X



消えゆく昭和の百貨店 歯止めがかからない長期低落傾向に「外商」と「場所貸し」ビジネスの算段 [煮卵オンザライス★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001煮卵オンザライス ★
垢版 |
2023/01/03(火) 16:33:57.50ID:QzWHSnLF9
AERAdot 2023/01/03 11:30
https://dot.asahi.com/dot/2022122600072.html?page=1


年明け間もない1月31日、長年、東京・渋谷のランドマークとなってきた東急百貨店本店の営業が終了する。
また、昨年11月には赤字続きだったそごう・西武百貨店の米投資ファンドへの売却が発表された。
いつから百貨店はこんな姿になってしまったのか。昭和の時代、百貨店は輝いていた。休日になると家族で買い物に出かけ、食事をし、屋上の遊園地で遊んだ。

ところが、百貨店全体の売上高はバブル期の1991年に約9.7兆円に達して以降、長期低落傾向に歯止めがかからない。売上高はピーク時の半分以下になった。
そんななか、百貨店各社は生き残り戦略として「外商」「場所貸し」に力を入れる。その背景に浮かび上がるのは、貧しくなっていく日本人の姿だ。


⬛なぜ、百貨店の経営環境は厳しいのか?

2021年7月、報告書を提出した経済産業省「百貨店研究会」がその根本原因を明らかにしている。

消費者1万人に対して行われた調査によると、百貨店の利用者は主に世帯年収500万~2000万円の中・高所得層である。一方、百貨店を利用しない人の多くは世帯年収500万円未満だ。

百貨店にとって深刻なのは回答者のピークが世帯年収250万~500万円未満であることだ。
つまり、これまで日常的に百貨店で買い物ができるだけの所得を得ていた中間層の厚みがすっかり薄くなっている。

そのため、近年、百貨店ビジネスは様変わりしている。
「一時は若者を取り込もうと頑張っていた百貨店もありましたが、最近はもっぱら富裕層向けになりました」
百貨店業界に詳しい立教大学経営学部の高岡美佳教授は、そう語る。

中間層が薄くなったぶん、百貨店ビジネスは富裕層向けにシフトしている。
その象徴といえるのが顧客のもとに出向いて商品を販売する「外商」である。

コロナ前、中国からの訪日客をメインにインバウンド旋風が吹くと、百貨店はひと息入れることができた。
ところが、コロナ禍で訪日客が消えると、三越伊勢丹ホールディングス(HD)を中心に、外商に猛烈に力を入れる百貨店が出てきた。


※全文はソースでご確認ください
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 19:44:31.96ID:VSORRxNy0
出張中の某地でシャツが汚れたので駅前の地元百貨店に行ったら
暗くてがらんとしていて人の気配がない
シャツ売り場を見つけて合いそうなのを探していると何の気配もなく後ろから「シャツをお探しですか?」と声かけられて飛び上がった思い出
地元の人に話すと「経費節減のため人を減らして節電してるらしい」とのこと
あれは怖かったなあ
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 19:48:31.56ID:btyA+Lc90
>>193
梅田の阪神は建て替えで1階に食品と催事コーナ置いたな。

百貨店が不調なのは日本だけじゃないよ。メイシーズやシアーズみたいな老舗百貨店も破綻してる。モールと通販に負けたんだよ。
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 19:54:04.64ID:OyNKmw050
百貨店つか地方は駅前商店街も廃墟みたいでやばいとこある
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 19:56:32.86ID:gpuCwnNU0
地元の〇トーヨー〇〇ーとか、品揃えは悪いのに値段は高いし、店員は感じ悪いし
〇オンになにもかも劣ってるんだよな
抜本的な改革しない限りそのうち潰れるだろ
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 19:57:15.55ID:OyNKmw050
今は家族連れみんなイオンだもんな
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 20:00:16.27ID:3nkhR7OH0
中流層が没落したのでイオンモールに皆流れちゃった

百貨店の市場規模はインバウンドの下駄剥げて
もう5兆円割れ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 20:00:57.78ID:koYmZNKb0
昔はシャワー効果とか言って最上階に集客施設置いてた
今デパ地下寄った人間が5階の衣類売り場までのぼる訳もなし
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 20:01:51.12ID:VqCuHxdL0
>>205
なぞそんな頭出し悪い伏せ字使うの?
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 20:02:43.04ID:fd6NSBbG0
>>205
その頭悪い伏せ字に意味ないだろ
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 20:08:03.49ID:gpuCwnNU0
昔は衣伊勢丹や三越や高島屋はちょっとしたステータスだったろうが
BtoCでネット販売でも出遅れたし
百貨店の時代は終わったね

