X



不信を抱く市場、黒田後を見据える 「今年前半」緩和修正との観測も [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/01/19(木) 09:58:55.11ID:ryt+Acn/9
 日本銀行は18日、大規模な金融緩和の枠組みを維持することを決めた。日銀は10年続けてきた緩和をさらに続け、賃金上昇などを伴う形での物価上昇を目指すとするが、緩和を主導してきた黒田東彦(はるひこ)総裁の任期満了は4月に迫る。異例の金融政策のほころびも目立ち始める中、市場では、日銀は早晩、さらなる政策修正に踏み切るとの見方が強まっている。

 18日昼、日銀が緩和策を維持したことが伝わると、市場は大きく反応した。

 東京債券市場では日銀が設ける上限を超え、0・51%まで上がっていた長期金利が0・3%台まで急低下。外国為替市場では、米国と日本の金利差が再び広がるとの見方が強まり、円が売られてドルが買われた。発表前から一時3円ほど円安が進み、1ドル=131円台へ下落。円安は輸出企業の業績を改善させることなどから、日経平均株価は一時、前日終値より一時600円以上高い2万6800円台に乗せた。

投資家に疑心暗鬼
 大きく市場が動いたのは、政策修正を見込む予想が多かったことの反動だ。日銀と市場のずれの背景には、日銀に対する投資家の疑心暗鬼がある。

 日銀は昨年12月、金融緩和策の一環として低く抑えていた長期金利の上限を、「0・25%程度」から「0・5%程度」に引き上げると突如、決定。日銀はそれまで、上限の引き上げは「事実上利上げ」と説明していたことから、市場では金利上昇を見込んで国債を売る動きが一気に広がった。国債価格が下がった時に買い戻せば差益を得られることなどから、投機筋の国債売りも出た。

 その結果、日銀が直接操作の対象とする、10年物国債とは別の年限の国債の金利も大きく上昇。日銀が修正の理由とした金利水準の「ゆがみ」が解消されない状態が続いた。国内の資産運用会社、アセットマネジメントOneで債券運用を担当する加藤晴康・ファンドマネジャーは「日銀の金融政策に対する信頼感が非常に低下してしまった。日銀のもくろみが完全に破綻(はたん)してしまった」と話す。

 市場との対話について会見で問われた黒田氏は「何か特別な問題があるとは考えていない。金融政策を、オープンに議論して申し上げている。金融政策当局とマーケットが、全く同じ考えでなくちゃいけないということはない。金融政策決定会合で何を決めるかということを、事前に市場に伝えるということは、どこの中央銀行もやっていない」などと話した。

■市場からは「限界」指摘…(以下有料版で,残り1048文字)

朝日新聞 2023年1月19日 6時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR1L6VD1R1LULFA01C.html
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 14:18:18.16ID:cZzz5xWP0
財政政策だけで世の中のお金の流れが増えると思ってる
アホには本当に説明のしようがない

もうお手上げ
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 14:19:45.41ID:XKmdvlFm0
>>100
財政政策だけで世の中のお金の流れが増えるなんて誰も一言も言ってない。
きみの頭は悪過ぎて話にならない。
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 14:21:16.68ID:aVFAH2CR0
>>100>>101
ふたりとも間違ったことで言いあいしてるから、
まずは大学1年生が読むマクロの教科書でも読めばいいんじゃない
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 14:24:48.28ID:cZzz5xWP0
>>101
>>84
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 14:25:21.55ID:XKmdvlFm0
>>177

>>102
何がどう間違ってるか説明してごらん?
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 14:29:23.04ID:aVFAH2CR0
>>104
まあどうせ自分で勉強する気がないタイプなのだろうが、
このスレを読むひとを混乱させないように、
現代の標準的なマクロの教科書に書いてあることを列挙しておくね

・インフレデフレは経済成長を決定しない
→ニューケインジアンの場合はインフレ率をある程度維持しておけば、
一連の金融政策はしやすくなる、とは書いているが、経済成長に寄与するとは書いていない
例:マンキュー
・固定相場制の場合に有効なのは財政政策、変動相場制の場合に有効なのは金融政策であり、
固定相場制における金融政策と変動相場制における財政政策は無効化される。補完性はない。
・ここで「有効」というのは均衡GDPを実経済が下回っている短期的ショックへの対応であり、
均衡GDPそのものを上振れさせることはできない。
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 14:33:05.88ID:13ty/cII0
市場ってハイエナ連中だろw
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 14:33:34.39ID:XKmdvlFm0
>>105
それ間違ってるよ。
ちゃんとした事実に基づいた経済学を勉強しておいで。
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 14:33:44.38ID:aVFAH2CR0
またこれは白川が10年前に予想していて現在正しいと認識されている論点でだが、
白川は円安になっても潜在成長率は高くならず、単なる物価上昇にとどまる、と退任講演で言っている
そしてこのとき、

