X



日銀、金利抑え込みへ資金供給拡大 綱渡りの異次元緩和 長期金利上限0.5%を維持 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/01/18(水) 23:57:35.51ID:/V60PyoA9
日銀は17~18日の金融政策決定会合で大規模な金融緩和の継続を決めた。長期金利の上限を0.5%とする長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)など政策の大枠は維持しつつ、投機筋の「空売り」に対抗するために金融機関に国債の購入を促す異例の資金供給に乗り出す。国債市場の機能低下など副作用が残るなか、10年に及ぶ異次元緩和は綱渡りが続く。

「長期金利の変動幅をさらに拡大する必要があるとは考え...(以下有料版で、残り949文字)

日本経済新聞 2023年1月18日 19:50
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB184P70Y3A110C2000000/
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 01:37:09.18ID:k6sJ1EJ60
もうちょっと日銀が金融緩和を続ければ、そのうちアメリカも利下げしてくるから日本はずっと金融緩和のまま新たなステージに移ることができる。これが日本一人勝ちの方程式だ。
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 02:39:02.59ID:/a6vuAl40
円高進行するなら株安でいいよ
当分ノーポジでゆっくりさせてもらうわ
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 03:02:11.70ID:93Uti32G0
日本の総合走者は優秀だから者不足にはならないだろ
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 03:14:50.56ID:EBEK0obJ0
早く諦めて金利上げた方が傷は浅いよ
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 03:16:52.28ID:3c/6AU0a0
問題は日銀が保有している日本企業の株だな
日経を安定させる為にガッツリ持ってるからな
(´・_・`)
次に総裁になる人どうするんだろww
見ものだぬw
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 03:18:09.27ID:3NSyDNKX0
この30年間で日本国民が国に奪われた利子所得は軽く1000兆円をこえる
これは名を変えた重税
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 04:03:31.69ID:acETXBgL0
>>60
所得税、消費税の増税よりいいじゃん

そのお陰で国債利払い費、節約出来たんだから国民的にはウインウイン
嫌なら、株でもドルでも買っとけ
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 04:57:33.20ID:akBZ7i7X0
めんどくさいから日銀が日本国債全部買い占めろ、ついでに日経225銘柄全部買い占めろ
これで株価は好きなだけ上がるし株主も配当でウハウハや
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 05:00:17.87ID:i1FBgwx30
ナスダックetfを買っとけ
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 05:07:38.41ID:z/Y2/F1c0
>>1
まぁ、少なくとも時期じゃねーのに圧力掛かったんだろ?w
何れは是正する必要があるだろうが、夏以降だと思う

ブラックアウト期間に出た読売、朝日の記事なんて輩が書かせたか
よくわかってねぇ、西村みたいな奴の言葉尻とらえられただけかと・・・現状ならねw

アメ次第だが、アメの利上げストップした時点で日本も利上げで調整するのが良さそう

今の所は、戦争もコロナも収束期待は出来ない状況だしねw
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 05:16:44.42ID:MkOa1qC40
いつまでマーケットを混乱をさせてんだよ
為替とか酷い有様だぞ
こんな動きしてたら企業だって経営計画めちゃくちゃになるだろ
現にかなり保守的に出してるトヨタの想定為替レートより下回ってるし
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 05:16:50.85ID:BUhQ4ZR40
機関投資家が売りたいだけやん
しかし債券市場は「DSガー」とか出てこんのよなw
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 05:17:56.25ID:0pDLW8fL0
金利を上げんとどうなるのかわかってるよねえ?
(ニチャア)
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 05:32:32.16ID:rk6ADj570
>>52
しなくても脅しかけてるからどっちでも同じ
タイムスケールを数十年に設定して解していけば利益最大化勢(短期)は暖簾に腕押し状態、相手にパフォーマンス得させんとする姿勢は通貨発行権を強く持つ日本の良いところ
FRBに翻弄されるアメリカ国内労働者とか悲惨だぞ
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 07:19:47.50ID:Od7xvxbz0
>>52
>>56
最近、日銀は日本国債をほぼ毎日5兆円ずつ買ってる
そのペースだと春には買いたくても日本国債が尽きる
そこでYCCは強制終了