イオンモールに置いて行かれた
老舗百貨店のおごりで、格下のイオンに抜かれると思ってもいなかったんだろ
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 20:09:47.27ID:My3AlxT90
そりゃ昔の百貨店は家族の場所だったけど
いまはショッピングセンターがそうなってて
百貨店に行く必要ないし、高飛車な姿勢とか
高級品売ってますとか言われてもショッピング
センターにも売ってるから余計に行く必要ない
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 20:15:39.86ID:cHqHGH1U0
ずいぶん前だけど、客先に行くのに手土産を買おうと思って開店と同時に入店したら、店員さんがずらっと並んで一斉にいらっしゃいませって深々とお辞儀をされて殿様気分を味わった
あれはイオンじゃ味わえない
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 20:15:50.56ID:ziu2HObM0
提案売り込み半分御用聞きのパシリ半分
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 20:16:02.53ID:ZjDwxU0p0
そういえば20年前くらい初めて買ったコートはカシミヤだったんだけど、
どこで買ったのって聞かれたけど、別に専門店じゃなくて、
普通に近所のイトーヨーカドーで、コート買おうってあるもの買っただけなんだよ。
今はコート売ってないみたいだけど。
今は普通の服も値段の割に質が下がってるよね。
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 20:16:31.95ID:B8JVjCA00
二極化してんだから富裕層向けに生き残りをかければいい
貧乏人は百貨店を否定してたから行かなくてよろしい
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 20:20:16.54ID:SLgYBcLU0
わざわざ出かけてお殿様気分てのがもう加齢臭キツ過ぎて
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 20:22:08.49ID:r+J+sVAH0
百貨店行く富裕層て高齢者だらけで絶対数少なくて商売にならないんじゃね
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 20:24:40.47ID:VSORRxNy0
>>203
先祖返りかな
もともと関東系の多くの百貨店が呉服屋の延長みたいなレイアウトだった時代
食品売り場はなかったり一階の隅にあったりした
小林一三の残したものを読むと、食品売り場を地下に設けたのは阪急百貨店が最初だったと
理由は「食品を買うのは女性であり、婦人服や化粧品を置いた一階売り場を通過して地下に誘導すれば女性の興味をひいて売上があがる。また買い物客への便宜にもなる」
現在の梅田は人の流れが地下中心だから当時の逆の発想で一階食品売り場にしたのかも
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 20:25:08.18ID:QNrgtbFv0
百貨店で買ったものは確かに品質はいいけれどなあ
しょっちゅうは行かないけれどここぞというものは買いに行ったりはするよ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 20:28:26.83ID:gpuCwnNU0
>>220
百貨店のイベントで異様に店員が多くて感じも悪いし邪魔でしかなかった

あれで殿様気分て百貨店の自画自賛だろ

つうか都内で次々できてる商業施設にも後れを取っているし淘汰されるのは時間の問題だろ
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 20:31:58.93ID:T9PF5gEj0
外商とチャイナで持ってたのに
片方が吹っ飛んで終わったな
ギンザシックスとかまず終わるだろ
保険かけて上はオフィスがどこまで保つか
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 20:35:50.90ID:SDH+Au6n0
>>8
アベノミクスのおかげでマンション価格高騰➔20年前、新築購入時より高く売れた。

アベノミクス様々!
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 20:36:05.90ID:JyJLeQ9M0
本来は外商のための店(見本品陳列と在庫)だからな
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 20:44:39.69ID:KEDEVQk00
反日軽戸ゲリ三昧と汚食事券三昧の辞民盗による凶悪犯罪の結果だから
仕方がない
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 20:45:45.65ID:6xQeZJz70
百貨店とか名乗ってながら偏った現物を売ってるだけだし
富裕層向けに不動産とか車とか人材も売ればいい
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 20:46:15.20ID:KEDEVQk00
反日ケリ三昧のみクズの成果
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 20:52:15.51ID:Gbhti/Me0
百貨店まで行くのが面倒で、もう何十年も行ってない
ウィンドウショッピングが好きな人もいるから、そういう人は楽しみの為に行くんだろうけど
最近はネットの色んなサイトで種類も豊富、欲しいものはすべて揃っていて、吟味して買えるから
ネットばかりだ
まず、出歩かなくても家のいながらウィンドウショッピングが出来る
でもお洒落な人は実物を手に取って、着用して色んな角度から確認してから買いたいだろうので
全く無くなってしまうと困るよね
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 20:59:47.33ID:1T95tRWm0
百貨店で売ってるもので女物の割合多過ぎ
女性が社会進出しても
女性は誰でもできる楽な仕事しかやらず
むしろ裕福さを失った
なのに女物を高い金で売るとか時代がまるで読めてない

