鈴木財務相、「N分N乗」慎重 少子化財源、国債に否定的 予算委 [愛の戦士★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1愛の戦士 ★2023/02/03(金) 08:20:27.54ID:RWCmithF9
時事通信社 2/2(木) 17:13

答弁する鈴木俊一財務相=1日、国会内
 鈴木俊一財務相は2日の衆院予算委員会で、子どもの多い世帯ほど所得税負担が軽くなる「N分N乗(世帯課税)方式」導入に関し、「高い税率が課されている高所得者に大きな利益を与えるなど、さまざまな課題がある」と述べ、慎重な姿勢を示した。

 鈴木氏は「共働き世帯に比べて片働き世帯が有利になる」と指摘。低所得層などへの恩恵も「限定的だ」と述べた。日本維新の会の一谷勇一郎氏への答弁。

 小倉将信こども政策担当相は少子化対策の財源に関し、無所属の緒方林太郎氏から国債を発行する可能性を問われたのに対し、否定的な考えを示した。「返済に将来世代の税収が充てられることになる。負担の先送りで、慎重に検討する必要がある」と述べた。 

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/0a1c0efc2d03652db30b3950196a97796c0d3e1e&preview=auto

2ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:20:41.86ID:MCMFlmdn0
やるべきことをやった

3ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:21:07.94ID:sWREjZ8p0
日本は低税率
・税金の年金流用禁止
・税金の健康保険流用禁止
これで、児童手当の財源確保

増税とセットで年金負担の軽減
健康保険負担の軽減
これで現役世代の金銭負担軽減

世代間搾取を防止すれば
全て解決

4ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:21:32.83ID:uIP6BziU0
あのな
社会保障の機能の一つは富の再分配なんや
アホが大臣すんなや

5ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:22:01.90ID:t4gd10Yf0
マイナンバーに減税分紐付けて生きてるうちに優遇しろよ

6ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:22:03.19ID:Acf7auLl0
海外にはポンポン金バラ撒くくせに

7ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:24:04.98ID:XlWIbsA/0
また複雑な税制にして金持ち優遇かよ
欧州見習うなら世帯課税じゃなく個人の総合課税に統一しろやヴォケ

8ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:24:14.35ID:POrQkDYT0
今の制度だと
高所得世帯は子供産むな!
って感じだしな

9ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:24:26.39ID:TvlXgoXF0
高所得者に新たな税を課せばいいだけ
冨の再分配がなければ分断は加速する

10ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:24:42.31ID:C0mh4gwZ0
>>1
あいかわらず間違った貨幣観
滅びるね

11ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:25:17.86ID:qVRqx0TL0
これやると独身者には若くて収入が低い割にものすごく高い税率が掛かって貯金もできず結婚できなくなるんじゃね
もう望みがない高齢独身者に限定して高い税率をかけるのならまだしも

12ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:25:24.36ID:fVyE5/Qz0
この程度もやらんで何が異次元なんだ

13ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:25:38.10ID:r5hf01vB0
辛坊さんが言ってたフランスのやつか

14ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:25:51.16ID:b2hfYbuJ0
子ども手当が分かりやすいだろ

15ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:26:06.48ID:qVRqx0TL0
>>9
いやこれは大家族の高所得者にとっては相当特になるんじゃね

16ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:26:31.79ID:fVyE5/Qz0
>>11
そもそも収入すくなきゃかかる税金も少ないだろ

17ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:26:41.65ID:4itNu8r00
ゆらぎかよ

18ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:27:20.51ID:MUcCPsOj0
この思いつきのN分N乗ってフランスでやってどうなったんだ?対策になったの?

19ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:27:21.13ID:Z7CLY/rw0
累進課税を強化して就学児を扶養する世帯へ減税すりゃええだけ

20ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:27:25.95ID:qmYnaATD0
>>11
子無しは国への貢献度低いんだから金くらい納めるべきでは

21ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:28:21.12ID:koPf92oA0
>>4
>「高い税率が課されている高所得者に大きな利益を与えるなど
貧乏人ばかりケアして、高額納税者の不公平を蔑ろかよ!そもそも1000万円代が最も不利とか社会主義国家じゃねぇか?赤の手先?

>「共働き世帯に比べて片働き世帯が有利になる」と指摘
少子化の要因排除じゃん。何が悪いのかわからん、そもそも自由であるべき話で政治屋、官僚が入り込む話じゃない。アホ

少子化対策やりき無しだね。財務省はバカしかいねぇな。w

22ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:28:24.26ID:X01+Xl7/0
金持ち優遇政策しかやらねーな

23ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:29:54.31ID:hOrfCJhU0
国債を悪者のように言うけど
自国の国債発行なしで予算組んでる
先進国とか存在するのか?

24ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:30:10.37ID:lWuKhquc0
国民の大多数が所得税5%の世帯でほとんど恩恵がない制作なのに
これ導入したら明らかな金持ち優遇政策だからな
年収1000万世帯は年間150万税金安くなるけど
年収500万世帯は年間10万しか税金安くならないとかますます子供減るわ

25ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:30:11.54ID:a8wOiXY/0
国民皆保険とかやめようよ
保険料払う気のない人は救いたくない

26ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:30:26.72ID:590ZEadg
高い税率が課されている高所得者に大きな利益を与える

意味がわからん・・・

年収1000万で子供5人

年収500万で子供1人

負担が大きいのは前者だと思うが??

27ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:31:10.15ID:r5hf01vB0
>>18
大成功してるって辛坊さんは言ってた

28ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:31:23.28ID:t/4Qda0v0
>>18
フランスの出生率は高いよ
これだけが理由じゃないけどな

29ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:31:41.29ID:Ay7BMxP/0
相変わらずやる気ない、というか少子化をなめてるな

30ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:32:57.54ID:Psm3hN2y0
少子化対策は、こそ国債でええやろ。
税金で将来戻ってくる。

国債が負担の先送りなんぞ詭弁

31ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:33:02.05ID:L7tQ1Ol10
金持ちだから結婚できて、
金持ちほど減税される制度とか、
自民党支持できませんわ。

32ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:33:29.71ID:HTRBcDdo0
税金の殆んど(100兆以上)を医療(老人)に
これで日本が成長するわけない
献金で迂回して議員のポッケに。
減らすと「イノチガー」
足りない分は増税の連続で数少ない若者が負担

33ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:33:40.16ID:mPByR8DU0
少子化対策するつもりないんだろ

34ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:33:46.89ID:xS6CncX90
>>27
辛坊って一夫多妻を推奨してる橋下の仲間だろw

35ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:33:51.34ID:POrQkDYT0
ふるさと納税のときもそうだが
金持ちが少しでも優遇されたら文句
で、独身スレは盛り上がる

5ちゃんってもはや低賃金で結婚できないゴミばっかなんだな
勉強という努力のできないクズはとっとと滅んどけって

36ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:33:52.12ID:P5I8G5Pv0
>>18
フランス在住の人はこの政策によるものではないと否定してた

37ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:34:47.38ID:C0mh4gwZ0
>>32
国税は国債の償還に使われています
基本を押さえましょう

38ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:34:57.87ID:MUcCPsOj0
>>28
戦後に導入された政策を今の日本でやってうまくいくかどうかわからんな。世界的に社会の分断がこれだけ進んでればますます不公平感とか疎外感煽りかねないな。狙ってやってんのかもしれないが

39ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:35:06.31ID:RnHp+u8s0
日本人ふえると困るのか?今から増えてもマイナスだよ?
坪指令?

40ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:35:53.77ID:r5hf01vB0
>>36
何!俺はまた辛坊さんに騙されたのか?

41ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:36:04.86ID:3IHB/aI40
大家族に優遇っていうけどその分習い事、教育に当てることができるので概ね賛成。
問題は税収減少になる分を増加する子供からの税収で埋められないだろうから、どこで補填するのか。あとは仕組み上養子が増えそうだから、そこに関わる法整備や虐待などの対策かな?

42ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:36:14.72ID:mPByR8DU0
>>37
同じことじゃね?
財政赤字はほとんど社会保障費なんだから

43ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:36:16.40ID:lWuKhquc0
>>26
全世帯の5%しかいない年収1000万世帯を優遇して少子化解消すると思ってんの?馬鹿なの?
少子化は大多数の所得が低い方を優遇しないと意味ない

44ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:36:35.77ID:Rlk4WkhF0
防衛費以外の各細部の出費まで3%カットしろよ、鉛筆一本まで。これで3兆円捻出できる。あと特別会計から無駄を省いて2兆円。これでよい

45ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:37:04.49ID:C0mh4gwZ0
>>42
税金は財源になれないってことですよ

46ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:37:27.18ID:y55JwbyG0
>>36
そのフランス在住の人は、出生率が高い理由を何と言ってたの?

47ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:37:37.72ID:45wGm0xL0
財務省の言いなり。岸田政権は日本を良くするつもりはない。
財務省やオールドメディア、左翼にとっては岸田政権はプラスだが。

48ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:38:30.45ID:mPByR8DU0
これって所得関係なく子供数で所得税が安くなりやつじゃねえの?
違ったらごめん

49ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:38:30.77ID:2Qh33Hm00
少子化対策は将来世代のためなんだから国債発行してしかるべきだろ

50ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:38:42.83ID:C0mh4gwZ0
今日もみんなで復習しましょう

政府収支 + 民間収支 + 海外収支 = 0

51ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:38:55.13ID:eaO0Qlw50
異次元なんて無理だな
余計なこと言わなきゃいいのに

52ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:39:17.41ID:y55JwbyG0
>>43
少しでも貢献するなら良いんじゃね?
加えて低所得層に恩恵のある政策もうてばいい

ひとつやれば解決するって問題でもないぞ

53ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:39:29.76ID:45wGm0xL0
日本の資産は世界最多であることをご存知ないのだろうか。
外為特会には触れない財務省。

54ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:39:30.28ID:c1hUrJVS0
なんでわかりづらい事してんの?
子供1人1000万あげればいいだけじゃん

55ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:39:38.90ID:CBi14MfL0
めんどくさいんだろうな

56ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:39:40.92ID:BxC/ubAF0
これは金持ち優遇でしかない政策
否定で正しい

57ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:39:42.44ID:Z7CLY/rw0
>>1
参議院「フランスにおける子育て支援」 調査情報担当室 より抜粋

ク 「フランスは特殊」説の検証
フランスの出生率が高い理由として、色々フランスには特殊な事情があるのではないかとの指摘もよく聞かれますので、それを考えてみたいと思います。 一点目として、フランスは非常に移民が多く、その方たちがお子さんをたくさん産んでいるのではないかという見方があります。昔、フランスには北アフリカに植民地があり、そこから移民で来られる方が今も非常に多いのです。確かにフランスは人口の13%が移民で、外国籍を持つ方の出生率が3.3で非常に高いのですが、そういう方は出産適齢期の女性全体に占める比率は7%程度なのです。しかも移民の二代目、三代目で、ずっとフランスで生まれ育った方の出生率は 2.1 程度ですので、それ程全体と変わらないということで、やはり生粋のフランス人女性も非常に子どもを産んでいるのだということが分かります。

58ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:39:49.98ID:Z7CLY/rw0
二点目として、日本と異なり婚外子の差別が無いため、どんどん産めるのではないかと言われています。確かに婚外子は全体の6割程度を占めており、結婚しているカップルから産まれて来る子どもより割合は高いのですが、婚外子が増えたのは1970年代後半からなのです。それ以前は、カトリックの国ですので非常に結婚を重視する文化がありました。しかし、出生率が上がり始めたのが1990年代半ばですので、少し一致してないのです。 1999 年には事実婚のパクスという制度ができたのですが、これも出生率の底入れとは若干時期がずれていますし、この制度がどの程度の影響をもたらしたのかというのは、もう少し時間が経ってみないと分からないと言われています。

59ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:40:16.37ID:MUcCPsOj0
>>43
それがしっくりくる。子供はどんなに頑張っても一度に産める人数は限られてるし、今の所得分布無視して少数だけ優遇しても全体の出生率改善にはつながらない。波及効果が低そう

60ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:41:11.82ID:D0w6oYe90
対案もないのにケチつけて潰していくんだな
結局少子化対策なぞ本気でやる気は無いんだろう

61ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:41:13.26ID:ZeN6UCYr0
考えましたよってだけ?
自民党にはマジでうんざり

62ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:41:28.84ID:TtEmNzGk0
自民党企業を支援したいのであって、少子化にはなったく興味ない。だから企業お金が落ちるように、クーポン券を言い出したり、所得制限して制度を複雑にして委託先を儲けさせたり。

63ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:41:41.08ID:P5I8G5Pv0
>>46
忘れた
おはよう寺ちゃんの最新ulala回だったと思うから、You Tubeで見てみて

64ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:41:45.85ID:tYo9atuc0
>>4
老害による世代間搾取を
富の再配分とは言わない

ただの搾取
老害による子供達への搾取

65ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:42:19.10ID:7iRwRpNF0
中国みたいに私塾禁止すればいいじゃん
他人様のガキのために無駄な教育費を広く負担しろってそりゃ反発あるわ

66ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:42:22.90ID:BshAxBoa0
フィリピンに2000億円はポンとやるけど日本国民には1円もあげたくありません

67ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:42:34.29ID:rjr5PXln0
財務省官僚は小学生でも出来そうな算数が出来ないから無理だよ

68ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:42:40.92ID:JQ2H/Gu/0
少子化対策なのは分からなくもないが、何年までに子供を何人増やすのか目標を定めるのがそれがないとね
目標設定、目標達成のための具体的対策の策定、順序立ててやってくれるかな

69ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:42:51.93ID:b/kPmo8u0
N分のN乗という制度は上級国民にだけ有利に働く
下級はそもそも子育てをする余裕などない
上級国民は適当な移民の養子を「海外で」契約するだけで税金が安くなる
例えば杉良太郎のようにベトナム人の養子を150人抱えている人は税金が1/150で済む
おかしな制度だということは誰の目にも明らかだと思う

70ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:43:11.50ID:ZeN6UCYr0
>>43
富裕層が子ども産んだらそれだけ優秀層増える
税金安くなるなら後1人いてもいいと思うかも

71ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:43:55.75ID:TvlXgoXF0
優遇された分を高所得者に課税すればいいだけ

72ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:44:11.85ID:bDAl9oUe0
日本政府がやってんの、対策じゃなく政策だから

73ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:44:16.27ID:36dD07d90
金持ちが得するというなら控除上限1000万とかにすりゃいいし
共働きと肩働きの格差がは今が大きすぎるだけじゃん

74ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:44:21.19ID:b/kPmo8u0
この制度は「人身売買」を推奨する制度だ

75ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:44:28.16ID:ZeN6UCYr0
>>69
そもそも貧困層は既に子育て優遇されてる
団地も優先で入れるし
高校まで無償

76ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:44:45.81ID:RJc5mfNM0
>>46
横レスだけど、移民がたくさん子を作るんだろう
非移民も日本より高いけどな

https://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2020/03/france_01.html

77ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:44:56.92ID:mPByR8DU0
>>68
まずはこれだよな
それと予算をケチらない

78ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:45:01.20ID:L8Comx8C0
子供を5人産んでもらうにはスタートが若くないとたくさん産めんだろ
若ければ若いほど補助金額を高くすれば増えるだろ
てか民主党政権スタート時代の子ども手当が異次元の政策だろ

79ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:45:30.86ID:ZeN6UCYr0
金持ちは子どもにそれだけ投資するから富裕層子育て優遇があってもいい

80ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:46:52.88ID:AlA7cv1I0
鈴木善幸の息子はアホやから、
経済学に基づいた議論は不可能。

81ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:47:01.56ID:ZeN6UCYr0
>>78
それはあるよな
20代で産んだら出産一時金加算したらいいよ

82ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:47:10.77ID:bJnVQ0yP0
高所得者の定義を1000万から
5000万にすればいい

83ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:47:28.64ID:7iRwRpNF0
分配の装置として公権力による収奪が許されてるんだからそれを放棄するなら国家も政府もいらないよね
高所得者優遇ってそういう事だぞ

84ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:48:36.69ID:BAWgmD2/0
今時一千万円代は高所得じゃないけどな

85ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:48:49.35ID:ZeN6UCYr0
議員は高所得だし嫁も金持ちお嬢様多いから庶民の子育てとずれてる

86ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:49:09.05ID:StgxAoc90
なんでも良いからやれやれ
何もやってないのに少子化がーってアホか

87ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:49:12.78ID:5AslfsRW0
参議院を廃止しろ

88ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:49:27.60ID:RJc5mfNM0
>>76
追記すると、ヨーロッパは非嫡出子が多い。
日本のシングルマザーを取り巻く環境を考えたら期待はできないな。
女性が一人で子を産み育てられる環境があるかどうかは重要だろう。

89ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:49:31.21ID:yO0Z0C860
異次元の対策

90ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:49:31.45ID:974kaOxr0
まーた将来にツケ残すなですか
それ言い始めて何十年経ったかな?
その頃から今はもう将来の時代なんですがね
一切止めないよね

91ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:49:32.52ID:VMNG8gNE0
実質小梨税
これ子供が扶養外れたらどうなんの?

92ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:49:36.16ID:AlA7cv1I0
根本的に少子化の財源は国債でええんやで。

93ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:49:40.36ID:sbCjwX+R0
異次元の少子化対策とか言いつつ言ってることは昔からの財務省の主張とかwww
子供を産んだ金持ちの税負担が軽くなって何の問題があるんだよ

94ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:51:01.01ID:isOxR5Z40
子ども手当あるのにダブルでやるのはおかしくない?
どっちかに統一すべきでは?

95ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:51:04.13ID:tYo9atuc0
>>24 マジレスだが
世代所得1000千万なんて
全然高所得の実感ないぞ

96ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:51:06.61ID:ZeN6UCYr0
子どもいたら家も広くないといけないし、車も必要
とにかく年収制限なしに支援したらいいよ

97ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:51:09.39ID:AlA7cv1I0
鈴木善幸の息子は親父に輪をかけたアホやからなー

98ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:51:54.12ID:MUcCPsOj0
>>65
私塾禁止より社会に出る準備は公教育で十分OKってならないところが親からすると潜在的な不安要素なんだろう。高校まで無償化にしたところでスシローみたいな子どもが出てくると結局子どもはリスクだと思われてしまう。

99ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:52:02.01ID:QxFn1+ZJ0
>>4
大臣は金持ちから税金が取れなくなるからやりたくないと言ってるんだけど
理解してる?

100ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 08:52:05.72ID:ZeN6UCYr0
>>94
子ども手当てといっても1万だよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています