X



【就活】会社員の平均給与月30万円だが…「学歴フィルター」にもう、勘弁!「なら、公務員になれば」は本当か? [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2023/02/09(木) 06:41:49.45ID:YgoTA0i+9
■民間企業の「学歴」による給与格差…高卒と大卒で生涯5,000万円
SNSで話題になっている「学歴フィルター」。主に新卒採用において、偏差値上位校が優位になることに対して使われることが多いですが、そのほか、大卒か非大卒かなど、最終学歴の文脈で使われることも。

一時、学歴フィルターが問題となり、「大学名不問」といった採用活動が注目を集めたことがありましたが、最近は話題にもなりません。一説には、大学名不問で採用活動を行った結果、偏差値上位校の比率が逆に増えてしまったという、なんとも皮肉なことが起きたからだとか。

あくまでも統計上のことですが、いわゆる“良い会社”を目指すなら学歴は高いほうが優位であり、その先の会社員人生を考えるなら、学歴が高いほうが給与もいい、というのは否定できない事実です。

厚生労働省『令和3年賃金構造基本統計調査』によると、会社員*の平均給与は月30.74万円、年収にすると489.3万円です。

*男女計、学歴計、従業員規模10名以上。平均年齢43.4歳、平均勤続年数12.3年

学歴別にみていくと、中卒は月26.1万円、年収で393.9万円、高卒で30.12万円、年収で430.7万円、大卒で月35.59万円、年収で581.5万円、大学院卒で45.41万円、年収で767.6万円。学歴による大きな給与差が生じていることは明らかです。

これが生涯通じての給与だとすると、どれほどの差が生じるのかというと、仮に60歳まで働いたとすると、中卒で1億7023万円、高卒で1億7,500万円、大卒で2億2,712万円、大学院卒で2億8,408万円。社会に出れば能力や経験を問われることが多いですが、こうしてみると、やはり日本は学歴がものいう社会だと言わざるを得ません。

――学歴が高いのに仕事ができないなんて、納得ができない

そんな愚痴をよく耳にしますが、学歴の壁を打ち壊すのは至難の業だといえるでしょう。そんななか、学歴社会が嫌なら、公務員がオススメだというのは、よく耳にする話。実際はどうなのでしょうか。

■公務員試験は実力主義…中卒であってもキャリアの可能性はゼロではないが
地方公務員の場合、採用や年収の面で学歴による差が付くことはありません。公務員試験は「大卒程度」「高卒程度」などと受験区分が決まっています。しかしこれは、あくまでも試験の名称が学歴別に分かれ、筆記試験の難易度を表しているもの。学歴による受験資格を設けているわけではありません(ただすべての自治体がそうであるとはいえないので、確認が必要です)。

給与面ではどうでしょうか。総務省『令和3年 地方公務員給与の実態』によると、全地方公共団体、一般行政職(平均年齢42.1歳)の平均給料は月額31万6,026円。学歴別にみていくと、中卒(平均年齢52.4歳)だと35万9,408円、高卒(平均年齢43.8歳)は32万4,146円、大卒’(平均年齢40.3歳)は31万2,982円と、明らかな給与差は確認できません。

平均年齢が大きく乖離していたり、そもそもの人数に差があったり(中卒の職員数は1,524人、対して大卒は57万3,754人)と、比較するのもナンセンスのようですが、民間企業に比べて公務員は給与差が小さい、というのは本当のようです。

では国家公務員の場合はどうでしょうか。こちらも公務員試験に学歴フィルターは存在しません。しかし国家公務員の総合職では「大卒程度・院卒程度」の試験しかなく、難易度は格段と上がります。総合職の合格者は「キャリア」と呼ばれ、有名大学の出身者が大半を占めます。一般所k儒には「高卒程度」の試験があり、こちらは高卒者でも挑戦しやすく、幹部になれる可能性もあります。

実際に給与を比べてみるとどうでしょう。国家公務員行政職俸給表(一)の平均給与は月40万5,049円。学歴別にみていくと、中卒では42万5,672円、高卒では41万5,022円、大卒では40万1,207円、院卒では34万1,203円。こちらも中卒者は40人に対し、大卒者は8万4,391人と、比較するのもナンセンスというものであり、民間企業に比べて学歴による給与差は小さいというのは本当だといえそうです。

――公務員なら学歴は関係ない

そうとは言い切れない部分もありますが、公務員試験の公平さという部分では学歴は関係ないといえるでしょう。一方で公務員は実力主義であるものの、試験の合格者は難易度が高いものになるほど高学歴者が多いというのも事実。結局は、能力が高い人は学歴も高い傾向にあるということ。このことからも、民間企業が「学歴フィルター」を設けるのは妥当だということがいえるのです。

幻冬舎2/8(水) 11:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/bdbc0ae7db948625de4dd75032e58f8b56a51ff9
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 17:54:02.92ID:46jJJBm60
うちは東武なら就活はしやすい
同期で数人いたから
成蹊はレベルの割には三菱に強い
俺は蜜墨だったけど環境はまあまあ良かった
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 19:07:25.65ID:1dKnTPQI0
都内は進学率90%(大学70% 専門学校20%)
高卒なんて10%以下。

大学間でランク分けするしかない。
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 19:31:07.94ID:46jJJBm60
東京15区のとこ出身だけど昔でも中受してた奴多かったわ
俺はしないで祖父母の住所で公立中に越境した
高卒の奴もいたけど殆どは中受してない奴はそのまま高卒だった
俺みたいな中受しないで大学から行ったのは中受して大学行った奴より少なかったな
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 19:36:41.47ID:ft0xNTRz0
公務員は給与安いけどな

大手企業に行けない落ちこぼれがキャリア及び上級公務員になっている
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 19:39:54.00ID:TQZafajV0
公務員なら高卒枠に入りたい大卒が多いよな
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 19:45:27.73ID:Da9ZsSgg0
>>95
それ、親の会社継ぐようなのが多いから、社長の息子とかが多い大学のランクになってるんじゃないかな
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 19:52:15.26ID:46jJJBm60
>>109
そのデータ見てみたけど親の会社ってそんなに大企業ばかりないだろ
単に人気多くて学閥強いんじゃね
日大は一番内部生多くて内部生だけで半数以上いる
日大は中小の経営者の子息もかなり多い
地元から豊山行ったのも親が中小の経営者だった
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 19:54:36.21ID:TQZafajV0
学歴なんか関係ないって、予備校も前に宣伝してたよな
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 19:57:25.90ID:RSIdkYL/0
つーか高校時点の学力でその後のレール決まるってズルい。5年働いたら大学通い直せるみたいにして、岸田じゃないけどリスキリング出来るようにすべき
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 20:00:06.76ID:RSIdkYL/0
大学入学後に現実見えてやっぱりあっちにしときゃなーとかある訳で。
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 20:06:01.30ID:46jJJBm60
>>111
これ人気じゃなくて人数の間違いね
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 20:09:48.13ID:hu3+WfKc0
インターンとかハッカソンに応募して実力を示せば採用するぞ。
応募する時点で先輩の紹介等ある種のフィルターがあったりするけど、ハッカソンは基本的に誰でも参加出来る。
たまにメンターとして参加して、即採用したいと思った子のエントリー等を後から見せてもらうといつも高学歴だけど。
偏見だけどハッカソンの中で自己紹介に大学名を言うのはマーチに多い気がする。
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 20:12:16.85ID:46jJJBm60
地方公務員は安定してるだろうけど薄給なのがな
今は東大法卒でも上位層は官僚に行かないで行くのはその下の層なのも良くない
東大法卒はプライドめちゃくちゃ高いから激務で薄給なのは耐えられないんだろう
東大卒なら民間でもっと全然稼げるから
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 20:14:27.49ID:46jJJBm60
インターンよりその後のOB訪問の方が重要
うちはOB少ないとこだったけどMARCH以上ならこれで決まるんじゃねってくらいここが重要だな
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 20:17:25.12ID:c3dtU1+Y0
>>116
官僚は知らんけど地方公務員はないよ
採用後の内部試験に受かれば大卒より高卒が昇進とか普通にある
大卒でもやる気がなければ試験受からないので定年まで主任どまりとか
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 20:21:27.34ID:EMRHpSi10
>>110
警察や自衛官は調べられるって聞いたがそこらの市役所でもやられるの?
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 20:27:04.97ID:IesuQK3Z0
>>116
120も仰ってるが、
あんたの言われるフィルターは
旧国家一種、いわゆるキャリア官僚
地方公務員の方は試験通るか
どうかなのであんまない
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 20:41:51.38ID:46jJJBm60
地方公務員は定時だったり楽なのかもしれないけどやりがい感じられるかな
一番の問題は薄給だから子供一人でも苦しいだろ
親と二世帯で住んでてローンなかったり駐車場代もなければ別だろうが
どんどんキャリアアップできる環境の方が個人的にはやる気出て合ってるわ
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 20:49:52.74ID:46jJJBm60
>>124
うちも共働きで世帯年収1600弱あるけど子供一人でも結構きつい
実家に住んでなくて各種ローンに教育費も小学校は公立行かせたけど塾代に中受して今は高校生だけど私立でも周りが皆塾行ってるから行かせてるしこれで子供2、3人いたらかなり苦しくなる
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 20:54:34.66ID:PLLl1N+/0
>>111
半分正解、同族継承1位
ttps://dime.jp/genre/1024510/

