X



40~50代の転職、増加傾向 即戦力、紹介サービス多様に [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/02/13(月) 05:56:55.47ID:SxwNRunw9
 40~50代を中心とした中高年世代の転職が増加傾向にあり、転職者全体に占める割合も上昇している。人手不足にあえぐ企業側が即戦力になる管理職や技術者を求めていることに加え、コロナ禍で人生を見つめ直す中高年が増えたことも一因だ。定説となっていた「35歳転職限界説」を覆し、両者をマッチングさせる人材紹介サービスも多様化している。

 中部地方のメーカーに勤める男性(51)は昨年、人生初の転職に踏み切った。当初転職するつもりはなかったが、ヘッドハンティングを手掛けるプロフェッショナルバンク(東京)が数年前からアプローチ。会社の人事に不満を抱いたことをきっかけに、誘いに乗った。「アプローチがなければ転職という発想はなかった」と話す。

 プロフェッショナルバンクは顧客企業が求める人材を転職意向のない層から発掘するのを得意とする。高本尊通常務は「コロナ禍からの経済回復で人材の奪い合いとなっており、採用年齢は広がっている。特に経理や人事のような専門職は年齢を問わない企業も多い」と話す。
 転職希望者の間にも、人材紹介業者に対するニーズが広がる。小売り大手に勤める40代の女性は、自力で転職した際、事前交渉が不十分で入社後に労働条件でもめた経験がある。このため、紹介業者に依頼して現在の職を得た。
 紹介サービスの利用により、異業種への転職も増えているようだ。転職事情に詳しい藤井薫リクルートHR統括編集長は、「業者に相談することで自分の持ち味を客観視でき、転職先の選択肢が広がる。今の勤め先で新しい働き方を発見する人もいる」と説明する。
 国の労働力調査によると、転職者数に占める45歳以上の割合は2012年の約31%から21年には約40%に増加。リクルートが昨年実施したアンケート調査では、40代の約半数、50代でも約4割が転職の意向を示す回答をした。
 昨年転職した中部地方の男性は、「今の仕事に満足しているが、会社にこだわりはない。この先また転職することもあるかもしれない」と話していた。

時事通信 2023年02月12日15時41分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023021100358&g=soc
0002ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 05:58:59.53ID:busJu2WH0
即戦力というよりも
社会常識のある普通の日本語が読み書き出来て
算盤出来る、日本育ちの日本人を求めてるだけで
外国人は戦力外です(´・ω・`)
0003ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 05:59:11.53ID:Q+NcKpBs0
ないないw
日本の雇用市場は新卒至上、終身雇用だから中途なんか使い捨てだよw
0004ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:00:11.30ID:CSFN6bM90
>>1
うそくせー
騙して安くコキ使う算段だろ。
ナニがへっどはんちんぐだよ。
そういう人材が紹介会社なんぞ挟むか。
0005ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:02:34.13ID:NBoaXF0Q0
ビズリーチ!
0008ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:04:56.60ID:uFlUL/hC0
就職氷河期世代はスカスカだからな
転職したら給料が増えるやつも多いだろ
0010ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:05:37.97ID:SoFDTUM10
日本の企業は45歳定年制を導入しよう
若い世代を育て、早期に管理職へ登用させるの
45歳定年制を導入すれば、数だけ多い団塊や団塊ジュニアを減らし
企業の人口バランスを是正できるよ
若い社員が多い企業が利益も上がるよ
若い社員の年収上げて結婚子育てできるようにしないとね
企業よ勇気を持とう
45歳以上をリストラや出向させるのは間違っていないよ
0011ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:05:47.20ID:iwqbSYbE0
(´・ω・`) 凸 ビズリーチ
0012ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:06:10.04ID:rv0roQmd0
使い捨てられたオッサンが低賃金の奴隷になっただけやろ
0013ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:06:11.30ID:9hQqCg5k0
>>3
うちは大手だけど、新卒や若手がすぐ辞めるから転職で入ってきたやつが主力だぜw
生え抜き組は無能だしw
0014ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:06:20.46ID:oiNuweDE0
いや同業他社はとも角
異業種に40代50代は要らんよ
40代はイケる人も居るが50代は先ず無理
覚えられねえもん
0016ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:08:30.86ID:D54RrzVh0
今46歳で転職したいとは全く思わんけど副業はしたいわ
収入を増やしたいけど本業で増やすのは無理
でも会社は副業禁止
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:09:20.31ID:sQOfR0uI0
単純に元いた会社で老害扱いされて追い出される中高年が増えただけやで
なんでもいい方に捉えんなw
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:09:26.05ID:Q+NcKpBs0
日本の大企業が新卒至上主義を改めない限りそうはならない
そして雇用市場の競争も生まれないから
賃金上昇にもならないんだよ
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:10:28.53ID:rv0roQmd0
まず禿てたら転職は出来ない
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:10:38.48ID:GrSRm5fT0
>>1
氷河期ですか?まぁ一応面接とかはしてあげたりとかもしてますけど、基本書類でハネてるので採用はまずないですね(笑)
自分と同年代かもう50になろうかという人が、職歴のほとんどが非正規、資格技能がせいぜい普免、ヘタするとワード・エクセルすらマトモに扱えない。
そんな人を正社で採れってほうが無茶ぶりですよね(笑)若くて人件費も抑えれる新卒のほうがナンボかマシというものでしょう。
高卒とかならまだしも大学まで行って一体何してたのやら?
0022ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:11:06.37ID:oiNuweDE0
>>16
あれなあ
労災とかその辺が変わらんと無理と聞いたで
副業での事故も本業側が労災使わんといけないらしい
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:11:07.14ID:ZyT3PnUZ0
終身雇用の概念も薄れてきたな
0024ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:11:39.43ID:wso7AzMA0
40代や50代て起業する年齢なのに
転職して雇われ人になってどうすんだ
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:11:57.53ID:GDEzXWP90
あんちゃん、それクビ切られてるだけやw
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:12:39.89ID:p6PzBo0+0
>>1
育てて無いんだから、
需要に見合うだけの数が揃うわけも無し

プラント、建築ガテン系の俺の職種でさえ
同年代氷河期は殆ど見ない

俺より上の爺さんか、30代の若造が殆どだよ
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:13:31.28ID:oRlcoZEo0
いいか、企業は即戦力を求めてんの、前職の給料を考慮してそれ以上出す

何の技術も資格も経験もコネもないジジイは門前払いだから
0030ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:13:36.50ID:p6PzBo0+0
>>24
起業して経営に向くか向かないかは個人資質だよ
簡単に経営側になれば良いという奴は
人の本質が見えてない馬鹿

お前の事だな
0031ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:13:50.81ID:51r9KTz80
スキルのみがける職についていないとだめ
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:16:39.60ID:Q+NcKpBs0
>>29
即戦力なんか求めてねえよ
求めてんのは若い奴隷だけ
いくら高い技術と経験あったって中途採用なら新卒と同等の給与水準しか与えない
のが日本企業なんだよ
馬鹿野郎w
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:18:11.51ID:eTcn1d0G0
1000万以上の人材な
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:18:29.00ID:gW6CdKRN0
>>10

若い世代は管理職なんてやりたくないんだわ
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:21:51.81ID:LxUQin4Q0
低賃金でもストレスなく働きたいお年頃だと思うけどな。
家族がいると厳しいよね。
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:22:25.37ID:FMa+KlFk0
派遣社員のレイコさーん
時代は創るんだッ(中抜き業者)
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:23:58.88ID:wso7AzMA0
>>30
卑屈な奴だなぁ
考え方がモルモットすぎて理解できんわ
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:28:04.31ID:oRlcoZEo0
>>28
当たり前だろ、ジジイの平社員なんて誰が欲しがるんだよ
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:29:07.75ID:k92f1Dxh0
>>45
本当の話だろ
お前が無茶振りすぎるんだよ

何ならお前の経営成功談でも書いて行くか?
そもそもその資質のない者には、なんの参考にもならんけどな
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:29:20.89ID:GDEzXWP90
岸田!三位一体の労働市場改革
1.リスキリングによる能力向上支援
2.日本型の職務給の確立
3.成長分野への円滑な労働移動

再教育して転職を促すが表向き
実態は消費が落ちて日本企業の体力がなくなり
中高年を辞めさせないと会社潰れるw
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:30:31.72ID:D5RcQOS30
ビズリーチなんて夢のまた夢だわな
0052ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:30:38.17ID:oRlcoZEo0
>>35
知らないなら黙ってればいいのに
そもそも未経験の中途と即戦力わかってねーだろ
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:31:14.98ID:euAq88wF0
まぁ、雇用延長される時代だし昔と比較すればマイナス10できるわけで。
40代でも30代と読みかえればおかしな話でもないか。
55歳で早期リタイアして縁側で猫撫でながらお茶啜りたかったなぁ…
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:32:04.82ID:Q+NcKpBs0
>>52
何が
お前が世の中ちっともわかってない
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:33:25.17ID:gNCRDSy80
むかしからネットに転職は35歳までとか見るけど自分の会社で若いやつしかきてない職場とかあんのかね?
美容師とか?
自分の会社見たら結構おっちゃんが新しく入ってきてるなってわかると思うんだが
氷河期なんかまともにキャリア積んできた人は10年くらい前からずっと売り手じゃないか
倍に増えた人とかもよく聞くよ
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:33:25.25ID:h1VFkBm40
>>11
あのCMの女子タレ変えてくんなーかな
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:34:00.94ID:euAq88wF0
>>57
ものを覚える能力は段違いに低くなってるからね。
まぁ、この世代に求める能力はこれまで積み上げた経験と判断力のアウトプットだから、ここでいう転職はまた違うとおもうけどな。
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:34:12.79ID:k92f1Dxh0
まあ、今の企業が欲しがってるのは
若手に指導できるベテラン
即戦力という考え方も間違いでは無いが
企業が氷河期を雇ってないから
若手を入れてもその指導員が居ないんだよ
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:34:40.64ID:IFOHsl7h0
あたかも需要があるから転職が増えて年収も良さげな記事にしてるけど、リストラやクビで40代以上があふれかえってるのが現実なんじゃないかな
低年収の転職先に殺到状態なだけかも
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:34:56.85ID:h1VFkBm40
>>36
マネジメントできるのが最低条件だろうな
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:35:06.21ID:3yMIR3410
新しい人来るって言われて、55歳位のおっさんが来たらやべえよな
この世代ってエクセルとかもあんまり出来ないし
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:35:48.05ID:k92f1Dxh0
>>63
その40代の殆どは非正規だろ
職歴にもならない、派遣や非正規の仕事してきた奴らは当然そうなる
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:36:03.55ID:GDEzXWP90
大丈夫だ。再教育するから次の仕事もすぐ見つかる。これからは転職だ。ここにハンコ押せ