男心をくすぐる良いものを集めた方が良かったね
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 21:01:11.42ID:7EIeWC1/0
アマゾンでしか買わない
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 21:04:03.96ID:oKrqU9Ck0
デパート無くなると困る
お高い服を買う時は手に取って試着して買いたいし、ジュエリー購入出来なくなるのは寂しい
デパ地下でお惣菜やデザートを買ったり食事するのも楽しみの一つ
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 21:04:43.72ID:Kz8HVwGH0
お中元、お歳暮、ギフト関連は、まだデパート使う人が多いようだ。
近所のスーパーではちょっと、、という場合は助かる。
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 21:05:04.04ID:TV+KF3Ob0
百貨店が沈んだのはすでにバブル崩壊直後で
今は日本人全体が貧乏になってしまったのよ
働けど生活楽にならず
少し余裕ある小金持ちがユニクロニトリで買い物してるんだもん
いいものを持つ人がいないしそれでも物価高で高級服自体安っぽい素材になった
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 21:09:07.75ID:TV+KF3Ob0
自分も服や靴は実物見て買わないと絶対後悔する
仕方なく通販で買ったら酷い折りたたみジワが取れないとか
サイズや色が全然合わなかったりとか本当に最悪
デパート好きで良く見に行くけど本当に全部が安っぽくなった
材料が高騰化して薄くせざるを得ないんだろう
皮のコート欲しいんだけどどこにも売ってないフェイクのばっかり
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 21:11:31.92ID:Kz8HVwGH0
>>1
渋谷の東急は品揃えが悪かった気がする。
ブランドとかは知らんが、他の一般的な商品がなくて他のデパートに行った事が何回かあったり。
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 21:13:53.38ID:kV2t7aGW0
>>247
最低限のものは全て買える百貨店で便利だったのに
駐車場も平置きで西武より広かったし
百貨店っていうよりスーパーみたいなもん
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 21:15:54.65ID:Gbhti/Me0
>>246
体型がストレートのメリハリボディだったら、着用してから買わないと
絶対に後悔するだろうな…
きちんと体に合ったジャストサイズを着ることで体型が映えるもんね
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 21:16:51.89ID:5/nGaHRD0
横浜岡田屋!の屋上が遊園地だった記憶があるんだが
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 21:17:31.24ID:/GO0Smzx0
そりゃそうだ。
喫煙所もない。エレベーターガールもいない。
イベントコンパニオンもいない。

長居できないんだよ。
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 21:21:49.46ID:8xD/N9BA0
>>103
この記事もだけど、東京の百貨店が貧相な割に値段が見合ってないだけなのに、百貨店事業自体が時代遅れと環境のせいにしているだけだよな。

関西では日本一の高層ビルのあべのハルカスを筆頭に、どこも盛況で立派なビルに建て替えて成長産業なのにな。

この記事からは話は外れるけど、関西はホテルも東京より先に出来たリッツ・カールトンやウェスティンから始まり、セントレジス、W、アストリア・ウォルドルフと、
東京より先にラグジュアリーホテルが大阪に進出し盛況だ。

3年で閉業した梅田(それも大阪駅ビル)の三越伊勢丹や、
同じ旧西武・そごうで池袋西武など今残ってる店舗の今の状況と、一足先に阪急阪神に売られたが、
昨年改装してボッテガ・ヴェネタ等を入れて再生した神戸阪急(旧そごう神戸店)の明暗を見ると、単に東京資本の百貨店が経営が下手なだけに見える。

なお、北浜にあった三越は、意外に東京人は知らないが江戸時代から300年あの場所で営業していて、大阪でも三越は老舗で固定ファンはそれなりにいた。
大阪駅の三越伊勢丹は、三越要素皆無の劣化新宿伊勢丹で、その北浜時代のファンをも失望させた。

