X



駄菓子「当たり」券、交換は買った店で 函館の店主ら訴え 他店の券、持ち込みで損失 大人買いが要因に [愛の戦士★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2023/01/18(水) 15:51:43.09ID:DnkkfLyb9
北海道新聞 1/18(水) 14:30

大人買いが要因に
当たり券は当たった場所で交換してほしいと店頭でも呼びかける「ささき商店」
 駄菓子の「当たり」券は買った店で交換して―。函館市内の駄菓子店が、店頭や交流サイト(SNS)でこう訴えている。別の店で当たり券を駄菓子と交換すると、その店の損失になってしまうからだ。店主は「駄菓子店は昔からある地域交流の場。古き良き文化を残すためにも『ルール』を守ってほしい」と呼びかけている。

 「よそで買ったやつ(当たり券)を出したら冷たい対応をします」。駄菓子販売の「ささき商店」(函館市松風町)はSNSに度々こう投稿している。同商店の佐々木絢人代表は「それでもまったく減りませんよ」と表情を曇らす。

 店は当たり券付きの駄菓子を、当たり券と交換する物も含めて仕入れている。別の店で交換されれば、その店が自腹を切ることになる。商品にオリジナルの印をつければ判別できるが、手間がかかるため難しいという。

 以前は損失がそれほど大きくなく、駄菓子店側が「ルール」を周知してこなかったという実態もある。ただ最近はインターネット通販で駄菓子を箱ごと買う人が増え、その当たり券を持ち込むケースが相次ぎ、損失が大きくなったという。

 ささき商店によると、当たり券を別の店で交換をする人の9割は大人。袋いっぱいに当たり券を持ち込む人や、親が子どもに「交換してきて」と指示して来店させた例もあった。原材料価格の高騰で経営に苦しむ駄菓子店もある中、卸売りも手がける同商店には市内の別の店からも「ルール違反」の相談が寄せられ、SNS投稿を始めた。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/ca8d797d76d05db2d8d8824aca5ea766eb4f6a98&preview=auto
0511ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 11:40:59.58ID:OE1BXgwU0
>>502
テキヤのおっさんなんて社会不適合者しか居ないからな。
僅かでもヤバいと思ったら目の色変える器の小ささ。
あんなものにカネ出す気にならんわ
0512ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 11:57:11.21ID:qJxG0skC0
お店も卸と交換してると思ってたから、まったく気にしてなかった子供の頃
返すと10円もらえるビンとかさ。
ペプシの王冠の裏めくるやつとかも

気にしてないとはいえ大体買った店で交換だよなー
0513ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 11:58:58.94ID:0njuRM7b0
当たり付きの箱の大人買いだと
当たり分も個数に含まれてるんじゃないの?

これって窃盗だと思うよ
0514ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 12:04:36.15ID:qJxG0skC0
>>513

アマゾンで見ると +1 オマケ付きって書いてあるのよ
どっかに小さくアタリの補償なので云々って書いてあるのかな?

常識的にわかりそうなもんだけど。
0515ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 12:17:29.40ID:fIl+VL4w0
>>10
天才かw

そういやあの手のは納品時に当たり分の個数が無料で上乗せ納品されてると思うけど回収した当たり券を他店で使う事も可能だわな
善意で成り立つ制度やねえ
0516ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 12:23:57.74ID:z7ryfD8p0
無理のあるシステム化は変えた方がいい

