X



「なんでオレの年金がこんなに少ないんだ」年金事務所に怒鳴り込んでくる高齢者の被害者意識の心理構造 [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2023/02/03(金) 14:09:48.58ID:+oB4nKgE9
PRESIDENT Inc2023/02/03 13:00
https://president.jp/articles/-/65794

■「自分は被害者」と互いに不満と怒りを募らせる

 現在の日本社会には「自分は割を食っている」と被害者意識を抱いている人が多い。みな互いに被害者意識を抱き、不満と怒りを募らせているように見える。

 たとえば、非正規社員と正社員の間の軋轢である。非正規社員は「正社員は高い給料をもらっているくせに、ろくに働かず、面倒な仕事は全部私たちに押しつける。それなのに、仕事がなくなったら真っ先に切られるのは私たち」と愚痴をこぼす。

 一方、正社員は「非正規社員には、責任感のない人が多い。注意したら、次の日から来なくなる。それに残業もしないので、何かあったら私たちが尻拭ぬぐいをさせられる」と不満を漏らす。

 同様の関係は、育休明けで時短勤務をしている女性社員と独身の女性社員の間にもあるように見受けられる。時短勤務の女性社員が「勤務時間は短いのに、フルタイム勤務と同じ成果が求められる。そのくせ、給料は少ない。

 育児、家事、仕事で大変な思いをしているのに、早く帰るときに白い目で見られて、腹が立つ」と愚痴をこぼせば、独身の女性社員も「時短勤務の社員が早く帰るので、その分私たちの仕事が増える。こっちが尻拭いしてあげているのに、そのことへの感謝もないので、報われない」と不満を漏らす。

■各所で勃発する「妻vs夫」「高齢者vs若者」

 こうした関係は、家庭や社会でも認められる。たとえば、共働きの家庭では、「私も働いているのに、家事も育児もほとんど私がやっている。たまに夫が手伝ってくれても、お皿に汚れが残っていたり、洗濯物がしわくちゃになったりするので、結局私がやり直さないといけない」と愚痴をこぼす妻が多い。

 一方、夫も「夜遅くまで働いてクタクタに疲れて帰っているのに、『全然手伝ってくれない』と愚痴を聞かされる。土日くらいはゆっくり休みたいのに、『私も働いているんだから、休みの日くらい手伝って』と頼まれる。手伝っても、『やり方が悪い』と文句を言われるので、腹が立つ」と不満を漏らす。

 社会に目を向けても、自分たちの払っている年金保険料が高齢者に奪われているように感じて怒りを覚える若者と、長年真面目に働き年金保険料を納めてきたのに、その割には受け取る年金額が少ないと不満を募らせる高齢者の間に同様の関係があるような印象を受ける。

 受け取る年金額の少なさに不満を抱く高齢者が多い現状は、年金事務所に勤務する職員のメンタルヘルスにも影響を与える。私の外来に通院中の40代の年金事務所職員の男性は、毎年1月から3月にかけて調子が悪くなる。

■高齢者も若者も被害者意識を抱いている

 これには、それなりの理由がある。定年退職者の多くは、だいたい3月末に退職し、4月から年金を受給するので、その前に年金事務所に相談にやってくる。その際、自分が受け取れる年金額が、予想よりも少ないことに愕然とするらしく、「なんでこんなに少ないんだ」「こんなの詐欺じゃないか」などと暴言を吐く人もいるようだ。そういう人への対応で疲れ果てて、調子を崩すわけである。

 この年金事務所職員の心身の不調は、定年退職者の年金に対する不満の強さを反映している。一方、年金保険料を払っている現役世代、とくに若者の間にも不満は鬱積している。20代の若者から、「このまま少子高齢化が進んだら、自分たちの世代は年金なんかもらえないんじゃないですか。給料から毎月結構な額を自動的に引かれているけど、払い損なんじゃないですか」と尋ねられたこともある。彼らもやはり強い被害者意識を抱いている。

 このように自分こそ被害者だと多くの人々が思い込んでいるのが、日本の現状だ。被害者意識が強くなると、加害者とみなす相手に対して怒りを覚え、罰を与えたいと願うようになる。そのため、どうしても攻撃的になりやすいが、それを悪いとは思わない。なぜかといえば、「自分は被害者で、割を食ったのだから、これくらいのことは許されるはず」と正当化するからだ。

※全文は出典先で
0264ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:51:22.36ID:jH4YZn590
>>252
違うよ
国が右肩上がりの経済成長をしようと思えば、国民がいっぱい働かないとならないんだよ
当たり前じゃん
経済成長って、要するにどれだけ金儲けできるかってことなんだから

>その時の貯金すでに食いつぶしてるだろうが
全く食いつぶしてないじゃん
その証拠に今のところは、我々は全然まともに仕事しないのに、それなりに先進国で豊かに暮らせてるじゃん
0266ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:51:37.48ID:hsj5VKaH0
金の価値が変わっている
俺らも老後年金で月30万だったとして
社会の月給が300万で物価が値上がりしていたら怒るだろ・・・・・・
0267ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:51:37.83ID:3Kw17/5t0
正社員が嫌なら非正規になればいいじゃんw
非正規が正社員になれることは少ないが
非正規にはいつでもなれるぞ?
0268づら
垢版 |
2023/02/03(金) 14:51:38.83ID:zoaN0HKs0
大日本人おわたああああ!
50代の会社員といえば、給与がピークに達するとき。たとえば、大卒、さらには大企業に勤める部長職だとしましょう。平均月収(所定内給与額)は74万4,600円。賞与なども含めた年収は、推定1,238万2,300円となります(平均年齢52.4歳、平均勤続年数25.4年)。これだけの収入があれば、好きなことにお金がつかえ、貯蓄だってできる……と、いかないのが多いのが現実です(厚生労働省『令和3年賃金構造基本統計調査』より)。

50代は子どもの教育もピークに達するとき。住宅ローンを抱えていることも多いでしょう。収入が多い分、支出も多いわけです。さらにこのクラスになると、必要以上に子どもの教育にお金をかける、という傾向もあり、貯蓄がまったく進まないというのがお決まりのパターンでもあります。

子どもの教育についてひと段落がつくころには、自身も定年を迎えるタイミング。定年後も嘱託社員などになって、そのまま働き続けるというのが、昨今のスタンダードですが、ここが老後破産回避のための最重要ポイント。定年後、雇用形態が変われば、当然、賃金形態も変わります。それにより、通常、収入は2〜3割減となり、定年と同時に役職定年を迎える場合は、さらに減少幅は大きくなります。

収入が下がる分、身の丈にあったライフスタイルに変えられたらいいのですが、一度上げた生活水準は下げるのが難しいもの。定年後も生活水準は50代のときのまま、というパターンが実に多いのです。子どもの教育に関する支出が減った分、生活水準を維持することはそれほど難しいことではないことも、生活のダウンサイズが進まない一因です。
0272ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:52:08.33ID:K0BjHH9m0
官僚が税金ネコババの原資作りの為に年金毎年下げてるからねw
0274ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:52:21.75ID:0g6vyfnT0
まーた氷河期か
0275ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:52:37.48ID:k2MonckF0
現役世代の賃金変動やからな
0276ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:53:06.77ID:fs0m4rya0
>>178
昔は、就職してから払い始めるものだったからな。

