X



【新聞】1年で200万部減「新聞離れ」は止まらず 「一般紙」は15年後に消える勢い★3 [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2023/01/01(日) 22:54:47.69ID:ZO7XtiWC9
Yahoo!オリジナル記事1/1(日) 8:45
亀松太郎関西大学総合情報学部 特任教授
https://news.yahoo.co.jp/byline/kamematsutaro/20230101-00330946

日本新聞協会がこのほど公表した最新データで、一般紙の総発行部数が3000万部を大きく割り込み、2800万部台まで落ち込んだことが明らかになった。この5年間で失われた部数は1000万部。平均すると、毎年200万部ずつ減っている計算だ。もし今後もこのペースが続けば、15年後に紙の新聞は日本から消えてしまう勢いだ。

日本新聞協会は2022年12月後半、同年10月時点の新聞の発行部数を公表した。それによると、スポーツ紙を除く一般紙の総発行部数は、前年に比べて約196万部(6.4%)減少の2869万4915部だった。10年前の2012年は約4372万部だったが、年々減少が続き、当時の3分の2以下の規模まで落ち込んだ。

急速な新聞離れについて、全国紙のビジネス部門で働く新聞社員は「想像通りの結果で、数年前から分かっていたことだ」と認める。また、新聞記者出身のネットメディア編集者は「紙の新聞を読んでいるのは主に高齢者。新聞の衰退は止まらないだろう」と指摘する。

紙の新聞は15年後、消滅しているのだろうか? ネットメディア編集者にたずねると「新聞を読むことが習慣化している人が一定数いるので、ゼロにはならないだろうが、一般紙全体で100?500万部ぐらいまで減っているのではないか」という予測を示した。

一般紙の減少ペースをもう少し細かく見てみよう。直近の5年間の部数減少は次の通りだ。

2017年→18年 194万部減
2018年→19年 195万部減
2019年→20年 242万部減
2020年→21年 180万部減
2021年→22年 196万部減
新型コロナウイルスの感染拡大が始まった2020年は特に減少が大きく、約240万部が失われた。翌21年は減少ペースが鈍化したが、22年になると再びペースアップしている。この5年の平均減少部数は201万部。冒頭で述べた通り、おおよそ毎年200万部ずつ減っている。

減少ペースは今後ゆるやかになる可能性もあるが、新聞離れ自体は止まらないとみられる。インターネットとデジタルデバイスの普及によって、ニュースを知る手段としての新聞の必要性が大きく減っているからだ。

前出のネットメディア編集者は、元新聞記者としての経験を踏まえながら、次のように語る。

「新聞はデジタルと違い、検索ができない。気になるニュースをたどれない。大判で読みやすい側面もあるが、持ち運びづらい。情報の整理(切り抜き保管など)も一手間かかる。制作コストが高く、配達コストも高い。というわけで、新聞が廃れるのは避けられない」

特に若い世代は「ニュースを知るのはネットで十分。わざわざ新聞を買う必要はない」と考えている人が非常に多い。

筆者が担当している関西大学総合情報学部の講座で2022年9月、学生146人に「ニュースを知るとき、どのメディアを最も利用しているか」とアンケートしたところ、「インターネット」が112人(77%)で、「テレビ」が32人(22%)。「新聞」と答えた学生はたった1人だった。

また、同じ講座の別のアンケートで学生128人に「週3回以上、紙の新聞を読んでいるか」とたずねたら、「読んでいる」と答えた学生は4人(3%)しかいなかった。

一方、「週3回以上、インターネットのニュースサイトを見ているか?」という質問に対しては、8割にあたる98人が「見ている」と答えている。最近は「YouTubeやTikTokなどの動画サイトでニュースを見る」という学生も増えている。