買う日本国債が無くなったからと国債を増発したり
YCCの強制終了後に先物主導で金利が急上昇すれば
格付が下がるだろうねぇ
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 07:34:33.09ID:rZODmqRQ0
>>70
中長期だと
まわりの諸外国が名目物価が複利で成長してる中
ひとり勝手に没落してる国らしい見解だなあ
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 07:39:31.09ID:9ZWR0uu90
刷った金は上級に滞り下には来ない。
のわりには価値は下がり庶民を直撃する。
上級はそれを見て高笑い。
国政がまるっと悪代官状態。
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 08:04:55.56ID:lHaY/I6g0
>>75
おかしくね?
売られるから金利上昇、売られた国債を日銀が買う
終わるの?
0079ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 08:08:17.81ID:wSlvg4km0
コレは黒田の退職金無しだな
何の功績もなく安倍と組んで日銀をダメにしただけ
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 08:51:30.50ID:mVpXD7G00
>>9
誰も株を買わなくなり株市場は死亡。
金利高すぎて金借りられないし、株も買われないので企業も死ぬ=仕事が無くなり国民も死ぬ。
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 12:11:01.93ID:201JOacC0
>>80
そういう時は政府が国債発行で民間需要にドンドン財政支出していき、国債は日銀がドンドン買い取って金利を引き下げる
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 12:13:52.37ID:QYxF4bia0
リスク回避で住宅ローンの固定金利選んだ人はさらに自分らの税金投入されて変動金利の選んだ人たちの手助けしてるってことになるんじゃない?
固定選んだ人たちがバカを見るだけ?
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 14:28:27.27ID:Y6pCAkOi0
>>75
買うには売る奴が存在しないといけないわけだが、そいつらはどこから国債仕入れてるか言ってみ
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 16:49:19.14ID:5XteQ0Rd0
少なくとも普通に景気が良くなって賃金がかなり上がらない限りは利上げしても死ぬし、利下げしたままでも死ぬ。
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 17:05:20.82ID:dBcIIIXb0
金融緩和続けようがその国債の使い道は上級の懐にしか入らなくてそれは蓄積されるばかりで市場の流通量は変わらないんだから何の意味もない
金融緩和するなら庶民に配らにゃ景気は変わらんよ
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 07:48:16.37ID:QCrxil5e0
円安が今の水準まで抑え込まれていれば
特にインフレ対策の利上げをする必要ないからな
円安を除く材料高によるインフレ対策は日銀の仕事ではない
あとはテクニカルな話だけだ
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 16:37:38.68ID:YELyrQm80
>>32
欧米と比べる意味もわからんし、今4%なのに5%になったら騒いでいい根拠がわからん
全部お前の単なる主観じゃねーか

まあいいや、とにかく欧米と比べるのがお前の宗教だっていうなら、お前は賃金が欧米諸国と比べて上がってないとか言うのも今後もちろん禁止な
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 16:42:34.80ID:YELyrQm80
>>71
は?
じゃあなんで日本以外の全世界の各国はずっと毎月利上げしまくってんだ?

コストプッシュだろうがなんだろうが、財政にある程度余裕があれば、利上げ(=輪転機止め、あるいは緩める)である程度ブレーキをかけれるからだろう
で、日本だけがそれができなくて、挙げ句の果てに共担オペ、ってのが現状だろーがよ
0095139
垢版 |
2023/01/21(土) 16:55:22.46ID:HFMZdGxK0
日銀vsハゲタカHF
HFどっか飛ばないかな
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 17:06:12.96ID:gcD7YDn70
上級さえ生き残れればいいという考え。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況