電気通信大学などの共同研究チームは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の集団感染(クラスター)が発生した
60カ所以上の医療福祉機関・事業所への立ち入り調査を実施。

エアロゾル感染の要因として、従来から指摘されてきた「換気の悪い密閉空間」に加えて、「不適切な換気」があることを見い出した。

研究チームは、エアロゾル感染のリスクを可視化するため、二酸化炭素センサーによる室内空気環境の管理に着目した。
実際にクラスターが起こった現場で二酸化炭素センサーをネットワーク状に配置して再現実験を実施し、
測定された時系列データを系統的に解析して換気回数やエアロゾルの伝搬経路を可視化。

その結果、エアロゾル感染クラスターには少なくとも、「気流に乗ったエアロゾルによる風下汚染」と、
「送風機・扇風機によるエアロゾルの飛散」の2つがあることを突き止めた。

同チームは、こうした不適切な換気によって、逆にエアロゾル感染が拡大し、クラスターの発生要因となる可能性があるとしており、
対策として、送風機・扇風機の設置方法の見直しや、施設内での気流の確認を提言している。

研究成果は、医学系学術誌のJMIRフォーメイティブ・リサーチ(JMIR Formative Research)および、
自然科学系学術誌のサイエンティフィック・レポーツ(Scientific Reports)に掲載された。

https://www.technologyreview.jp/n/2023/02/08/298696/#:~:text=%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A

https://www.uec.ac.jp/news/announcement/2023/20230206_5142.html