1ぐれ ★2023/01/26(木) 12:27:42.00ID:1UdOKU+z9
※2023/1/26 08:02
産経新聞
国連は25日発表した報告書でロシアの2022年の実質国内総生産(GDP)成長率がマイナス3・5%となり、当初予想のマイナス10~15%ほど悪化しなかったと指摘した。エネルギー輸出が堅調で、ウクライナ侵攻に対する経済制裁の影響を抑えた。ウクライナはマイナス36・0%と落ち込み、インフラ施設の破壊などが大きく影響した。
ロシアの23年はマイナス2・9%になると予測。日本の実質成長率は1・5%になると予想し、国連の担当者は欧米諸国の成長が急激に鈍化する中で堅調な伸びになるとの見方を示した。世界全体の実質成長率は1・9%と、22年の3・0%から減速すると予測した。
続きは↓
http://www.sankei.com/article/20230126-PFYULLDBKJL6BMU4M7LOFUPAJI/ 6ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 12:29:17.89ID:E+7URDyB0
西側欧米アホすぎて草
エネルギー需要も供給も変わってないのだから供給ルートが変わっただけだな
誰かが暴利を得ているだけ
82/22023/01/26(木) 12:29:48.37ID:01y8R6vp0
ダメージのインジケーターみたいになってんな
ロシアよりウクライナの方がダメージでかいって分かりやすい
10ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 12:30:05.33ID:4DCdALwZ0
ムネオと石破の言う通りになったな
ロシアはこの程度じゃ崩れないよ
11ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 12:30:48.71ID:LA5/we4S0
だってウクライナの領土ゲットしてますし
これからウクライナのゼレンスキーを処刑して再開発したら大躍進
ロシアに付いていれば北方領土戻ってきたのにネトウヨ本当アホ
国連はロシアに味方したな
ウクライナだったら-10%www効いてる効いてるwwwとかやってただろうな
13ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 12:31:01.25ID:EjcgaxSs0
エネルギー価格も戦争前の水準に戻っちゃったので
次は中国需要問題
14ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 12:32:04.73ID:ROXZNtv50
ロシアって資源大国なのに何で貧乏くさいの?
サウジやアブダビはめちゃ金持ちぽいのに
15ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 12:32:06.62ID:IP8+HM1v0
実は戦場に向かわせた人らは国にとって要らない人だったのか
ほーん
もっと締め付けやなあかんな
他所様に侵略する余裕がまだある
20ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 12:34:08.71ID:vHEmIL0+0
資源高で西側の方が痛めつけられとるわ
21ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 12:34:42.06ID:QiVG4J710
そしてロシアからの格安エネルギー、食料ゲットで中国の一人勝ち
国連安保(笑)
22ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 12:34:49.13ID:KYW57CKl0
西側が最強と誇張していた経済制裁も実はこの程度。西側がいかに信用できないかが分かる。
経済-3.5%って…
スレタイもうちょいなんとかならんのか
>>11
北方領土が戻ってくるわけ無いだろ。
ロシア人を信用しすぎだ 絶対嘘だな
外国企業逃げ出してるのにその程度で済むはずない
27ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 12:37:00.82ID:eied3Yay0
>>14
オリガルヒーが銀座の寿司屋を貸し切りで豪遊してたって類のニュースは結構あるけどね 独裁国家の統計は信じるもんか。
ソ連崩壊後、実際のGDPはソ連政府の発表の1/3だったという研究があったなあ
少なくとも前線の弾幕から予測されるミサイルの残弾数はもう枯渇に近いんやろ?
経済活動は別として財源はかなりやばくない?
中東から買うにしても足元見られるだろうし
増税等で経済へのダメージが出てくるのはこれからでしょ
採算度外視で武器弾薬造って戦争経済なだけでは
終戦後どうなるかだな
32ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 12:39:16.94ID:dVw12XEq0
日本と同じぐらいか
日本も戦火が激しいからな
>>14
寒すぎるからな、でも温暖化で今まで足らなかった穀倉地帯が増えてきたからこれからはアメリカのような超大国になっていくよ 34ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 12:39:35.37ID:Jnb1YP8V0
そりゃぁ
軍事産業がすさまじい経済効果だもの。
いってみればプーチンのレーガノミクスそのもの。
失業者とかいないんじゃないかな?
