X



【解説】水道管凍結防止、水出しっぱなしで料金は半日で数百円程度「凍っても熱湯をかけないで」 [WATeR★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001WATeR ★
垢版 |
2023/01/29(日) 15:51:15.07ID:z5nJ27059
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/292130?display=1
※詳しくは動画をご覧ください↑

寒波による冷え込みで注意する必要があるのが、水道管の凍結や破裂です。どのような対策をするべきなのでしょうか。

水道管が凍結する気温は?凍結を防ぐには?
高知市上下水道局の石河さんによりますと、水道管の凍結・破裂は気温がマイナス3度からマイナス4度程度で起きやすいということです。特に重要なのが「水道管が直接外気に触れないようにする」ことだといいます。具体的な対策をご紹介します。

屋外にある蛇口は、全体をタオルや布などで覆うことで、凍結防止対策となります。この際に大事なのは、濡れていないものを使うことです。

ホームセンターなどで購入できる保温材で水道管をカバーすると、より効果が高いといいます。

また、水を流し続けることも有効です。屋内でも屋外でも、蛇口から箸1本分ほどの太さの水を流し続けることで凍結対策になります。でも、水を出し続けると、「水がもったいない」「お金がかかるのでは」と思う人もいるかもしれません。一体、いくらくらいかかるのでしょうか。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/292130?page=2

水道局によりますと例えば一般家庭で箸1本分の少量の水を12時間流し続けた場合の使用量はおよそ360Lで(お風呂は1回約200L)水道料金は数百円程度だといいます。もったいないといえばもったいないですが、水道管が凍結・破裂した場合の修理費用は数千円から1万円程度かかるということですので、比べると少額にはなります。

そして、万が一、水道管が凍ってしまった場合にやってはいけないことについて石河さんに聞きました。「自然解凍を待つしかない。熱湯をかけてしまうと(水道管が)破損する原因になるので熱湯をかけることはやめてほしい」ということです。自然解凍ではない方法としては、水道管にタオルにかけお風呂のお湯くらいの温度のぬるま湯をかけたらよいということです。

これらの対策をしていても、水道管が破裂することもあります。ペットボトルに水を入れて凍らすとパンパンになるように、凍って体積が増えることが原因で、水道管が割れたり、接続部分が破損したり…もし水道管が破裂してしまったら、どうすればよいのでしょうか。まずは、「水を止めること」です。そのためには、“止水栓”を閉じる必要があるのですが、どこにあるのか、知っていますか?

(ソースにつづきあり)
0499ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 20:19:04.24ID:0BLisiyc0
全国各地で水道管破裂

わーくにの国民はバカばっかwwww
0500ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 20:20:58.00ID:1no/pDau0
水道屋のワイ、大儲け。今月は130万の利益
0502ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 20:24:31.75ID:z2rqXPfO0
うちから数百メートルのとこにある廃アパートの塩ビ製と思われる水道管が破裂して水が噴水のように出続けていたけど誰か止めたかな?
0505ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 20:30:55.24ID:Tk0a8RLP0
>>530
水は常時水圧かかってるけど、給湯器→お湯蛇口はつかわない時滞留してるだけだからね
給湯器から短い屋内配管の蛇口ではお湯が出るケースもある
0506ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 20:31:13.21ID:9J+q7PqC0
「数百円」とか書いちゃう時点で全く料金調査してないのがバレるしファクトもクソも無くなる
ちゃんと調べて○円〜○円くらい書かないと
0507ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 20:31:45.74ID:N36JI+1v0
霜取りにはぬるま湯を使うのと考え方は同じはずなんだが無知が多いね
0509ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 20:37:31.70ID:n6mbG3ST0
>>508
おまえの住んでいる所はひと月たれ流さないと凍結するような寒冷地なのに何の措置も取られてないのか? 寒冷地はそこそこ対策済みしているはず。
0511ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 20:48:22.39ID:1HiPf7Iy0
数百円てw蛇口ひねるとミネラルウオーターでも出てくるのか?
よほどのセレブ御用達水道局なんだな
0512ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 20:48:40.93ID:HRtWD0qS0
>>31
水道管破裂 40万円
0514ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 20:51:37.22ID:1no/pDau0
直してやるからどんどん壊れよ
0516ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 20:54:39.72ID:FzwGojno0
流しっぱなしで数百円程度
一方、凍結・破裂した場合の修理費用は数千円から1万円程度