景気回復が先行してインフレになるのであり逆ではない

と言う至極当たり前なことも述べている
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 14:36:34.53ID:XKmdvlFm0
>>109
主流派妄想経済学を学ぶ暇はないw
きみはあれか、セイの法則とかクラウディングアウトとかそういうのを正しいと思っちゃってる人か?
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 14:38:18.41ID:Mq9vCZ1F0
国債というのは日本国民にとっての資産であるからこそ
国民からお金を借りた政府は、国民に対して
責任を持って利子と元本を返済しなければならない
国債の利払いのためにさらに国債を発行するようになったら終わり
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 14:39:30.82ID:aVFAH2CR0
ちなみにクラウディングアウトは80年代から00年代まで、
すべての時期でデータに基づいて実証されている
実証データを無視して妄想に逃げ込んでいるのが ID:XKmdvlFm0
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 14:45:07.26ID:BVVToj730
政治が糞なせいで実体経済がおわってるからな。金融が最善つくしてもよくならんよ。
日本経済に緩和やめる余裕はない。
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 14:49:45.91ID:rSfgqtFs0
1999年のゼロ金利政策から殆どの時期で金融緩和やりまくって結果出なかったんだから、いい加減現実見るだろそりゃ
異次元緩和からでも10年近くになるんだし
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 14:58:15.22ID:XKmdvlFm0
>>113
いいかげんあきらめて降参した方がいいぞ。
金融緩和して日銀当座預金を増加させたところで資金需要がなければマネーストックが増えることなどない。
きみはこんな簡単なことすら否定するのか?
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 15:00:20.14ID:wdRgKznC0
もうお前らさ
それぞれの金融資産高で決着つけろ
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 15:03:33.40ID:rSfgqtFs0
マネーストックなら普通に増えてるよ、マネタリーベース程の増え方じゃないだけで

量的質的緩和開始直前 8338735
最新 12127052

単位は億、増加分3788317億円、つまり379兆円弱くらい増えてる。
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 15:03:46.99ID:QzAQzorh0
金融資本勢力が暗躍してるしな
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 15:09:39.85ID:rSfgqtFs0
アメリカのマネーストックM2が、金融緩和のピーク時ですら、GDP比で80~90%あたりうろついてたの見れば分かる通り、
GDP比200%余裕で超えてる日本のマネーストックって、マネタリーベース同様に出鱈目なレベルで多過ぎなのよね。

量的質的緩和を始める前の段階から、余裕で100%超えてたんだし日本は。
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 15:10:01.38ID:aVFAH2CR0
>>117
クラウディングアウトというのは、資金需要を政府が創出しても、
民間の投資が下がるからプラマイゼロって構造(実証済み)
あなたはそもそもクラウディングアウトがなにか分かってないのだろう

ちなみに以前は金利は上がらないからクラウディングアウトしないという主張も見られたが、
日銀が買わなきゃ長期金利がどんどん高くなるのは現在進行形で明らかなので、
それも詭弁と言うのは明らかになってるよね
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 18:09:18.93ID:zu3EUz3g0
日銀が事実上の財政ファイナンスをしてる状況だねえ・・・

金融政策が国債消化のための道具になってる

流動性のわな状態だから仕方ないけど
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 20:40:41.21ID:n1Q+4hNt0
>>57
誰もって誰が?
政府から「直接」買えるのは財務省指定の金融機関だけですよ
他の民間はその買われた国債を金融商品として又買いしてるだけでしょ?
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 20:46:22.42ID:n1Q+4hNt0
>>122
クラウディングアウトは国債購入の原資を銀行預金で賄うから、民間から金を奪うことになるので投資を冷え込ませるという前提の説だよ
その前提事態が出鱈目なのでアンタの言うクラウディングアウトは起きえない

政府が需要を創っても投資が上がらないというのは別に原因があるんじゃないか?
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 21:45:01.03ID:420e87FK0
>>81
その通りです。あんなに横柄だった黒田が、安倍死んだ途端に、最近は記者に媚びるようになっている→人間の根っこが腐っているんだろうコイツは。結果責任だけで犯罪級。
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 21:46:14.63ID:GNO7HYHp0
大事な事だから日本語で繰り返しますよ。

