X



【日銀新総裁】植田和男氏を起用へ 経済学者で元審議委員★2 [ガムテ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガムテ ★
垢版 |
2023/02/10(金) 23:03:01.29ID:UaXPXVl89
政府は日銀の黒田東彦総裁(78)の後任に経済学者で元日銀審議委員の植田和男氏(71)を起用する人事を固めた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB106UI0Q3A210C2000000/

次期日銀総裁に植田和男氏 元日銀審議委員
https://www.daily.co.jp/society/main/2023/02/10/0016039728.shtml

★1:2023/02/10(金) 16:34:31.64クロケット
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676014471/
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 08:31:14.38ID:qquKdb5W0
>>142
先ずは賃金増に全力で取り組むべきだったな。
金融緩和はあくまでもその支援てしてやるべきだった。
まあずっと前から言われて来た事やけど。
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 08:31:37.22ID:y3aEKIBf0
>>145
前借りしてるだけで国内企業が低迷していけばその物価安でも消費が減速する
お給料に転嫁されなきゃ意味ないのよ
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 08:33:16.67ID:E7F2HxMn0
>>144
アクセルとブレーキ同時に踏んだから上手く行くわけ無いわな、消費税増税派の黒田の責任は無くならないからな。
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 08:34:30.47ID:y3aEKIBf0
未だにアホみたいに大増税を掲げてる立憲は庶民を殺しに来てる
岸田は植田氏を抜擢し金融緩和路線の継続を打ち出した形だから岸田のがマシだよ
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 08:40:04.78ID:y3aEKIBf0
>>150
植田の前に雨宮に打診してるので岸田政権は金融緩和継続だよ
なんだったら景気が上向くまで消費税増税は封印になる
難しい局面だから誰もやりたがらず学者の植田さんが抜擢された
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 08:42:09.24ID:BH3UDzUa0
>>145
物価高にも程度があるってだけでしょ
たとえばデフレ日本に比べてずっと安定してインフレしてた海外の消費やGDPの動向は?

デフレ日本により低迷?停滞?そんなことないよね
デフレ日本を置いてきぼりにして成長してきた
日本だって長期デフレに陥る前は当たり前にインフレ経済でそれで消費もGDPも伸びてたわけだし
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 08:42:41.91ID:E7F2HxMn0
>>151
雨宮は上の言うことに従うタイプだぞ、岸田は金利上げろと黒田を叱責してるから雨宮になってたら間違いなく金利上がるぞ、今金利上げたら不味いこと分かってるから受けなかったんだろ。
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 08:42:55.22ID:oLYISAjS0
立憲を叩いてる所を見るとアレか
所得税の累進税率を変えて金持ちからガッポリ貰うのが
立憲の考えだよ壺くんw
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 08:45:36.96ID:E7F2HxMn0
>>154
富の再分配は税の役割の一つだぞ。
法人税や高所得者の所得税下げてから日本は経済成長してないんだが?
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 08:46:54.82ID:y3aEKIBf0
>>153
今後は利上げされていくよ
その前に金融緩和で景気を上向きにさせる
その過程をソフトランディングさせるのが難しいから誰もやりたがらない
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 08:51:44.31ID:0yuF5a3h0
>>157
なんで?今、日本の経済と社会が
こんな大変な状況になっている
のか?オマエは何も解ってない様子
だから。オレが説明してやるよ?
これはね?つまり。

この10年来のアベノミクスの
大失敗。異次元の金融緩和政策の
負の遺産なんだよ?

通貨の大量発行流通が景気循環を
産むだとか。国の借金は国民の
資産だとか。通貨発行権のある
国家から無限にお金が湧いてくる
だとか。なんて。そんな与太話は
所詮は元より無かったんだよ?

景気対策や補助金目的で刷ったお金
はいずれ増税や社会保障費の負担増
物価高騰による国民生活の貧窮化と
云う形で国民に跳ね返ってそれで
回収する事になるんだよ?

昔の人はこの理を一言で言い表した
【無い袖は振れない】とね?
どうですか?
わかりましたか?
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 08:59:12.31ID:BH3UDzUa0
>>160
こういう無駄に縦長になる改行ってスマホ用なんかね?
PCで見てる方からすると少ない情報で画面を無駄に占有されてあぼーんしたくなるね
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 12:38:24.17ID:bHvpa4SF0
アベクロの世紀の大失策の後は大変だな
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 13:14:54.60ID:2wOAGg1S0
ちなみに、増税に反対した議員は民主党を追われ、
次の選挙で泡沫候補として立候補するも落選した。
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 14:02:21.33ID:NQQDbnrL0
>>164
(T_T) アリとキリギリスだよ。

高度経済成長の後遺症で経済が低迷し
失われた30年、40年があるように

アベノミクスで財政出動の良き時代の
あとにはキシダノミクスで財政再建が
来ることは、みんな分かってるだろう。
知らないふりをしたいのはよく分かる。
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 14:09:01.92ID:NQQDbnrL0
>>96
日本の事業者は価格の値上げを
ほとんどしてこなかったから、
経済の低迷がずっと続いてきた。
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 16:02:31.59ID:sPUIu07V0
>>171
値上げをするためには需要が必要(断じてコスト上昇ではない)
需要を伸ばすためには賃上げが必要
賃上げをするためには労働力の流動化が必要
労働力を流動化するためには解雇しやすい制度が必要
日本は雇用安定のため解雇しにくい制度を採用している
雇用安定と経済成長のどちらを取るか
日本は雇用安定を取った
それだけの話
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 16:18:15.32ID:/EniY4qH0
>>173
断じてコスト上昇では無いと
言っても今現在、現実的にコスト
は上昇してるでしょうがw

なんで?今、日本の経済と社会が
こんな大変な状況になっている
のか?オマエは何も解ってない様子
だから。オレが説明してやるよ?
これはね?つまり。

この10年来のアベノミクスの
大失敗。異次元の金融緩和政策の
負の遺産なんだよ?

通貨の大量発行流通が景気循環を
産むだとか。国の借金は国民の
資産だとか。通貨発行権のある
国家から無限にお金が湧いてくる
だとか。なんて。そんな与太話は
所詮は元より無かったんだよ?

景気対策や補助金目的で刷ったお金
はいずれ増税や社会保障費の負担増
物価高騰による国民生活の貧窮化と
云う形で国民に跳ね返ってそれで
回収する事になるんだよ?

昔の人はこの理を一言で言い表した
【無い袖は振れない】とね?
どうですか?
わかりましたか?
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 16:23:42.57ID:XxBHfXmK0
ゼロ金利解除で最初に反対したのに
その後に賛成に回るとか日和見っぽい所ある人だな
周りの空気で判断変えるとかだと困るがどうなるやら
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 17:55:05.00ID:sPUIu07V0
>>174
>断じてコスト上昇では無いと
>言っても今現在、現実的にコスト
>は上昇してるでしょうがw

だから今の値上げは経済成長とは無関係だよってだけの話だが

長いから3行しか読んでない
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 19:05:43.64ID:Ddk9/efy0
三行も目を通したのか
すごいな
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 22:44:28.71ID:1yrbLErk0
>>1
植田和男氏は過去に、通常の歓迎スピーチの機会にわざわざメモを用意して
「長期金利の0%の金利のペッグ(マイナス金利政策とイールドカーブ・コントロールで、長短金利を固定していることをペッグと表現)がハイパーインフレを引き起こす。
金融機関経営が厳しくなり、金融仲介機能を壊して経済を悪化させる」と発言している。
(第3回カナダ銀行・日本銀行共催ワークショップの終了後のパーティにて)
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 23:13:04.55ID:/Ukh3fEQ0
>>42
マルウェア
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 23:26:53.09ID:H13Kvisj0
>>170
高度経済成長の後遺症で失われた30年に
なったわけではないよ、その後のバブルの後遺症で
バブル崩壊後の政治の経済政策の迷走で失われた30年に
なったと思うよ
つうかバブルの発生原因もバブルの後処理も政治が
きちんとやらなかっただから失われた30年になった
と思うよ、政治家がどのタイミングで何をやるべきか
分かっていなかった、そもそも、バブルって土地神話
があって土地を担保にお金を借りて、土地に投資して
のように、土地の価値に頼って高額な融資して、
土地の真の価値と乖離した値で取引されていたから、
ソレを担保に融資されていたから結局、総量規制
という規制で土地を買う融資が受けにくくなったら、
土地が値下がりして、融資が返せなくなったわけで、
そうすると大規模に土地が値下がりしたら土地を担保に
融資した方も困るわけで、結局バブルが
はじけたわけだけど、その後、の銀行の処理や
証券の処理も、政治が積極的にやらなかったから
バブル後に経済にお金が行き渡らなくなったのだと思うよ
バブル崩壊直後から本来なら財政出動しても良かったと思う
土地価格の上昇を放置せず適切なタイミングで金融引き締め
を小刻みに時間を掛けて行うべきだったし、総量規制は
やるべきではなかった、一気に土地価格を下げる必要はなく
時間を掛けて状況を評価しながら段階的に行うべきだった
そうすればバブル景気も崩壊でなく軟着陸させられたと思うよ
今のアメリカのように段階的にインフレを抑制すべきだったと
思うよ、たぶんバブル経済とバブル崩壊は、日本の金融政策や
政治の判断に問題があったと思うよ、そのあと失われた30年に
繋がるコレは個人の考えだけどね
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 04:49:59.49ID:nO6BNoZb0
白川、黒田の流れで、赤井や青田といったカラフルな姓を起用すべき。
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 04:54:14.76ID:BOfUp+eN0
学者だからシガラミやメンツや前任者への忖度無しでビシバシ軌道修正してくれるだろ。それが学者ってもんだ。
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 05:00:44.61ID:jAOpArJe0
誰でもいいポジ
財政政策が全部潰してしまうからな
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 05:02:30.36ID:VkIZFsbp0
>>5
嘘つきはシナチョンの始まり
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 05:05:27.90ID:VkIZFsbp0
>>18
なんで緩和止める必要があんの?物価高はコロナ禍とウクライナとロシアの紛争が大部分だろ?
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 05:07:23.41ID:n9mskP7C0
>>180
海外の不況対策・経済対策はバブル崩壊後の日本、デフレになった日本が
多くの参考資料になってる面があるという

どういう状況にどういうことをしたか、その結果はどうか、
何がダメなのか、何が効くのか、どうすべきかなど

リーマンショック時に欧米の金融当局が果敢に大規模緩和したのも実は日本が材料で
当の日本は自身の経験からろくに学んでおらず傍観していたっていう
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 05:09:46.96ID:fHzU4WoQ0
日本の予算編成って赤字国債ありきだから0金利やめるのは不可能だろ
詰んでいるとはこのこと
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 05:09:56.20ID:BOfUp+eN0
白川→黒田ときたら、次は灰山だな。
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 05:14:07.03ID:pEluUlM10
>>160
その通りだが、安倍スガ並みの痴性の連中には理解出来ないことだろう。
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 05:27:54.59ID:n9mskP7C0
>>160
>この10年来のアベノミクスの大失敗。
>異次元の金融緩和政策の負の遺産なんだよ?

消費税増税も社会保障費用の負担増もアベノミクス前から進んでる話
それをアベノミクス10年の負の遺産ってずいぶん薄っぺらい理解だな

負の遺産っていうならそれこそ長期デフレ放置による成長停滞が主因だろう
日本の名目賃金や実質賃金の低迷もデフレと共に始まってるのに

名目GDPの停滞、それは所得低迷の反映でもある
家計が支払い能力を増大できない状況で少子高齢化が進むから社会保障負担が増大
家計の代わりに国が負担してるから財政悪化だ、財源は増税でって方向へ

それをいまだにデフレの方が豊かとか言ってリフレ批判してたりするそういう痴性ね
いつになったら理解するのやら
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 05:57:49.69ID:KAskYhnN0
金融緩和だけてなく財政出動を怠ってきて可処分所得が全然伸びなかったのが大失敗だね。
そもそも国債発行して通貨をいくら増やしても使われなかったら無いのと同じだからな。
まあ、いまから財政出動して減税すればいいんだけど
この国は緊縮財政と増税しか考えてないのがね。
余計に国力衰退する。
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 06:02:48.05ID:yqfxfiaQ0
財政出動しても政治家とお仲間が中抜きして
市場には回らないから永遠に財政出動してろってなる
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 06:14:36.54ID:KAskYhnN0
長期に渡る財政出動で民間の可処分所得が上向き出したら
ようやく少子化も改善するかもな。
結局は金というただの数字より人やインフラ、技術などが財産だよ。
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 06:45:53.52ID:qxiA94WL0
円高はチョンしか得しない
民主党政権の円高地獄を再び起こそうとしてるチョンとチョンと一体化している売国左翼勢力に騙されるな!

TBSが朝鮮人に乗っ取られた事実を知っていますか? 元TBS社員の独り言
http://temyg3.blog.fc2.com/blog-entry-2754.html


国民に壮絶なストレスを与え続けている本土チョンと在日チョンに直接的な実害を与えていかないと意味がない
また韓国が経済破綻から逃れたら日本人の精神がもう保たない
韓国に経済制裁するなりして、一刻も早く韓国を経済破綻に叩き落とす事が重要


【聯合ニュース】円安で韓国の輸出競争力低下? 産業界が緊張 [3/27] [昆虫図鑑★]

円安で日本企業復活 全産業の経常利益が過去最大に
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662083025/l50


チョンと一体化している日本の売国左翼が、円安を異常に嫌がって円高にしたがる理由
民主党政権の超円高政策で一番メリットを受けたのは韓国の輸出産業。
一方で日本の輸出産業や証券業界は民主党政権時の超円高で壊滅寸前までいった。
チョンとチョンと一体化している売国左翼は、この世の全ての地獄を味わわせながら刑務所に入れていくしかないんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況