俺も未納分は別にいらんわい、と思ったんだが、万一100歳まで生きたら大損だよ、と嫁にいわれて、
未納分を払おうとしたら、60歳過ぎてると一括払いできないそうで、毎月払ってるわ(口座引き落としだけど)w
たぶん、100歳どころか、70歳になる前に脳梗塞で死ぬんだが(苦笑
(親父方の婆さんも、親父も脳梗塞で70前に死んでて、俺も高血圧なので)
0278ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:53:30.51ID:0XmCqLZZ0
普通に第2号被保険者なら
月15万ぐらいはもらえるだろ
0280づら
垢版 |
2023/02/03(金) 14:53:36.38ID:zoaN0HKs0
しかし、現役を引退し、年金生活になるとどうでしょう。収入はさらに半分程度になります。そこで収入にあった生活に転換できればいいのですが、会社員の元超エリートの場合は退職金も多額。大企業であれば定年退職金は平均2,000万円程度ですが、超エリートともなると、さらに多くなります。「これだけ退職金があれば大丈夫だろう」といった慢心が、老後破産を招きます。
0281ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:53:36.96ID:95Z/EJkm0
年金制度は基本的には平均の稼ぎできっちり40年納めた人が有利に出来てる
これが難しくて、納付に穴があると減るし、
稼ぎすぎてもキャップ付いてそんなに上がらない仕組みになってる
0282ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:53:58.90ID:k2MonckF0
なぜ国債で年金を払わないのか
0284ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:54:16.26ID:W9wNasPy0
若者が搾取されている?
価値を過大評価し過ぎだ
0286ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:54:21.03ID:2wQUWXAJ0
年金チューチューしてる天下りがいるからなぁ
0287ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:54:21.46ID:cYaBmULI0
海外で働く人が増えてるのは
その間は年金や保険を払わずに済む
というメリットもあんだわ
0289ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:54:45.22ID:ciRmyjug0
年金は公務員と一流会社社員の老後を維持するための搾取システムだから
バカは税金で年金が補填されると知らない
0290ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:54:53.55ID:QSixe1ek0
氷河期の引きこもりは年金無くてナマポ
それが100万人はいるそうじゃないか
終わるのは年金だけではない
0291ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:54:55.07ID:PlfzVJOo0
グウタラ専業主婦がゴミなのは間違いないだろ、それなのに家事を手伝ってと要求するとか鬼畜でしかない
0292ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:55:00.25ID:6fAAr6bA0
消えた年金問題をガキの頃にニュースで見てたから
年金制度も自民党も信用してねーわ
どうせ払っても支給80歳とかになるだろうよ
0293ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:55:00.92ID:J7kwjk3P0
まあ氷河期世代より上はまだなんとかなるの幻想に取り憑かれてても仕方ないわな
氷河期世代から下はそんなマインドでいるなら同情の余地ないけど
0294ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:55:10.33ID:gpEmWk8A0
払い込んだ金額が少ないからです
0295ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:55:16.42ID:k2MonckF0
海外の給料が高いのは年金や健康保険といった社会保障払ってないからだしな
0296ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:55:22.46ID:FHs3Lfra0
>>266
> 金の価値が変わっている
> 俺らも老後年金で月30万だったとして
> 社会の月給が300万で物価が値上がりしていたら怒るだろ・・・・・・

既に日本は国家予算から35%の120兆円も老人の社会保証に分配している。
怒る気持ちも分かるが、あまりに老人が多くて日本もいっぱいいっぱい。
年金をこれ以上上げることはできない。

>>261
0297ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:55:36.97ID:6QtGdQ9Y0
絞る取るだけ搾り取って雀の涙みたいな額しか貰えなきゃ怒るだろうよ
頭おかしいわこの国
0299づら
垢版 |
2023/02/03(金) 14:55:45.39ID:zoaN0HKs0
生活する為に働いてる大日本人!!!

総務省『家計調査』によると、高齢者夫婦の1ヵ月の収入は23万円程度。それに対して支出は26万円程度で、毎月3万円の赤字になる計算。赤字は貯蓄を取り崩して補填することになります。仮に夫婦で30年生きるとなると、1,080万円以上の貯蓄があれば、平均的な暮らしが続けられる計算になります。

一方、50代のころと同じ生活だとすると、どうでしょうか。50代後半の消費支出は33万円程度。平均世帯人数が3人強、教育費が2万円ほどあるので、一概に比べることはできませんが、「月々33万円の生活費」が当たり前のまま年金生活に突入すると、毎月の赤字額は10万円程度。貯蓄は前出の3倍は必要となる計算です(総務省『2021年 家計調査』より)。
0300ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:55:46.36ID:Ui42ldu40
よし俺も今年から繰り上げ支給申請するんだ
こんなに少ないはずが無いってゴネてくるわ
0301ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:55:47.68ID:ZL/yU+LT0
厚生年金すら、国民年金の穴埋めに流用されてるし、もう終わりだよこの制度
0304ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:56:11.43ID:UMPXk7wu0
年金も含めて国の予算は単年度会計
今年集めた分を今年に使い切る原則
年金も例外ではなく賦課方式で積立金ではない
今年現役世代から集めた金を今生きてる老人に配る
今年金を貰っている人は現役時代はその時の老人に払ってた
これを順繰りやってる
世間ではよく幾ら支払われるかの議論をするが、
本来は現役世代から幾ら徴収するかを議論しなきゃおかしい
単年度徴収額を老人の人口で割れば給付額が決まるのだから
(加入月数で按分は必要)