レーガンも軍需産業拡大で一気に経済再生した。
ロシアも自国通貨建て国債が出せる。
37ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 12:40:23.97ID:ftMQK1Dn0
そりゃアレコレ考えて対策とるだろ
日本のネット民って頭止まってるよね
いつも思考がワイドショーw
38ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 12:41:06.90ID:C/0upZHw0
>>31
戦争すれば 名目GDPは伸びる
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩) 39ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 12:41:15.62ID:Jnb1YP8V0
ロシアは
軍需工場がフル回転で
さらに
経済拡大するよ。
レーガノミクスそのもの。
米国でも軍需産業はとんでもない成長してるはず。
40ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 12:41:41.91ID:4LlF1unM0
案外しぶとい
まあ制裁しても抜け道ありそうだしな
41ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 12:41:45.47ID:VR1Jyg0G0
そんなのどうでもいいから温かいボルシチを作って
さっさと持って来い
42ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 12:41:46.44ID:4uFXTFub0
産経新聞の記事だから統一教会の妄想ですよ
44ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 12:42:35.76ID:Jnb1YP8V0
不景気になったら
戦争しろというのは結構正しい部分がある。
軍需産業がフル回転して経済再生するからね。
レーガノミクスだよ。
古くはナチス政権の政策。
まぁあてになる数字なのかね?
中国とロシアの出す数字は信用なんて無いが。
46ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 12:44:41.58ID:Jnb1YP8V0
>>14
ロシアは大学まで無料。
医療費もほぼ無料。
案外暮らしやすいんだよ。
今でもモスクワ市民は別荘持ってる人も多い。 中国インドトルコが支えているもの
露助はもう中国の犬になるしかない
50ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 12:45:21.72ID:z8lV5lmL0
莫大な支出を賄えないんだから、何の問題もないんじゃねーの?
51ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 12:45:23.56ID:Jnb1YP8V0
中東諸国も大体、
大学まで無料だし
医療費もほぼ無料。
52ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 12:46:03.02ID:0N3/1cBZ0
実質だと日本のがマイナス大きいんじゃないか?
実質だと日本のがマイナス大きいんじゃないか?
実質だと日本のがマイナス大きいんじゃないか?
53ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 12:46:11.32ID:Iqb2UN1/0
だから言ったじゃん経済制裁なんて意味無いって
さっさと経済制裁やめろよバカ
日本はプラス成長なん?
まぁ、日本のデータは改竄ねつ造を
疑わねばならんから本当のことは
わからんな
>>44
ロシアは別に不景気じゃなかったけどね。
去年戦争しなけりゃコロナからの回復期で投資も膨らむ予定だった >>49
西側社会もブリックスの犬になるしかないな >>14
見栄っ張りなので「列強のフリ」に全能力を集中しているから >>11
戻ってくるわけないだろ
リベラル本当アホ >>34
確かにな
どんどん消費しているから何も残らないが、見かけのGDPは増えるな。
国債残高も鰻登りで戦後ルーブルが暴落するかもしれないが >>52
国際比較だからドルベースの実質GDPでは 63ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 12:50:25.64ID:V/TO1E8C0
平時の日本並みやね
ロシアにはダメージ0でワロス
日本負けてばかりだな
65ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 12:50:59.66ID:FtRoVhqY0
日本はこの30年間戦争してる国と同じくらいのGDP成長率だからw
68ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 12:52:43.84ID:C/0upZHw0
けど みんな洗濯機や冷蔵庫
必死で略奪してくんだぜ
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
>>68
つまり、元々低くて落ちる余地も無い、ということかも >>60
年金のためのファンドから戦費に流用してるからあれが枯渇したら阿鼻叫喚だろうなあ。 こういうときに日本は近海のメタンハイドレート実用化に動き出せよ
73ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 12:58:38.11ID:2r+hlWPo0
けwwいwwざwwいwwひwwょwwうwwろwwんwwかwww
これが草生えずに何が生えるww
所詮こんなもんよ
結論ありきで物事語ってるからインチキ商売と言われる由縁
競馬の予想屋とたいしてかわらん
+5%前後を刻むような国が-3.5%って大分不景気やぞ。日本基準に染まり過ぎw
76ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 13:02:43.00ID:C/0upZHw0
>>65
GDP伸ばして国の借金自動的に
減らして減税して景気よくして
税収増やすのが普通
日本はGDP伸ばさない様に
増税して景気悪くして
税収減らして 増税の
負のスパイラル
黒田さん一人で頑張ってなんとか
なってるだけで
もう任期がおわる
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩) 782/22023/01/26(木) 13:03:29.41ID:odlHOA0z0
>>55
この5年の平均とればマイナス
日本お得意の世界的金融ショックに極端に弱い、が響いたのと
そもそもの経済成長が弱かったので
g20で成長率最低 79ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 13:04:31.52ID:9l5rtxVF0
ロシア経済カウントダウン
中村先生の話によるともう970万人の若者が国外脱出してるから先はないだろ
ソ連崩壊の時ですら、そんな大量脱出はなかったしな
812/22023/01/26(木) 13:07:18.47ID:odlHOA0z0
>>76
安倍が死んで自民から統一の影響がなくなったから
少子高齢化対策必死にやろうとしてるけど
フランスを例にとれば短期的には少子高齢化対策は
経済成長に大きなマイナス効果出すし
軍事費もバカみたいにあげるからこれも大きなマイナス効果出すしで
今後10年日本は暗黒の時代が続くんだろうな
出生率回復と年に200万くらいの移民呼び込めれば
10年後には復活できるんだろうけど、
ドイツは年間100万人移民受け入れてるが出生率が回復せずに
国がいつまでたっても若返りしてくれず経済成長が鈍いように、
日本はそれと比較にならないくらい状況悪いから
まぁ10年程度では上手くいかんのだろうなぁと思う
この間にも日本の衰退は止まらんだろうし >>80
ウクライナの若者は全部国内に閉じ込められて徴兵されて自分の意思と関係なく殺されてるのにロシアって自由があるね 83ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 13:13:12.72ID:ODUhNILE0
>>14
冬が寒過ぎるってのはあるがあの資源と人口抱えてこのGDPってことは基本的に国民が怠惰なんやろう 842/22023/01/26(木) 13:13:20.87ID:odlHOA0z0
結局国際問題ってのは侵略行為も
速やかに被害少なく事後秩序を保てていて国際社会に迷惑をかけない、
これさえ守られていればそんなに批判されることはないんだろうな
ロシアの今回の戦争はその真逆で批判されて当然だろうと思うわ
>>80
日本に来てるロシア人は中古車企業経営して、日本で買った中古車をロシアに送っとる
海外に出た若者の大半がロシアに物資を送る出稼ぎじゃろ これだけやってマイナス3.5%なんだから、
当初の西側の経済予測がどれだけでたらめだったかって話なんだよね
西側の世界GDPに占める割合は低下しているのだから、
西側が経済制裁すればなんとかなるなんて時代は終わってる
>>7
さてはなんでも一日寝かせておけば熊本産になる神秘と魔法の地、熊本県が密輸してきたロシア産石油を一晩土に埋めてくまもん印の熊本産オイルとして… 原油高で産油国なのに-15%ってどんなウク信が予想してるんだよ
>>84
欧米が首突っ込んで邪魔しなければ今頃ウクライナは丸ごと消滅してロシアの一部になって平和になってるんだけど そもそもウクライナなんて国は過去も現在もナチスどもの妄想の中にしか存在しないんだから国際問題というのが間違い
ロシア国内の分離主義テロリストに対する掃討活動に欧米が内政介入してるだけ
ロシアの都市部とか通常の生活してるし、別にやばいって感じもない映像しかない。
物が無くなったもないし、困ってる様子もない。第三国経由での取引とか止めてるのか?
経済が疲弊するっていつだろ?
952/22023/01/26(木) 13:27:21.48ID:odlHOA0z0
>>92
そんな日中戦争の日本みたいな言い訳すんなて そりゃそうだ
バイデンがバカやってる間に
色々対策してたもん
99ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 13:34:08.96ID:C/0upZHw0
西側諸国「ロシア経済は落ち込むはずなんだよおおお」
101ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 13:36:25.75ID:NZY7Jnpv0
人口の多い中国と付き合えばなんとかなるんだろうな
日本のほうが落ち込むやろいつものように
国が滅びかけたリビアやシリアと同等レベルの成長率を誇るわれらが日本
欧州と一緒にロシアは心中してもらわないと困る
カーボンニュートラルとかアホなことをもう言い出せないくらいに落ちぶれてほしい
ロシアのユーチューバーみてもいたって普通だし
制裁w 戦争って何って状態だよ
105ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 13:45:33.40ID:+tcoh6xd0
日本の方がマイナス成長でかいの草
107ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 13:45:39.58ID:f6UbNDj00
何もかもを戦争関連に投資したから露経済が-3.5%になったという話だろ
これでロシア経済が強いと思えるなら、頭が悪い以前の話で猿かチンパンのどちらかだろう
108ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 13:46:19.22ID:+tcoh6xd0
>>104
都会は普通の暮らししててなんの不満もなさそうなんだよな
そりゃプーチンを倒す革命なんて起きるわけがないわ 111ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 13:52:31.42ID:OpVBTbuc0
元から経済制裁してたからな
でも半導体などの部品が手に入らなくなって
兵器の製造が出来なくなったとか効果は出てる
資源国だから、どっかの国に売れば金は簡単に手に入るけど
経済の数字自体はあっても意味のない状態だろ
112ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 13:53:42.71ID:xiFwZGRh0
WW2戦中 GDP 億ドル 1990年米ドル
独 日 米 英
1939 2411 1960 *8640 2869
1940 2428 2017 *9308 3156
1941 2582 2045 11002 3444
1942 2617 2034 13203 3530
1943 2669 2063 15829 3607
1944 2737 1974 17155 3465
1945 1946 *987 16466 3313
ロシアの味方の国の方が人口多いんだから当たり前
ヨーロッパは斜陽
116ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 13:58:55.15ID:280/RfQF0
はよロシアの発電所を破壊しろよ。
117ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 13:59:24.19ID:0N3/1cBZ0
>>112
ベルリンまで露助に蹂躙されたドイツが1/3減で
日本は半減てどゆこと?
日本のが降伏遅かったからか 120ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 14:01:41.28ID:280/RfQF0
>>93
それ言ったらそもそも国家も妄想だけどな。 >>1
> ロシアの23年はマイナス2・9%になると予測
22年マイナスからのさらにマイナス?、さらっと言うな! 122ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 14:06:27.09ID:oIzGIlA00
ロシアは嘘ばかりだから
公表値にはなんの意味もない。
戦後日本が高度成長したのは
アメリカが日本製品有利の固定相場で長年やってくれたこと
何より軍の負担が無くなったから
国家予算の半分が軍事費で
最終1945年には80数%に達した
資源が無い都市国家は基本的に戦争をした時点で終わり
日本の場合は短期に限って可能
日本は戦争で衰弱するくを国で戦争をしてはならない国
125ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 14:10:59.97ID:ODUhNILE0
GDPでは韓国くらいと謳うも構造が全く違ったな
人間ならサラリーマンと不労所得な人との違いだな
>>117
資源は尽き中小都市まで焼け野原
その程度がドイツはましだったのだろう 127ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 14:13:44.39ID:7p6Dm8Sc0
>>117
同じ白人種のドイツに対して、黄色人種の日本にはとことんやったから。
原爆二発も落として、大都市部は大体、絨毯爆撃した。
満州国も朝鮮も失った。
そりゃGDP下がるでしょ。 日本の失われた20年でもマイナス成長なんてそうそうなかったぞ。
>>123
防衛費を増税した時点で日本の経済は終わりだな、増税してない今でさえ終わりかけているのにな 133ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 14:19:03.30ID:280/RfQF0
全振りで軍需で-3.5%だからな。
庶民の暮らしなんて阿鼻叫喚だわ。
134ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 14:20:59.47ID:iECZvXkN0
前にヤフコメにウクライナを心配して、ロシアは兵員190万人に宇宙ステーション運営するくらいハイテク技術があるから油断出来ないって書いたらめっちゃダメボタン押されてたw
「国連くんは何の資料で試算したの?」
「ロシアから出された数字」
ロシアに留まらずEU諸国は反社ギャングの地下経済をGDPに加算してるからな
138ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 14:26:59.78ID:280/RfQF0
パソコンとテレビとカメラとビデオカメラとカセットプレイヤーとビデオゲームと漫画と、あと何が入ってるっけ。
バブルの頃、これだけの機器を買ったら一体幾らになるかな。
スマホはその産業を全て破壊した。
それでいて成長率0%なら、生活は向上してるんじゃない??
革新的な時期にGDPって指標がいかに役に立たないか教えてくれるわ。
ロシアのガスと石油は、禁輸したら自国民死亡に直結するから、何処の国も簡単には出来ませんよね。
アノ例の出来たばかりの海底パイプは、ドンドン爆破するベしw
生産がストップしている乗用車やリースが切れてる航空機を中心に、民間設備投資を促進して
輸入代替の産業を育てないといけない。そうすりゃ中小企業も育って、オリガルヒばっかり儲けて
中小はつぶれてるなんていういびつな経済構造と庶民の不満は払拭される。
141ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 14:35:38.59ID:280/RfQF0
>>137
加算してたらすでに地下経済ではないのでは??
イタリア南部のマフィア、カモッラは闇パンを作って売ってる。
低所得者層の多くがこの闇パンを買っているそうです。
パンが地下経済なんて不思議だけど、もし国民総生産に加算されていたら、それはすでに闇じゃないんじゃない?? 142ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 14:35:44.84ID:yzueQN400
ウクライナ全然有利でも何でもないんじゃないの?
案外下がらないもんなんじゃないか。コロナ自粛してる頃なんて感覚的には半分くらいに下がったようだったし
>>134
そら押されるだろ当のロシア人ですら信じられないバカな事を書いたら 戦車やミサイルといった兵器システムも、GDP上は工場のような生産設備をつくったのを同じ扱いで、
今年の生産価額に加えて、今年までに積み上げたストックからの減価償却費もGDPに参入される。
146ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 14:45:26.41ID:iECZvXkN0
>>136
ホント、ヒステリックな集団同調圧力だね。 148ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 14:47:03.15ID:iECZvXkN0
>>144
そうなん? Wikiとか軍事マニアも190万人兵力って書いてるよ 149ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 14:49:09.11ID:nqg3LDu40
国民の命よりも、国家の領土を守ることを優先するような人間が国のトップになったら
国民は本当に悲惨ですよ。犠牲になるのはそういう政治家らじゃなくて一般市民ですからね
日本にも国民の命より国家の領土っていうような政治家さんがいますけど、絶対に選んじゃダメですよ
150ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 14:49:09.49ID:yzueQN400
本土戦場にならないて反則だな
制裁受けてるとはいえ、資源を国内で賄える国が侵略戦争で国内経済大きく冷え込むのは、なにかとんでもないヤラカシしない限りはあり得ないだろ
152ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 14:50:53.91ID:iECZvXkN0
ロシアはウクライナ侵攻開始直後に、ウクライナ攻略用軍事衛星が太陽フレアの嵐に巻かれて壊れたって一瞬報道が出たから、ミサイルを撃ってから歩兵部隊が突入する予定が狂ったっぽい。
153ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 14:50:59.09ID:Ju3DCPju0
ウクライナが衰弱するだけの戦争だな
154ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 14:52:43.07ID:q65gwzTm0
燃料と食料大国な上に国土は世界一で人口も多い
しかも核を保有する世界トップクラスの軍事大国でもある
ルーブルだって円より強いんだから雑魚が集まって経済制裁したって
逆に自分たちが干上がるだけだろ
155ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 14:53:04.91ID:yzueQN400
物資は中国から入るかぁ
156ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 14:53:32.59ID:FyNsrfhF0
>>1
ウクライナみたいなゴミ国支持した日本の落ち込みがエグい 157ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 14:53:34.65ID:iECZvXkN0
でも秋くらいにロシアは新たな軍事衛星打ち上げってニュースがあった後から、ドローンやミサイルでインフラや通信ビルをピンポイント攻撃してたから、やっぱりそうなんかなと思ったね
158ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 14:55:06.97ID:yzueQN400
159ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 14:57:08.54ID:iECZvXkN0
去年の2月侵攻開始時の見通しの例。半期予想はあたってる。
JPモルガンは、(西側の)制裁は(ロシアの)GDP成長率を2022年下半期に最大3.5%減少させると予想
> JPMorgan projects sanctions will slice up to 3.5 percentage points from GDP growth in the second half of 2022.
Analysis: Russia's economic defences likely to crumble over time under sanctions onslaught, 2022.02.25
ttps://www.reuters.com/world/europe/russias-economic-defences-likely-crumble-over-time-under-sanctions-onslaught-2022-02-25/
>>156
ウクナチ支援したせいでろくに金利上げられない日本だけ悪性インフレが収まらない 164ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 15:02:45.27ID:z+fgqIFx0
>>161
それは見覚えあるけど
ソースの
>当初予想のマイナス10~15%ほど悪化しなかったと指摘
こっちの予想を見たことないな ロシアの実体経済がとんでもなく頑健なのがわかるな
食料もエネルギーも完全に自給できるのは強い
ただ今後どうなるかは不透明
ソ連だって崩壊したしな
ソ連が崩壊する直前もマル経の馬鹿学者がソ連の経済は好調とか嘘ばらまいてたし、それに乗せられてやっぱり共産主義は最強とか言って踊ってたアホ左翼もいたし
歴史は繰り返すんだな
2023年の予想は、ロシアの市場関係の"エコノミスト"も設備投資が落ち込むだろうとは見てはいるんだよね。
投資心理の悪化は、去年後半のモスクワの不動産価格の横ばいないし先行き下落見通しにもあらわれてると見ることもできる。
ただ民間設備投資が冷えていって秋から冬には死ぬと当初言われてて、その実、夏には一時的に持ち直しの動きも
あったので、それは政府の補助金政策の効果もあったのかもしれないが、いずれにせよ現実というのはいろんな要素で
動くから確たることはいえない。
>>167
つまりそんな人たちが言う日本経済が順調って発言も 170ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 15:25:08.85ID:0ZYhz1TJ0
カナダも寒すぎてアメリカの国境近くにみんなへばりついてるらしい
欧米企業の撤退も8パーしかないというスイスの分析があった
173ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 15:29:51.55ID:rJMe1asF0
本気でロシアに制裁してたら西側がもっとヤバかった
というオチなんだろ
制裁と言っても俺たちの生活に影響が多いからという理由でガスは買ってるしな
去年の12/28にロシア国家統計庁が11月の鉱工業生産を前年同期比で減少と発表して、
rosstat.gov.RU/folder/313/document/192421
当然そうだろうなという話であって、しかもニュースではないんだが、
品目別の増減の内容をみると、やはり外資の自動車産業の分が消失したからか輸送機械が大幅に減って、
外食産業もそうだからか加工食品がつぎに減少幅が大きい、そして医療・医薬品、機械・設備および修理とくる。
興味深いのは増加の品目の方で、航空機や船舶が前年同期比16.5%増、機械・設備でない金属製品
(砲弾とか?)が15.9%増、衣類(軍服やあったか下着・靴下か)が8.7%増となってる。
軍需経済がおそらく生産をけん引しているが、国全体の生産は減少・低迷しているようだ。
(まとめ)ロシア連邦の鉱工業生産の推移 2018年~2022年11月
https://i.imgur.com/iX2GZqV.jpg
平時の成長(2018~2019年)やコロナ禍からの回復(2020年~2021年)と比べて、ウクライナ侵攻後に回復はみられない。 177ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 15:47:41.48ID:+tcoh6xd0
ナポレオンの大陸封鎖の時から
経済制裁はやった方が負けると決まってる
ウクライナのひとりあたりGDPは変動が激しいがだいたい30万から50万って感じ
日本の10分の1しかない最貧国
>>177
資源国に対して経済封鎖とか不可能なんだよな 購買力平価GDPでは
中国、アメリカ、インド、日本、ドイツ、ロシア
物価考えたら一人当たりも日本と変わらん
