法律で義務付けられた障害者雇用を巡り、企業に貸農園などの働く場を提供し
就労を希望する障害者も紹介して雇用を事実上代行するビジネスが急増していることが9日
厚生労働省の調査や共同通信の取材で分かった。十数事業者が各地の計85カ所で事業を展開。
利用企業は全国で約800社、働く障害者は約5千人に上る。

 大半の企業の本業は農業とは無関係で、障害者を雇うために農作物の栽培を開始。
作物は社員に無料で配布するケースが多い。違法ではないが「障害者の法定雇用率を
形式上満たすためで、雇用や労働とは言えない」との指摘が相次ぎ、国会も問題視。
厚労省は対応策を打ち出す方針だ。

代行ビジネスのイメージ (神戸新聞から引用)
https://i.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/202301/img/d_15952501.jpg
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/202301/0015952450.shtml

共同通信 2023/01/09
https://nordot.app/985151549346955264?c=516798125649773665