こんなの信じる奴はただのアホなんじゃね
老人まもるために見捨てられたってことだよ
定年延長やめれば済むんだからw
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:36:12.98ID:euAq88wF0
>>61
即戦力って言葉がブルーというか現場っぽいイメージを想起するから話がズレてる気がするね。
まぁ、ある種無能経営のフォロー役の場合も多いから良い職場か見抜く目は必要かな。
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:36:20.19ID:MXaq4tnI0
上級はインチキリベラルっぽいことをいって騙す。奴等は全然リベラルじゃない。上級は記事を作らせて一般国民を騙す。
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:36:59.44ID:eNco/cvV0
雇用が流動的で20年前に竹中が求めてた社会になったじゃん
それが幸せなのかはわからんが
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:37:05.23ID:ISnhSO8G0
人事屋からラーメン屋に転職したけど、合わなくて戻ってきたやつなら知っとる
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:37:31.29ID:KLHIxi4R0
騙されるなよ
バラ色なんて極わずかだぞ
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:37:53.05ID:k92f1Dxh0
>>70
氷河期、今年で51が最高齢は
パソコン黎明期からのベテランだし
確かに55歳はパソコン触ったこともない
微妙な世代だな
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:38:32.01ID:Q+NcKpBs0
>>71
ちっとも流動的じゃねえぞ現実はw
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:38:37.85ID:tlA2Sq0v0
>>10
もちろんいずれお前もな。
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:38:49.03ID:MXaq4tnI0
>>65
だからお前らも会社にしがみつくしかない。ふるい落とされたらお前らもおなじめいあうんだ。会社という村にしがみつくお前らは村人なのだ。そして、村人はよそ者には厳しいだろう。
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:38:53.20ID:TaQ6ugNy0
ま、負け犬老害ブサヨには無縁の話し。

モリカケサクラ同様ツボガーって騒いでオナヌーでもしながら人生終えろ。
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:39:06.31ID:a6HfYh3A0
>>2
老害よりも外国の若い子のほうが良く働くぞ
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:39:27.73ID:MkuZXZtH0
サービス側が儲かるんだろ
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:39:28.61ID:PW6k33cD0
>>35
事務職か?
現業は即戦力を求めてるぞ。中小が元請けから値切られて社員育てる余裕がなくなってるからな。
皆オッサンばかりだ。
若いのは外国人。これからインフラの維持どうすんだか。
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:40:18.95ID:Q+NcKpBs0
>>82
それは中小だからだなw
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:41:52.14ID:g1k85Np00
>>68
個人的には、自分が育ててもいない氷河期
特によその企業が就職難の時期に拾って育てた人材を
横から掠め取ろうなんぞろくな企業ではないと思う
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:42:25.34ID:GDEzXWP90
いつも通り正社員減らして非正規増やす流れだが
露骨になってきたってことだ
今までの流れを加速させる方向だから
正社員のクビ切りするとさらに日本の消費は減り不況になる
黒田が辞めると日本国債売られるぞ
久しぶりにカネの匂いがする
債権売り 株式売り あとは為替だがなかなか円高にならんのw じゃ為替も売りでトリプル安の大恐慌かw
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:42:27.11ID:+fCC60w+0
スキルがあって氷河期がスッポ抜けてる場所だとこれはある
社内SEとか、専門職で渡り歩いてる人がいる
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:43:32.92ID:h1VFkBm40
>>72
異業種転職は無いな
同じ業種で待遇の良い会社に転職するのがセオリーだろ
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:43:40.51ID:ISnhSO8G0
氷河期同士はすごく仲良いよな
過酷な環境を生き抜いてきた歴戦の猛者に繋がる謎の連帯感がある
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:44:31.00ID:NcQC2qCn0
>>57
4050なんて今までの経験で固定概念がガチガチだからな
今までの良かったと思う習慣を変えられない
職場変わったら変化についていけなくて苦労する
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:44:46.25ID:g1k85Np00
>>93
日本の転職という言葉が間違ってる

正しくは、同種の業界への、転社だわな
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:45:11.39ID:yEkcr02x0
自分が管理職になっても
人手不足で後任がいないんだよ
組織崩壊カウントダウン
察しが良い奴から逃げ出してるだけ
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:45:33.93ID:h1VFkBm40
>>92
できる営業もそこそこ強い
役職経験があれば尚更
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:46:26.37ID:k+67rnfu0
自分は60歳定年時に、再雇用か一般企業か迷いましたが、募集はものすごくありビックリしました。再雇用せず、一般企業に行きました。
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:46:40.65ID:hKhpC7+s0
35歳以下の人数が少なくなって商売にならないので40代からカモります
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:47:34.90ID:f8qSS7pC0
いわゆる体育会系?の風通しの悪い組織は世界の潮流に乗るのは難しいだろうなあ
変わろうとしているようだが、とにかく頭が固い
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:49:11.28ID:5RW4m5/d0
結局焦ることはなかったな
あんま関係ないかもしれんけど昔より見た目年齢が若いことからも邪道じゃないと思う
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:49:41.04ID:1OJJV6uB0
フリーでやり始めると転職して正社員になりたいっていう気持ちが一切なくなった
条件が相当良ければ検討はするが、労働よりも自由が貴重
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:52:07.25ID:rjmc/tGs0
これまじ。その業界で必要な資格、経験有りだとあまり年齢関係なくなってきてる。
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:52:31.43ID:PW6k33cD0
>>65
50過ぎたオッサンの自分。関数とVBAは嗜んでおります。つうても履歴検索とか写真帳の画像貼り付ける時のサイズを調整するイベントプロシージャ位の素人芸だが。
現業だとその位できりゃ結構時短できるからな。
時々思うが、エクセル使えるって、どのレベルを言うの?
フォームは作るのも仕様変更するのも大変そうなんだが。
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:52:40.78ID:wciOMdfH0
>>13
うちもだわ。常に人手不足。ちょっと厳しいこと言っただけで涙目になって辞めてく豆腐メンタルの奴大杉。
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:52:50.56ID:e7Tk/MiJ0
政府の方針に乗って氷河期世代を採用しなくてドーナツ化させたの企業側の判断やん
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:53:45.87ID:GDEzXWP90
転職して同じ給与がもらえる人はもはや自営だ
50歳になると自分の仕事が自営かどうかくらい分かるだろ
会社には必要な人材から辞めていく
残るのは役に立たない人材ばかりだと嫌味言われるだろうが
それでも妻や子供のために会社にしがみつけ
中間管理職なんてそんなものだ
文句はOBを飲みに誘って聞いてもらえばいいんだ
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:53:48.43ID:VHxQXbZW0
業界では引く手あまたの資格保有してるので大手にでも余裕で転職出来るけど、地方在住のため転職するとなると単身赴任になってしまう。家族と離れたくないし留まるけど、大手で上位大学出身者と働いてみたかったな。
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:54:08.87ID:8EIOmJ6/0
>>108
エクセルなんて、テンプレ与えるか
拾ってきて入力できりゃ十分だろ
わざわざ自分色のシート作ってマクロ組むとか
中小の事務員のオナニーだ
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:54:23.09ID:9/6WxYY00
>>106
自民党がどうなろうとどうでもいい
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:55:42.44ID:f0cvyShk0
>>2
いくら算盤できて 金儲けしても
統一教会を介して 北朝鮮の弾道ミサイルになってるんだから意味ないだろw
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:56:00.87ID:8EIOmJ6/0
>>115
自民党じゃなくて、資本家と経営者

お前ら傀儡でしかない政治屋に文句垂れるだけだからな
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:56:19.55ID:eJylupIN0
看護師だから仕事はあるけど夜勤やりたくない
でも日勤専門はUber Eatsと給料変わらない
放射線技士になれば良かった
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:56:45.79ID:f0cvyShk0
>>115
自公連立政権が世界は金融界からも 切り捨てられたんやで
その算盤でな
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:56:49.54ID:PW6k33cD0
>>84
工務店なんて中小ばかりだぞ。
大手ゼネコンから、忙しすぎて辞めた中堅を求めてる。
工事の管理できる人。
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:57:49.47ID:oRlcoZEo0
>>96
同業他社ね
転職ってふつうこれだろ
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:57:52.68ID:dkJkZ7uK0
>>109
考えてやれと言っても考えない、すべきことの発想が皆無
仕方ないので「こうしなさい」と言ってもしない、
最後は「頼むからやってくれ」と言っても出来ていない。

怒ると涙目になる、なんなんだあいつらは??
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:57:55.23ID:8EIOmJ6/0
>>120
セコカン欲しいなら最低でも手取り50は出さんと来ねえよ
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:58:23.63ID:Wk6n+em50
>>109
ちょっと厳しいこと、の線引きが曖昧すぎてな
こういう企業にありがちなのが、スペルミス見つけたくらいで「お前もう船降りろ」レベルのこと言ってる
無自覚に
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:58:44.77ID:f0cvyShk0
ロシアに東京都の政治家が報復宣言されてたしな
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:58:48.79ID:8EIOmJ6/0
>>121
転職ってむしろ他の業種に鞍替えする事だろ
どう考えても

日本の使い方と解釈がおかしい
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:59:38.24ID:MXaq4tnI0
外資を入れて経団連を殺せ
外国人参政権で国会議員を殺せ
奴等が苦しむ改革を外国人はやってくれる
殺せ、殺せ
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:00:10.10ID:f0cvyShk0
>>126
物流業界は大量の定年退職が出るし
自衛官なら米軍が使う算盤ですよ
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:00:56.72ID:4eB3O/jT0
こういうヘッドハンティングってどうやって本人に打診するのかな
自分で転職サイトに登録したわけじゃないなら個人の連絡先なんてわからないし、会社に電話するわけにもいけないじゃん
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:02:49.42ID:B0LHMK430
成功しているのは「転職」ではなくて「転社」だよ。今まで培ったスキルや人脈等を
生かして同業他社へ「転社」する人たちが増えている。

日本にとっていいことだよ。
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:02:56.27ID:X+4opZSw0
こんなの上位1%の話やん。信じて動いたら死ぬで。
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:03:17.67ID:h1VFkBm40
>>121
同業他社だと飲食なら飲食みたいなイメージになって分かりづらいね
実際は例えば営業職で飲食から不動産に転職、の方が正しいだろうけど
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:04:55.29ID:f0cvyShk0
>>102
体育会系なら在日米軍も居るからなぁ

米英は中国の影響の廃除へ本格的に動き始めたし
 日本人にもうオネダリしたり 在日らも もうカモれなくなるわな
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:05:07.54ID:r1Z3bLvd0
50代の人が転職してきたけど1年ぐらいで辞めてしまった
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:05:09.11ID:h1VFkBm40
>>133
中堅の転職者で辞めてから動く馬鹿はおらんだろw
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:06:01.32ID:hbsjLyI00
すぐに順応できるならいいんじゃないかな
ただ一から仕事を覚えなきゃならないなら止めた方がいいな
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:06:09.93ID:7zzNEIZI0
30年前くらいにプロ野球でフリーエージェント制が導入されただろ
一軍登録期間が8年くらいになれば選手が希望するチームへ移籍できる制度
選手の流動性が高まったわけだよな
で、結果どうなったか?

