X



【解説】水道管凍結防止、水出しっぱなしで料金は半日で数百円程度「凍っても熱湯をかけないで」 [WATeR★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001WATeR ★
垢版 |
2023/01/29(日) 15:51:15.07ID:z5nJ27059
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/292130?display=1
※詳しくは動画をご覧ください↑

寒波による冷え込みで注意する必要があるのが、水道管の凍結や破裂です。どのような対策をするべきなのでしょうか。

水道管が凍結する気温は?凍結を防ぐには?
高知市上下水道局の石河さんによりますと、水道管の凍結・破裂は気温がマイナス3度からマイナス4度程度で起きやすいということです。特に重要なのが「水道管が直接外気に触れないようにする」ことだといいます。具体的な対策をご紹介します。

屋外にある蛇口は、全体をタオルや布などで覆うことで、凍結防止対策となります。この際に大事なのは、濡れていないものを使うことです。

ホームセンターなどで購入できる保温材で水道管をカバーすると、より効果が高いといいます。

また、水を流し続けることも有効です。屋内でも屋外でも、蛇口から箸1本分ほどの太さの水を流し続けることで凍結対策になります。でも、水を出し続けると、「水がもったいない」「お金がかかるのでは」と思う人もいるかもしれません。一体、いくらくらいかかるのでしょうか。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/292130?page=2

水道局によりますと例えば一般家庭で箸1本分の少量の水を12時間流し続けた場合の使用量はおよそ360Lで(お風呂は1回約200L)水道料金は数百円程度だといいます。もったいないといえばもったいないですが、水道管が凍結・破裂した場合の修理費用は数千円から1万円程度かかるということですので、比べると少額にはなります。

そして、万が一、水道管が凍ってしまった場合にやってはいけないことについて石河さんに聞きました。「自然解凍を待つしかない。熱湯をかけてしまうと(水道管が)破損する原因になるので熱湯をかけることはやめてほしい」ということです。自然解凍ではない方法としては、水道管にタオルにかけお風呂のお湯くらいの温度のぬるま湯をかけたらよいということです。

これらの対策をしていても、水道管が破裂することもあります。ペットボトルに水を入れて凍らすとパンパンになるように、凍って体積が増えることが原因で、水道管が割れたり、接続部分が破損したり…もし水道管が破裂してしまったら、どうすればよいのでしょうか。まずは、「水を止めること」です。そのためには、“止水栓”を閉じる必要があるのですが、どこにあるのか、知っていますか?

(ソースにつづきあり)
0337ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:27:22.52ID:Y7fI+2520
スピードワゴンがジョナサンにやってた方法で溶かせよ
0341ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:29:10.96ID:zF9zwNag0
0実家から7時まで流すとして7時間くらい
0343ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:30:20.30ID:6EGqatQh0
冬の間だけでも每日数百円課金されるって大きいだろ。
記事を書いてるやつは庶民の生活をわかってないお役人かよ?
0348ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:31:37.84ID:+i7YZCUY0
海道警生活環境課と札幌・中央署は六日、インターネットを利用し不特定多数の人から金を集めていたとして、出資法反(預かり金の禁止)の疑いで札幌市厚別区もみじ台南七丁目、パソコンソフト開発販売会社社長中尾嘉宏容疑者(37)を逮捕した。
調べによると、中尾容疑者は同社の事業として一月六日から二月二十五日まで三度にわたり、インターネットに開設した「新春特別企画 ネット成金への道 オーナー募集」というホームページでダイヤルQ2の共同オーナーを募集し、利用者十七人から二十五口計七十五万円を会社の銀行口座に振り込ませた疑い。
「十八歳未満禁」と風俗関係のダイヤルQ2番組への投資をにおわせ、一口三万円、最高五口までとして募集。「一年後には配当金プラス元金を返還することを保証します」と広告していた。
同課などは、中尾容疑者が三十七都道府県の約百九十五人から計約八百万円を集め、会社の運転資金に充てていたとみて裏付け捜査を進めている。
出資法違反に問われていた事件で、札幌区検は27日社社長、札幌市厚別区もみじ台南7、中尾嘉宏被告(37)と同被告の経営する同市中央区南2東6、パソコンソフト会社ZEROを札幌簡易裁判所に略式起訴(それぞれ求刑・罰金30万円)した。
起訴状による、同被告は今年1月から2月にかけて、銀行なをく一般に禁止れている預り金を全国の会社員など数人より総額300万円を預り金として受け取った
0349ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:32:31.15ID:KGXCzoT+0
計算おかしくないか?
1立方メートル200円で計算しても、360リットルで72円にしかならない
0350ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:32:31.55ID:ERSy9us60
>>199
進次郎さんいい加減にしてぐさい!
0351ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:32:36.81ID:OQDIJ5Gr0
>>326
味の素やカップラーメンが基準のやつはどうするんだ
0352ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:32:58.22ID:MfapBrTg0
>>292
北海道はアパートや借家借りるとき、凍結損害の補償付きの保険に加入させられるな
0353ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:32:58.86ID:dK+ZFXd+0
頭カッカさせながら連投してる人は熱いお湯は飲めないよなw
0354ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:33:02.60ID:reNit4ER0
凍っちまったから水道用の白いテープとビニールチューブ買ってきて
熱湯ぶち込んだわw
0356ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:34:12.55ID:hHoRpTFX0
製造で水を使うので少し出しっぱなしで帰ろうと工場長に提案したが経費削減で却下され
翌日キンキンに凍ってて半日動かなかったという馬鹿な話
0358ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:35:18.49ID:D7tT4BQ00
凍って水がでなくなることを問題にしているのか凍結によって水道管が破裂してしまうことを問題にしているのかでだいぶ違うな
0359ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:36:25.48ID:kfv39ZyS0
いや箸くらいの太さなんか全然必要ないから
マイナス15度とかなら分からんけど、マイナス10度くらいまでなら針くらいの太さで十分
0360ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:36:43.52ID:KGXCzoT+0
数百円じゃなくて数十円だろ
聞き間違いか書き間違い
女性アナウンサーの指摘が正しい
0361ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:37:39.56ID:MfapBrTg0
熱湯の話で盛り上がってるけど、凍結した水道管にかけるお湯は、ぬるま湯だから
それも布巻いてそれにかけろとあるよ
ぬるま湯が何度かなのかは知らない
https://www.city.sapporo.jp/suido/riyosya/faq/toketu_03.html
0363ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:39:30.84ID:w2Rn732b0
数百円何日やればいいの?
0365ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:40:48.76ID:NjZzl45v0
うちは小規模な工場だけど
昔、親父がもったいないからと
クーリングタワー
勝手に止めて毎度喧嘩してた
止めると問題起こるから
電気代もそこまでかからないし
常時回しといた方が良いと言っても
全く言う聞かずスイッチガムテで
オフにできないようにしても
勝手に止める

