:GK4CFbcc0
>>722
ふるさと納税で他の地域に渡してようと本来の住民税額の8割くらいはそのまま自都市に納税するんだから権利はあるだろ
まさか全額ふるさと納税できると思ってんの?
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:32:35.53ID:u3wCTX8Y0
>>728
いやメリットの話じゃなくて倫理的によ
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:32:40.85ID:XiUPQ5lI0
まあ、問題は税金を充てるべき場所にいかないまま贈答品で消費してるとこかな

そもそも税金が社会へ正当に充てられてないという立場なら、もう贈答品で個人が消費しちゃったほうがマシとかって諦念的に認めるのもありだが
実際、財源で切られる弱者部分はあるわけだし
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:32:42.54ID:6Z9ogFGS0
>>2

川崎なら、ふるさと納税の返礼でソープ無料券とか出せば良い
10万円寄付で大衆店
20万円寄付で高級店
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:34:01.77ID:u3wCTX8Y0
>>747
いやそれでもやろ
全額はろてるひとどうすんねん
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:34:17.07ID:lhj9Si3e0
>>722
ふるさと納税している人は他自治体に収めると同時に住民票を置いてる自治体にも税金を収めてるから
それ言うたらふるさと納税もしなければ自分の自治体の住民税すら満足に払われんような奴はサービス受けたらだめやろ
それでええな?
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:34:28.28ID:VXw8FjKu0
減った分ヨソから取る努力すればok
地方の返礼品に負けない返礼品用意すれば良いだろ
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:34:52.30ID:RLyc39A10
ふるさと納税に文句を言って

株を勧める5chはあたおかやろw
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:35:09.98ID:nBIOQjY00
>>737
金持ち優遇優遇とか言ってるけど年収2500万で返礼品は30万ぐらいでしょ
年収100万とかから見れば大金かもしれんが
その年収だと所得税で40%近く取られるんだから優遇されてる気はしないだろう
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:35:53.30ID:0OGr+j/Z0
>>1
年金世代に恩恵の少ない制度
もちろんナマポのチョンにも恩恵皆無
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:35:56.63ID:Hhz6rZXv0
梅干しとか欲しいよね。毎日楽しみじゃんお茶漬けとか。
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:36:12.34ID:/ta4mGxi0
>>727
義務みたいに言うのが可笑しい
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:36:19.49ID:wi7f//Dn0
長期保存できるやつ選べ
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:36:23.44ID:vUcH7fcp0
川崎市は魅力無しってことでいいの?
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:36:33.81ID:hlDsNgKw0
>>752
好きで全額払ってるんだからどうでもいいだろw
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:36:36.39ID:jC4SM/fp0
>>730
2000円は事務手数料だろう。5件ふるさと納税しても2000円。
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:36:57.61ID:0OGr+j/Z0
>>756
納税してる人だけに恩恵のある制度
ナマポのチョンに恩恵皆無
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:37:08.79ID:vXal3fzo0
>>746
正直岸田政権はボロボロだし、次は小渕になると思うから女性初の総理大臣だからマスコミは激甘対応になると思うから今こそちゃんとリベラル界隈は分析すべきなのにな
今のチャンスを逃すと自民党は長期政権行くと思うし
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:37:17.79ID:/ta4mGxi0
>>745
そんなパヨク王国から出ていけよw
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:37:45.57ID:wi7f//Dn0
肉の返礼品やればいいだけなのにな
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:37:47.47ID:PIdDu+Ku0
ふるさと納税はうまい制度だよ
税収が減った地方に税金が回り、限度額があるので住んでる自治体にも税金は入る
ふるさと納税返戻金で地方の伝統工芸品や特産品の保護にも繋がってる
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:38:29.10ID:10tM6rab0
この制度誰が一番最初に考え出したんだろう?
この制度を推薦した政治家とかじゃなくて世界で一番最初に考え出した人を知りたいわ
日本オリジナル?他国の真似?
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:38:32.65ID:GK4CFbcc0
>>752
住宅ローン組んだら住民税最大13万くらい減るけど家買った人は賃貸暮らしのやつと同じ行政サービス受けちゃ駄目なのか?
極論だが住民税非課税の貧困家庭は何の行政サービスも受けるなと?
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:38:32.97ID:Hhz6rZXv0
地方の漬物とか欲しい。最近お米美味しいし。
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:38:39.85ID:j7HqKpVA0
川崎市の返礼品見てみた
人気の品にワイヤレスイヤホンがずらっと並んでたわ
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:38:54.91ID:+gqE6+qb0
>>766
金持ち優遇?
非課税世帯の逆差別に比べたら屁みたいなもんだけど?
0780◆65537PNPSA
垢版 |
2022/12/26(月) 17:39:02.57ID:2vKopr9B0
>>769
地場産業の育成には割とマジに効果ある
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:39:07.52ID:uyKN+99B0
>>727
バカが多いんだよ
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:39:16.32ID:wiiel7ka0
>>736
俺は再三書いているが、それが節税効果の下駄を履かせていない活動なら
確かに経済効果はあるんだよ。

だが実際は、節税効果がなければ誰も買わないだろ?
1万円ふるさと納税して1万円節税して3000円の商品を受け取る。(あくまで例だからこの数字にツッコミは梨で)
では、その節税がなしに、この商品が3000円なら買うのか? ということ。
もっとお得な魅力的な商品があるよね?

つまり、魅力のない商品を作る業者が生き残る、全体としてクソな制度。
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:39:23.96ID:VXw8FjKu0
>>730
寄附金控除の足切り額
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:39:25.61ID:zomFYx/G0
>>212,216
3600円…業者取り分(ポイント還元分確保済み)
3200円…地方収入(最低額)
3200円…返礼品(最高額)

まぬけでしょ?
それでも地方は10000円頂戴しましたってことで
処理しなきゃいけない
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:40:05.88ID:OTyBNzYR0
>>586
これはひどい…
川崎出身だけど川崎にふるさと納税は絶対しないわ
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:40:06.85ID:zNEp5ybz0
川崎も返礼品チキンレースに参加すれば良いのに
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:40:09.77ID:KbLO/TBC0
>>772
ガースー「秋田県に納税したいんだよね」
高橋洋一「なるほど…ひらめいた!」
0790◆65537PNPSA
垢版 |
2022/12/26(月) 17:40:14.74ID:2vKopr9B0
>>774
最近保健所の指導厳しくなって、農家が納屋とかで作ってた漬物とか駄目になって悲しい
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:40:51.30ID:Hhz6rZXv0
アニメの限定グッズとかは参戦しちゃダメなのかね?スタジオだって特定地域にあるんだしさ
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:40:53.50ID:uSCo84KF0
ふるさと増税すればいい
得した得したなんて言ってるアホに結局自分に跳ね返ってくるって思い知れせればいい
とりあえず10万ぐらい増税すれば思い知るかもね
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:41:01.22ID:tWVp+qln0
川崎と言えばシグマ
シグマの返礼ってないのか?
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:41:28.65ID:j7HqKpVA0
>>787
なぜか沖縄三線も返礼品にある
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:41:31.97ID:pyWQ/D9t0
>>515

住民税と所得税じゃないの?
確定申告で所得税分は還付されるよ。

ワンストップだと住民税に上乗せされて次年度還付じゃなかったっけ?
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:41:55.25ID:Hhz6rZXv0
>>792
いやだからそれでも貰えるモンは貰った方が得って話なんしょ
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:41:59.49ID:u3wCTX8Y0
なんかもうお前らの倫理観間違えすぎてて笑えるわ
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:42:22.13ID:OTyBNzYR0
>>796
何でもありだなw
まあそれは川崎に限らないか
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:42:22.37ID:zNEp5ybz0
港区は返礼品無しで福祉に使うという意識の高さ
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:42:49.81ID:hlDsNgKw0
>>793
割とあるよ 「芋焼酎 ケンシロウ・ラオウセット」とか
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:42:55.44ID:ZKcSIWb60
川崎に納税しても在チョンのナマポになるんでしょ?
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:42:57.33ID:0xp0JuU60
まあでもやらなきゃ損だからな

自分のとこはドリンク各種やらもう長いこと店で買ってないわ、ふるさと納税だけでカバーしてる
あと最近だとソニーのミラーレスとシグマの交換レンズと新しいPCもふるさと納税
液晶テレビの買い替えもふるさと納税でソニーの有機EL55型にする
年に5回位ふるさと納税で京都のホテルとか料亭とか各地のの温泉宿とかタダで使ってるし飛行機や新幹線代もカバーしてくれる
ふるなびグルメとかあるから有名なレストランの巡礼もしてる