>比べると少額にはなります
どうして1日で計算しているんだ
連日、流しっぱなしだと修理費の方が安くね
0517ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 21:00:03.90ID:mCgHDTf80
その半日が1ヶ月続いたら1万2万じゃん
3ヶ月続いたら…

雪かきもあるし冬タイヤも買わなきゃならんし
雪国に住む人って何かの罰ゲームかよ
0518ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 21:06:06.83ID:cfa3O2Tn0
パイプ割れて見積もりでたけど
出張費3000円
給水管一部補修費2万5000円
保温作業費(パイカ、パイプガード)4500円
ゲートバルブ交換1箇所1万2000円
廃材処理運搬やら消費税やら5万こえた
他の部品も変えといたほうがて竹の子商法で計7万
高いかボラれたか!?とネットで調べたら意外とこれくらい普通なのがビビる
0525ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 21:48:50.88ID:B2OcJ5C+0
>>393
吸った蛇口がどこか謎だけど、吸ってる部分を排気とするなら、吸気する部分が無いと吸っても出てこないと思うわ。
プッチンプリンみたいな原理よ。
0529ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 22:07:41.92ID:5qpOwLB10
>>18
そういうことだなw
0530ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 22:10:13.70ID:BtVvNZPz0
悪徳水道修理業者が儲かるわけだなw
0531ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 22:19:33.53ID:YuNz39J60
都会だと最強寒波の日だけ水を出すくらい安いもんだ
長野に住んでると毎日氷点下だから水道管を電熱線でずっと温めてるから電気代半端ない
0532ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 22:38:57.60ID:HC1cbuD20
>>517
それなりの造りの家なら凍結しないし別に
0533ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 22:41:51.95ID:VSSFoTDX0
以前はチョロ流しは水道料金かからなかったからこういう時やってたんだけど
今はしっかり取るようになったからチョロ流しする人が激減して水道管破裂が増えてる
0535ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 22:45:14.71ID:RG8oUQh80
>>499
壺によるコントロールで無気力無関心になってるから。