そうでなくてもスレ前半の反応とか
どこの国の人間だよって感じ
0522ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 14:23:29.62ID:2lkDkid40
うちで当たりが出たって?おかしいでしょ
ちゃんと当たり抜いてるのに
って古典的なやつが欲しい
0523ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 14:32:44.17ID:ob0KRh2C0
事前に見抜けない「当たり」の駄菓子もたくさんある
そういうのを必死に解析しようとしてるのがたまにラジオライフとかに載ってたりする
0525ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 14:37:25.95ID:8Dz3XM/g0
昔から一般人も買える問屋はあったが、知る人ぞ知るな存在だったからな
今はネットで買えるんやろ?
0526ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 14:39:38.12ID:A4qRLTzx0
>>514
契約は常識や社会通念によって解釈されるんだよ
箱買いした場合にはあたった分も最初から手元に来るので、
それ以上は要求できないというのが常識でわかるなら、それで
いい
他の駄菓子屋で買った商品の当たり券を持ち込めるか、という
話なら意見は分かれそうだけど、たとえば20個の箱買いで+1
なら、それは当たり分だとみても合理的な異論はほとんどでない
だろうね
0527ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 14:40:34.92ID:8Dz3XM/g0
>>513
それな
もとから当たり分も含まれてるから、持ち込まれたぶんは丸々損になる
問屋で箱買いしたやつは、そとで当たり券使うのは、ルール違反やな
家でやってろて話
0528ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 15:09:03.56ID:l1YcWb4J0
>>473
ごめんチャイナ
0529ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 15:39:30.95ID:fHc0wTOx0
とはいえこれが発覚するのがわけわからん
子供が当たり券持ってきたら常に疑ってるのか?
まとめて十枚とかもってくれば別だが
一枚つづ一週間おきにお小遣い代わりに渡せばばれないのでは
0531ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 15:48:23.18ID:9mz9gsxz0
>>529
日頃から店でもそれなりにその商品を買っているのならともかく そうじゃなく毎回当たり券を引き換えに来る時点で怪しいでしょ
0532ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 16:19:18.48ID:AhldVYiH0
仕組みがよく分からないのだが
当たり券で交換する方が店の損失になるんじゃないのか?
商品を無料で上げるよりも買って貰った方が見せにとっては得の筈では?
0533ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 16:24:46.88ID:34Hmduor0
>>10が秀逸
0540ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 19:45:08.67ID:sXbHLIxV0
ネット通販で買った場合はどこに言えばいいの?Amazon?
0541ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 19:47:39.24ID:tgBrJoaL0
当たりやめりゃいいのに
0543ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 19:50:40.63ID:dBt0dHAa0
子供の頃当たり付きアイス買うと、棒だけ袋から出してサインする個人商店あったわ
何も言わずに袋からブスッと棒だけ出すから、やべーババアだなと子供達の間で話題になってた
0544ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 19:59:05.73ID:liTcku2E0
>>543
商手続きでは、それが普通なんだけどね。

コンビニバイト程度じゃ解らないかもしれないが、昔は店番に商取引知識の完備が要求されてた時代があった。

今は日用品販売においては、書類による手順などの明示等によって
統率されていれば足りるとされている。
(ただし、習慣的なものであり、法的にこれを直接認められてはいない。)
0545ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 19:59:06.65ID:vDZGrusG0
当たりの分はあらかじめ増量されて入荷される仕組み
例えば100個注文したら10個多くくれたりする

んだから増量分は後払い(当たりと引き換え)にしたらいいんじゃねえの
0547ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 20:40:23.24ID:a+8DhawU0
当たり付きの駄菓子100個入りで、10個当たり入ってたら110個というセットで売ってるんでしょ?
それを駄菓子屋が仕入れた場合、当たりを交換されても損はしない

しかしそれを一般人が仕入れた場合
110個の駄菓子を食って、かつ当たり券10枚をどっかの店で交換したら120個食える
そしてそのどっかの店は10個分損をする

そりゃおかしいわな
前は買う駄菓子屋も交換する駄菓子も同じ地元の店だったから成り立ってたが、ネットとかで買えるようになると破綻するシステムだってわけだ
0548ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 21:09:41.92ID:qJxG0skC0
>>547

正直こういうシステムだと思ってなかった。
普通に小売店もあたりを交換してるのだと思ってた。


ネットで買う人はアタリ分がすでに入ってるのは知ってるワケだしアレだけど。

地元の店言うけど、昔でも駄菓子屋、お菓子屋、酒屋、雑貨屋、スーパーにも
売ってたりするし、ドコで買ったかなんてわからなくなってたよ?気にしてなかったけど。
0550 ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 21:37:11.20
てか当たりは当たり券をメーカーに送ったら
商品を送り返すってシステムにすりゃいい

アイスとかは無理かもしれんが
0552ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 17:48:58.34ID:fNnxTla20
>>551

送料かけて?
0553ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 17:51:09.14ID:LBr/+RED0
と言うかメーカーに当たり券送ったらその分の商品補填してくれるとかじゃねえのかよww
消費者にはなかなか気がつかない仕組みだよな
0554ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 18:57:37.33ID:UbfeBqSb0
スマホ対応でアマゾンのクーポンコードを入れるみたいにしたらいい
当たり品は郵送だと面倒なので当たりもスマホ化でゲームのレアキャラゲットとかにしたらいい
0555ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 19:02:46.35ID:UbfeBqSb0
上のスマホ化と似た仕組みで別方法として
完全に当たりはランダムにしてしまい(しなくてもいいが)
一回使用限りの当たりコードを店主が入力、当たり品を渡して
菓子屋が店主へ現金送金でもいい、当たり分の金
0556ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 19:06:16.23ID:NpWQCKIw0
普通に拒否すればいいだけじゃん
0559ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 19:39:28.17ID:diWx8P2a0
これは知らんかった
金なら1枚、銀なら5枚方式って実はこの対策だったりするんかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています