>>343
凄く解りやすかった。

「給油量によって決済金額が決まる」よりも
ガソリンという商品が
その店でカード決済が出来ないカードだから と言って
車に入れてしまってから、返品する とか不可能な性質の商品だからだろね。
この記事の本質の記載が 理解度を下げてる気が。
現金を持っておらず、カードしか持ってない客には。
ガソリンスタンド側にしても、マトモな客にとっても、本当に このカードは この店で使えるんだろうか? は不安になるわな。
だから 試しに 備忘的に 1円だけの決済をシステム上する のは合理的。

クレジットカードとより電子マネーでも、決済取引が コンビニの公共料金や収納代行でも
「レジを通してみないと デキル出来ないが判断できない」というケース 結構あるからな。