だが、創業者も1位なのでどっちも強い>日大
あと日大だけ見ると「人数多いから社長数多い」と言えるが、
2位が慶應なのに注目。早稲田は慶應の1,5倍以上もOB居る、
明治>中央なのもポイント高い、OB数ではまだ中央が多い、

要するに社長数は大学の勢いが如実に表れるのではないかな
トップは特殊過ぎるので除いても良い

あと同族を嫌悪してる嫌いあるが、この実態を分かってないとみられる
創業者(と出向)では早稲田>慶應となるのも注目すべき

上場企業の53%!知られざる「同族企業」大国ニッポン
ttps://dw.diamond.ne.jp/articles/-/23191
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 21:01:07.26ID:46jJJBm60
よく慶應は内部生じゃないと意味ないって言ってるのいるけど大学からでもどこにでも三田会あるしあいつらの仲間意識、助け合いは羨ましくもある
日大に関してはMARCH未満の場合はなんだかんだ数多いからいいかもな
俺は日東駒専だけは避けたくて母校に行ったけど成蹊や成城よりもOB少ないとこだからやっぱりマンモスは社会に出てからはいいと思った
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 21:02:58.54ID:IesuQK3Z0
ほう、あんたは冷静な目を持ってるようだ、
上場企業のほとんどが世襲よ、
慶應一つで、マーチ5校全部の上場企業社長数を上回る

慶応ジャーナル
「三代目社長の4人に1人が慶応卒」
二代目・三代目以降の創業者一族の社長では慶大卒が圧倒的に多くなる。
二代目では9.9%と一割にとどまるものの、
三代目以降では24%と四人に一人が慶大OBになる。
ttp://www.keio-j.com/tanntei/4family.html

世襲批判の中で次期社長候補を噂される創業家御曹司の意外な共通点
ttp://www.planbiz.info/blog/archives/20050308_021120.php
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 21:07:10.20ID:dYceByNh0
>>124
公務員二馬力は最強だな
まず嫁が出産産休取ろうが職場復帰は保証されているし働こうと思えば定年までキャリアを維持できる
民間だとなかなか実現できないと思う
特にJTC系で全国転勤あると嫁側のキャリア維持は難しいのが現実
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 21:11:34.75ID:VDwEgwjJ0
>>129
夫側が公務員は微妙だろ
給料安すぎるからな