あと、返礼品とは別にアマゾンとかペイペイのポイントつくのが大きい、それも10%超え
おかげさまでペイペイに入金したことないわ、ランチとかだいたいペイペイだけど

遊興費の出費が激減した、ふるさと納税様々
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:43:01.51ID:bheWdCQq0
そりゃふるさと納税、という制度が欠陥品だからだろ(´・ω・`)

自分の住んでるところの納税しなかったら
自分らの自治体のサービス低下するに決まっとるわ。
目先の商品に目がくらんで、
自分の生活水準落とすシステムをもてはやす方がおかしいわな。

ただし大都市圏は人口から潤沢に税収上がるのだから
地方都市への分配はある程度必要だけどな。
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:43:28.38ID:Gk6NHedz0
>>783
そこは制度発起人の菅義偉が秋田のリンゴ農家出身というのもあるんだろうね

おっしゃる通りで地方の一次産業をどのように振興するか、補助金漬けの延命じゃ無く商売としてどう強くするかは別の論点として考えないといけない
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:44:24.91ID:j7HqKpVA0
読響のチケットがあるのに川崎フロンターレのチケットがない
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:44:25.95ID:PIdDu+Ku0
>>801
自治体が直でやるのが理想だけど業者がぼったくりではなく正当な料金でやるなら新たな公共事業みたいなもんだよ
それを仕事にして生活する人々が生まれるんだから
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:44:42.25ID:6axwyh6s0
>>792
リターンが納税額の3割までなんだからフツー
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:44:57.56ID:T/4lfVhc0
>>810
ウンコにしか見えないwww
川崎くんさぁ…
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:45:03.09ID:0xp0JuU60
川崎もお膝元のキャノン製品とか富士通の製品で釣るといいと思うんだけどな
これは正々堂々とした地元産の製品なんだから
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:45:10.31ID:21soZB320
そんな小さな問題より究極的には1700ある自治体の統合だろ
ふる納一つ取ってみても対応、テンプレがバラバラで自治体ごとに一から仕組みを作っているとわかる
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:46:27.91ID:zNEp5ybz0
ふるさと納税って
さもしさ凝縮した様な制度だな
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:46:33.32ID:LywMJaqa0
学費も無償化されず、子供一時金も意味不明な所得制限でもらえず、税金年金保険料もたんまり引かれてる中、これっぽっちの節税もどきも批判されるのかよ。
もはや奴隷やな。。。
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:47:22.55ID:R3vSukEC0
>>819
1.5kgくらいのキムチが月1回ずつ12回送られてくる
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:47:35.46ID:bEgzUejC0
ふるさと納税に対抗して地元も税金用途を指定できる枠を作ればいいのに
自分の街が暮らしやすいのが一番なんだから
歩道整備とかさ
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:48:43.63ID:qfyoDi3c0
>>706
あの辺恐いもの見たさで散歩したけどマジでヤバかった
ゴミ捨てるなバカ野郎とか監視してるぞとか立て看板あつまたり
JFEの土地不法占拠してたり恐ろしい所だった
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:49:06.11ID:0xp0JuU60
>>826
川崎のイメージどうなんか知らんけど、今はもうメインは高級住宅街だぞ
東横線・田園都市線・小田急線
まあ小金持ち風の幸せ家族川崎都民が溢れかえって

川崎にそんな悪いイメージまったくないわと思う都内城南民
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:49:10.13ID:uhLIirrg0
私は転勤で仕方なく川崎市民なので積極的にふるさと納税する。
あんな在日優遇の法令作る馬鹿な川崎市にクレーム入れる気持ちでやってる。
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:49:30.47ID:d1vz5sA00
これ自分の住む自治体が不便になるのわかってるのかな
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:49:42.03ID:wiiel7ka0
>>814
こういう考えの経済対策って、
ケインズ(穴を掘れ)とかバーナンキ(ケチャップを買え)とかの
経済学の偉人の言葉を信じてやっているのかも知れないが、
これはあくまで、リーマンショックのような一時的な大きな需要の減少に対する政策だから。
そこを勘違いしている人が日本には多い。