若い世代の多くが「紙の新聞」を読んでいない中で、新聞を支えているのは高齢世代だ。公益財団法人新聞通信調査会が2022年11月に公表した「第15回メディアに関する世論調査」によると、「自宅で月ぎめ新聞を購読している人」の割合は、30代が30.3%、40代が42.5%と半数以下なのに対して、60代は73.3%、70代以上が81.3%と高い数値になっている。

しかし年を追うにつれ、この高齢世代が衰え、新聞を購読できない状況になっていくと考えられる。その分だけ新聞の部数も減少していくはずだ。15年後には、人口が多い団塊世代が90歳前後となる。そのころ、新聞の発行部数が限りなくゼロに近づいているというのは、ありえない未来ではないだろう。

海外では「紙の新聞はいずれなくなる」とみて、そのための布石を着々と打っている新聞社もある。

米国のニューヨーク・タイムズのマーク・トンプソンCEO(当時)は2020年8月、米CNBCテレビのインタビューに対して「もし20年後にニューヨーク・タイムズが印刷されているとしたら、大変な驚きだ」と延べ、2040年までに紙の新聞の発行をやめているだろうという見通しを示している。
※以下リンク先で

★1:2023/01/01(日) 14:24
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 23:59:10.06ID:82T3Xz1T0
金払って偏向記事読むほど日本国民はバカじゃない
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 23:59:46.77ID:oiRgSIjf0
トヨタは名古屋財界から「三河の田舎侍」呼ばわりされてきたから今になってドラゴンズを助ける義理あるか
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 23:59:58.70ID:x0fX7AdD0
地方から配達やめるんだろ
0107 【大吉】 【334円】
垢版 |
2023/01/02(月) 00:03:54.33ID:rxeWkxh60
>>6
いいね(≧∇≦)b
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:06:28.86ID:uafTg9ch0
読みたくなるような記事を書く記者がいないって事?
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:08:19.84ID:yXOC93aG0
おじいちゃんおばあちゃんが施設に入ったら取るの止めるもんな
人口減より速く減る
軽減税率分の負担を他におっかぶせた報いだわ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:08:45.17ID:8JAk+Qxu0
ニュー速でいいわ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:13:30.28ID:/PPJaubn0
何十年と毎日の様に習慣で呼んでいる奴だらけなのに毎年7パーぐらいが辞めていくという大惨事。毎年値段を10倍にでもしとんのか?
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:13:35.40ID:5yVPmbrX0
配達とか大変そうだし無くて良いよ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:13:55.13ID:vRJJ8kZU0
紙ゴミにしかならんゴミを
わざわざ買う必要無い!
新聞はオワコン。
マスゴミも不要。
知床遊覧船でも変わらないクソを晒し
反省しないマスゴミは
出没場所が限られている撮り鉄より
タチが悪い。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:16:35.23ID:Tlw6TIfR0
日の出の風物詩
配達員による原付のガチャガチャうるさい音

ほぼ完全になくなったよな
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:17:42.15ID:vEnDttTN0
物価上昇や増税で切り詰めないといけなくなってきたので、無くても困らない新聞なんて切りますよええ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:18:51.08ID:Tlw6TIfR0
古聞に改名した方が良いんじゃね?

今の時代に新聞というネーミング自体がまず合っていない
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:21:29.37ID:Tlw6TIfR0
半日遅れの情報に高い金を出す馬鹿はそういないんだよな

その金でアマプラかネトフリに入ってもお釣りがきて
さらに生活費の足しに出来るし
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:21:50.64ID:XiYCwo1W0
真っ先に消えるのは右翼の産経新聞。

盛りまくり公称発行部数がとうとう100万部にできなくなった挙句、すでに大赤字。
産経は売れてない=日本国民が右翼を否定したってこと。

実部数は30万部われてるだろう。
産経倒産近し。
産経倒産したら高級シャンパンと最高級ソーセージを取り寄せてお祝いしようっとw
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:23:19.46ID:XRZc8nE40
>>1
もう社会的必要性を感じないもん
金の為に印象操作しかしないヤツらなのが露見されてるからね
リスペクトの欠片も感じないし、なくなるべき媒体だと思う
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:26:39.01ID:wC4SNGT30
でも意味ある記事もあると思うけどな
むしろひろゆきとかの薄っぺらい意見が広がる世界が怖い
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:30:03.48ID:95DRCrV10
月5000円とかマジなの?