30年前なんて1億円以上の選手なんて三冠王レベルの選手だけだったろ?
それが今じゃ1億円プレイヤーが約70人、最高で9億円
フリーエージェントの節目の年に一気に年俸が上がるようになった
流動性上がる→給料が上がるの実例

プロ野球選手の平均年俸を見てみよう
2017年に3828万円、18年3955万円、19年3985万円、20年4189万円と右肩上がり

日本のサラリーマンも成果主義にすれば給料上がるのに5chに居座る弱者男性はやる前から「日本でやったら逆に給料が下がるに決まってる!!」と思い込みで否定する
「どうせうまくいかない」
これが弱者男性の負け犬思考
否定から入って何もやらない行動しない

さらに言えば弱者男性は「ついにジャップが韓国に1人当たりのGDPで負けたwww」と大喜びしてるけど、じゃあ韓国はどうなんだ?
韓国なんてサムスンなど成果主義の企業だらけ
弱者男性が大好きな韓国が成果主義で結果出してるのに成果主義に否定的
これが弱者男性
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:06:29.84ID:RZ5Twmkv0
お、そうか
スキル無しでパニ症で毎回面接で落っこちる俺も手取り40万以上狙える時代が来るか
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:06:39.01ID:uFlUL/hC0
ビズリーチは転職情報得るのに金取るからなw
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:07:15.33ID:9hQqCg5k0
>>65
上司が50代だけど、関数は使えても作る表にムダが多いわ。
セル結合大好きだし、罫線も大好き。
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:07:32.69ID:LZRq8PVk0
50代の転職って介護やタクシー会社とか?
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:07:44.87ID:TJI+ulGt0
>>24
起業っていうか会社から放り出されて
仕方なくフリーや起業っていうパターンも多いと思う

自分も48で転職したし、友人も50で転職とかしてるから
昔とは変わり始めているのだと思ってる

多分就職氷河期でこの世代で育ってる人が恐ろしく少ないんだね
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:07:50.15ID:f0cvyShk0
>>131
アメリカや 飲食関連ならわりと出来るけど
日本だと他の業界は
人流の判断は難しいだろうなぁ
年功序列で縦社会しかないからな 儒教思想で
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:08:16.23ID:XISdDNHO0
どーせ辞めないだろってたかをくくって安くコキ使ってるんだからドンドン転職した方がええ
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:08:22.56ID:LDFvOpS00
>>143
装飾Excelシートw

中小事務員のおねえたゃんかよw
可愛い上司だなw
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:10:14.73ID:uFlUL/hC0
>>143
セルを広げるとスクロールで飛ぶから、結合した方が編集しやすい
表計算する時は結合しない方がいいけどね
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:12:33.17ID:XYSd4WQ30
>>13
電通…?
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:14:14.17ID:NmLCcjfl0
大手メーカー実験現場年収500万弱50歳平社員だけど
転職エージェント使って派遣会社から700万オファー
派遣先はインフラ開発系
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:15:07.03ID:CSFN6bM90
>>10
カリスマの無いオマエがアタマで会社が回るかよアホ
立場だけあればオラつけると思ってんじゃねーぞザコ
未だに団塊とか時代錯誤すぎんだよゴミ
0154qQWj
垢版 |
2023/02/13(月) 07:15:58.13ID:0XjYL6er0
>>3
その新卒z世代がクソも仕事ができなくて直ぐ辞めるから困ってるんだよ
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:16:49.66ID:Xal7RW+U0
人相手の仕事辞めたい疲れた
一日中流れてくる弁当箱に唐揚げ詰めるだけの仕事したい
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:17:13.49ID:NWcoKgyq0
>>122
貢献泥棒に慣れてる人の傾向ではある。

>>131
情報なら適当に探れば取れる。
本当に良いなと思うなら直接声掛ければ良い。
勘違いしてる人が何故か多いが、
別に作業員の引き抜きは全く違法じゃないからな?
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:18:45.99ID:xSAhGlQb0
>>152
その場合、その派遣会社の社員って事になるの?
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:20:31.68ID:wQ7WfR6r0
無能が有能なフリして入ってくるんだよなw
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:20:40.24ID:dontI0ft0
40, 50でも優秀な人は確かに居なくなるようになったな。ただし、既に2,3回転職したことがある人で
生え抜き20年以上のオサッンではたい
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:22:02.39ID:z6lEViof0
ワイ大手勤務
45歳以上は黄昏研修だ55歳で役職定年だってやってたが、最近手のひらを返したように長く勤めてほしいと言ってきて、なんだなんだと思ってた。

中高年の働くおじさんは辞めまくりで回らなくなってきてる
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:22:05.54ID:0AclCIT70
高レベルなプロフェッショナルかちゃんとしたマネージャーしか転職できないけどな
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:22:17.59ID:Q9zI8UbO0
まあ良いことじゃね
ただ求人広告の営業電話はうざいからやめてくれ
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:22:37.71ID:/xsGjzar0
45歳の人事担当だけど転職するたびに給料が2割くらい上がってきた。逆に転職しないと給料上がらない感じ。
団塊ジュニアは数が多いけど、就職氷河期で採用が少なくて、組織の中では層が薄いんよ。
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:22:42.75ID:h1VFkBm40
>>143
俺も色分けとか罫線大好きw
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:22:43.08ID:bTOQW/pF0
使い捨てが増加してるのか
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:23:54.19ID:oiNuweDE0
>>159
ならないよ
転職エージェントの場合は
紹介先企業に年収の何割を紹介料として払えと言ってくるだけ

まあ向いてない人も平気で紹介してくるところもあるから難しいんよね
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:23:59.53ID:LwYMDA1G0
まじでわが社から使える人材だけ大企業に吸いとられていっています。
これ、親会社と合併したら止まると思うんだよね。
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:24:00.23ID:yESqzeOA0
損保会社なら本業から福祉事業へ勝手に会社が手配してくれて楽なんだよな
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:24:24.51ID:WiZ1Xths0
ただの中年男性のリストラ
アベノミクス時代から40代男性の雇用はずっとマイナスだった
自民党は氷河期世代を救わない
いい加減に気付いた方がいい
自分達が奴隷だということに
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:24:54.81ID:TJRAi1Sb0
マネージャーやら管理職経験者みたいな出来るおっさんだけ。俺みたいな底辺はいつまでも現場の紹介ばかり。
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:25:16.32ID:IAgQtGCE0
>>10
団塊は大卒以降は氷河期が直撃して大手はそんなに数はいない
今多いのはバブルとゆとり
そんなのも知らんお前は引きこもり
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:25:30.76ID:N5fPXw1Z0
>>108
今ならxlookupとpower pivotとかは使えて欲しい
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:25:58.84ID:sixIxFbT0
>>131
基本はヘッドハンティングされた人の紹介。
自分はやらなくなったけど、ヘッドハンターや人材紹介会社と定期的にコンタクトとっている人達はいて、紹介会社からよい案件を紹介してもらうのと、転職しそうな人の情報がバーター。
あと専門職だと研究会とかあるから、そこで名前がある人をあたっていたりするらしい。
自分が所属している研究会なんて歴史長いから60代以上の人がたくさんいるけど、かなりの割合が部長、他社役員に転職している。
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:26:35.02ID:uFlUL/hC0
>>152
地方の大手(非上場企業)が給料高くていいよ
株主に吸われてる会社は従業員の給料が安い
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:26:46.89ID:gvMOrTLm0
この歳になると
求められるのはマネージメントなんだよな
現役では求められない
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:27:00.45ID:Aa03/F8a0
どうせ警備員とか保険の営業とか喫煙所の横で電子タバコ勧める仕事とか使い捨て人員だろ
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:27:21.23ID:dkJkZ7uK0
>>157
時間が過ぎれば給料(報酬)分の仕事はしたと勘違いしてるんだろうな
公務員と一緒だわあれじゃ、最近特に増えた気がする。
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:27:39.68ID:9AxjEXD/0
おまえら、自分が就職できないからって、40代以上は転職できないってデマ流してたんだな
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:27:43.50ID:bTOQW/pF0
>>188
あと不動産関連営業
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:27:49.49ID:0yx4k1Xb0
ビズリーチ
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:28:06.55ID:IAgQtGCE0
>>22
状況によるらしいが
完全副業のせいなら副業側 本業での残業とか過労問題があれば折半じゃないかな
その辺は大分テンプレが出来てる
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:28:36.87ID:XDnt6Opp0
氷河期の40だけどもう派遣で奴隷のように使われて体力も尽き果ててるし脳みそもボケかけてるし精神もハラスメントや暴力でボロボロで
自分で言うのもなんだが戦力にならんと思うんやが
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:29:32.77ID:NmLCcjfl0
>>159
派遣会社の正社員採用だから3年ルールも無い
あるのは派遣先との契約更新だけ
派遣先が変わっても給料は変わらない
その年収に見合った派遣先に行くだけだから工場のライン工とかは無い
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:29:42.17ID:RBdXnSzp0
>>8
職歴・経験が豊富な氷河期は引っ張りだこだろうな
フリーターやヒキニートは全くいらんが…
0201ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:29:59.67ID:0qhrHWL30
>>140
その代わり、格差はどんどん拡がるけどな。まぁ、この流れは止められないだろうが。
0203ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:30:06.54ID:b7ytgIvX0
>>190
上がそう言う管理しかして無いのが日本企業