消去法で..放置→破裂
0537ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 22:46:20.36ID:PKFHu+T20
なに毛に給湯器のヒーターって電気喰う
冬場は毎日2KWくらい
月に1000円
0538ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 22:46:30.76ID:i+2hVkbP0
極寒の地ではぬるま湯なんて一瞬で冷水になり凍りつく
これをやっていいのは昼間に暖かくなる地域だけだな
0539ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 22:48:51.71ID:35qEvz8D0
水道は基本料金を超えたことがない
節約してもしなくても(もちろん限度はあるが)料金は変わらない
0540ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 23:07:13.61ID:5qpOwLB10
>>534
塩ビパイプに比べて破裂しにくいから。
内サビは酷いが。
0543ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 23:34:59.05ID:vweUbJRj0
風呂って高いんだな
0544ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 23:37:14.25ID:hfzPe5LK0
うちの近くの空き家についてる給湯器みたいなのから水漏れしてた
5日間くらい放置されてたけど今日近くを通ったら止まってた
0545ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 23:38:16.99ID:1QPBtAW60
熱湯かけたらダメなんだ
いつもかけてたわ
0546ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 23:39:41.94ID:o7gxtYEK0
当然ながらツッコミまくられてるけど半日で数百円って結構だよなw
0548ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 23:43:13.63ID:5NgBgh4K0
>>417夜中のトイレはどうするんだ
0549ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 23:45:02.41ID:f3hFnrwy0
ワイパーのウォッシャー液凍ったんだが、エンジンかけても熱で解けてくれないもの?液がでるまで2時間くらいかかったわ
0550ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 23:46:04.12ID:T9h4R4KP0
水道管は破裂してなかったが、風呂入れんレベルでお湯の出が悪くなった
業者呼ぶしかねぇな
0552ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 23:48:30.21ID:9mEyhWbzO
凍結による配管破損なのか、雪の日の後に2、3日ずっと水が噴き出してるとこが近所にあったから連絡して教えたったら感謝された
水道代すごいことになるんかな、保険があるんやったか
0553ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 23:50:03.09ID:incuOTQS0
出すのは鉛筆の芯くらいでいい、一晩中出しっぱなしにしても水道料金は35円程度ってテレビで紹介してたけど
0558ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 23:58:27.12ID:1QmZXADl0
>>556
井戸水道は災害に強いから良いよね
0561ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 00:18:19.31ID:OakdxAsp0
これだけ科学が進んでいるんだから
凍結したら水と一緒に伸びて、そのくせ錆びずに長持ちする水道管を開発しろよ
0562ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 00:21:53.34ID:YsaycMK90
>>10
バケツに溜めときゃいいだろっ!
0564ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 00:22:23.65ID:siLO16CV0
言い方が詐欺だな
毎日たったの数百円です!って言いながら月1万取られるんだぞ
冬だけだからって言って2~3万くらいか
もう破裂しても修理した方が安くね?
0566ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 00:51:48.17ID:pgP8gpwAO
>>563
へー なるほど
ありがとう、見つけた箇所はどう見てもメーターより中やったから自費やろなあ
0568ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 00:54:02.77ID:C3R7CbsS0
うちの地域のローカルニュースで観たが
水道出しっぱの馬鹿が多くて
水不足になるからやめろと水道局が
広報してるらしい
水道にまく電熱線最初から撒くか
水道詮閉めて水抜きしとけよ
馬鹿共
0569ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 00:58:27.55ID:V9Yw4eA40
役所や図書館など行政施設から水盗めば?
0570ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 01:01:46.18ID:SAT+QxV+0
>>242
それはそうだろ。現場に行くまで人間一人の時間をある程度拘束し、
社用車を使い燃料を消費して到着してるんだから。経費かかってるんだから仕方ない。
出張費無料の所もあるから電話で依頼する時に、修理費以外にかかる費用ありますか?
って聞いてから依頼した方がいいよ。出張費が高いと思ったら別の所探せばいい。
0571ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 01:31:21.38ID:RksE8Jrm0
360Lって数百円もするか?
風呂溢れるくらいだろ?
せいぜい100円じゃね?
0572ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 01:43:04.40ID:06oojFWa0
ポタポタしたけど亀裂入ったわ
家の下の方じゃなく外にある方だったからまだ良かった
家の下の方だったら床剥がさなきゃならなかった
0576ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 02:16:34.23ID:OUhiQiNt0
>>570
1番いいのは水道局に問い合わせて指定業者を紹介してもらうことだね。
無資格の適当な人間にやらせるのは良くない。
水漏れ起きたら水道局
0578ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 03:25:18.99ID:th7pjN6h0
ヒーターと保温剤くらい巻いとけよ
都心の水道って剥き出しのやつ多すぎ
そりゃ凍るわ
0580ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 03:44:30.64ID:/PGLJAoZ0
>>8
配管はプラスチックじゃなくて塩ビパイプな
流すくらいの熱湯には耐えられるけど?
おまえの家のはプラスチックなの?余程手抜き工事でもされたのか?
0581ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 03:47:38.75ID:/PGLJAoZ0
>>59
バカのクレーマーは国へ帰ってください
0584ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 03:56:40.50ID:rQd2CdVc0
>>377
築何年だこれ
0585ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 04:02:59.48ID:/PGLJAoZ0
>>137
バカなの?
0586ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 04:04:02.04ID:/PGLJAoZ0
>>583
排水に架橋ポリ使ってるの?へぇーどこの地域?
0589ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 04:10:12.92ID:AdLjWFNh0
水道代は地方自治体で全然違うからな
0591ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 05:31:42.78ID:DuAvMV0E0
>1
本当にそうか?トイレが壊れた時に下水の請求書見たらそんな安い金額じゃなかったし
普段の使用水量より増えたから市から問い合わせまで来たぞ?
0595ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 07:24:02.74ID:4h4226440
ちょろちょろ水を出すだけで凍らない
常識なのに…なんでフクイチ氷の壁ができると思ったんだろう…
0597ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 07:37:15.05ID:7fywxySW0
>>596
この話の前提は「水抜きは最後の手段で極力水を使えるようにする(ただし破裂したら自己責任)」だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況