だいたいアホみたいに物価高いアメリカとそのまんま比較してるのがおかしい
usドルでの比較は指標の一つでしかない
韓国以下のはずのロシアがピンピンしてるのがいい証拠だ
アメリカのほうがデフォルトしそうだぜ
183ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 15:55:55.90ID:VML8NQ0M0
まあそうだろうな
資源国だし食糧もある
ただ兵士が死にすぎたな
資源・エネルギー産業ばかりに投資が集まって、地元の中小のパン工場はつぶれて店のパンが不味くなった、
というのがむしろロシアの庶民の不満なんだよね。
そのままだと庶民と財閥が対立しまうが、それを国全体のパイを大きくして解決する、つまりロシアは西側に
勝って領土を広げているという民族の神話でまとめて、政府の存続を図ってる。
186ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 16:13:47.32ID:z+fgqIFx0
>>177
冷戦期に資源国だったソ連相手にやってたCOCOM規制は
今の経済制裁よか遥かに広くて厳しかったけど 187ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 16:22:58.48ID:LR312RwS0
わかるぞー、エネルギーの高騰で悲鳴を上げたEUの奴らが取引したんだよな(笑)
188ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 16:26:48.74ID:o4wjvZR90
中国
インド
イラン
これだけの巨大市場有れば多少は持ち堪える
インドと南米が独自の金融システム構築を明言してる
米英の金融支配が弱まってる
>>14
人口が全然違うから
数十万から数万の国民、王族と
一億3000万の国民だからさ サウジの金持ちっぽいがきになった
一人当たり名目GDP
2020 2021 2022
サウジアラビア
20,088.52
23,507.28
27,941.49
購買力平価
2020 2021 2022
サウジアラビア
46,511.68
49,386.17
55,802.34
なんか昔の方が圧倒的に日本よりサウジアラビアのが一人当たり上で
最近並んできてる
>>71
年金流用してるのかw
ロシアの老人は今後どうするんだろ。 >>141
大和総研のサイトによると犯罪統計から推計して数字を出してるそうな
以下ソース↓
2014年5月末、イギリス国家統計局(ONS)は今年9月より、
違法な経済活動である、麻薬など違法薬物取引や売春などを、GDP統計に含めると発表した。
イタリアもイギリスと同様に9月からの違法薬物および売春についてのGDPへの加算をすでに表明している。
しかし、違法な経済活動をどのようにしたらGDPに反映できるのだろうか。
ONSの発表によると、たとえばヘロインの場合には、犯罪統計からヘロインユーザーを推計し、
警察が押収したヘロインの純度、街での取引価格などを用いて、売上高を推計している。
また、売春については、売春婦の数や一人1週間あたりに訪問される回数を推計、
1回あたりの単価を独自で調査するなどして、売上高を推計するとしている。
合法的な経済活動ではないため、通常行う統計調査票による調査が不可能であることから、
数値把握にはこのような推計が中心となる。 日本も普通に負けたよな
そもそもまだ開戦して1年経ってないのにこれなわけだが
199ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 19:47:25.47ID:ZIkpfcCJ0
欧米と日本がそれ以上の被害を被ってるんだが…
物価高がはっきりと数字に表れてて
各国でも大騒ぎしてることなのに
見て見ぬ振りかよ
戦争が始まって1年もたっていないからこういう状況になっているのであって
時間が立てば物価高は収まっていく
その時に経済圏の小さい側が不利になっていく
サハリンエナジー、22年にLNG1150万トン生産
https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN2U50IF
>ロシアのサハリンエナジーは26日、2022年に極東にある施設から1150万トンの液化天然ガス(LNG)と