我が家がそうだが、夫が転勤のほぼない民間企業、妻が地方公務員の組み合わせが一番
もしくは夫側に転勤があるなら嫁は薬剤師とかね
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 21:11:34.95ID:MRPgqBKU0
日大の社長数で、附属を批判する人は
慶應の上場企業社長数の世襲割合を絶対に批判しないw

慶應は内部生オーケー! だって慶應だし!
でも日大はダメ!数の暴力だ!卑劣な社長数だ!

そういう矛盾を抱えてるから面白い
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 21:14:39.63ID:dYceByNh0
>>130
実現可能性とかコスパ的な評価だね
公務員なんて今成り手ほんと少ないから

しかし民間だと転勤がほんとネックだな
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 21:16:59.37ID:7PrPSdlc0
>>127
慶應が最強。育ちがいい人が多いから、本人同士以外のサポート体制が強力。
あれは国立大では敵わない。
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 21:21:12.47ID:46jJJBm60
>>133
幼小中高だけど男だと人数少ない暁星も暁星閥あって身内で金回して助け合い()してるな
暁星イーツとかいうのも今はあって暁星の飲食店経営者の店で金回そうなんてことしてる
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 21:23:20.84ID:aGtW0KNF0
いまだに学歴フィルターとかやってる日本企業がオワコンなだけで
さっさと外資に行って実力で勝負すりゃいいだけ
まあ、外資でも生き残るのはほぼまともな学歴のやつだけどw
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 21:25:00.77ID:46jJJBm60
>>125
これに付け足して言うと慶應はコスパという意味でも実は悪くない
うちみたいに附属じゃない中高一貫校は附属よりは安いけど結局皆塾行くし(複数行ってるのもいる)なんだかんだ附属並かそれ以上金掛かってる
ただうちも受けさせたけど早慶の中高は大学以上に入るのが難関で特に中受で慶應突破するのは難しい
地方の人なら洗顔で数学、英語だけあの難問対策して頑張ってなんとか滑り込むのが一番将来的にはいいと思うわ
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 21:26:43.55ID:x9u7khZg0
慶應最強と言ってるのは私学の人でしょー?

あいつらは国立上位の人に勝てないので、
金魚の糞みたいにM田会ってやるんだよw
最近は早稲田も真似してウザくなってきた

あと、武〇って高校までだろ、
ここから一橋来る人は多いよ
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 21:28:46.36ID:8H7FMCvT0
52才で中卒採用なんてあったかな?現業職ならあるのか??
団塊前後のおじさんはけっこう中卒いた
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 21:34:07.50ID:46jJJBm60
武蔵どころか下の芝とかその辺りでも一橋受けるのは少ないんだけどな
それなら多少厳しくても東大を受ける
一橋なら慶應(法、経済)って考えるのが進学校には多い
理系の東工ならわかるけど一橋は数か少な過ぎるのもあってコスパ的にはそこまでじゃない
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 21:36:30.68ID:x9u7khZg0
一橋より慶應勧めるバカを初めて見たわ
経済はともかく慶商なんて、俺らはほぼ受かってる

まあ逆にお前は一橋に受からんもんな、まあ頑張って
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 21:39:10.70ID:46jJJBm60
>>141
法、経済と言ってるが
どちらにしても学歴厨的観点での話じゃなく社会出た時のことの話だ
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 21:42:48.52ID:x9u7khZg0
そんなん知るかw
卒業後を考えれば猶更だ
慶應は大受して入る学校ではない
東京一工落ちが仕方なく通う学校、
得にお前さんの法、経済はそれ
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 21:44:24.03ID:46jJJBm60
>>138
役員数とかの話は関係ないとして、三田会をバカにしてるけどうちはコネがないからこそそれが良いと思ってる
中学でダメだったけどリベンジさせるために今塾もずっと行かせてる
まだ3年じゃないけど残り1年は受験に全振りできるし家庭の価値観はそれぞれだな
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 21:46:46.79ID:46jJJBm60
>>143
いや、法は違うな
京大法合格者でも併願成功率2、3割しかない
併願成功率高いのは東大合格者くらいだけどそれでも法は安心できるような率じゃない
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 21:49:55.37ID:x9u7khZg0
中高から行くならお得>早慶
特に早稲高は進学実績凄い