若い子はそれ見たら携帯の回線でいいやってなるしかなりいい契約できるし
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:31:21.09ID:w+xI5kvl0
まあ当たり前すぎる話しだな
大方の人間はネットも見るんだからニュースや天気予報もそれですむもんな
わざわざネットの通信料に加えて新聞代金払っまで払うバカいないわ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:36:44.13ID:ItULIEXJ0
今契約してる老人がいなくなったら終わりでしょう
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:37:22.41ID:+dVNMy900
>>42
日立造船みたいに社名と事業内容が乖離した存在になってるかもね。
社名が新聞社なのに不動産賃貸とか不動産信託が本業になってるだろうね。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:37:56.30ID:gKSM4F8l0
一定の偏りを持つ一紙を読み続けるのは百害あって一利なしかと
洗脳ツールでしかない
ネットニュースは論調など色々比較できるが…
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:38:52.68ID:PvCsQmDd0
①偏ってない記事など存在しない 中立の記事など不可能
②事実も偏っている
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:38:58.87ID:+dVNMy900
>>49
記者の個人単位で評価され様になるんじゃないかな?
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:42:39.37ID:01y01SGm0
低質過ぎるんよ
タダで見れる越境3.0とかの方がまだエンタメ感ある
ゴミには金は勿論、時間が勿体ない
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:43:26.67ID:XiYCwo1W0
>>141
朝日は黒字。産経は赤字。
産経はすでに売れてない。
朝日は部数も産経より圧倒的に多い。
右翼は日本国民が拒否した。
右翼ざまぁw
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:43:41.46ID:EhyDtbkb0
Twitterとどっちが早いかレベルだよね
影響力とかブランドがあるのにもったいない感じはするけど
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:45:00.43ID:WhmnN0d80
>>143
記者個人で取材出来る範囲は狭いし、複数体制でチェックしないと質の高い記事を維持するのは難しい。
新聞社が新聞の発行止めて、通信社に転換するんじゃないかな。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:46:06.82ID:3b1QH7v70
80歳台の親がまだ取ってるわ
かなり値上げあったけど、ネットもできない、スマホじゃなくて4Gガラケー
テレビでワイドショーかドラマ、新聞ぐらいしかないからね
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:47:19.67ID:WhmnN0d80
>>148
Twitterに限らず情報自体はネットに放題に溢れていてもさ、何が本当なのか媒体の信用力で太鼓判押してくれる所がないと困るよ。
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:47:28.28ID:B5sExgXD0
物理的に読みにくすぎる
電車の中はおろか家でも読みにくい
A4とはいわんがせめてもう少し読みやすいサイズにできないものなのか
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:48:48.18ID:Fe2DlYPd0
そもそもマスメディアごといなくなってくれて結構
YouTubeとかTwitterも絶対悪だと思っているぐらい
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:49:49.31ID:EhyDtbkb0
予算が減ってくると質が落ちてブランドも毀損されたりするよね
無くなる前にそれが危険
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:50:28.99ID:PvCsQmDd0
偏向批判する人は「偏向」とはなにか「偏向しない」とは何か 自分の頭で考えたことあるのか?
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:52:53.64ID:23e0GT2d0
>>25
政党が買収して機関紙にすれば良い
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:52:54.72ID:66BSEFKo0
>>1
一般紙の総発行部数が3000万部を大きく割り込み、2800万部台まで落ち込んだ