>約370万トンのサハリンブレンド原油を生産し、計画を上回ったと発表した。
>同社は「生産と経済活動に対する外部要因からの前例のない圧力」にもかかわらず、生産を継続することができたと表明した。
>21年の出荷量はLNGが約1040万トン、原油が420万トンだった。
>アナリストやロイターの計算によると、「サハリン2」は今年、
>アジアの買い手との長期契約と価格上昇を背景に、
>ウクライナ紛争前の2倍の収入を生み出す可能性がある。
>サハリンエナジーは発表文で、23年最初のLNG・石油が順調に出荷され、生産も予定通りだと説明。
>主な輸出先は日本、中国、韓国、インドネシアという。 202ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 22:10:21.53ID:CqYCCUGw0
>>14
ロシアのGDPは1,829,000(100万US$)で11位。
あの韓国様のちょっと上だ。 ウクライナはそもそもEUやIMFから借金しまくってて
数年前にIMFの圧力で農地の個人私有化を認めた。
つまり勝手に農地を売り買いしてもオッケーになった。
それで農地が金持ちや海外資本に買い占められると
危惧されていた。
元々破綻していた国。
ロシアにちょっかい出して一発逆転にかけたが
借金を増やしただけだった。
ぞれが英雄ゼレンスキー大統領の成果・・・
>>203
この戦いに勝てばロシアから賠償金がたんまり入るだろう 205ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金) 09:39:31.01ID:dPSsl9SA0
206ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金) 09:46:06.72ID:pM28GDi20
経済制裁の効果
自民党による日本へのセルフ経済制裁>>>>国際社会によるロシアへの経済制裁
>>1
戦争やってG7から制裁受けてこんな程度?
それ考えると極東の島国はなにやってるんだろうね🤣 208ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金) 10:45:00.58ID:RndzH2xn0
209ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金) 10:55:45.82ID:fVDI1MVg0
ユーロ圏のロシアからのエネルギー資源輸入が響いてるな。
210ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金) 10:56:53.06ID:fVDI1MVg0
212ウィズコロナの名無しさん2023/01/29(日) 10:17:30.87ID:62Eq8PyP0
>>83
大陸国家で海運が殆ど使えないので経済発展が難しい。そう言う意味でもウクライナの黒海沿岸を取ると言うのは必要だった。
もしソ連崩壊時にウクライナがそのままロシアと協調してやってたら中国みたいに発展できたかも
あの地帯がソ連の産業地帯だったからな。プーチンが言ってるのはそういう事だろう 214ウィズコロナの名無しさん2023/01/29(日) 13:01:44.49ID:lXVUkc190
実質だと日本のがマイナス大きいんじゃないか?
実質だと日本のがマイナス大きいんじゃないか?
実質だと日本のがマイナス大きいんじゃないか?
ロシアの石油埋蔵量は世界一!!
天然ガスも世界有数
農業国でもあり畜産国でもある。
すべて国内で完結できるw
217ウィズコロナの名無しさん2023/01/29(日) 17:33:03.29ID:lXVUkc190
黒土地帯もTORARETAし西側はまじでやばいな
アフリカは中国の影響下に入ってから経済成長始めて
白人にだまされてたの分かっただろうからあっち行くだろうし
あとはアラブが寝返ったら西側は終わり
218ウィズコロナの名無しさん2023/01/29(日) 17:39:59.10ID:vRRugVeT0
>>216
ほんと制裁効果無いよな。こちらのダメージのが圧倒的にデカい 国内で回せるうちは落ち込みは少ないけど、輸入頼りにしていた物資が底を尽いて回らなくなったら地獄の始まり