出勤日数と、会社に居た時間でしか金を払ってない
つまり、有能で定時までに仕事を終わらせて帰るやつと
無能で毎日残業になる奴

往々にして後者の方が所得が多いのが日本企業

馬鹿なんだよ、管理者がな
そらみんな無能の方に足並み揃えるに決まってんだろ
0204ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:30:07.56ID:eOWt/ARy0
>>131
最近だと名刺管理系の仕組み作ってるとことか、あとはセミナー系のメルマガとかかな。
ご意向ありませんか?ってのはよく聞かれるな。
名刺系は事実の相互認証みたいになるから、身元を確認するのもやりやすそうだ。
0205ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:30:12.11ID:1VoCi9w+0
なんか技術やスキル持った人はいいよね
0207ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:30:59.92ID:Ug7WM2TZ0
51才のワシも年収1000 万くらいでよいので引き取ってくだしゃい
雑巾がけから頑張ります(´・ω・`)
0208ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:31:05.10ID:RBdXnSzp0
>>197
欲しいのは職歴・スキルが優秀な氷河期だから…
派遣・フリーター氷河期はお呼びでない…
0209ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:31:06.10ID:CSFN6bM90
>>175
黙れよピーマン野郎
0213ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:31:56.53ID:eOWt/ARy0
>>203
管理者というか経営層がアホなんだよな。
バブルあたりまでが経営層だが、こいつらがろくに経営を学んでないし、学ぼうともしない。
成果主義や実力主義といいながら、一番縁遠い場所にいるのが団塊とバブルという。
0214ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:31:58.77ID:N5fPXw1Z0
>>131
最近来たけど、会社に直接名指しで掛かってくる、先方は個人名で
で、その時出れなかったんやけど「◯◯って言ってくれれば分かる」って電話番号言って書置きあって
こっちから掛け直したら「実はヘッドハンティングやってる会社で、あんたに興味持ってる会社がある、すぐ社長面接行けるけどどうですか?」
みたいな流れやった
0215ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:32:09.68ID:oRlcoZEo0
>>197
うん、企業は即戦力の中堅社員を求めてるから
0220ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:33:14.37ID:pMdsQBpu0
新卒育てるの面倒だから中途の方が扱い楽
0222ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:33:41.03ID:NmLCcjfl0
>>185
大卒技術職なら同年代役職無くても倍の給料なんだよね
現場はバカにされてんのよ
長年培った技能で転職出来た事には感謝してる
0223ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:33:43.40ID:r1Z3bLvd0
40すぎると新しいことが頭に入らない
0224ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:33:55.83ID:RBdXnSzp0
>>212
40代以上でステップアップ転職ができる人間は、自分で独立起業しても成功するクラスの人間
0225ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:34:04.12ID:oRlcoZEo0
>>202
経験や知識や資格があるなら上京すれば?
0226ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:34:13.33ID:gvMOrTLm0
>>205
持っていないやつが信じられない
0228ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:34:36.09ID:xcDR8Fm30
役職につかなかった氷河期さんたち結構辞めていったけど
成功してる人の話殆ど聞かねーな
0229ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:35:00.59ID:wCALpg3W0
非正規中高年が転職成功とか想像してるやつはアホなのか
そんなのどこも採らないに決まってるだろ
だけどそれなりの職歴と具体的なスキルがあれば今は50代でも中途でとるよ
ウチもそう
BS PLがわかって経営分析ができるとか海外営業やっててToeic900レベルとか
もやっと何かの管理してましたなんてダメだけどな
0231ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:35:58.55ID:1VoCi9w+0
夫45歳が管理職で若手育成もしてるけど派遣はある日突然来なくなる奴が一定数いると言ってた
相談もなく、前の日まで普通に働いてて突然来なくなるらしいわ
0233ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:36:26.44ID:xud86LJL0
>>213
そう
労働者の出勤日数と、会社に居た時間しか見てない
有能で定時までに余裕で仕事を片付けて帰る者
無能で同じ仕事量なのに毎日残業になる者

日本の企業では、往々にして後者方が所得が多い

有能な者も、無能の方にに足並みが揃うのは自明のり
0234ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:36:30.67ID:r1Z3bLvd0
>>10
若い世代も45になったら定年に
0235ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:37:59.29ID:L2bofnqh0
40〜50で好条件で転職するのに必要なのは人脈なのね。
採用する側も、その人となりなんか面接程度じゃまずわからん。
人脈も技術のうち。
0236ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:38:14.25ID:oRlcoZEo0
>>226
20~30年社会人やっててなにもないなんてことないよねえ
0237ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:38:27.46ID:eOWt/ARy0
>>216
50まで実績積んでりゃあるでしょ。
まぁ、プロパで50ならその会社でも相応の価値と対価になるはずではあるが。
この話はステップアップ目的の転職だから、三十俵二人扶持の話ではない。
0238ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:38:59.63ID:9hQqCg5k0
>>108
関数が使えればいいよ。一部の社員以外みんな関数すら使わない会社もあるんだぜw
VBAは使えて損はない。
0239ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:39:28.53ID:pCBdLbJR0
>>237
求人というより、引き抜きやな

煩いぐらいある、そんな話が
単なる溶接技能士なのにな
0240ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:40:03.32ID:xcDR8Fm30
生え抜きで50まで行ったらそこそこの役職にもついてるだろうし定年まで完走したいよな このご時世どうなるかわからんけどさ
0241ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:40:05.18ID:XDnt6Opp0
そもそも俺の大学の同期もだが優秀なやつは当時求人自体がなかったから独立して起業したりしてるし
お前らや俺みたいにいつまでも底辺じゃないから今更そんなすげえスキル持ってるやつが職探しにくるかね
0242ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:40:41.52ID:RBdXnSzp0
>>232
どんな会社も会社にぶら下がって給料泥棒するだけの社員なんていらず、自分から斬新な仕事を創造して会社の利益を爆増してくれる人材が欲しいわな

うん、全ての会社が欲しがるような人材は自分で(会社を)やるわなw
0243ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:40:49.44ID:U+sk0oEs0
つーか、転職とか禁止に出来ないのか?
マジで残される方の身にもなってみろって。
業務の引き継ぎも中途半端に仕事押し付けてはいサヨウナラ、
電話しても一切つながらない、対応しないだぜ?
マジで身勝手すぎる
0244ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:41:13.56ID:pCBdLbJR0
>>241
そもそも探す必要がない
同業他社から直接引き抜きの話が出る

昔はソレは不義理とされてきたが
今はお構い無しだよ
0245ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:41:21.80ID:KO7R2L4S0
斡旋業だとどうでもいいところに押し込まれる事多いから、キチンとネットの評判も調べないとな
転職して給料上げていかないと
0246ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:41:42.24ID:Oumj8z2Z0
26で独立して40になった俺でもどっか取ってくれるところってあんのかな?
10年後はどうなってるか分からんし最悪また就職って事もあり得るかもしれないから不安だわ
0247ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:41:47.14ID:x5aOL07U0
このサービス手付金が高いんだよなぁ。
一発でツモれれば歓喜だがゴミが来たらまじで数百万ドブ行き
0248ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:41:52.08ID:/xsGjzar0
>>131
SNSのメッセージだったり直筆の手紙だったり。
情報源は外部メディアに出たときの記事とか学会発表の資料とか。よく調べるなあとは思うけど。
0249ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:42:17.17ID:pS+rAl5h0
すぐ辞めてしまうブラックな会社しか募集してないだろ
IT関連で派遣登録してる頃ヘッドハンターに声かけられたけどどこも面接でひどい目に
0250ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:42:31.50ID:x7p/37770
>>95
それだなー
でまた転職するという
0251ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:43:15.93ID:RzSSh4Ua0
転職活動したけど、自分がどれだけ中身のない薄っぺらな人間だったかを思い知らされた
スキルは求められるレベルにないし自己アピールも苦手
0252ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:43:41.96ID:kflCaXQi0
原とかコンマリが出てるCM腹立つわー(´・ω・`)
0253ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:44:28.01ID:sixIxFbT0
>>186
どんな形であれ、マネジメント経験は積んで置いた方がいいんだけどね。バイト店長でも。
大手の会社にいると、30代、40代でもルーティーンの管理業務しかやったことない、部長の鞄持ちでプロジェクト経験がない人がいる。
0254ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:44:33.38ID:XDnt6Opp0
40前後の氷河期で一番よかったのって工業高校卒なんだよな
あほでも正直入れるし地元大手一般職で真面目に勤め上げれば現場から何かしらの役職もついて年収も600万くらいはいく
田舎なら生活費もかからんし大した苦労もなく中流家庭くらいの生活はできるし
俺の時は小泉の派遣法直後で大卒なのに氷河期前の中卒より求人ひどかったよw
0255ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:44:39.21ID:IAgQtGCE0
>>58
氷河期でまともにキャリアが踏めてるだけで元々がエリート組
その人達が本来貰える給料になってるだけのような気もするけど
>>74
氷河期はパソコン黎明期だから今のスマホの子達よりできるんじゃね 
俺はほぼパソコンとは無関係な職だが1番使える方に入ってるし
Excelは基本的な使い方を覚えたらどんだけ数学が出来るかの勝負だと思うが
>>89
その碌でもない企業は大抵大企業 あの時代から日本は上は腐ってるということだ 
>>126
出ない 自衛隊の年齢構成比は別に氷河期が多い訳じゃないから例年並みか寧ろ少ない
0256ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:44:41.63ID:RBdXnSzp0
>>246
今のご時世、公務員以外は就職したら安泰なんてないぞ…
しいて言うなら安泰(?)なのは介護ぐらいじゃないか?