日本のような長期的な衰退には、こんな政策は役に立たないどころか
衰退が酷くなるだけだよ。
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:49:46.99ID:nBIOQjY00
>>783
魅力無い商品出してる自治体には誰も納税しないから消えるだろ
確かに全ての自治体が魅力ある商品を生み出せる訳では無いし
そういう意味では不完全な政策でもあるけど
そういった自治体は今まで通り補助金に頼れば良い

同じ日本人でも大金稼いでる人も居れば生活保護も居るんだし
あくまでも振興の可能性のある自治体にチャンスを与える政策だと思ってる
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:50:54.88ID:zNEp5ybz0
返礼品のセレクトって誰がしてるの?
そこに汚職は発生しないのか?
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:51:12.19ID:TtrLLHw70
川崎だがめいいっぱいを超えて寄付したぜwwww
日本人差別やめろ糞ども
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:51:30.08ID:WnaJ9Uwt0
川崎の6割をしめるチョンは税金免除やで。民団経由で朝鮮半島の口座に送金すれば寄付になって無税
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:51:30.16ID:abYsWO5w0
>>824
批判してるの税金対して払ってない奴らだからな
税金払わず社会保障にただ乗りしておいて損ばかりしてる高額納税者が納税額の一部からほんの少しサービスを受けるふるさと納税が許せないとかこじき的思考回路なんだよ
税金対して払わずに公的サービスや社会保障を受けてる時点で得してるのに
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:51:56.78ID:OTyBNzYR0
>>835
北の方はな
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:52:19.73ID:8u9LoIKF0
>>838
ナマポ追い出せって言いたいの?
0849◆65537PNPSA
垢版 |
2022/12/26(月) 17:52:21.73ID:2vKopr9B0
>>841
地方自治体
癒着とか無いとかは言えないな
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:52:24.47ID:WGFpSVGK0
まあ総合的にはどうしようもなおクソ制度だよな
ただ、努力も工夫もしないぬるま湯公務員に危機感を与える効果だけはあると思う
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:53:10.27ID:b09I85gI0
行政サービスの対価って理屈でいったら、町会費みたいにみんな同額を負担するのが当然
住民税は累進制じゃなくて比例税率だけど、それでも高額所得者は受けるサービス以上の対価を払ってる
ふるさと納税のささやかなお得感ぐらい大した問題じゃない
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:53:17.56ID:wiiel7ka0
>>840
> 魅力無い商品出してる自治体には誰も納税しないから消えるだろ

俺の文章読んで何でそんなレスが出来るのかね。
節税の下駄なしに売れといっている。

上に誰かが書いているが、この制度では税収の3割くらいしか税金にはならない。
みんながやれば、いずれ穴埋めに増税になるね。

地方の業者の利益のために増税する。
あなたはそれを受け入れますか?
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:53:32.99ID:tMynIZ+O0
特産品がない自治体は気の毒だなぁとは思うけどね
果物とかお米とか海鮮とか、やっぱ食べ物系が強い
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:53:50.84ID:neJNQlJr0
>>820
梨は市川でしょ😅川崎の梨なんて聞いたことないぞ
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:54:00.40ID:oPtcGGYB0
>>6
一方欧米では10億ドルで買った絵画を30億ドルと鑑定させて、30億ドルとして寄付をすることで合法的に節税させるのが主流だ。
日本なんてかわいいものだ。
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:56:02.17ID:k16skadL0
>>855
去年ふるさと納税マックスでやってて今年27万どす
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:56:20.88ID:G2xC6Zlu0
ふるさと納税はもろ脱○行為だそ?
返礼品を転売して、数億稼いでるキチガイしってるふるさと納税はぜったい許してはいけない
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:56:26.14ID:DGeCcmAf0
>>727
少ないな
ワシの周りだと7割8割くらいだ
まあ平均年収900万の会社で大卒院卒しかおらんけど
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:57:00.72ID:b1+vwi3+0
元々大企業本社が都市に集中してるから地方に回す政策だったし、これって大成功アピールなのか?
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:57:27.56ID:abYsWO5w0
>>856
その特産品も人口減で経営が厳しくなるばかりだったからふるさと納税で自治体から買い上げられるようになれば人を雇う余裕ができて生き残れるのも増えるだろう
地方の特産品や伝統工芸品は衰退の一途だったけどふるさと納税とインバウンドで復活したのもいくつかある
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:57:45.62ID:tMynIZ+O0
都会には特産品がないけどもともと税収が多い
地方は税収が少ないけれど魅力的な特産品がある

よい塩梅では
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:57:54.08ID:gTEtx8qY0
そりゃ川崎市なんかに納税したい人少ないやろ
嫌々住んでたり、昔から住んでたのに
気がついたら奴らの巣ができてたりって人いるやろし。
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:58:01.63ID:d1vz5sA00
>>848
は?
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:58:26.47ID:wiiel7ka0
>>727
ふるさと納税しても損するだけの収入の人の方が圧倒的に日本では多いんだから(推測)、
そんなもんじゃないの?

それらの人々は税収不足でいずれ増税になるし、もう踏んだり蹴ったりだね。
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:58:41.46ID:v2PRbH3v0
なあ川崎よお、返礼品がキムチって馬鹿にしてんの?
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:58:50.18ID:ne7QPq690
外国人に生活保護を簡単に配ってる様だから余裕あるんだろ
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:59:15.96ID:ohEY0/IZ0
財源を捻出することは可能だぞ
男女共同参画法を廃止にして浮いた予算を他で使えばいい
男女共同参画法は害悪しかないからな
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:59:38.61ID:abYsWO5w0
>>735
2000円余分に払わないといけないから特にほしいものがないならやらないとか言う人もいる
それはそれでいいんじゃないかな
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:00:04.82ID:G2xC6Zlu0
ふるさと納税は絶対潰すべき
低学歴法政のアホが考えたキチガイ政策
こいつふるさと納税利権に集ってるお前らクズもたとめて消えてしまえ
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:00:05.85ID:gTEtx8qY0
>>855
毎年モニターやらパソコンやら貰ってるな
あとは南魚沼塩沢産コシヒカリを定期とか

還元率が糞泉佐野市とかのせいで
目減りしたのが痛い。
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:00:21.72ID:oNpLztuq0
アマギフを返礼品にするだけでいい
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:00:51.88ID:21soZB320
>>884
それちゃんと内訳調べなよ
そんなものよりまずいのが地方公務員の人件費
これは年間20兆円にも及ぶ
まずは市町村の統合から
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:01:12.06ID:Gk6NHedz0
>>838
ふるさと納税廃止すれば公立小中学校の給食費全てタダとかにしてくれる、とかなら分かりやすいけど

どーせ無限の増税しか無いんだから、肉や米やフルーツくらい食わせろと
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:01:58.17ID:0OGr+j/Z0
>>861
自業自得だな川崎
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:02:06.19ID:yELTFfQ40
田舎のための制度だし特産品を絶やさないための制度だし資本主義の官僚から大反対されたけどガースーがねじ込んだ政策
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:02:08.44ID:j8vgjfo30
マジでくそ制度だよ、田舎になんか寄付したってくだらない箱物作るだけだし
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:02:23.36ID:gTEtx8qY0
>>889
更にまえは実質現金の
JCBギフトカードが脅威の還元率
60%とか狂ったやつがあったんだけどな

当然大問題になったよな
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:03:10.85ID:G2xC6Zlu0
菅らしいふるさと納税利権だよ
返礼品納入に自民党に近い特定業者がら絡んでる
返礼品に集ってるお前らもまとめてタイーホだ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:03:21.14ID:wiiel7ka0
>>893
>どーせ無限の増税しか無いんだから

ふるさと納税をやればやるほど増税が必要になる。
これを皆が理解したら論点にはなるのだけどね
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:03:31.49ID:KUljprLk0
川崎市民が自分たちの、川崎のために税金使われてる実感がないからだろ?

変なとこに税金使ってるから仕方ない
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:04:30.78ID:gTEtx8qY0
>>899
課税される
掛け金は経費として認められない
なので色々賭けてて結果赤でも
配当金準拠で課税される

ツイッターで大儲けとかやっちゃった人は
ご愁傷さまや
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:04:33.84ID:10tM6rab0
川崎は花王の工場あるから洗剤も返礼品にあるじゃない
それをHPで大きく宣伝すればいいのに
宣伝の仕方が下手すぎる
公務員はやる気が全く無いんだろうね
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:04:57.75ID:YqCZOWIP0
今年初めてふるさと納税したけどこれ、年収500万程度だと大してお得感ないよな
手間考えたらやらなくても良かったかもと思えてきた

来年は年収が100万増えたのでもう一回やってみるつもりだけども
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:06:14.33ID:E/pR28/40
ふるさとどころか
日本に納税する気にならないw
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:06:16.25ID:zNEp5ybz0
チネチッタの映画鑑賞券くらいしか思いつかない
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:06:29.23ID:gTEtx8qY0
>>905
工場のパーツとか
マニアが喜びそうなブツ募って
それ返礼品にすりゃいいのにな。

キムチとか誰が喜ぶんだよ、、、、
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:06:41.11ID:qfyoDi3c0
>>894
実質13000円分の返礼品の為に税金前払いして手間暇かけてあまりお得じゃないな
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:07:16.55ID:7+1z5sKf0
川崎市は電車の中吊り広告にふるさと納税はしないでくださいと出したらしいなw
広告費が無駄だとは思わないのか。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:07:20.31ID:8pV8SsGH0
>>247
都内だと世田谷や渋谷あたりはホテル利用券とか有名店食事券とかそれなりに良さげなの出してる方
板橋とか寄付しか無くてほんとダメダメ
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:07:37.11ID:0EIwoLFX0
川崎市在住だけどきっちり40万ふるさと納税してるわ
児童手当もないし医療費も3割負担だしふるさと納税しない理由がない
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:07:51.93ID:2n8tVgy60
年収1200万で、所得税と住民税で年170万円ぐらい、社会保険で年170万円ぐらい払ってる。

それなのに、ふるさと納税の限度額は30万円も行かず、還元されるのは8万円ぐらいだよ。

払った税金に比例してささやかな還元をするだけだし、脱税者とかナマポとか外国人とかがただ乗りできないいい制度だと思うよ。
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:08:12.61ID:qRe0Tn2P0
きちんと収入のある人がふるさと納税をやらない理由はないぞ。寄付限度額の30%分の生活費が浮く、確定申告すれば住民税所得税が節税できる。なんでやらないのか
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:09:05.94ID:gTEtx8qY0
>>912
ライバル自治体監視しながら
必死にやってるとこそれなりにあるよな

個人的には返礼品サイトなんか
いっそ噛まさずに直でやってるやつに
スペシャルなやつ置けばいいのにな。

直で振り込んで頼む奴も自治体によってはあるんだが
一手間かかるからあれだけ何とかなればな
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:09:24.11ID:e8DXsiiv0
NISAと並んで数少ない中、高所得者が得する制度なのに廃止しろとか言う奴はどれだけ心が狭いのか
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:11:40.84ID:zNEp5ybz0
目黒区はEXILEグッズだっけ
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:12:02.01ID:6axwyh6s0
ほかの市町村からも寄付してもらえるんだから
こんなの川崎市の無能宣言しかないじゃん
キムチ出してんじゃねぇよ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:12:24.77ID:abYsWO5w0
>>923
自分が税金払ってないから羨ましいんじゃないかな
高額の税金払ってる人は社会保障にただ乗りしてる低所得者をずるいと思ってるのには気付かないんだろう
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:12:35.12ID:CEWlBvFZ0
パワハラ価値観の「税金」から、
「タックス」に意識改革する面白い手法。

地場産業で社会に幸福を提供してる自治体にお金が集まることは良いことだ。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:12:42.19ID:6axwyh6s0
>>925
君が言う脱税の意味を教えて
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:12:49.46ID:uyKN+99B0
>>930
高所得者多いからだよw
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:14:00.49ID:zNEp5ybz0
流通がパンクしてるのにな
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:14:15.78ID:6axwyh6s0
>>936
過去レスみた
川崎市の税収みたら流出額なんかうんこレベル
解散だなw
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:14:41.19ID:G2xC6Zlu0
>>928
いや正解だよ
中間マージンチュウチュウの悪徳仲介業者がもうかるだけ
結局地元自治体が必要な事業出来なくなって困るのはお前らだから
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:14:52.73ID:7+1z5sKf0
去年、淡路島の洲本市にふるさと納税して返礼品に牛肉切り落としをもらった。美味しいしお得だと思った。
今年の春くらいに
「返礼品の額が高すぎて総務省にストップをかけられました。来年は中止です。つきましてはQUOカード500円分差し上げます」
とお手紙が来てがっかりした。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:15:19.04ID:PIdDu+Ku0
>>938
自分も食べ物ばかりだけど高額納税者ならもっと高額の伝統工芸品とかにも納税してるのかな
生き残ってほしいから金持ちは頑張ってほしい
高額納税者なら応援したかったけど
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:15:49.89ID:T/4lfVhc0
川崎市民「テーハミング!テーハミング!」
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:16:12.22ID:14QZk1Ea0
>>937
金額多くなるほどワンストップ内でやるには1件あたりの金額がデカくなるし
食品だと消費する手間もあるからな
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:16:14.88ID:gTEtx8qY0
田舎の無名な自治体(失礼)の返礼品とか
頼むと、意外にも気合い入りまくった奴
送ってくれたりするんで侮れないんだよな