・日銀保有国債が満期になったら、
 政府新規発行の借換国債と交換している。
 平たく言うと満期国債を先送りしている。

 国債はこうやって先送りされてきたし、
 これからも先送りされる。
 この法的根拠は、財政法第5条の但し書きた。

・政府が日銀に支払う毎年毎年の国債金利は
 日銀事務費を除いて、全額政府に戻ってくる。
 この法的根拠は、日本銀行法第53条の日銀納付金制度だ。

・民間保有国債の利払いがあるが、
 政府には金融資産600兆円の収益(受取利息)があり、
 民間保有国債の利払いと同じくらいだ。
 凄い黒字経営ではないがトントンだ…高橋洋一
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 21:46:39.47ID:GNO7HYHp0
>>127
だから
「国債残高が〜、国債利払いが〜、子供達に借金が〜」
といつまでもわめいているオマ鰓は、恥ずかしいぞ。

自称経済評論家やマスゴミ有識者、反日野党・運動体も
同じにわめいているから、もう間違いだらけで、
どっから直して良いかわからないw

こういうのは高橋洋一が詳しいしわかりやすい。
彼のを数冊読んでおくと財務省に騙されないぞ。
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 21:48:24.11ID:GNO7HYHp0
>>81
黒田総裁は安倍首相と一生懸命やったよ。
オマ鰓と違って立派だよ、○○○君w
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 21:56:30.52ID:GNO7HYHp0
「同時担保受払機能 dvp(delivery versus payment)」
 2001年から日銀が始めたもので、
 市中銀行が買おうとする国債を担保として、
 日銀が日銀当座預金を通じて市中銀行にカネを貸す。

日銀が政府に国債と引き替えに直接カネを貸している。
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 21:56:30.85ID:420e87FK0
>>129
どの目線で言ってんだコイツww為政者権力者には次元の違う責任が付与される。「頑張ったからOK」など通用しねえよ知恵遅れ、こういうバカが守旧派になって日本が転落してんだろうな。それか脱皮バイトに違いない
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 21:58:26.28ID:GNO7HYHp0
>>131
違うぞ、反日○○○君よ。
アベノミクスが道半ばだったのは
財務省の力が強くて消費税減税できなかったからだ。
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 22:00:10.14ID:420e87FK0
経済学て役に立たないだろ、そもそも。ノーベル賞受賞者の集ったファンドが破産する世界。学術的に数学的に、凄かろうと正しかろうと現実の失敗を招くこと多々。
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 22:00:49.33ID:GNO7HYHp0
>>123
これで悪くない、ずっとやってる。>>130
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 22:04:04.25ID:GNO7HYHp0
>>111
国債利払いのために国債発行はたぶんやっていないよ。
多分だけど。>>127
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 22:05:49.56ID:VTlZarKA0
次やる奴大変だな。
無能黒田が引っ掻き回した尻拭いしなきゃわなんねえしw
無能は荒らすだけ荒らして逃げるからな。
ん?似たような奴いたな?
天誅くらってくたばったがwww
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 22:07:08.20ID:GNO7HYHp0
>>89
2001年からそれをやってるそうだ。
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 22:08:33.75ID:GNO7HYHp0
>>73
またお前かw
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 22:09:38.07ID:420e87FK0
>>132
あり得た可能性がどうあれ、安倍がやらなかった事(消費減税)は手柄にもならないし努力賞にもならない。結果が全て。


黒田は結果責任として犯罪級(背任罪相当)
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 17:30:31.25ID:o+ON0CbC0
リフレ派はいまだに失敗を認めてないからな
野党のせいでアベノミクスが停滞したとか言い訳してる
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 20:17:12.84ID:Z9y/yZdQ0
アベと共に去りぬ
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 20:19:16.11ID:XsAvcDCb0
黒田はもう辞めんだから荒らしてねえでとっとと辞めろよ!
安倍と同じでろくなことしやがらねえバカチョンコンビ!
片割れは惨めにくたばったがお前も消えろ。
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 20:36:20.60ID:afhW7+uB0
昨晩23時頃に黒爺のインフレ2%発言のせいで、ドル円FXが順調に上げてたのに、発言のせいで突然ガラって阿鼻叫喚だったわ
俺はノーポジだったから助かったけど、多分月曜日電車止まりまくるわ
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 04:47:11.04ID:OBHGQjEM0
黒田さんは間違えてないよ。寧ろ日本に期待してくれてる方だと思うわ
ただ、トリクルダウンが起きて、新市場を切り開くようなチャレンジャーが育つ流れになっていればね!
前者は大失敗、後者は周回遅れやら日本独特の出る杭打ちマインドで出る杭ではなく新芽なのにを除草剤で枯らす如くの塩対応
これじゃーねー
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 08:51:13.48ID:PxEpQtGz0
>>8
そんな妄想の産物知るかよw
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 09:10:24.62ID:8MUtJ6WJ0
>>148 ネトウヨ経済学は世界の非常識
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況