確かに価値観は人それぞれ
中高で早慶附属へ入れたら…
恐らく俺は芋へ行けてなかったろう

優秀なら、早慶より上の大学へ行く可能性を狭めるべきでないが
18歳頃の多感な時期を大受のみに潰すのもどうかと思うし、
考え方は人それぞれか、それでは
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 21:51:05.28ID:FqU6Vdyz0
俺はバカ高卒から専門卒だけど、氷河期世代だったから、むしろ早慶卒より上だったな
22歳で年収500万以上。24歳で取締役なって募集かけたら何故か早稲田卒が殺到
時代と職種によっては学歴ほぼ意味ないわ
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 21:54:34.87ID:46jJJBm60
早中は早実とかとは全くの別物
慶應中等部、普通部、早実、今だと学院もとかとは別物で早中行くのはこれらとは違う
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 21:55:56.94ID:vxYRizfY0
>>145
おじいちゃん、最近は違うんだよw
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 21:59:05.14ID:a5wQXKIJ0
46jJJBm60

あんたから学歴コンプレックスを感じる、
息子か知らんが、自分の道具に使うのはよしな
自分が再受験でもして、行きたいとこ行けばよくね?

下手したら、アキバ事件起こした加藤みたいになるぜ
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 22:01:12.75ID:46jJJBm60
>>150
まだ40代だ
このデータは近年の奴な
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 22:02:38.80ID:LwOIMuz/0
俺が文系新卒に転生出来るなら電気工事士見習い→2級・1級・その他
ちょいちょい取って独立目指すわ
サラリーマンが一番痛い目見る
日本では如何に税金支払わないか?がキモだな
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 22:02:44.00ID:46jJJBm60
>>151
逆だろ、学歴厨的な話じゃなくて社会に出た時のこと考えてだから
数が多くて学閥強いのはやはり子供のため
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 22:03:16.65ID:f2ibkIQc0
>>132
公務員も市役所とかなら良いけど
北海道職員だと函館から根室に転勤(680km)とか普通にあるし離島の可能性もある
小さい県の県職員だと転勤あっても近場で済むのか、羨ましい
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 22:05:59.00ID:a5wQXKIJ0
大抵の親は「子供のために」と言って、
やりたくもない受験を子に強いるのだがな、
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 22:06:58.24ID:dYceByNh0
>>155
転勤でいえば地方公務員の区市レベルが一番かもしれませんね
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 22:08:10.79ID:LwOIMuz/0
>>155
きっつーwww
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 22:08:13.28ID:46jJJBm60
受験させないって高卒かよww
そんなの親失格だろ
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 22:09:53.27ID:dYceByNh0
>>156
まあ受験は親の方が熱くなりやたら詳しくなるのはあるあるネタ
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 22:12:15.38ID:FqU6Vdyz0
>>156
うちの親父は特殊で学校なんぞ半ばどうでもいいからと、スキル優先志向だったわ
早く働きだして人を使えと言われてた
それで俺は早いうちに経営陣なったが、親父はしばらくすると富裕層になってた
だから、ゆたぼんをさほど否定する気にならん
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 22:13:19.00ID:46jJJBm60
完全に地方の高卒の奴だとわかったからこれ以上話しても無駄だな
コネないなら中高の環境や教育くらいはちゃんと受けさせてあげないと子供の将来は悲惨
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 22:14:18.04ID:uA7gVdlK0
兵庫県かどこかで氷河期世代の募集で400倍とか言ってたが、
400倍勝ち抜ける奴は中途で公務員にならなくても十分働ける能力あるだろって言うw