ある時
寒波で完全にパイプ内凍ってしまい
どうしようもなくなって
俺マジギレそれから言うこと聞いて
常時回してる
爺はマジで先の想像力無くてめんどくさい
0366ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:41:07.06ID:B3kQb2i40
高え
それに水道料金って使えば使うほど単価上がるから、
半日の金額で単純に日数掛けるってわけでもないだろ

1月から2月末まで毎日半日それやったらいくらかかんのよ
0367ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:41:15.97ID:guqxNi+e0
>>308
60℃も熱湯らしいよ

>熱湯消毒の60度は?

大切なポイントは高温でカビのたんぱく質を死滅させることです。 お風呂に生える黒カビの場合は、60℃の熱湯を5秒以上かけ続けることが効果的となっています
0370ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:42:17.84ID:msJ+RF7x0
>>159
トイレの便器の中の水が凍る(´・ω・`)
0371ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:43:28.62ID:To4JOqJ50
>>361
そら人肌よ
温めの燗がいい
0374ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:44:00.61ID:kfv39ZyS0
>>369
経験上、家一軒(台所、風呂、洗面所)で月プラス3000円くらい
0375ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:44:05.55ID:WhS8ruEx0
>>22
凍結対策じゃなくて、破裂対策の話だろ?
マンションや集合住宅なら配管は金属なのか知らんけど、戸建て住宅なら塩ビだからな
ある程度は流してないと破裂したら洒落ならん
0377ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:44:30.25ID:MfapBrTg0
>>311
そらその地域によって違うでしょ
私もあなたの住んでるところ分からないから、注意喚起のために言っただけ
実際こんな、ちょろちょろ出してたらツララになった!ってツイッターの投稿良く見るけどね
https://pbs.twimg.com/media/FnZ4CN5aAAA-zZt.jpg
0379ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:45:00.62ID:TpwxlKO60
水道管が破裂したり給湯器がぶっ壊れたりしたら数万円吹っ飛ぶと考えたら水流す方がマシだわな
水道屋が大忙しですぐに来ないとか部品が無くて給湯器が直せないとかあり得るなら尚更
0381ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:46:33.05ID:kfv39ZyS0
>>379
給湯器ぶっ壊れたら40万コース
まぁ今のは大抵凍結防止装置ついてるけど
0386ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:47:33.94ID:MfapBrTg0
>>323
両側凍って最後に凍ったところが弱いか強いか、真ん中から凍って両側に逃げれたか、ただ単に運だと思う
0391ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:50:35.86ID:I3sCTsd90
ドライヤーであっためたのは、
なんで火事になったのか、それをまずニュースにしろよ。

