X



少子化対策「N分N乗」方式、自民・維新・国民が提案 子ども多いほど税軽減 ★3 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/01/31(火) 21:36:43.62ID:vOOlGAhB9
政府の少子化対策を巡り、子どもが多い世帯ほど所得税負担が軽減する「N分N乗」方式への言及が国会で相次いでいる。自民党の茂木敏充幹事長が25日の衆院本会議で紹介した。日本維新の会と国民民主党も26日、岸田文雄首相に提案した。

「画期的な税制だ」――。茂木氏は25日の代表質問で、先進国の中で高い出生率を誇るフランスが導入しているN分N乗方式についてこう指摘した。

茂木氏は2022年夏の参院選でもこの...(以下有料版で,残り603文字)

日本経済新聞 2023年1月31日 10:57
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA3069Q0Q3A130C2000000/
★1 2023/01/31(火) 15:34:40.07
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675154100/
0003ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:37:53.10ID:B2L/01+X0
公務員の給与を高く維持したら民間の給与もあがるという
なんのエビデンスもない官僚のプロパガンダに騙されてはいけない。

トリクルダウン理論を掲げて公務員給与を維持しても地方は潤わないことは地方の疲弊が証明している

公務員の給与は大企業基準。地方の田舎ほど大企業の恩恵はすくなくなる。地方も田舎に近づくにつれ中小企業の割合が大幅に増えるから公務員と民間の格差はさらに拡大する。地方公務員の給与形態は矛盾しているといえる。

消費浪費してこその資本主義、地方は人口減少と高齢化でコロナ前から消費が低迷して民間の中小企業は疲弊している。

しかし、昨今のインフレリスクは田舎にも平等に降り注いでいる。
地方は輸送コストが元から高いから都市部より物価が高い。
地方の田舎になるほど疲弊して賃上げの余裕なし。
地方の田舎はインフレ+増税されても賃上げする余裕がないから地獄絵図
平均年収は上場企業≫公務員≫民間企業
民間企業の平均年収は430万円
地方公務員の平均年収は670万円

地方も田舎になれば中小企業の割合が大幅に増えるから公務員と民間の格差はさらに拡大する。

国や市が赤字財政でも、夏冬の年2回、4ヶ月分のボーナスと期末手当(勤務手当)は確実。
過疎地のひまな田舎でも給与は都市部とほぼおなじ
日本の99.7は中小企業、大企業は0.3
中小企業のボーナス「支給予定なし」が29.8%、「ボーナス制度が無い」が26.3%

数十年の地方のマネーフローで公務員の給与を上げたところでトリクルダウンが発生しないことは証明されている。
一部の人間を支援するのではなく広く国民を支援すべき

トリクルダウンを模倣したアベノミクスで格差が助長したことは岸田総理もみとめたはずだ。これ以上地方を疲弊させ格差を助長させるのか?

公務員の給与あげるより国民を広く浅く支援する方法がある、所得税と消費税を減税しろ
0004ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:38:22.79ID:WDvzFPEX0
2の2分の1乗がわかりません
0007ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:39:43.42ID:L5VkPNgD0
なんのかんのと35歳以上に増税か?
消費、浪費前程の資本主義
少子化対策の最高タイパは氷河期世代を作り出さないことだった。
>>1
少子化というは突然に陥る状況ではないです。

自民党が行った氷河期冷遇政策がトリガーです。

派遣社員が増えやすい政策ではなく、正社員を増やしやすい政策にすべきだった。

氷河期世代から晩婚化が加速し、結婚している層も減少しました。

一度減少に転じると、逆ねずみ算的に婚姻できる人数が極端に減っていきます。

アベノミクスでマネーを擦りまくってもトリクルダウンは発生せず給与上昇も停滞

人数がおおい氷河期を冷遇したことで、
世代を超えた問題に発展
格差拡大 消費低迷 少子化加速
0008ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:40:08.83ID:TYhlqxn+0
余裕のない人たちが余裕のある人を支えるこんな世の中なんて
0010ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:41:08.04ID:xHkFAiXS0
お、いいね
独身こなしは死んどけ
0011ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:41:37.53ID:Rzr+/ZCF0
借金してまで国家公務員給与をさらに大幅引き上げへ!? 国家公務員の賃上げで本当に経済好循環が始まるのだろうか?

赤字財政&インフレ下で増税と国家公務員優遇はまるで戦前のドイツ
#Yahooニュース
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https%3A%2F%2Fnews.yahoo.co.jp%2Farticles%2F04faeb503930e58909adc6531c258654908f2faa&preview=auto
>>1
また増税か?
0013ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:42:32.86ID:Rzr+/ZCF0
>>11


国家公務員という一部の人たちの給与アップより
広く景気刺激策になるのは減税だ。
所得税と消費税をさげればいいだけだ
トリクルダウンの失政を発言しながら、トリクルダウン理論をもちだして国家公務員の給与アップ?!ありえんわ
0014ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:42:36.33ID:Lmw/k2DE0
>>3
国家公務員の一番多いのは自衛隊
地方公務員でも警察や消防が多数

更になり手がいなくなるぞ
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:44:04.59ID:XvIx7gzq0
子供1人や2人は当たり前なんだから5人達成とか10人達成すれば減税するなど

目標を持てるようにしてあげた方が少子化解消効果があると思うんだが
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:44:11.87ID:V3l11kJa0
>>1
ほら、人としては子供が居ようが居まいが自由だが、人類としては
子供が居る方が「優秀」なんだよ、それを差別だのなんだの言う馬鹿共をどうにかしろや!
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:45:00.76ID:iD26Dwf00
子どもは国の宝だからね
不平等だと思うなら結婚出産すれば良いし、しない出来ないなら少し多めに負担すれば良いだけの話
しない出来ない勢力が足を引っ張るもんでないよ
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:45:12.90ID:xHkFAiXS0
中途半端なのじゃなくて平均世帯が数十万浮くくらいにしろよカス
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:45:50.94ID:A1pmdNrF0
回転寿司で迷惑行為するような子供でも減税されるておかしいやろ
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:47:01.00ID:5hTMW6Ov0
フランス方式はいいかもね
収入が多い世帯ほど
子供が増えれば税金が安くなって
節税効果が出る
貧困層に子供を望むより
中間層の子供が増えてくれた方がいいよ
フランスは婚外子も多いし
シングルマザーでも子供数人いれば
児童手当だけで暮らしていけると言うし
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:47:29.38ID:eK5e+d0P0
悪夢のような

安倍政権
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:48:42.62ID:hWOBrdyz0
子無しは殺せ
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:48:53.53ID:KINx1iR50
N分N乗は一年前、国民民主が提案したら自民は鼻で笑って却下されたけど粘り強く提案し続けてきた政策なのに
今になって自民がまるで自分達が言い出したかのように振る舞い出したと思ったら、維新が政策丸パクリして手柄を横取りしに来たりと、弱小政党は大変だな
0036ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:51:14.98ID:A1pmdNrF0
これで不妊の妻は追い詰められて離婚や自殺になるかもね。日本死ね
0037ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:51:32.15ID:i/QvW61V0
そもそも「子育ては労働、業務」という事実を国は認めるべきなんだよな
専業主婦ってのはもともとその意味で国から優遇されてるんだし

子育て世帯は国が給料払うのがいちばんストレートで効果ある
育児ベーシックインカムだよ
そのうえで働くやつ学び直すやつが増えていくのがいい
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:52:13.89ID:TyHPOYoT0
国がここまで要求するなら何人か産んで生活保護で育てたらいいんじゃね
0040ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:52:15.21ID:TYhlqxn+0
資産一億円あたり一人を義務づけ、養子も可にする。
少なければ一億円を没収でいいよ。
その税収を貧困層の少子化対策に使え。
なんなら一夫多妻の解禁もすればマンさんたちが歓喜するな。
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:52:32.98ID:EE61RfsZ0
これどうなんだろうな?
多子の子育て世帯って必然的にマイホームを買いたくなるから税金を下げられると住宅ローン減税が使えなくてマイホームを買うモチベが下がるんじゃね?
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:52:43.62ID:uhdaV6ms0
教育費が1番のネックなんだから低学歴ほど得をする社会にすればいいよ
公務員や大企業は高卒しか採っちゃダメにするとかさ
大卒は最低賃金を月100万くらいに法律で決めちゃうとかさ
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:53:00.22ID:A1pmdNrF0
>>25
発展途上国から沢山子供連れてきて養子にするビジネスが流行りそう。
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:55:04.25ID:P/aJc4S00
NEW NEXT NIPPON 乗り物!
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:55:35.56ID:iD26Dwf00
子どもを育てるのに金がいくらかかるとか、コスパがとか言ってる連中いるし、
そういうふざけた奴らのために子どもいないなら徹底的に損する社会にしてやれば良いんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況