ところがこの話をすると不公平感が半端ない数字になる
今年金を貰っている人達は現役時代に払ってねぇのよ
老人が少なかったから
初任給1万円の時代は年金徴収額は100円とかで、国庫負担も無い
ざっと所得の1%なんだけど
今の現役世代は所得の10%ほど負担してる、税金経由の国庫負担もある
さらに社会保険料の雇用主負担分も入れれば不公平感は倍増
普通に怒り狂うレベルで、だからこの話には触れないお約束になってる
どうみてもとっくに破綻してんだよw
0306ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:56:34.92ID:k2MonckF0
ねんきん定期便に会社が払った金額載せてないのは詐欺だよ
0307ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:56:37.17ID:3Kw17/5t0
氷河期現役引退で
確実に年金制度は破綻するからね

若くて年金払ってる奴はアホだと思うよ
0308ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:56:39.13ID:dVewIr7A0
>>293
そら氷河期から下がそんなマインドで生きてたらとっくの昔に破産して首吊ってるわな
0309ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:56:53.07ID:6GdSro6J0
世代として少子化に取り組んでこなかった報いだな。
当時の政治家を吊るせばいいんじゃない。
0310ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:56:57.62ID:N2waOME00
>>264
右肩上がりなら何をやってても食える
会社なら子会社を作って、メインラインの出世に落ちこぼれた人にも
ポストを作ってあげる、これが終身雇用を維持できた仕組みだよ

それをいままでもこれからも維持できるなら褒めてやるが
できない社会にしてしまったんだから、過去の自慢してる人ってバカとしか思えん
0312ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:57:07.16ID:12gVf8K20
お前ら爺よりはるかに少ない額しかもらえない若者達に申し訳無いとか思わんのか?
0313ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:57:13.53ID:ABMtzw3b0
年金事務所なんかじゃなくて、霞が関に行って財務省を焼き討ちしていい話だって、まだわからないかな。
諸悪の根源はそっちだから。
0315ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:57:15.83ID:2nNuv2Z50
>>301
共済だけは統廃合しないのでしょうね
アレなんか組合員も多いし統合すれば
年金問題も楽になりそうだとかおもうのだよ
0316ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:57:26.15ID:t1MD72vd0
アラフォー無職の障害者だけど老後資金を貯めたいんだが、
iDeCoとつみたてNISAのどちらをやるべきかな?
0318ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:57:30.15ID:xOTsCNcu0
ここもさすまた必要やな
0320ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:57:49.06ID:EY74Ux0u0
> 一方、正社員は「ry) 何かあったら私たちが尻拭ぬぐいをさせられる」と不満を漏らす。

正社員なんだから当たり前だろ w
0322ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:58:13.35ID:8b5Fm8WS0
超高齢者たちは実質ほとんど年金保険料をかけていないのに
等しいのにそれなりの金額をもらってウハウハ!!!!!!!!

年がどんどん若くなるにつれてその年金保険料もバカに
ならない金額になっているのが現実だ

この年金事務所に怒鳴り込んでくる高齢者
どれくらいの年代なのかはわからないが今、高齢者なら
今の若い世代に比べてやっぱり年金保険料は
そんなにたいした額ではないのは調べれば明らかだろう…
0323ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:58:16.11ID:nkaO69rY0
今までは「厚生年金+夫婦」で、月々20万くらいにはなってたけど、
「国民年金+独身」だと、月10万行かないからな・・・
0324ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:58:29.65ID:k2MonckF0
国民年金だけで生きれた時代なんてない
0325ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:58:35.30ID:fSqBJbDR0
日本の年金って世界的に見ても詐欺だって言われてるほど酷いシステムなんだけど
その結果として当然出てきた年金が少ないことを訴える人間の 「異常性」 を 「分析する」
そんな記事を出して晒上げ日本人を無理やり押さえつけようとするのが日本のマスコミの正体
0327ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:58:46.93ID:ceH+o49K0
年金支給額が低いのは
大抵保険料の額が小さいから
0328ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:58:50.49ID:3Kw17/5t0
>>310
つか、氷河期現役引退で
日本自体が破綻するから

真面目に働いて貯蓄した氷河期の資産も吹っ飛ぶよ
氷河期現役引退で万札が紙くずになる
0329ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:58:51.57ID:9Wd8UTxT0
>>287
なるほどなあ

俺みたいな牢屋の見張りみたいなのでも、心に少しだけ海外移住を考えてきてるもんな
0330ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:58:54.34ID:zrFj5IKn0
国民年金は20歳から50年払い続けて、70歳満額で月7万円くらいだろ
0332ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:59:04.92ID:hRLKflRT0
>>307
それは大丈夫だよ
氷河期が現役を引退するのはこの世から引退するときだからね
0334ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:59:13.13ID:jH4YZn590
>>310
だから右肩上がりになるのは、一生懸命働かなきゃならないんだよ
当たり前じゃん
仕事をして良い商品やサービスを作って売ることでしか成長しないんだよ?