特に海産物。
ただ、人気が出てくると在庫が回らないのか
段々数やサイズが小さくなる所が多いのが悲しい
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:16:33.44ID:CEWlBvFZ0
>>931
中間業者と同じ仕事すら出来ない無能公務員は?

中間業者より良いサービス、安い手数料の
サービスを地方こそするべきじゃ?
離島でも出来るのに(笑)
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:16:37.33ID:kGJNklNt0
東北のおじいちゃんやおばあちゃんが心を込めて梱包して送ってくれるのかと思ってったら
横浜の倉庫からの発送だった時の残念感
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:17:49.52ID:zNEp5ybz0
接待しないと返礼品に選ばれないからな
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:17:57.27ID:3CimiqT40
ふるさと納税やっているやつにはゴミ収集税、住民票とかの値段5倍、給食費倍とかにすればいいんだよ。
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:18:01.45ID:p3dvT4lh0
>>89
定期的に川崎辺り仕事で行くけど
人間性クソな奴と様子がおかしい奴多すぎ。

知恵遅れ枠で採用されたヤツが
ちゃんと会社で躾されてないみたいな感じ
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:19:17.05ID:7+1z5sKf0
>>945
これいいね。アピールが足りない。
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:19:41.80ID:0OGr+j/Z0
>>950
ふるさと納税の恩恵皆無は住民税非課税
例えばチョンのナマポとか
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:20:28.76ID:gTEtx8qY0
>>958
高額所得と言われる人らは
既にガッツリわけわかんない税金取られてるから
許してあげろよ

わけわかんない経費で税金誤魔化してる
奴らとは根本的に違うぞ。
ガッツリ取られてるから
ふるさと納税枠年百万とか貰えるんやぞ。
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:21:25.07ID:Gk6NHedz0
>>958
ふるさと納税でその仕打ちなら、住民税非課税世帯の人はどうしましょうかね
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:21:31.28ID:RLyc39A10
ふるさと納税の希望用途は
子供関連の支援を選んでるよ

希望通りに使われてるのか知らんけど
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:22:37.22ID:G2xC6Zlu0
周りの卑しい奴しかふるさと納税やってないわ
もちろん会社でもそいつ嫌われている
リストラされてそろそろクビになるだろうな
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:23:51.01ID:0OGr+j/Z0
>>958
所得税も住民税もゼロのチョンのナマポは?
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:26:59.38ID:+znRpW6S0
これは本当におかしい、住んでる所のサービス利用しているのに税金は別の所って
もちろん都会と地方では格差があるから国土を維持したいなら地方交付税の調整は要るけど。
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:27:00.97ID:7+1z5sKf0
>>978
そんな頭の悪い奴にレスするとあんたも頭悪くなるよw
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:27:22.24ID:zNEp5ybz0
寄付だけで返礼品を断る事も出来るんだぞ
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:27:29.32ID:Gk6NHedz0
>>901
>>106
で問題意識と主張は分かったし、ごもっともなお説ではある
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:28:27.03ID:uyKN+99B0
>>981
サービス利用して税金払ってない奴に言われてもなw
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:28:52.26ID:n8PMMB250
減税すればいいだろ、他より安い、これがあるべき姿だ
返礼物品に選ばれた企業だけが市場原理から外れ潤うのもおかしい
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:30:47.72ID:C3dpeWuC0
>>979
在日外国人の国外送金のこと?
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:31:44.26ID:/5hgyJpH0
💩
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 6分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況