わかんねーだろが、なんでドライヤーがダメなのか。
バカがまたやるだろ。
0393ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:51:31.13ID:QsVuUhL30
元栓止めても水圧かからんから全部の水抜けんやん?
あれどうやって抜くん?
ちょっと口で吸ってみたけど無理やったぞ
0394ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:51:46.45ID:wV2xOEWm0
暖かい便座だからその熱で空間が暖められて凍結防止になってるかな?
あれけっこうな電気代食うみたいだし
0395ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:51:46.55ID:2wilfXry0
>>390
さすがにこれ別のところから持ってきて蛇口下に合わせただろうw
0397ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:53:46.79ID:MfapBrTg0
>>379
給湯器は、車と同じくらい納期かかるよね
1年前灯油ボイラー交換したときは4ヶ月待ちだった
0398ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:54:02.34ID:YoBM/Nsh0
家にいるなら出しっぱなしで良いけど
夜勤で家を開ける人は水出しっぱなしは相当抵抗あると思うぞ
0399ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:54:30.41ID:f3hFnrwy0
水を出したまま寝て朝起きたら華厳の滝みたいに凍ってたことあるけどwww
ちな青森な
0400ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:54:39.37ID:PDp26ZAt0
>>388
暖房手当が出るじゃんっていう
というか料金云々よりも心理的な抵抗が大きいんじゃないの
タダって言われても水出しっぱは避けたいしね
0401ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:55:46.38ID:1buoDYpv0
ポタポタ出す程度で大丈夫だよ
0403ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:57:08.65ID:/eABuqkN0
>>379
こういうときは大忙しだよね
0406ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:57:18.89ID:/AepkCi00
箸1本分で済むのはマイナス4度まで。
安普請な家だと今度は下水動がいい案配に凍って
朝起きたら水浸しということも。
やるなら5秒でコップ一杯の水がたまるくらいの流量で。
0407ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:59:01.42ID:VRkj7mxo0
>>397
この前見たら多少良くなったが種類によっては数か月はあると
そもそも大量にストックしているところがある
こいつらのせいで品薄状態

近くに外彼見えるだけでもいろんなマーカーのを100個ぐらい置いてあるところあったわ
見た感じぼったくりぽいが急を要するときはそこでいいと思ってる
0410ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 18:01:00.71ID:wV2xOEWm0
>>393
動画で見たけど抜けきらないからあまり意味がないみたいなこと言ってた
水を出しっぱなしにするか水道がある部屋を暖かく保つ事と言ってたな
0412ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 18:02:42.49ID:/AepkCi00
>>393
家の構造によるとしか。
うちは蛇口を反対にしたやつがついてるけど。
基本は蛇口という蛇口全てを開いてしばらく待つ。
(洗濯機の蛇口も含む)
終わったら全て閉める。
途中に枝分かれの止水ハンドルがついてれば締める。
0416ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 18:05:06.67ID:VRkj7mxo0
>>393
全開のスレで動画見たが
水抜き栓がないならあまり効果ないかと

ない家でやったら8%?水は減るがそれ以上は無理とあった
0417ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 18:05:36.68ID:1QmZXADl0
>>393
元栓締めたら蛇口を全開に開ける
水抜きがあるならそこから水を抜く

トイレとかだと元栓締めても一回分はタンクに残ってるものもあるので流れなくなるまで水を流す
0420ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 18:12:08.02ID:gdBlhfSO0
小学校で習っとろうにね
冷たいものにいきなり熱いものをぶっかけるとどうなるか…
0421ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 18:12:18.81ID:kahlaX020
僕は水源地の監視オペレーター

今日は近所の農業配水管が破裂した程度で大した被害はなかった

ピークは超えたろ
0424ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 18:14:49.49ID:az1Ef1nK0
出しっぱなしじゃなくて元栓閉めて蛇口開けとけよ
宅内に来る配管空にすりゃ破裂しないだろ
0429ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 18:19:15.81ID:A+seVAnL0
>>377
そりゃその程度ならわかるが風呂釜割れるほど凍るって超激レアケースだろうと…
それを注意喚起だというのなら水道なんて最初から使わない方がいいよっていうのと同じだわ
0430ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 18:19:22.86ID:4mlSWPvD0
画像検索すると出てくるのは大抵外だね

屋内は割と安心なのかなあ
0432ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 18:20:35.31ID:sDfmPgs60
九州だがどーも破裂しまくってるようで、業者が予約取れないみたいだな、
近所の家はまだ水道使えない

北海道とかよく生きてるよな
0434ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 18:23:30.33ID:az1Ef1nK0
>>432
寒冷地は元々配管に発泡みたいなのつけて凍結防止のコンセントとかもあるから
逆に普段寒くならない地域なら節約?とかの為にそういう資材使わなくて割れるんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況