昔の日本(昔の労働者)
サービス残業も過重労働もモーレツ社員も当たり前で世界のどの国の国民よりも働いた
だから、冷蔵庫もテレビも掃除機も半導体も船もパソコンも・・・なんでもいい商品が作れて
世界中に売りまくって外貨を稼いで日本を世界一の経済大国にした

今の日本(今の労働者)
他国では当たり前の、改革と競争を完全に否定してぬるま湯社会主義にどっぷりつかって
世界で最もまともに働かない国民になってしまった
その結果、国際競争力は30年前には何年も連続1位だったのに、今や34位
中韓どころか、タイ・マレーシアにも負けてて、さらに衰退していくと予測されてる


>>283
でも掛け金は月400円ですよ?
もちろん額はすくないですけど、それ+国民年金基金があります
0335ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:59:18.51ID:zkIuxqWI0
この前、ねんきん定期便来たんだが、
去年段階での給付予定額が、今年下がっててびっくりしたわ
なぜ下がっているのか、全く理由が書いてない

ほんと年金に頼る時代じゃねーな
0337ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:59:59.36ID:b91E/Led0
>>1
お年寄りは旧社会保険庁の消えた年金事件を覚えてるからだろ。そもそも年金事務所の奴らは加害者側ってこと忘れんなよ
0338ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 15:00:02.87ID:UT3/PIw80
日本をダメにした世代だろうが
0339ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 15:00:09.34ID:Wh6xEiF/0
>>11

投資信託のリスクと国の年金のリスクで投資信託を選ぶなら勝手にどうぞ
長期にわたる期間ではどうなるか考えた方がいいです
0340ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 15:00:12.88ID:tsWBIumg0
この件とは無関係だけど、年金事務所の職員の対応の悪さには、怒鳴りつけたくなるものがあるのは事実
0341ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 15:00:13.99ID:A0E9ZyOE0
年金に過渡な期待してる人いるよね
結局、自分の支払いに応じた額しか支給されないのに仕事しないで暮らせる、とか思ってる
0344ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 15:00:45.51ID:xOTsCNcu0
氷河期みたいなネットどっぷり生活だと今の年寄りより長生きしねえと思うんやが
0345ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 15:00:47.07ID:gQNplanI0
自業自得だろ
ボケてんのか?
生かしてもらってる自覚がねえのが始末が悪い
0346ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 15:00:49.42ID:W9wNasPy0
>>312
ぜんぜん思わん
それだけの価値しかないから
自分らを過大評価し過ぎ
0348ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 15:01:08.85ID:k2MonckF0
厚生年金と国民年金の話を一緒に語るから間違ってる
0349ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 15:01:34.00ID:cTPPmata0
>>1
年々減ってるからね。定期便見て絶望するで。
3号主婦がタダ乗りしてるのを止めさせなきゃな。
0350ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 15:01:39.21ID:B9fAvDv/0
年金の仕組みはねずみ講みたいなもんやろ やってるのが国なのがタチ悪い
0353ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 15:02:04.94ID:Ip+My1ia0
>>11
免除されてた期間の追納案内が来たけど絶対払わないw
0354ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 15:02:05.78ID:N2waOME00
>>334
確かに今は週休2日が当たり前になってるのも
一人の労働時間は減ってるわけだから、働くなってきたというのも間違ってはいないと思う
足を引っ張る層もみんな助けるというのが多分間違ってるんだと思うな
0355ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 15:02:14.08ID:t1MD72vd0
>>331
つみたてNISAを始めて、
もし会社員になったらどうすればいい?
つみたてNISAをやめてiDeCo?
それとも両方?
0360ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 15:03:10.62ID:OoXN5amD0
〉〉1
現役時代の給料が安かったから

はい終了
0363ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 15:03:25.51ID:0hwj/sUj0
>>334
国民年金基金は受給資格に色々な制約があるからね
障害年金受給を計画してないとかなり困難を極めるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況