X



【建築】今年解体された「中銀カプセルタワービル」 海外から「なぜ日本は世界的に有名な建物を守らないのか」と叱る声 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/12/26(月) 23:11:09.76ID:ublRAPr89
※12/26(月) 11:05配信
デイリー新潮

 2022年、世界的に有名かつ貴重な日本の建築が解体された。東京・銀座にあった「中銀カプセルタワービル」だ。竣工は1972年。それからちょうど50年を経て、文化庁が定める登録有形文化財の登録基準を満たした年に、この世から消え去ってしまった。しかし、ただ無くなるのではなく、使用されていたカプセルの一部は有志によって修復され、世界へ送り出されようとしている。この保存活動の意義、そして多くの日本人が知らない中銀カプセルタワーの世界的評価を専門家に聞いた。東大大学院で教える工学博士が「壊すべきではなかった」と話した理由とは? 

“救出”されたカプセル23個の行方
 中銀カプセルタワービルの解体は今年4月から始まり、すでに跡形もない。解体作業中、140あったカプセルの大部分はその場で壊されたが、選ばれた23個のカプセルが“救出”され、トラックに乗せられて千葉県の再生工場へ運ばれた。

 取り外されたカプセルの再活用を進める「中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクト」の代表・前田達之氏によれば、「運んだ23個のカプセルのうち14個は、内装を50年前のオリジナルのものに戻し、美術館や商業施設に展示してもらいます。残りの9個はスケルトン状態にしてあり、引き取る方次第で新たな使い方を模索してもらいます」という。

 オリジナル内装に戻した14個のうち、8~10個は海外に送られ、残る4~6個は日本で活用される。

 この数字を見て気づかれただろうか? 国内より海外に送られるカプセルの方が多いのだ。前田氏によれば「国内の美術館、博物館などからの反応はあまりなかった」そうだ。

 実は、同ビルの注目度は日本国内より海外の方が高い。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b003ab882c098d322a98b1ad389cff53a783f92
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:34:15.60ID:GBBVjnQp0
トンキンにそんな能力あるわけないだろ
そばしか食ってないんだから
世界最古の木造建築がある国でよw
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:34:45.27ID:WNVPNNz80
>>12
その通り
メタボリズムがカプセルでできるのが構想だったが、それができなかった時点でどんどん淘汰される存在
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:34:47.54ID:zNEp5ybz0
正直ウチのマンションより新しいんだがな
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:34:58.46ID:pl56+DFZ0
一階ピロティも大地震国家ゆえに
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:35:36.54ID:7fbE4h8q0
>>21
地震大正義を振りかざすバカはお前じゃん
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:35:38.89ID:+i7Ldbkh0
>>77
ユニットを取り替えればいいというコンセプトなのに設備系のスペースが無いから
取り替えも出来ないという
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:35:40.11ID:zp3SyI4V0
そら歴史のない国には貴重なのかもしれんけど築150年超の建造物が掃いて捨てるほどある我が国ではなぁw
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:35:43.43ID:vuPtLDoS0
何かしら別の策もあったのかもしれないけど日本は絶賛衰退中なんでもう無理
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:35:54.90ID:BVmxMZu00
将来文化財指定されてたら
部屋の保有者達が建物の修理維持しなきゃダメだし経済的に見合って無いんだろうね
部屋だって超コンパクトなサイズで金額も安いから、転売もしくは住む選択肢なんて無いし
そもそも賃貸しか使い道無いよな
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:36:34.83ID:qBEuR/lg0
>>101
取り敢えず韓国は水車を造れるようになろうか
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:36:39.10ID:+i7Ldbkh0
>>112
ユニットは取り外していろんなとこが引き取ったよ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:37:05.72ID:aAPTKsPc0
まあ、同じもんは余裕で建築できるけどな。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:37:33.92ID:zNEp5ybz0
軽井沢に原型となった別荘があるんだっけ?
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:37:40.40ID:1U1NuDRt0
耐震なら、糞古いビルなら壁や柱を厚くしたり
柱に特殊繊維巻いたりとか、ダンパー使ったり
やっすい方法や本格的な方法とか、いろんな方法がある

>>1が言いたいのは、どうせ建物を金目でしかみてないよね
糞ジャップさん、とゆうこと

欧米なんか築200年クラスはホントにザラにあるからね
地震ガ―、とかそれ以前の視点であることに注意しよう

新国立競技場とか、あれは世界のわらい者になろうだろう
それを回避するために、公営化したりするかもしれない

注目しておけ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:38:08.23ID:0pyLYls+0
自然じゃなくて建物じゃないの。また建てりゃいいじゃん
歴史的価値というけど現代建築のビルなら建てた人間やその記録はしっかり残ってんだから無理に拘って残し続ける理由が分からん

そこに生きてる人間の事情のほうが大事なんだから無関係の人には黙ってて欲しいわ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:38:25.86ID:ejBc5zoY0
残す価値がある建物なら残すよ
東京タワーだって残ってるじゃん
このビルにはその価値がないってだけだろ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:38:44.84ID:qKt1k3rs0
守っていきたくても日本は地震国だから
価値ある建築物であっても数は残せん
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:39:12.31ID:+i7Ldbkh0
黒川紀章もやっちまったなーみたいな事言ってたし 時代の勢いというか昭和の底力を感じるデザインではあったよね
でいろいろ無理がありすぎた
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:39:23.27ID:1U1NuDRt0
>>121
そこの素人さんは、建築基準法以外にも告示やら指針とかで
年がら年中、改正されてんの

ちょっとは働いて、せけんを勉強しろ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:39:25.71ID:kjMHhhs40
なんで銀座だから有名なんだよってつっこまないんだよなそんな銀座好きか?なんかいいとこ教えくれよほんとおもうはどこのどこがどういいの
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:41:03.46ID:iLveBRVY0
>>1
建築好きな人達のサイトでも、散々話は尽くされてる
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:41:06.86ID:oSmJ60+A0
>>42
古いやつ残しとけばオリンピック2回やったスタジアムとして名を馳せてたのに…
何から何までやることがダサすぎる国になってしまった
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:41:12.44ID:e9esMonG0
言うても老朽化であの構造的にそのまま維持は
難しかったんじゃないかね
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:41:20.35ID:zNEp5ybz0
カプセルが各地で保存されてるならいいじゃない
フレームにそれほどの価値は無いだろ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:41:20.72ID:+i7Ldbkh0
アオシマ辺りがプラモキット作ってくれんかなあ
GAPがTシャツ販売してるけど コレじゃない感じでいまいちなんだな
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:41:37.29ID:7fbE4h8q0
このコンテナ怪物みたいな昭和の建造物はどうでもいいけど、津山城とかぶっ壊した明治政府だけは許せねーわ
姫路城クラスの世界遺産をどんだけ破却したんだよ?
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:41:39.22ID:O1lK1FH70
1972年ってめっさ新しいやんけ
我が故郷にある日本最古の神社が壊されるとかになったら超絶反対運動したるけど
東京の72年の建物壊されたぐらいでなんや
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:41:59.56ID:iLveBRVY0
>>11
あんどうさん
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:42:14.45ID:k1XHoMcl0
耐用年数は守らないといけない
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:42:15.94ID:8TrLessW0
コロナ前この近くで勤めてたけど、外国人がよく写真撮ってたわ

ちなみに住めたもんじゃなかったらしい
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:42:42.18ID:2NSJP4Ih0
田舎の成金だから
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:43:25.16ID:6tiCoR7+0
地方に残ってる木造旅館とかは一周回って魅力になってるよな
田舎にはもう文化財レベルなんじゃねえかって古い木造がまだ個人宅であったりして驚くw
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:44:42.91ID:2NSJP4Ih0
>>147
その時代の日本の建築は、世界の建築史において重要だからだよ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:44:43.34ID:iLveBRVY0
>>149
安藤忠雄の建築もだけど…

この物件は、住むのには適してはいなかった模様
ファンは多いのだけど、実際にお金を出して維持をして…となるにも難しかった
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:44:46.63ID:+i7Ldbkh0
>>143
中心部分は平成初期辺りでももうボロボロで それでも残したい住民達が頑張って補修してたけど(アスベスト使ってたからソレを扱える資格を取得された方もいた)
手に負えない位老朽化しまくったので解体という結論になったんだよね
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:44:50.15ID:tQD8/K4d0
隈研吾が持て囃される建築界は何かおかしい
あんな割り箸貼り付けたみたいなハリボテ
既に負の遺産じゃないか
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:45:02.96ID:g6z1Nu4r0
作るのは好きだけど、メンテナンスは怠る国民性だから
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:45:08.62ID:WNVPNNz80
>>111
そもそも、オリジナルのカプセルユニットが残ってる部屋が殆どなかった
あのユニットがあってこそだったけど、ユニットのないカプセルタワーは湯も出ない空調も効かない首都高の振動のする刑務所の独房みたいなもの
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:45:41.54ID:7MQQUxEX0
言うならカネ出せよ
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:45:49.76ID:2NSJP4Ih0
>>152
残すことも歴史だよ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:46:38.29ID:1U1NuDRt0
これからの大規模ビルは、耐震や環境性能の時代から
売電に変わるよ

自家発電で、テナントから電気代をゲットし
災害時には周辺に供給しちゃうレベル

普通の箱を作って、テナントから所場代をもらう
時代はもう終わりです
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:46:53.16ID:LYulf1z50
>>53
短期間で出来ただけ偉いが後世に残すべきかというと違うよな
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:46:54.50ID:2NSJP4Ih0
>>165
おぉ面白い事言うね
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:47:01.62ID:j7HqKpVA0
都市ごと放逐して移転するわけじゃないから保存には無理があるわな
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:47:12.36ID:aAPTKsPc0
カプセルに換装されました
二代目すら無かったもんな
そら無理やわ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:47:24.83ID:dGVkOtPj0
コンセプト通りでバラバラやんけ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:47:43.72ID:1U1NuDRt0
>>131
コンセッション方式で、どうして買い手がいまだにないの?
民間が入ってるのにどうして?

糞ジャップのお家芸、中抜きですか?
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:49:08.97ID:ejBc5zoY0
建築関係って狭い世界の価値観で「これは世界的な価値がある」みたいな言いわけして大金使おうとするよな
お前らの内輪の外じゃ世界的に無価値だから誰もそんなのに金出さないんだっていつ気づくんだろうね
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:49:28.96ID:aAPTKsPc0
>>159
今のが圧倒的に上やろ
昭和のは外見が意欲的なだけや
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:49:59.08ID:1teJgFM+0
自然災害の侵食なめ過ぎ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:49:59.42ID:tq3PzLSX0
>>8
日本は山間部が多いと言うのも有るんだろう。
今より平野部が多ければ(広ければ)違ってたんだろうけど。
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:50:13.36ID:aAPTKsPc0
>>191
絵画とかもそうやろ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:50:17.52ID:zNEp5ybz0
これ頑張った方だよ
マニアも諦めた物件
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:50:28.84ID:DO+i0w580
金ですわ金
芸術より目の前の金
貧乏性なので
アートで儲けられないのが日本人の島国根性ですわ
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:50:50.62ID:1e1KT1K30
>>103
築何年よ?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況