押し紙を抜いたらちゃんと人に読まれてる新聞なんか1200万部くらいじゃね?
一昔前は駅売りの新聞を電車の中で読んでるおじさんたくさんいたけど今じゃ1車輌に1人もいない
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:53:54.49ID:6QlkFQ+C0
縛られない生き方謳って派遣・契約・バイト推奨してたんだからお前等がバイトやれよw
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:55:26.07ID:66BSEFKo0
新聞が無くて困る人

雨の日に濡れた靴を乾かしたい人
偽札を作りたい人
脅迫文を作りたい人
聖教新聞を読ませたい宗教
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:58:19.03ID:6QlkFQ+C0
>>166
何で偽札?
解放新聞・赤旗も混ぜとけ
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:59:58.27ID:XiYCwo1W0
>>149
統一教会韓国人だろ。

安倍と産経は統一教会韓国人に日本人を売り渡し、統一教会韓国人が日本人を破産させ、焼身自殺させて奪ったカネで北にミサイル開発させてた売国奴だからな。
産経とアゴラの統一教会韓国人擁護は国辱行為。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 01:00:19.91ID:6QlkFQ+C0
>>168
女子高生はマックで売春してる、母ちゃんに抜いて貰っているって海外に垂れ流している変態新聞な
それお前の一族の実績やん!と
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 01:03:15.75ID:ieVnc95O0
電気、ガス代の値上がりは
新聞の停止でカバーする所は多いだろうな
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 01:03:59.10ID:MBttu63J0
>>158
考えるレベルにないほど偏向してるから気付かないのはアホ
例えば戦争というテーマがあって
青と赤の戦ってるのに
青を取り巻く状況だけ伝えてるのが今のマスゴミ
正確には青の背後にいる緑という
フィルターを通した緑青の情報だけ出してる状態
赤をストレートに取材してない
させてもらえないのが日本のマスゴミ
はっきりいらない
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 01:04:04.33ID:6x+BH7W50
ネットでタダで見られるんだからわざわざ紙を買ったりしないっすよ

あと、こまごま理由はあるだろうけども
端的に言えばこれに尽きるんだと思うけど

別に新聞の左右の思想に嫌気がさしたとかそういうことじゃないんだと思う
単にタダで手に入るものに金は出さないっていう
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 01:06:35.48ID:lN1mrpsP0
マスゴミ自体がプロパガンダの道具成り下がってしまっているので、ネガティブな存在でしかない。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 01:07:02.49ID:6x+BH7W50
別に記事に触れてないわけじゃないんだよ
記事に直接お金を出さないだけ
(でも消費者は事業者の商品を買う際に間接的にYahoo税みたいなのは払ってるかもしれないけどね)

見るのは見てるんだから
思想が嫌なんじゃないんだよ
金出すのが嫌なだけ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 01:08:12.29ID:H4hCc94N0
そこまで言って委員会の新聞特集のとき、
読売代表の橋本五郎が「新聞には権力の監視よりもっと大事な役割がある
それは事実を正しく報道することだ」と言っとったな
朝日と毎日の記者は無言だった
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 01:11:22.28ID:hYZPc9yq0
報道の自由、報道しない自由

勘違いした末路やな
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 01:13:07.22ID:P62+MtNo0
しかし
昔の朝日と日教組が組んで受験問題に天声人語を使わせてたの考えると
とんでもない連中なんだよね
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 01:13:28.28ID:MBttu63J0
>>186
CIAの広報担当の読売が言うことじゃねえよ
事実を正しく報道もしてないです
はっきり断言できるわ
朝日、毎日と全く変わらん
まず記者クラブ制度が蔓延ってる時点で正しい報道はできないです
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 01:15:13.15ID:wnjNMqN30
将棋や囲碁のタイトル戦は新聞社主催が多いけど、新聞社が担えなくなったら代わりの主催者見つかるかね?
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 01:15:40.12ID:66BSEFKo0
>>169
刑事ドラマでよく新聞紙を切って見せ金作ってるだろ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 01:19:51.94ID:QKx4wCKQ0
年寄りが死んだら一気に減るから15年持たないだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況