X



非正規公務員に頼る自治体の「やりがい搾取」 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/02/09(木) 08:31:03.66ID:HCB5FkFS9
上林陽治・立教大特任教授

 非正規の図書館職員の女性がツイッターで始めた署名運動が話題を呼んだ。けれども地方の非正規公務員の実態はまだ十分に知られているとはいえない。

いつのまにか急速に
 地方公務員の非正規化は急速に進んだ。図書館職員の例でいえば1987年の統計をみると1割が非正規で9割が正規だった。これが5年ごとに10%ずつ逆転し、現在は2割が正規で8割が非正規になっている(文部科学省調査より)。

 これだけ急速に進んだにもかかわらずそのことが世の中ではあまり認識されていない。理由の一つは、非正規化を進めている人たちにとって不都合な真実だからだ。

 地方公務員数のピークは94年の約328万人だ。そこから約15%、約48万人減って約280万人(2021年)になっている。しかし、その間、地方公務員の仕事はむしろ増えている。

 生活保護受給世帯が増え、児童虐待も増えている。生活困窮者の自立支援、消費生活相談、DV相談など新しい仕事も増えている。国の政策に従って定員を減らしたが、仕事は増えるので正規を非正規に切り替えていったからくりがある。

 政策としては仕事に対して人を付けることが普通の考え方だ。仕事が増えているのに人を減らすことが先に立っているためにひずみが生じ、それを埋めるために非正規が使われてきた。政策失敗の事例集に載せるべき事態になっている。

 総務省が本格的に調査をしたのは05年になってからだ。92年には自治省(現総務省)の公務員部長が自治労の調査を使い、ひとごとのように「ある調査によると20万人いるらしい」(地方公務員月報)と言っている。自治体が非正規公務員に頼っている実態を認めたくない人たちがいる。

 もう一つは本音の問題だ。

 地方のように良質な雇用が少ないところでは公務員は最大の雇用先だ。学会で非正規公務員の実態を報告し、正規に切り替えるべきだと指摘したところ、ある地方国立大学の教員が「そんなことをしたらうちの学生があぶれる」と発言した。

 ある大学では学生から「今いる非正規公務員を正規にしたら私は就職できなくなる」と言われたこともある。

低賃金と不安定雇用
 非正規公務員は現在(20年)は統計だけでみると約110万人、ほぼフルタイム、雇用保険に加入できるような人に限ると約70万人いる。

 処遇でいえば、図書館職員でみると全国平均で非正規の年収は約201万円(20年4月1日現在)で正規の3割だ。保育士でみると非正規は222万円(同)で正規の4割だ。あまりにも処遇に差がありすぎる。

 もう一つ…(以下有料版で,残り1786文字)

毎日新聞2023年2月9日
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20230206/pol/00m/010/009000c
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 09:29:00.15ID:xYLe3NzF0
公務員が充実してる自治体ほど財政ヤバいのが現実だろ
どんな無能でも人を使いたがるからたちが悪い
嫌なら代わりはいくらでも居るぞ底辺労働で修行してこい
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 09:29:15.92ID:PJHIWhG/0
【地方公務員法第22条の3】
人事委員会を置く地方公共団体においては、任命権者は、人事委員会規則で定めるところにより、常時勤務を要する職に欠員を生じた場合において、緊急のとき、臨時の職に関するとき、又は採用候補者名簿(第二十一条の四第四項において読み替えて準用する第二十一条第一項に規定する昇任候補者名簿を含む。)がないときは、人事委員会の承認を得て、六月を超えない期間で臨時的任用を行うことができる。この場合において、任命権者は、人事委員会の承認を得て、当該臨時的任用を六月を超えない期間で更新することができるが、再度更新することはできない。
2 前項の場合において、人事委員会は、臨時的に任用される者の資格要件を定めることができる。
3 人事委員会は、前二項の規定に違反する臨時的任用を取り消すことができる。
4 人事委員会を置かない地方公共団体においては、任命権者は、地方公共団体の規則で定めるところにより、常時勤務を要する職に欠員を生じた場合において、緊急のとき、又は臨時の職に関するときは、六月を超えない期間で臨時的任用を行うことができる。この場合において、任命権者は、当該臨時的任用を六月を超えない期間で更新することができるが、再度更新することはできない。
5 臨時的任用は、正式任用に際して、いかなる優先権をも与えるものではない。
6 前各項に定めるもののほか、臨時的に任用された職員に対しては、この法律を適用する。
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 09:29:20.01ID:cv8pbbT40
>>97
その虚実が分かる立場にいるだけでも有利だよw
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 09:31:02.60ID:Q4sSCqMs0
搾取するのがやりがいだけならまだいいんよ

人間としての尊厳まで搾取するのが許せんのよ
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 09:31:36.78ID:cv8pbbT40
>>104
> 税務課とか年始に募集3末で切り捨てを毎年やってる

清掃の夏と年末年始だけ、とかもな。
昔はその特別勤務で顔繋いだら「正規試験受けろよ」で道はあったからある意味悪くは無かった。
今はそれが完全に無くなっての使い捨てだからな。
本当の一般で応募する奴が馬鹿。
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 09:32:23.87ID:cxZ2Somp0
>>103
だからハロワに通っても中々就職決まらんのは雇う気がないからなんだよ、たまにそれを教えてくれる職員居るけどな、ここは雇う気有りませんよと。
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 09:32:54.82ID:UwB6xcY80
図書館なんか運営を業務委託すれば良い
指定管理者とかになってるのかな
いつまでも公務員が自分で運営する必要なんかない
図書購入の予算をしっかりと担保して運営するスキームを整えるのが正規公務員の仕事だろ
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 09:33:02.81ID:05D3v9cK0
この前役所に行ったが確かにスーツ着てる正規っぽいのは見かけなかったな。
私服で対応していたのは全て非正規か。
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 09:34:39.14ID:DiapX5Kv0
一度、公的な作業でのアルバイトしたけど
確かに動物園だったな。
一応、作業する場所から許可なく出てはいけないとなってるけど
作業開始早々に外へ出てジュースや菓子を買いに行く連中、
手元の作業もせず周囲の人達と一日中話ばかりしてたり
作業量もノルマがあるわけでもないし。
ただ、さすがに真面目にやってる人達から苦情が出たのか、やんわりと注意されてた。
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 09:34:44.31ID:4Yb/d9iV0
>>112
いくら非正規でも私服で窓口は流石に舐め過ぎだろ…
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 09:34:48.51ID:4YIie2dl0
>>1
フルタイムで200万なら問題だと思うが
コイツら新聞屋は都合良くデータを作るから信用できない
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 09:35:32.95ID:NJ1VSz4S0
もし周囲に野党の関係者がいるなら氷河期問題についての見解を問いただしたらよい
俺は旧民主党時代に党関係者に聞いたことがあるが

「えーと、それは労組との関係が色々あって簡単には・・(モゴモゴ)・・・」
「ま、大人の事情という事でご理解ください」

だとさ
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 09:38:45.21ID:xYLe3NzF0
もう少しすれば全部ネットかAIで済ます時代になるマイナカードが始まりの第一歩だ
良かったな仕事無くなって楽できるぞ
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 09:39:26.19ID:fpyO5K6/0
>>117
それなら連合の芳野が自民党に寝返ってるしむしろ今なら立憲のがいいんじゃね?そもそも高木の頃から、いやそれより前かも知らんが、連合は労働者の味方じゃなかったよな
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 09:40:39.50ID:GowlStIs0
いくらなんでも日本の労働環境は無茶苦茶すぎる
今やアメリカでもやってないガチガチの新自由主義を突っ走って国を壊してる
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 09:41:21.84ID:4YIie2dl0
>>100
印刷局とか刑務官とかぺーぺーでも
だいたい30歳でで年収500万だからな
刑務官なんか官舎が無料だし
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 09:44:25.66ID:lXyI7Xp90
直接雇用に切り替えろよ
なんで派遣会社に税金投入してんの?
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 09:46:14.75ID:GowlStIs0
財界からの要請だと言ってんぜ
働く女性や老人は増えてるのにとうとう人口減から就業者数が減り始め、このままでは賃金が上がり経営が損をする
そうなる前に改革やって正社員の給与止めてしまおうから労働の三位一体改革をやる事になったとか
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 09:46:31.42ID:J6d2nH/y0
地方自治体も金ないからな
最近はちょっと変わったかも分からんが非正規公務員は期限付きの臨時職員扱いも多い
事業の民間移管や指定管理者制度の適用も増えたな
もうそういう所は公営といいながら最低賃金かそれに毛が生えた程度の民間非正規しかいない
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 09:46:41.03ID:6cnF34uU0
>>121
刑務官なんて飯もタダだもんな
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 09:46:49.99ID:aOGKxIUk0
>>120
日本の労働環境が嫌なら外国で働けばいいだけの話では
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 09:49:54.72ID:kUq2unKu0
これが世に言う「美しい国」です
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 09:50:47.80ID:nEzYbbtk0
まあ給料より楽なデスクワークを選ぶ方にも責任あるけどな
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 09:52:31.95ID:fpyO5K6/0
>>123
そもそも雇用という形態を取ってない可能性もある。人件費以外の謝礼とか物品費って形で報酬払ってる場合すらあるから。
派遣はまだ労働力として扱われてるだけマシ
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 09:53:14.97ID:EoC9N3R20
頼ってない
寄生してる
正規は全然働かない
まるで奴隷使いだよ
税金でタダで自分の仕事やらせて
自分は高い給料もらってるだけ
頼ってるんじゃない
働いてないの
非正規の給料ですんでる仕事に
ニート寄生して税金泥棒してるの
いなくていい存在なの
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 09:57:18.39ID:kUq2unKu0
非正規でゼネストすれば日本経済は崩壊しますよね( ͡° ͜ʖ ͡°)
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 09:59:38.24ID:lXyI7Xp90
>>132
それ手伝いでかり出されてるだけじゃないの
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 09:59:43.59ID:T6L/Yz8l0
会計年度用職員だけど年調で150マソだわ。暇な仕事です。
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:00:01.82ID:GowlStIs0
と言うことで日本の未来は暗いから
まだまだ日本売りで良かろう
為替も少し円高になるかもしれないが
下落トレンドは変わらず152円を2年以内に抜いてくるだろう
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:00:26.98ID:hPXEpEWc0
保健センター窓口業務の非正規お姉さん滅茶苦茶感じが良かったがコピーとるのも遠慮がち 
やっと終了と思いきやマイナンバーの部分を消さずにコピーしていた
まだいるだろうか…
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:01:00.45ID:igt7u9TG0
非正規になったから悪いんじゃんとかいうゴミクズいるけどさw
それと正規が働かなくていいとは関係ねーからなw
調子のんなよw
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:02:06.00ID:KIUQ+9qG0
正規が裏でゲラゲラ笑ってそう
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:02:30.80ID:T6L/Yz8l0
先日辞めた女がオーストラリア行くっていってた。バイトで稼げるってさ。
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:02:54.63ID:hmHUYK720
図書館職員は楽な仕事と認識されてるから専用の公務員はどんどん減ってる、ほとんどが非正規か委託の民間人がやってる
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:04:44.13ID:D/Pgj4Rq0
公務員減らせと言ったり
増やせと言ったり
w
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:04:57.32ID:npjpehT50
まあもう公務員組織が巨大化しすぎて今の日本では支えられなくなってきてるんだわさ。
降りれるやつは早めに降りとけよ。折れるときは一気に折れるからな?
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:05:13.48ID:5Hb2fF/U0
奴隷労働者増やしただけなのに失業率減らしたと多い張り←これが安倍以来の自民党政権の正体
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:06:12.10ID:Pn1/WODK0
>>143
事務系公務員も非正規ばっかりだぞ今は
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:06:57.62ID:T6L/Yz8l0
図書は本の受け入れと貸し出しと設営、移動図書&読み聞かせ
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:09:09.57ID:5Hb2fF/U0
大阪の役所はパソナの派遣だらけらしいな
流石竹中平蔵が作った維新の牙城だけある
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:10:18.19ID:gjwTwkmA0
博士号もってアーキビストとして活躍してるとかならまだしも
見様見真似で雑用やってるだけなら非正規かつ格安でも仕方ないんじゃないの?
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:11:53.11ID:hmHUYK720
国や県、市の施設は民間委託で良いと思うよ、図書館、公民館、美術館、体育館…公務員がやる必要あるか?
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:12:22.26ID:kTwf8Z/W0
雑用じゃなくてやってることは社員と変わらんぞ
何を血迷ってるのか知らんが非正規に押し付けるからどこの会社でも非正規のほうが有能ばっかり
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:13:39.49ID:jIAF521o0
公務員増やしたらお前ら怒るじゃん
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:13:42.87ID:6xUHgD/60
文句は、公務員がラクな仕事だと批判しているマスゴミや無責任発言するコメンテーターの方々に言ってください
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:15:21.46ID:lXyI7Xp90
外注したらしたで癒着と贈収賄天国だしな
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:17:34.79ID:o6oZxjoS0
正規の仕事を非正規にやらせてでもパソナに依頼する構図だから
安くして人数いっぱい入れてマージンを盗む
税金に集る糞共なんだよ
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:17:40.67ID:4lX7WWsS0
>>1
正規公務員の特権階級を守るために
犠牲になる底辺層

なんか社会主義国みたいだな
階級社会
自治労の理想だろうけどさ

なんかねー
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:17:43.46ID:hmHUYK720
>>160
しつこいな、図書館専用職員は居ないんだよ、市役所から派遣されてるから、2年くらいで市役所に戻る
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:19:32.02ID:4lX7WWsS0
>>165
予約はないよ

過剰な老人福祉に圧迫され
日本の子供貧困率は先進国NO1だ

老害に未来を奪われた日本の貧困児童達🥹
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:20:03.85ID:4lX7WWsS0
>>175
予約❌
余裕⭕
😅
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:21:50.22ID:HCSTHy/v0
>>165
非正規増えて子供産めないのにな
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:22:17.68ID:R77O41ke0
図書館カウンター業務ってバーコードピッピッで返却日伝えるだけ
コンビニバイト以下の仕事
やってるのも無能そうな女ばかり
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:22:24.11ID:tch4jtHT0
新卒一括して正規非正規で身分確立のシステムなんだから
人材競争とか優秀な人材とか望まなければいいのに
宗教と洗脳が大事になるわな
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:22:49.55ID:qEgsMIzG0
>>31
次の就職時に箔をつけるためだよ
市役所で非正規で勤めていましたと言うのはかなり有利

それ以外の理由は大したことじゃない
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:23:38.85ID:xYLe3NzF0
大阪なんて知恵遅れ収容施設だったからこうなるのも仕方無い今は京都がその状態
パヨク=税金泥棒と言う事だな
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:23:44.75ID:o6oZxjoS0
本当に笑ってるのは正規ではなく税金に集る寄生虫売国奴共
正規が笑ってたとしたらめちゃくちゃあほw
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:24:05.19ID:b6TJoQ2b0
>>95
家に金があるから安値でも働くって労働力のダンピングだよね
学生や主婦パートの労働力ダンピングは本当に害悪
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:27:01.35ID:JXYut6EV0
>>37
それな。
ただの搾取。
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:30:54.31ID:IkWiB+px0
>>137
むしろ人間が余って余って仕方がない事務系こそIT&AIを駆使し効率化を図って人員削減&非正規だろ
現業系はしっかり雇用・身分を守って正規雇用拡大が正しい
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:31:24.18ID:hmHUYK720
正規の公務員で図書館で仕事したいと言っても無理だよね、仕事の内容と給与が合わないからね、公務員は800万くらい貰ってるからな、それで図書館職員というのは楽すぎる
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:31:56.34ID:841a58/r0
5時間以上の労働は正規のみとかでいいんじゃね
非正規のパートで働きたい人もいるだろうし
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:32:50.87ID:5Hb2fF/U0
民間委託が悪いわけではない
安くても働けるだけ有難いって奴に付け込んで奴隷労働させるのが悪い
しかもそれを自治体がやるって有り得ない
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:34:19.08ID:IkWiB+px0
官民問わず生産職である技術者や現業員を増やし、1番生産性がない事務職をいかに事務作業が滞らないギリギリの線まで削減することが今のトレンドだぞ
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:34:42.95ID:hjyoj7Wp0
>>29
職員の削減だし仕方ないわな
今やテレワーク リモートワーク時代で わりと皆 忙しい
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:35:59.57ID:ArjEl3Ck0
非正規公務員の求人募集は本当に多い。
ほとんどが派遣会社経由で自治体は都合良く切れる。
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:36:44.46ID:hmZqO2xj0
そんな安い仕事しなきゃいいんじゃね?
仕事がなきゃ仕事があるところにいけばいいんじゃね?
だから東京一極集中が解決するわけないよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況