X



光を99.98%以上吸収する「至高の暗黒シート」を産総研が開発 レーザーポインター光も消える [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2023/01/18(水) 19:07:32.94ID:k9N6VWEc9
※ITmedia NEWS

光を99.98%以上吸収する「至高の暗黒シート」を産総研が開発 レーザーポインター光も消える
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/18/news151.html

2023年01月18日 18時14分 公開 [斎藤健二,ITmedia]

光を99.98%以上吸収する暗黒シートを産業技術総合研究所(産総研)が開発、1月18日に発表した。これは2019年に開発した「究極の暗黒シート」をさらに進化させたもので、光の吸収率をさらにアップした。「触れる素材の中では、文句なく世界一」(開発を行った産総研の雨宮邦招氏)だという。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2301/18/ks_dark1.jpg
左の一般的な黒い樹脂のパネルは天井の明かりが映り込んで白くなってしまっているが、究極の暗黒シート(右)や今回の至高の暗黒シート(中央)は黒い

 前回のシートは光を99.5%吸収(反射率0.5%)していたが、今回は反射率を0.02%まで下げた。「その名も至高の暗黒シート。レーザーポインターを当てても消えて見える。これが99.98%吸収の世界」(雨宮氏)

吸収の仕組みは?

 基本的な仕組みは、入ってきた光を内部で反射させる「光閉じ込め構造」にある。表面に微細な山形の凹凸を作り、光を反射させることでギラつき(鏡面反射)を防いだ。これが4年前の究極の暗黒シートの構造だ。

 紫外線から可視光、赤外線というあらゆる光を吸収するだけでなく、触れられることがこれまでの黒色シートとの違いだ。カーボンナノチューブを使った塗料などでは、同レベルの吸収率を実現したものもあるが、非常にもろいものだった。

 しかし究極の暗黒シートにも、素材内部から生じる「くすみ(散乱反射)」が生じてしまっていた。素材を黒くするために使ったカーボンブラックは、凝集してミクロなサイズのダマができやすい。このダマが光の波長以上のサイズになると、光が散乱し、くすみの原因になった。

 今回の至高の暗黒シートでは、カーボンブラック混練樹脂の代わりに、漆に似たカシューオイル黒色樹脂を採用。粒子が小さく、光の散乱が起こりにくくすることで、くすみを減らすことに成功した。

 レーザー光の反射は、ほとんどがくすみによるものだ。今回、くすみをほぼなくすことでレーザー光さえ見えない吸収率の実現につながった。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
0326ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 01:48:49.75ID:VnIZgqEG0
>>308
至高のホワイトシートとワームホールで繋がってる
0333ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 04:01:56.48ID:Ozs3G4u60
それより透明シートはよ
0338ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 05:49:19.90ID:ibZLOpCG0
レーザーで目を焼かれたら終わりだから顔にこれ張ってVRゴーグルとカメラ付けて操縦しろとか言われるんだろうな
0339ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 05:50:50.92ID:yeMj/z4Q0
吸収した光はどうなるんや
0342ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 05:56:17.62ID:aO1PD+N10
>>91
つまり電源不要の暖房に使えると
0346ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 06:00:11.39ID:aO1PD+N10
>>344
吸収した熱をどうするのか?という所だけだろ?
水に沈めて逃すとかして別に移せれば
その対象を温められる訳だよな?
0347ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 06:01:26.32ID:aO1PD+N10
>>343
違う言い方をすれば
赤外線に変換する素材とも言えるのか
0352ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 07:24:05.95ID:SIl6LpbK0
反射した物を観測するタイプのレーダーだとモロバレするね
0357ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:20:58.59ID:+Pjk/JZp0
>>302
じゃあなんで塗料として実用化されてないのかねえ
黒さが売りの粉体なんてうざいほど有るのに
0358ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:22:26.97ID:4pPei/Do0
これには松崎しげるもにっこり
0360ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:24:14.07ID:GjThd/LC0
太陽光発電に使えそうね
0361ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:24:50.90ID:H+cDxi460
ブラックホール
0362ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:24:55.53ID:BhSEP6uw0
お前らの禿から輝きが無くなってしまう
0363ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 12:07:13.75ID:fIl+VL4w0
ベンタブラックとかと違い触れるのは凄いな
0364ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 12:10:56.28ID:vcDnmO930
最強レーザー開発企業と対決
0369松尾和香ファン
垢版 |
2023/01/19(木) 17:35:19.66ID:sRRtMAmx0
>>357
そのうち実用化されるだろ。ただ黒いだけじゃなく最も黒い物質だ。それとこの最も黒い物質は粉体とか君の記述以外にどこに書いてあるのか。
0372ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 22:48:28.87ID:23jb2NPh0
精密機械(カメラとか望遠鏡とか)の内側に使うとかがメインかね。
あとは飲料缶をコレで巻いてコーティングしてやったら加温コスト下げられるかな。光当ててりゃ吸収するんなら熱になる、熱は中に伝わる。シート自体の耐久性が気になるが、素のままでもいきなり燃えるほどでは無いだろう。
0376ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 07:51:14.49ID:Y0gSovzU0
ふははははは!士郎!これが究極を超えた至高というものだ!よく覚えておけ!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況