学歴フィルタひっくり返して公務員になれるなら民間でも十分やっていける

もはやパラドックスw
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 22:17:28.85ID:IesuQK3Z0
何でこんなバカなんだろ…子供がかわいそう

あのよー…お前の子なんだぞ
まずお前はどれだけ努力してどの学校へ行ったんだ?
100%子供のため、と信じ切ってるのが怖い

出来悪いと思うなら早くから附属へ入れるべきだし、
出来いいと思うなら医や国立上位へチャレンジさせる
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 22:24:26.70ID:aMRfsLNd0
企業に学歴フィルターかけるなって言うなら、応募する方もフィルターかけずに中小企業でも何でも受けたらいいのに
フィルターかけるなって言いながら自分はフィルターかけてるから大企業しか受けないんだろうと
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 22:28:21.86ID:IesuQK3Z0
いや、学歴フィルターは必要
それを公言してないのがだめ
総合商社なんて東京一工早慶がメインで、
上智、神戸が下限なんだからそれを公表すべき、
他の学校は総合商社へ割く時間を他へ充てることができる

森哲は推薦フィルター、AOフィルターも明言してるでな
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 22:54:33.87ID:46jJJBm60
>>166
俺は成成明学だが
それと子供は関係ないだろ
子供のためと信じ切ってるというそのレスも何もわかってねえんだな
中学で子供も慶應行きたがってそこで落ちて附属じゃない中高一貫に行ってるが子供の希望も慶應だからな
しかも中高では大学受験前しか塾行かせなくていいやと思ってたが子供から塾行きたいと言ってきて行かせてあげてるわけ
周りも皆掛け持ちで塾行ってる子もいると言ってたしやっぱり慶應行きたいみたいだから自分から頑張ってやってる
強制で嫌々勉強させて、嫌々慶應行かせようとしてると勘違いしてるが子供は親以上にリベンジしたいんだよ
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 23:02:34.75ID:qT36fVzm0
>>169
デマを流すな

五大商社(三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠商事、丸紅)
就職数ランキング2020卒

01.慶應義塾 125
02.早稲田大 100
03.東京大学 66
04.京都大学 39
05.大阪大学 33
06.一橋大学 32
07.上智大学 24
08.神戸大学 22
09.東京外語 16
10.同志社大 12
11.北海道大 11
11.九州大学 11
11.青山学院 11
14.東京工業 10
14.明治大学 10
16.東北大学 9
16.立教大学 9
18.中央大学 8
19.関西学院 7
20.筑波大学 5
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 23:09:32.85ID:enI8Pzss0
>>1
公務員は中途採用でも年齢による給料を貰えるって聞いた
社会経験を積んでるからと
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 00:04:58.97ID:/LEhpd3j0
>>170
成成明学ってマーチより下でニッコマみたいなもんやろ?w
公立進学校やったけどそんなとこ行ったのはおらんわ
普通は国立行くし、私大でもマーカンまでやな
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 00:08:00.19ID:ihyw62Cg0
>>105
東京15区言うの調べてみたがなんやこれ
都心出身、江戸っ子アピールかいな
私大でマーカン以下なんてアホの子やでw
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 00:44:01.47ID:OnXIieHI0
>>176
ちゃんとした範囲見てみたが、千代田区、中央区が完全に全域入っとるな
港区、文京区、台東区も厳密には完全ではないけど全部入ってると言ってもええ
あとは江東区、墨田区、新宿区が一部だけ入ってる
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 00:46:38.42ID:ZBjy/ICj0
俺自身は地方出身東大卒修士修了だけど、周りの同窓生を見渡しても単なる雇われだと年収せいぜい1500万円程度で頭打ちだろう。
長女の小学校受験では慶應も学習院もまったく相手にされなかった。
子供の学力、親の学歴、勤務先、役職などでは超えられない壁を実感した。

都内の旧家である妻の実家の婿養子になって跡を継いで年収は10倍になった。
次女の小学校受験、長女の中学校受験では上手くいった。

子供が小さいときのお受験は、子供の出来よりも親と家に対する客観的な第三者評価だと思う。
そういう学校にいくと父兄も普通に年収億超え、オーナー一族が多かった。
自分自身そうだが、たかが東大程度の学歴と職歴では相手にされない世界があると改めて思い知らされた。
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 00:53:33.71ID:SB/7ryZN0
このスレ殆ど自演じゃないのか…
東大とか京大とかの高学歴ばかりだし東京や私学アンチって感じの人間かな
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 01:01:06.33ID:SB/7ryZN0
>>182
35区って多摩ないでしょ
世田谷のとこだけ今より小さくて後から多摩を取り入れたけど今の23区の範囲
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 01:09:40.10ID:zbdIWSlH0
35区
豊多摩郡渋谷町(渋谷)
豊多摩郡淀橋町(新宿駅周辺)
北多摩郡巣鴨町(池袋駅周辺)
荏原郡目黒町、世田谷町
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 01:09:57.48ID:7LXR2j3q0
公務員はペーパーテストを突破しないと面接まで行けないからな
まぁ田舎の一部の自治体は私物化されててコネ採用のところもあるけど
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 01:16:55.58ID:Y+tBZLHW0
>>83
結果的に高学歴になったとしてそれは何にも意味がない
中卒高卒で有名大卒より優れてるのは割合からいえばごくわずかなのはあたりまえ
でも受験のチャンスのあるなしは重要なこと
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 01:23:00.58ID:Y+tBZLHW0
>>175
国立でもマーチ以上は東京一工の4校だけ
阪大・東北大マーチと同じか少し下
北大・九大・名大で成成明学程度

その他駅弁はニッコマ以下
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 01:23:29.72ID:zbdIWSlH0
>>184
世田谷の大部分は荏原郡から東京市に編入したから多摩ではない。

今の渋谷、新宿、中野、杉並とかは豊多摩郡から東京市に編入。(昭和9年)
このため現在豊多摩郡は消滅。
現在、
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 01:27:22.34ID:SB/7ryZN0
>>192
その多摩郡は三多摩とはまるで違うって
普通に15区が残った状態だから今の23区と言えば皆にわかりやすい
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 01:32:08.36ID:zbdIWSlH0
>>190
元々多摩地域は東西南北4つに別れていたが、東多摩郡(豊多摩郡)が東京市(現在の23区)に編入されて消滅。
残りの3郡(北多摩、西多摩、南多摩)が東京市部として残りこれを三多摩と呼ぶ。
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 01:32:39.86ID:SB/7ryZN0
>>191
さすがに宮廷はMARCHより上じゃね
トッキーでもMARCHよりは上
横国は上智とW合格だと上智に大差で負けてるみたいだけど
残りの駅弁だとMARCHの方が上かな
就職面だとMARCHは結構強いわな
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 01:46:18.36ID:SB/7ryZN0
>>194
まああなたが概念をわかってることはわかった
ただ35区の三多摩のことだけいい間違えたってことだと思うからわかりましたよ
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 01:56:03.82ID:vV6s1z2x0
>>195
国立受けて受かっても私大に蹴られるん?
だったら旧帝一工にしてマーチ受けりゃええんちゃう?
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 03:11:15.03ID:2uz3hnpn0
面接で結局エンコ
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 03:20:56.12ID:7zXVztXH0
>>198
東大、一橋、早慶は厳しいけど明治より上がいいってことかと。
就活の時に上智は早慶側に見られることが殆ど
横国もマーチ側の時もあるけど、上智と同じくらいに見られて早慶側に分けられることもあるから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況