東京でも日本橋高島屋、八重洲大丸は高層ビルに建て替えて好調だけど、どちらかも本店は大阪だが、東京以上の激戦区の京阪神で勝ち抜いてきた実力があるからだな。

東京の百貨店は、例えばショーウィンドウ一つとっても梅田阪急のこれを見習った方がいい。
隣にこんなのがあったら、そりゃ貧相な三越伊勢丹は3年で潰れるわなw

https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/window/
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 21:24:53.53ID:Pm0+laSw0
デパートなんて無理無理w 昭和でもあるまいし。
ただ未だに昭和を引きずったババァは
デパートの通路をのっしのっし、ひょっこんひょっこんと帽子とマスクで顔を隠し、ただ通り過ぎる。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 21:29:46.14ID:TV+KF3Ob0
>>254
阪急梅田本店ディスプレイすごいね
Webアーカイブにしてるのもとてもいい
記録に残すことで作る方も気持ちが入りそう
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 21:33:38.31ID:SxPgsgNl0
東京の場合、富裕層向けの商業ビルいっぱいできてるからそっちに流れてるのでは?
東京ミッドタウン日比谷とか虎ノ門ヒルズ、KITTE丸の内とか。
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 21:37:31.69ID:TV+KF3Ob0
流石にイオンモールじゃ普段着しか買えないし
なくなったら困るから無い地域には住めないな
全部コストコじゃ困るだろうしイオンだけ増やしても困る
いろいろな店がなくちゃ
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 21:43:18.25ID:Ri4BeiHP0
松戸市民だが伊勢丹無くなった時に赤字ローカル線
の沿線住民の気持ちが解った。
「乗らない(買わない)けど残して欲しい」
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 21:48:26.02ID:BdP5hRdN0
今のららぽーとやイオンモールが昔のデパートでしょ

床面積そのままで昔よりも品数増えているから高いもの厳選しておいているんだろうけど、逆に言えば昔のデパートはあの面積埋めるために結構雑多なもの置いていた

鉄道模型とか本格的なラジコンなんかも売り上げ的には些細なものだったはずだけど大概のデパートのおもちゃ売り場の片隅に専門の店員置いて売られていたし、商品の動き少ないもんでとんでもなく古いものが棚の奥の方にあったりして絶版品なんかも何店も巡るとあったり、場合によっては店員がそれなら◯◯百貨店さんに置いてあったと思いますよとかまで教えてくれたりしてた
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 21:51:28.02ID:gpuCwnNU0
つうか有楽町とか銀座とか昭和バブルで栄えたとこより
東京駅地下街とか、日比谷ミッドタウン、東京駅周辺、あの辺の再開発は、買い物だけじゃなく多目的想定してるし

百貨店はその流れから明らかに遅れているというか
百貨店は規模はビルだけで買い物目当てだけど
モールとか、多目的で遊べる空間目指してるし、
商業施設と企業、ホテルや住居が一体になってるんだよな、なんていうのか多目的施設?規模が違うんだよ

三越、松屋は外観はレトロでいいから博物館的な価値になって都内なら生き残るだろうが
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 21:52:26.81ID:BdP5hRdN0
>>260
今のイオンモール、ハイブランドはともかく、デパートの婦人服、紳士服売り場で売られている程度のブランドの専門店入っているから侮れない
都市部のイオンの延長で想像していると全然違う
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 22:02:35.10ID:U330P3il0
>>66
そのショッピングモールのライバルが郊外の大型専門店…ユニクロとかシマムラとかで、モールか負けているとか
昔と違って、買物は服を見て靴を見てケーキを買って…では無く、今日は服を買うだけバッグは必要に為った時に買いに行くスタイルになったから、何でもチマチマ揃っている百貨店やモールより大型の専門店が人気だとか
最近は、CHANEL専門ビルとか有るからな
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 22:06:37.05ID:QFh37iy30
>>257
阪急梅田はなんと言っても百貨店前の旧阪急梅田コンコースが好きだったな
当時の百貨店のディスプレイも子どもが楽しめるようなものが多くいろいろ仕掛けで
楽しめるものがいくつもあって立ち止まって見てる人も多かった
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 22:07:39.46ID:U330P3il0
>>91
大阪日本橋にも百貨店は有ったよ…5階百貨店
当市…4万人…にも百貨店の看板だけ残っているよ、劣化商店街やの事やろな
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 22:16:05.88ID:MiE3f5ql0
>>163
確かにドレス着てエレクトーン弾いてる人はいたが、食器は鉄の薄い皿に白いご飯を丘状に持った横にカレー入れたものか、メラミン樹脂皿にハンバーグにナポリタン添えた皿と同じくメラミン平皿に平らにライス持ったもんだったし、
テーブルだって丸い鉄製やプラスチックのテーブルにビニールクロス被せたもんだったりで、あれを今やったら流石に客ドン引きだろうという

当時はどこの家庭にでもある瀬戸物の皿や木の机、椅子使うよりもそういう方が最先端だったってのはあるけど
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 22:24:29.73ID:fZnRn98v0
考えてみると百貨店とかすごい業界
高級品扱ってるのに店員は中卒高卒で知識も皆無
店内汚く外商がパシりする
あれで物を売ろうというのがすごい
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 22:39:33.99ID:r+J+sVAH0
上の階に上がるのがたるいから百貨店デパート嫌い

わいみたいな人多そう
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 22:40:47.80ID:dq2HLz5z0
>>2
日本の百貨店はまだしも、ヨーロッパの百貨店はどうだ?
しかし、英国王室御用達のハロッズですら、最近はサウジ資本が入ってきてるとか。
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 22:45:55.79ID:dq2HLz5z0
白木屋火災
千日前火災
池袋西武火災

昭和のデパート火災は、大量死のオンパレード。
エスカレーターに靴を吸い込まれて、そのまま機械装置に圧殺されたり。
デパート行くのは命懸けの恐怖でもあった。
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 22:52:05.47ID:a/s0xFs20
>>279
ロンドンのハロッズ、ベルリンのKaDeWe、パリのラファイエットやプランタンあたりは
今でも元気だよ。まあこれらは伊勢丹新宿や三越日本橋みたいなもんだし。
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 22:54:00.36ID:a/s0xFs20
>>277
あれ日本特有なんだよね。
欧州だとレストランはテラス席が人気なんで、
地上や低層階に配置されるから。
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 22:58:24.40ID:7KFdv/Ml0
やっすいスーツ(2着でも同じ値段の奴)しか持ってない/使ってないオッサンだが、
昔々、潰れた蛙状態になった時に家族全員に百貨店に連行された&コート買ってくれた事があった。
中々カッコ良いコートだった。今はもう太って着れんけど、クローゼットにまだある。

どこの店だったか覚えてないけど、そういう使い方出来るなら要所でそれなりに使うよ
日常使いは出来ないけど:p
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 22:58:41.79ID:UB2UigMn0
増税→再分配じゃなく利権に金回す→経済冷え込む
これ繰り返したら潰れるに決まってるだろ・・・シャッター街見てりゃ分かるだろwww
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 23:01:57.53ID:vWlr0EiY0
百貨店(デパート)は、なんでも揃うことが売りだった。
しかしショッピングセンターが出た時点で役割が終わり、今はまで良くもたせたほうだよ。
ましていまや店に行かずともありとあらゆる商品がネットで使い勝手まで確認でき、購入できる時代なわけで。
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 23:03:25.17ID:0W+6kS4b0
>>286
欧州は昔から飲食店室内禁煙が多かったからな
ヤニカスのためのテラス席だった
土人国家日本では室内禁煙は韓国より導入が遥かに遅くヤニカス天国だったな
さすが土人国家日本だけある
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 23:06:32.61ID:FcTBImni0
久しぶりに行ってみると
ダイソーやカーブが入ってたりする
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 23:12:22.89ID:yU6Reb5C0
7階8階の売り場とか行き来にならん
エスカレーターだるいしエレベーター待たされるし
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 23:12:37.27ID:lFV9IA1K0
渋谷の西武と東武と京王と東急は大丈夫なのか
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 23:20:43.81ID:a/s0xFs20
三越: 日本橋、銀座
伊勢丹: 新宿、京都
高島屋: 難波、京都、日本橋、横浜
大丸: 心斎橋、梅田、京都、東京
そごう: 横浜
阪急: 梅田
阪神: 梅田
近鉄: 阿倍野

30年後に関東関西の百貨店で残るのはこれぐらいだけじゃないか?
関東電鉄系は全滅しそう。千葉大宮立川あたりの百貨店も全滅だろうね。
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 23:25:18.95ID:kV2t7aGW0
>>295
渋谷の東急は今月末で終了
ビル建て直して再開とは言ってるが、
本店の外商カードは一般の東急の外商カードに統一されたし微妙なんだろうな
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 23:30:41.43ID:b9Cnvu1b0
デパートの客なんかクソ年寄りしかいねえじゃんか(笑) 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況