大企業でさえ↓みたいなことをやりだすからな

〈損保ジャパン日本興亜が2020年度末までに、従業員数を17年度比で4000人程度減らす方針であることが24日、分かった。全体の約15%に相当する。ÎTを活用し、業務の効率化を進める。余った従業員は介護などを手掛けるグループ企業に配置転換し、新卒採用も抑える。希望退職者の募集は予定していない〉(時事ドットコムニュース、6月24日
0257ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:45:02.51ID:r/R761Fz0
>>241
どこの大学だよ
早慶だったけど失敗して公務員浪人や小売りに行くやつはいても企業するやつなんかいなかったぞ
0258ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:45:18.21ID:sElYs5Wb0
>>109
資料100回作り直しさせてるやつ
0259ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:45:18.88ID:bFJbcHZh0
コロナに感染して死亡、重症化してるのはワクチンの効果がほぼない2回以下のやつと未接種者
3回のみは若者で軽症でも深呼吸がすると針で刺されたかのような痛みが走るからまともに息ができない→眠れない程度の後遺症が残る
4回打って無症状か普通の風邪程度の症状
ワクチン打たない人らは何考えてんだろうな

ワクチン接種が4回未満の方へ
>>1
中国がばらまいた新型コロナウィルスで100万人以上亡くなったアメリカでワクチンは打った方が良いと結論が出ています。
ネットでワクチンは危険であるというデマを拡散しているのは中国から支援を受けている共産系テロリストです。
また報道機関では三流紙を中心にコロナは大したことないというデマを拡散していますが、日本の報道機関は世界で一番、
ダントツで中国共産党から資金援助を受けていることを忘れないでください。

コロナのワクチンはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回(オミクロン用)は打たないと既存のコロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、コロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
若者はワクチンを打たなくても死亡しないと言う話もありますが、後遺症で死ぬ方が大勢います。後遺症での死はコロナ死にはカウントされず超過死亡者数として見えていますので、ご注意ください。
またコロナにかかって得た免疫は2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクチンを打ってください。

米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く
www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/

新型コロナ、感染回数が多いほど死亡率上昇 後遺症も

www.nikkei.com/article/DGXZQOUD08AOE0Y2A800C2000000/
0260ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:46:47.48ID:pCBdLbJR0
>>255
まあ、基本的求められるのは
関数やマクロよりもキチンとした入力ができるかどうか?だからな

どうせ各社で完成されたテンプレシートに記入が関の山だし

バリバリの事務職は別だろうがね
0261ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:47:03.53ID:P+BmjYqA0
>>3
俺の所はメーカーの下請けだが、50代のメーカーの営業部長が役員扱いで転職してきたぞ。メーカーの予算の内容や単価、人脈が有るから仕事を一杯取ってきてる。
0262ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:47:29.95ID:eOWt/ARy0
>>239
せやね。
それに加えて、本人側が手を挙げてお見合いさせる感じだな。
ナカヌキ的にみえるけど、うまく使えば合理的ではある。
企業側としてはほしい人材のイメージをより具体的に狙えるからね。
まぁ、新興でやってるようなとことか十把一絡げやってたとこのプレミアムなんかは、はてどうだろうか?とは思うが。
0263ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:47:36.39ID:7fzqoMJK0
六大学卒で新卒から20年公務員で7時46分管理職やってるけど、ビズリーチに登録要件すら満たせなかった
リクルート行ったらおすすめは介護350万とか出てきて、つまり公務員の経験年数は全く価値にならないのがわかった
0264ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:47:49.26ID:gvMOrTLm0
>>230
機械設計やん
0266ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:48:41.68ID:oRlcoZEo0
>>253
中小零細はなんでもやらせるからね、経験積むにはいいわ
0270ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:49:32.90ID:ayoMd28v0
>>10
中国なんかは30過ぎたら退職しなきゃいけない雰囲気だけど
人材が山のようにいるからこそおきる現象なんだよね
日本じゃムリムリ
0271ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:50:19.23ID:C/3iZV160
>>263
公務員で需要あるのは省庁勤めか国税みたいなよほど専門的な業種くらいじゃね?
県庁や市役所レベルは厳しそう
0273ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:50:40.25ID:4L8M54Qa0
40歳から介護保険料、45歳意思はクビ!とか
まるで氷河期を狙って追い詰めてるみたい
0274ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:50:45.69ID:gvMOrTLm0
>>265
それ山本五十六の言じゃん
0276ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:51:42.29ID:eOWt/ARy0
>>122
致命的になにか欠けているというものはゼロではない。
個人的には増えていると思う。
なまじ高学歴だし、頭が回らないわけではない。
ぶっちゃけもう新人教育はやりたくない。
こっちが頭おかしくなる。
0277ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:51:50.70ID:uFlUL/hC0
希望退職をやると優秀な人から辞めてく
0279ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:52:21.85ID:zKvOeIm00
ホワイトかブルーか知らないがかれこれ20年近く
実務を下積みから積み上げたのなら欲しいって事か
この世代だとひと握りだな
自分探しとか宣って非正規やアルバイトを繰り返したのは
要らないかと
0280ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:52:23.34ID:pCBdLbJR0
>>274
実は嘘らしいけどな

でも、いい事は言ってる
人を育てる4原則と言っても良い
0281ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:53:16.90ID:ByCFRNpO0
>>216
課長、部長が定年退職のため後任募集みたいなのはちょくちょくある
それに応募できるレベルなんて限られるけどね
0282ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:53:24.37ID:4L8M54Qa0
40歳から人生詰みはじめてくるからね
焼身自殺したくら寿司の店長
車で練炭自殺した仙台のヤマト支店長
トイレで拳銃自殺した巡査部長

とか、みんな40歳前後…
0284ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:53:59.42ID:RKcxPmO30
資格持ってたらそりゃ行けるけど
40代は普通免許で準中型乗れるから有利やな
0285ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:54:07.73ID:+x2YJuzv0
うちの会社でも40~50歳くらいのそこそこ役職ついた人達が転職で辞めまくってるわ
需要もあるから余裕で転職出来るらしい
出来る人達が抜けてうちみたいなブラックは淘汰されてくんだろうな
0286ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:54:12.99ID:RBdXnSzp0
技術者や職人が転職をしやすいのは客観的にできることが明白で能力が分かりやすいからだろうな
事務系はその会社でしか通用しない能力が多いから、簿記等でどうしても資格で能力を示さざるを得ない
転職成功例に技術者や職人が多いのはこのため
0287ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:55:47.63ID:eOWt/ARy0
>>278
なくはないだろう。
分母大きいからね。
とは言え、終身雇用のために大手に入ったという自負や縛りみたいなので辞めずにいる人が多かったとは思う。
比較すると最近は多いねぇ。
0288ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:55:56.48ID:RoUAfXFj0
これを額面通り受け取る能足りんボンクラポンコツが居るから恐ろしい
0290ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:56:17.22ID:3PvTJZWn0
下の者になんか教えない

同業他社へ転職時の手土産にするよ
0291ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:56:20.61ID:4L8M54Qa0
家族養ってる人は逃げ道ないから頑張るしかないけど、独身で50代なら早めに定年迎えてのんびり生活したほうが幸せだよ
0292ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:56:39.59ID:sixIxFbT0
>>218
エージェント通したくなくて(費用の問題)、とにかく人が必要な時に、直接カジュアル面談をやる。ビズリーチで声かけまくる。
何故かヘッドハントされたと勘違いする人がいる。
0293ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:57:00.70ID:eOWt/ARy0
>>281
やる気あるならいいが、ある意味そこまで放置してた企業ってことだからな。
取引先の引き抜きならともかく、なかなかギャンブルやねぇ。
0294ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:58:04.41ID:/vfswWoL0
自分の会社の40-500台ですらお荷物なのに雇うわけねえ
0296ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:58:31.03ID:s5ZkIrO30
工業系でいてもらって困るのが関連付けが出来ないレベルの低能
危険予測が出来ないから周囲を巻き込んで事故起こす
0297ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:58:42.61ID:/xsGjzar0
>>286
事務系だが、とれる資格はとりまくってる。向上心と、適切な努力をして結果を出せるというアピールになるからな。
0298ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:58:49.87ID:uFlUL/hC0
>>263
公務員は仕事の幅が狭くて、変化への適応に壁があるからな
定年後すぐに認知症になる人が多いみたいだし
0299ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:59:13.44ID:88eoQIAq0
>>246
流動化で放り出しの流れだしどうなんだろ
年齢的に旧普免持ちならそのまま配送とかは
いけるだろうけど
0302ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:00:00.32ID:eOWt/ARy0
>>292
まぁ、ハントされてるし間違いでもなかろうもん。
それが狙い絞った弓か機関銃かの違いなだけで。
本人わかってても、体裁としてそう表現したい気もわからなくもない。
0303ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:00:09.53ID:FIURHYuj0
氷河期世代の人のいない世代だから同業でマネジメントできるような人限定で需要あるんだろうな
0305ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:00:21.81ID:Bnl2QsFd0
>>294
500台とかギネス並の人間雇っててすげーわ
どんなビジネスか教えて
0306ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:00:59.03ID:8Y5UG03e0
ちゃんとキャリアを築いた氷河期は引くて数多よ
おまえらブサイク非正規氷河期とどこで差がついたのか
もう追いつくことはできないと咽び泣くしかないな
0307ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:01:05.35ID:sixIxFbT0
>>266
大手だと出向という形で、戦力外通知したあとの温情をくれるけど、勘違いして親会社の威光や業務のやり方に固執して、突き返される人いる。
0308ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:02:10.47ID:WoF+A7890
そんなの団塊Jr.の人数が多いんだから当たり前じゃね?
0309ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:03:53.71ID:CcoVREIe0
今の50歳から40歳から すべて絶望的だけど
30代から下もかなり滅びてる

今の高齢から60代にやられた 抹殺
0311ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:05:06.78ID:sixIxFbT0
>>302
機関銃の方は、カジュアル面談の最後に「興味があったら応募してください」と伝える。
来て欲しい人は、次の面談が可能か尋ねる。
0312ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:05:34.95ID:CL7qOy290
これ欲しいのはマネージャーだから
内でも外でも良いけどマネジメント経験者
それ以外は要らない
0313ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:05:55.68ID:a1bet2h50
>>66
どこかのスレで氷河期世代の男の非正規は1割もいないって豪語していた奴がいたけど、実際は違うのか?
0315ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:06:55.16ID:s+rRWpBV0
どこ見てもマネジメント経験と英語能力はついてるな
0316ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:07:29.32ID:mffQtz8q0
もともと給料安い中年が転職しているのかな? 年功序列崩壊は本当だったか・・・
0317ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:07:38.49ID:uFlUL/hC0
webってのもあって、ほろ酔い状態で面接したら通っちゃった
0319ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:08:25.53ID:+JVcFhM00
経理や人事って専門職じゃないだろw
0320ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:08:57.63ID:wYPsDvKI0
今人件費削減で何処もそんなの採用しないよ
パートのおばちゃんでも40代採るかどうか
おっさんなんかマジ採らない
0321ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:10:25.61ID:uFlUL/hC0
>>319
関連法律は最低知ってないと、とんでもないことになるよw
0322ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:11:16.04ID:8QSlyXZW0
>>319
大企業の経理部で連結、予算、税務、開示、海外駐在あたりの経験してると専門職扱いされてるよ
事務員レベルならお察し
0323ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:11:39.31ID:kku7/CzO0
>>320
事業拡大する新興の企業なんかだと
経験者、特に管理職経験が無くてプレイヤーばかりで困ってるところが結構ある
大企業は有り余ってるんで要らないね
0324ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:11:58.56ID:sElYs5Wb0
>>24
50である程度のお金たまってるし、あとはバイトでええわ
起業、あんなもの今の日本じゃ潰れるか潰されるか地主に家賃で食い物にされるだけ
0325ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:12:12.20ID:4GHkyROz0
キャリアの転職サイトに登録しようと試したが、現職の年収が600万超えてないとダメだとかw
現職でいくら貰ってるかが人材の市場価値の判断基準になるらしい
0326ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:12:37.64ID:4/n+LMKT0
ヘッドハンティング風リストラってのが存在してるらしい(´・ω・`)
0327ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:12:40.45ID:cMw89XaP0
クズリーチだかゲスリーチだかでやって来るやつらはコストカットしかしない
0330ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:14:07.65ID:sElYs5Wb0
Z世代みたいに、詐欺で数百億稼いで、お勤めして出てきたらあぶく銭で生活
40~50代じゃ遅すぎるね
0334ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:14:58.11ID:vcF2VlSy0
>>143
セル結合は効率わるい
意味のない物が多い
あとやたらと罫線を入れるのは経理に多い
セルが方眼紙になってる
見辛いだけ
0336ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:15:57.51ID:8UWpbtFI0
>>326
どういう方法なの?
採用して試用期間中に切るとか?
0340ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:17:46.38ID:6dzYi87A0
人生の落伍者たちの
傷の舐め合い場探しか(笑)
0345ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:20:25.09ID:vcF2VlSy0
>>228
実売一番良く分かって評価してくれるのは、勤めてる会社と言うのを忘れたらアカンわ
0346ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:21:04.45ID:Jo4CwX510
よし転職しよう!!
0347ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:21:30.94ID:s+rRWpBV0
あなたの経験で若手を育ててくださいって求人
0349ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:21:57.28ID:xcDR8Fm30
起業して辞めた氷河期上司は副業してたみたいでそっち一本で食っていきたいと言って独立したな いまはコンサルみたいなこともやって金稼いでるからコミュ力高くて能力ある人はなんとでもなるんだろうな
0351ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:23:23.46ID:vcF2VlSy0
ワイは55の経理部長だが、今度止める課長が手作業で1時間くらい掛けてた仕事を、VBAで数分で終わらせた(´・ω・`)
奴は大丈夫だろうかw
0352ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:23:59.63ID:XhXAlnGC0
転職すればするほど給料は下がっていく
スキルが上がれば年も取るから
下がる一方
よーく考えた方がいい
0353ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:25:38.25ID:/7/6n3il0
>>59
バーニングだからごり押しは止まらない
0354ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:25:46.09ID:cijb1Lmc0
びずりーーーーーち
0355ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:26:01.19ID:2g5NkpiH0
そこらの中小じゃこれからまともな新卒は
もう採とれないけどどうするのかしら
0359ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:28:29.11ID:4Hdq+ves0
中小だけど
もう求人広告媒体も大手が資金力でぶん回してるから、中小がチョロっと広告出してもあんまり意味ないし、求人広告会社の価格設定も強気
ハローワークからロースキルやシルバー紛いを拾うしかない。
0360ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:30:02.23ID:mG2pXw/60
スキルと資格取得には余念がないんでな
転職した方が給料上がるタイプの技術屋
0361ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:30:26.30ID:TurdaXzK0
>>309
うちの会社の40~50代は昇格緩かった時に役職上がって給与も良いから転職皆無だけど
30代や20代は同業他社に持って行かれてるよ
他社より給与安いのに成果式にして禄に給与上がらないから毎月退職者が出てる
0362ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:31:13.54ID:BkUTmflh0
プログラマースレに医療事務資格取って転職ってネタがあるけど、本当にする人いるのかな
0363ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:33:41.05ID:/7/6n3il0
>>318
お前が雇う側なら、そんなの雇いたいか?
もうちょい応募先下げないと無理だろ
0364ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:33:59.96ID:W8UFgYEc0
>>8
身内は氷河期の日東駒専出身で最初に就職したのはブラック企業だったけど、そこでクレーム対応しまくってたのが功を奏してか、人材サービス経由の転職先は大手企業で年収倍増(400→800)、40越えてから再転職したら1000万↑になったよ
0365ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:34:22.95ID:5QHOZgwN0
>>190
企業統治が成ってない可能性くらいは、
探っておいて損はない。

>>173
おカネおカネする→被害者を産む→被害者が逃げる→あいつのせい

これ、何かがおかしい世界。=w=ゞ
0367ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:36:06.33ID:kAmRyhyf0
あと10年で転職が当たり前の時代がくんのかな。
数社経験してないと評価されないとか
0370ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:38:29.96ID:ekR2AIHm0
>>313
アレ、いつも氷河期スレに粘着して喚いてんなw
0374ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:40:33.16ID:ekR2AIHm0
>>97
氷河期で頑張ってたら下がいなくて
後数年で還暦って連中ばかりの会社も多い
0375ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:40:38.40ID:dkJkZ7uK0
>>365
あぁウチ(自営業)の子じゃないんだ、
旧知の知人(会社経営者)の息子で昔からそこの顧問的なことしてるんだが
最近代替わりして教育係をお願いされてる、親が甘いのと子供が親に頼り切って収拾つかないな。
0376ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:41:56.78ID:j/n008Bw0
介護、土方、運送しかない
0377ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:42:02.76ID:mXih7E+00
氷河期にようやく日の目が
0379ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:43:45.92ID:j/n008Bw0
40、50って就職に誰が保証人なってくれるんや?
親も高齢で無理じゃね?
0385ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:46:23.45ID:AHimzDQF0
即戦力なんてほぼいない
0386ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:46:31.29ID:3XtKtyew0
60過ぎても技術職、職人は重宝されるしな
その分向上心持ち続けて新しいこと学び続けなきゃ淘汰されて
大変だけどさ
一次産業なんて80で現役とかもいるし
技術ある人はいつまでも働けんだろうな
俺にはそんな気力と体力なくてその前に力尽きそうだけど
0387ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:46:59.27ID:/7/6n3il0
>>379
配偶者か子供は?
その年齢なら家族いるだろ
0389ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:49:24.00ID:XKKkHXWl
>>360
技術屋は当たり外れがはっきりしている職業

「○○の資格持ってます!!」と期待したらゴミだったなんて普通
0390ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:49:25.52ID:tx3C6x6I0
確かに5060代の求人は増えてるし、新卒イラネわという雰囲気も出てきた

頑張って働きたまえ
0391ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:50:25.23ID:4p91v1CF0
就職時の保証人って
結局、緊急連絡先みたいな時しか使わないような
保証人って言い方変えたらいいし、居ない場合は無しでいいと思うわ
0392ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:50:40.43ID:Xkclvesj0
いつまでも役職にしがみつく50代のお陰で上がり目もなく、
その50代が役停後の高給を確保しようと必死になってる。
自分達のことばかりで下に何もしなかった
くせに今更遅いっつーの。
お前等のために働くくらいなら、見ず知らずの他社へ行くわ。
0396ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:53:36.69ID:xg/m7e180
技術者や職人の転職は比較的簡単だが、事務系は本当に大変だろうな
0397ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:53:46.25ID:3XtKtyew0
>>393
土建、建築屋はそうなのか
ITインフラだと昔から電話工事してた爺さんがLANケーブ敷設する仕事やってたりするの見たりするな
0398ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:55:47.95ID:7pIx0iZe0
氷河期世代は最初のスタート乗れたのが少ないからキャリアのある人材はパイの奪い合いみたいになっている。
とても変なん感じ。
0400ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:58:27.69ID:ITSfhazo0
>>1
未だに氷河期世代をコロがして儲けるケケ中たちは笑いが止まらないだろ
0401ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:59:14.89ID:ZuWCICk40
すごいなビズリーチ
0402ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:01:26.21ID:0MUbqRqX0
まあ転職して医者になってもいいし弁護士になってもいい。宇宙飛行士やパイロットになってもいい。ミュージシャンにもなれるし映画監督にもなれる。年収もいきなり百倍とかになるんだろうな。
0404ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:03:36.60ID:QREoNdAi0
中途採用→経験者採用だっけ?w

もうキャリアないやつ無理じゃん
ニートオジサン増えそう
0405ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:04:26.46ID:PyauG+9t0
40〜50でリストラするような風潮だから
単純に転職せざるを得なかったんじゃないの?
40.50でリストラするなら初めから上乗せした給料払えよってな
0406ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:05:42.00ID:eOWt/ARy0
>>403
そのへんもぼちぼち延長しそうだな。
40代が70になるころには、無期懲役になるのだろうか。
0408ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:06:55.95ID:eOWt/ARy0
>>407
ツンデレ?
0410ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:07:43.51ID:z6lEViof0
IT屋で年収500〜700で中途募集出してるけど応募がない
絶無。
東京はファミリー向け物件の家賃も数年前と比べて上がってるしシンドイ
0411ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:07:53.28ID:mG2pXw/60
>>389
資格がないと技術を習得する機会さえ与えられん
なんで、資格だけで技術屋を評価するヤツはバカだし、資格しかない技術屋もバカw
0412ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:08:15.61ID:Wp+NfqbY0
永遠に即戦力を求められる世代
(`・ω・´)
0413ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:08:16.59ID:5lok4Wam0
ビズリートとか60代ばかりだからな
酷いわあそこ
0414ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:08:21.59ID:QREoNdAi0
コスパ悪いんで50才くらいで解雇します、そっちの方が儲かるから(^^)

でも(キャリアのある人なら)再就職できるから大丈夫(^^)

こんな感じか
0415ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:09:35.50ID:pYockrP+0
35歳までにこだわってるのは企業じゃなくて転職エージェント
奴らは専門性はあまりないけど潰しがききやすい20代を騙してテキトーにポンポン転職させて小銭稼ぎたいだけ
中堅以上になると自分より専門性も高くなってマウント取れないから面倒と思ってる
0416ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:09:48.06ID:04kTVrKN0
転職で生き甲斐が持てて給料も上がれば大成功。
もっともっと自由に転職できるようになれば良い。
0417ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:10:25.10ID:4nQSXrC+0
俺58歳の派遣のアルバイト。
時給2000円残業あり。
週4勤務で30万(手取25万)以上。
相対的に社員と同等の給料なのは内緒だ。
0418ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:10:43.61ID:04kTVrKN0
転職できない奴は負け組。
0419ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:11:12.30ID:JY2agQ8m0
>>366
身体にがたきてるから、欠勤しがちだよ
0422ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:13:54.56ID:04kTVrKN0
自分は今まで4回転職したけど、転職の度に年収が200万ぐらい上がって良かったわ。
因みに仕事はエンジニア。
0425ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:19:48.00ID:fEc+KcAp0
ステマじゃん
よく読めば一人目は以前から人事に不満を持っていた
二人目は女で転職癖だから
ピンとくるわな
これを読んだ温い中年が転職して後悔するんだわ
不景気のときには転職サイトってコンビニオーナーの募集してたところだよ
0426ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:21:25.62ID:ynU9ALqd0
>>413
ビズリーチか?

某大手企業で使ってるが、40代で脂乗っていそうなのとかちょくちょく見るぞ。
経歴見るとバイネームで個人特定できちゃいそうな人とかいてビビった。
こういう人を引き抜きたい衝動に駆られるが付き合いもあるからさすがに踏み切れない。
ちなみに分野的に言えば弱電系ね。
0428ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:22:36.56ID:CSFN6bM90
>>229
また始まったよw
妄想経営者wwww
0430ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:30:13.48ID:vI9p3wbq0
理想の人材がいないからな…
本当は高学歴で若くて最前線ですでに戦える多彩な経験を積んでいて
何の文句も言わず安く雇用できる人材がいいけどいない
ので仕方なく
0431ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:30:13.86ID:GdaP7tTn0
40代で転職組は退職金の年功加算はどう考えてるんだろうね

まあこの年齢で転職は同業他社が基本だろうね
慢性人不足で就業者年齢平均が60歳以上の高齢化業種でも求人見てると長期キャリア形成目的のため40歳以下で募集かけてたりするしw
0432ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:32:35.09ID:sPd7R0mE0
企業として育成する時間を考えたら中途採用のが楽だからね
使えなければ倉庫番にね
0433ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:35:37.41ID:R6Z4aZ0v0
いくら仕事が出来ても先の無い50台を欲しがる訳ないだろ。
宝くじ当たるようなもの。

リストラしたい会社が釣らせてるんじゃないか?
0434ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:38:13.08ID:GdaP7tTn0
>>24
起業準備と転職活動を並行してやってたけど面接でボロカス言われたり転職コンサルに説教されたりして今考えても自営の方が遥かに楽だなーと
0436ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:39:27.79ID:/l9h60KU0
>>13
そりゃ一企業レベルでの知見とか知れてるから
動ける人たちは総合力も専門性もあるし
0437ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:41:12.70ID:/l9h60KU0
>>21

こんなのが応募してくる時点で給料低いのがよくわかる
0438ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:49:13.74ID:E/o2jDfg0
こりゃ日本人は全員派遣社員になりそう
ようやく日本もJOB型雇用なんのか
まさか派遣で実現するなんて
0439ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:49:54.48ID:GdaP7tTn0
まあ40以降はその人の資質が全てと言っていいと思うな
0440ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:50:40.36ID:jproeRxt0
15年務めた会社辞めて転職したけど
まさか1年目で前会社の年収超えると思わんかった

こんなこともあるんやな
いうても550>560だけど
0441ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:51:28.68ID:HqDoEcPO0
企業様「求む即戦力!レベル99の勇者を募集しております。月給18万~」
0442ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:52:50.27ID:MC+2MH9K0
>>441
勇者<18も!行かなきゃ!
0443ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:55:25.79ID:manhruSc0
南米やアジアの外国人のほうが優秀だと世の中が判断してるから、40~50代の非正規奴らは職を失ったまま死ぬしかないね
0444ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:55:28.05ID:AWpGfX0A0
>>13
生え抜きって社内のルーティンワークしかやってないやつが多いからなスキルの幅がないんだよな
中途の別分野で活躍してた人がプロパーの仕事を覚えたら仕事のやり方をブラッシュアップしてくれたりするし
0446ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:56:01.26ID:mbCVaEHs0
>>312
へー、でお前は?
中小の部長様とかか?w
0447ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:58:16.40ID:msjAAPjM0
シルバー派遣も60からだしな。
50代の野郎はバイト探すのも大変なんだよ
女ならいろいろあるんだけどな
0448ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 10:00:33.47ID:eEbI+PvO0
凄いなビズリーチ
0449ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 10:02:15.02ID:53Jir/HJ0
>>13
でも、無能な生え抜き組の給料の方がなぜか高い上に
まるで長くいる自分たちがお前らを雇ってやってるんだぞと言わんばかりの
横柄な態度で搾取しようとしてくるね
0450ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 10:02:16.14ID:5QHOZgwN0
>>399
要 ら ん のだけどね。

銀行が悪い指示出してる可能性があるね。
経費としては事業経費に分類されるから、
そんなもん労働者に負担を要求したら、
優位的な地位の乱用になるハズだけど。

約束事の一つとして行う事を目論見てる場合でも
善意の第三者の巻き込みは、憲法・民法・ついでに商法どちらの解釈であっても、
御 法 度 です。(要求してはならない。)
0451ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 10:05:45.01ID:eEbI+PvO0
>>450
100年とか続いてる企業だと残ってたりするね
無くさないだけで別に使ってないんだろうが
0452ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 10:10:12.58ID:FBKldakE0
ビズリーチのステマじゃね?
0453ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 10:11:09.22ID:bhpYsv7u0
インフラに新卒で潜り込めた43
震災がらみの災害派遣でメンタル壊して勤続16年で退職
地元のブラック製造業に在籍しながら転職を模索していた
昨年末に大手に引っかかったから年明けから行ってみたけど、業務を覚えられそうにない
経験者採用だから若い連中には舐められるし
緩い製造業に戻ろうか
0456ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 10:19:25.93ID:eEbI+PvO0
>>452
CMとしては成功してんな
名前覚えやすい
他のもあるんだけどな
役者の顔くらいしか思い出せない
0457ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 10:26:50.00ID:XfjP2M6d0
織田家
生え抜き 柴田勝家、丹羽長秀、佐久間信盛
中途 明智光秀、滝川一益
バイト 豊臣秀吉
0458ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 10:27:25.44ID:sISeG61v0
コミュ能力がある人ならいいけど、いい歳こいて今どきのガキ並みのコミュ能力しかない老害も結構いるからな。冒険だよ。
0459ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 10:28:12.65ID:ij9XrxFv0
俺も転職したいなー
賃上げ出来ない会社は不要だからしっかり賃上げ頑張ってる会社にいきてえ
0460ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 10:28:40.49ID:oJHt1nJz0
>>452
あのドヤ顔ウザいけど炎上商法で成功したとも言えそうだ。
0461ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 10:29:41.53ID:nEGdr5OG0
宣伝だよねこれ
(´・ω・`)
0462ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 10:30:39.87ID:FBKldakE0
>>456
あのCMちょっとムカつくなw
0463ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 10:30:54.60ID:FBKldakE0
>>460
それ
0464ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 10:31:34.81ID:nEGdr5OG0
>>460
流行るはずだったCMポーズシリーズ

・ビズリーチ 指を立てる
・トヨクモ トコトコ歩いて決めポーズ
・サテライトオフィス Sの字
0465ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 10:31:58.81ID:3mBBxAjV0
>>459
そういう会社が存在するなら
求められる水準も高いだろうな

既にいる社員からしても仲間の助けにならない
寄生するようなタイプは弾きたいだろう
0466ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 10:33:03.10ID:mbCVaEHs0
年齢は数字でしかなくあくまでも指標の一つ
結局はその人間次第だろう
0467ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 10:33:21.73ID:FBKldakE0
バズリーチきたな
0468ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 10:33:33.63ID:0wv3FoLf0
>>1
氷河期世代?
0469ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 10:40:45.13ID:5zU4aSsw0
>>464
サテライトオフィスはコロナ前から使ってたけど急にCMやりだした上何の会社かわかりにくい
0470ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 10:52:40.37ID:qLmpGUwq0
ベッドハンティングとか相当出来る人しかこねーよ
0471ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 10:53:12.36ID:o4OicFhC0
>>310
これから増えるんだろ
だから活況という記事では?
0473ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:06:57.52ID:5QHOZgwN0
>>451
そうなんやね。
法律の当該部分が編纂された場合、
それ以降の契約で行使するのって
ダメって言われないんだ?


何気に司法警察激おこ案件じゃねぇかwww
0474ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:09:27.84ID:5zU4aSsw0
>>473
駄目って言われりゃ変えるやろ
俺の情報もちょっと古いからもう無いかもしれんし
もう当時の社長も会長になってるようだしな
0475ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:11:05.10ID:fS1VNzbP0
40代前半で需要ないと思ってたがビズリーチ登録したら企業スカウトが大量に来たわ
IT系技術職はマジでバブル
0476ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:12:10.40ID:MIQXnDD70
正規雇用だから解決ってわけじゃないんだよな氷河期世代は

【衝撃の事実!】3人くらい産んでほしいのに、最後の人数多い氷河期世代だけ給料が下がっていた!もう手遅れ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559214153/

http://i.imgur.com/SeVJZne.jpg



会社に同世代が少ないことで一人当たりの労働量が増えて過労死や自殺が多いのもこの世代の特徴
0477ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:16:09.36ID:wDcOCqR80
書類選考全然通らないし気力も体力も続かない
若いうちに潰れない生涯の企業固めちゃった方がいい
0478ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:17:27.71ID:MIQXnDD70
【氷河期救済】 日本国政府、730億円を掛け氷河期世代の正社員を30万人増やし結婚・出産を目論むも失敗の公算 新卒ばかり正社員に [219241683]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1632064281/

厚労省「働き盛りの40代がヤバい。就職氷河期でスキルや職歴を積めなかった人が多すぎ…」
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1518524436/
0480ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:20:55.49ID:mQAZep550
>>475
氷河期世代はどこもスカスカだから管理職・マネジメント経験やプロジェクトリーダー経験のある人は引く手あまただよ。足軽は要らんが。
0481ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:22:32.89ID:5QHOZgwN0
>>474
司法警察「企業の自治に任せてるw受理のハンコぺしぺしwヨシッ!」
企業経営者「司法に言われたらやるw決済印ぺしぺしwヨシッ!」
法務「司法に言われなければ利益減っちゃうから止める理由ないなw社長も特に言ってこないし、事情があるんだろw
   よしw部門の決済のハンコは押しちゃおうwぺしぺしwヨシッ!」
弁護士「なんじゃこれwまぁいうて知らされてないしなwぺしぺしwヨシッ!」


全 員 現 場 猫
0482ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:22:36.05ID:10PphAMT0
マクロとC#ぐらいしか出来んけどと言ったらポカンとされた。中小は本当にアイテー人材いない、若い奴もタブレット世代のアホしかおらん
0483ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:24:23.30ID:3XtKtyew0
>>449
なんの職か知らんけど技術職は部下や新しく入ってきた人のが給料高いとかザラにあるよ 生え抜きでも使えなかったら給料上がらん
0486ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:28:25.10ID:OtkhATHg0
大企業や優良企業に勤めたスーパーマンが対象だからな

俺のような低スペックの中年男には関係ない話だ
0487ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:30:01.51ID:3XtKtyew0
知らない会社でいきなり主任とか管理職候補で転職とか怖くてしたくないな繋がりある会社で給料かなり上がるならいいけど
1から人間関係築くの大変そう 今んとこ満足してるから
相当待遇良くなきゃしたくない
0488ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:31:10.49ID:F5uVlj6W0
ビズリーチは転職希望者が金払うシステムw
結局リクルートエージェント使った
0489ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:32:18.07ID:dnxPSb6f0
お前らはターゲットじゃないからな
0490ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:32:31.45ID:3XtKtyew0
>>482
Cの基礎できてんならpythonとか余裕で覚えられると思うけど
まぁ歳食ってたら兵隊じゃあんま雇ってくれないかもね
0492ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:36:16.57ID:F5uVlj6W0
>>491
本当に真っ白すぎて、一行文書も書けないw
引き算の引き算とかももちろんできない
0493ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:37:13.86ID:/rJALvpI0
いつまでも社畜をやってないで起業しろよ。
0494ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:40:12.79ID:mbCVaEHs0
つかたった10社や20社でへこたれる奴はダメだよ。余程ピンポイント人材でない限り、数打つのは必要
0496ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:45:00.16ID:FBKldakE0
>>488
マジかよ
特殊詐欺っぽいな
0497ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:45:47.38ID:PpW8xGEg0
>>492
すぐに戦力にはなるけど
所々で前のやり方が出ちゃうから
面倒だし爺だから曲げなかったりするしな
0498ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:47:01.02ID:reFjtKPc0
>>488
ビズリーチは年収一定以上なら無料になるぞ。
お金取られるってことは
「お前はお呼びじゃねーよ」ってことだ。
0499ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:47:20.96ID:huWdR1Sb0
氷河期で大企業で働いてる奴は、相当な競争に打ち勝って、アゲインストの環境で鍛えられてるやつが多い。
引きこもりニートと2極化してる。
0500ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:49:25.74ID:ynU9ALqd0
>>488
元々、創業者が転職活動するときにいいエージェントがいなくて困った経験から作った会社だからな

メジャーリーガーが金払ってエージェントを雇って自分を高く売り込むああいう文化を持ち込んだ
0501ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:49:29.91ID:5j+qAN750
今もう3次は当然、2次請もまともな人間は応募してない
自社サービス、一次請ですら派遣使ってるレベル
0503ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:52:14.90ID:reFjtKPc0
>>500
ビズリーチって全然そんな感じじゃ無いけどな。
企業からのダイレクトスカウトメールが売りじゃね。
お金払ってコンサルしてもらう感じでは全然無いよ。
そもそも年収600万ぐらいあれば無料になるし。
0504ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:57:31.30ID:reFjtKPc0
ちなみにダイレクトスカウト経由で申し込むより、
エージェント経由で応募した方がいい。

通りやすさはどちらも同じだし、その後の選考も同じ。
(スカウトメールが届くぐらいなので、自由応募でも経歴で切られることはない)
エージェント経由だと履歴書や職務経歴書などの書類が
使い回しでいけるし、過去問や傾向とか教えてもらえるから。

ついつい大企業からダイレクトスカウトのメールが届くと
嬉しくてすぐにリプライしちゃうけど、転職慣れてる人は落ち着いてエージェント経由で行く。
0505ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:00:49.75ID:reFjtKPc0
・外人のエージェント → 平日昼間でも平気で電話してくる
・メールに具体的な企業名を書かないエージェント
→お取り案件で釣るタイプ

これらは無視した方がいい。

転職エージェントは町の不動産屋と同じで、
見せ物件とかさまざまな手を駆使してくるから、
基本疑いの目で見て接した方がいい。
0506ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:04:43.98ID:4F1ToGnw0
ビズリーチは40過ぎたら登録すらさせて貰えなかったけどな。登録させた上で年齢フィルターかけてくるトコもあるからビズリーチだけが悪いとは言わないが。
0507ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:09:32.11ID:2g5NkpiH0
やっぱ世代人口が多いとか碌なことがねーな
少子化で下の世代は賃金が上がって労働環境も改善して
良いことだらけだよな
0509ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:15:51.16ID:fstxslwQ0
自社の採用の参考にと50の時にビズリーチ登録したが普通にできたぞ
今まで放置だったがそろそろ転職しようかと今少し見ているところだがなんかもうおなか一杯って感じだわ
やっぱ歳だな…
0510ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:16:45.68ID:vlv6TMlN0
>>508
新卒枠に「経験3年以上必須」ってのがあって流石に(馬鹿じゃねーのw)と思ったわ
広告載せるだけでも労務費発生してるのにw
0511ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:22:20.94ID:5QHOZgwN0
>>510
あの頃は求人だすだけで補助金が貰えると云う時代。
偽装数をカウントして統計を補正しないと正確な数値は出ない。
0512ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:24:43.05ID:5zU4aSsw0
>>511
データ入稿にはちょっと早い時代だからデータも見られんしなぁ
0513ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:25:40.43ID:F5uVlj6W0
>>503
当時800あったけど、情報見たかったら金払えって来たから、全部無視したw
さすがビズリーチ
0514ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:31:18.29ID:x8xIHsZZ0
>>511
あの当時の馬鹿みたいな求人は何だったんだろうと思ってたけどそういうカラクリか
ネタでやってるのか真剣に書いてるのか疑問だったわ
地方の中小企業ですら一流企業のエリートサラリーマンみたいな募集要項で手取り15万くらいだったしな
0515ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:32:56.30ID:SV6KxLSF0
>>510
その話をゆとり以降にしても信じて貰えないんだよな
5chで氷河期叩きしてる層はあの当時の空気を全く知らないから上の世代同様に自己責任論で焚き付けてるんだろうな
0516ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:37:04.68ID:vlv6TMlN0
>>511
なるほロケット

自己責任論って便利な言葉だよな
一方向から見たら正論だが、年とると責任転嫁する際には魅力ある言葉だと痛感する
0517ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:38:24.01ID:stQi5+2a0
この年代の転職は、かつての上司(今はどっかでお偉いさんになってる)を頼るのが一般的じゃないか?
縁もゆかりもない会社の公募に応募しないだろ
0518ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:48:52.97ID:stQi5+2a0
>>80
外人はダメ
権利意識ばかり強くて日本企業には全然馴染まない
どうせ辞める
0519ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:52:28.35ID:5QHOZgwN0
>>517
「嫌われてる」
が一番濃厚かもですね。
ゆとりの前後で考え方が大きく変わった時代があるので、
新しい時代に追い付いていないのはまずいかもしれんですよ。
0520ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:54:09.08ID:rvc6SsO+0
なら中年無職男性雇ってやれよ(´・ω・`)
0521ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:55:33.58ID:q/s8X2pc0
書類選考だけで25社落ちた40後半の俺が通りますよ
0524ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 13:05:10.66ID:ZzgfRdDP0
>>493
大手にいると大手にしか注文出させてもらえないよ。
無名企業や個人が見積安くてもダメと言われる
0526ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 13:06:51.18ID:5zU4aSsw0
>>518
最近の若い子みたいじゃないですか
0527ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 13:08:17.74ID:j/n008Bw0
>>387
独身だよ。男ならもう四分の一以上は生涯未婚?
0528ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 13:31:18.14ID:rKaDAmlQ0
>>188
電子タバコワロタ
アイツら給料は悪くないぞ

俺はあの仕事内容があまりにもクソだから転職したけどな
0531ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 13:55:05.47ID:aW5U3ga50
こんなの上位0.1%の人の話しでしょ
0532ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 14:02:16.45ID:jGTBA4No0
>>109
自分の指導力のなさを恥じるべきやで
0533ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 14:04:04.20ID:jGTBA4No0
>>525
PythonとJSなら得意よ。
起業してるけどIT業界ではない。
0534ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 14:11:48.33ID:yJV7oY3b0
>>486
えっ、5ちゃんに居るのって最低でも旧帝卒で大企業サラリーマン、医者、弁護士だけじゃないの?
0535ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 14:28:11.78ID:2nAtlbqC0
>>510
当時リクナビで応募してたけどそんな会社なかったぞ
0536ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 14:33:19.03ID:5zU4aSsw0
>>535
そんな前からあったっけと思ったら96年からあったんだな
リクナビになったのは97年みたいだけど
0537ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 14:50:12.26ID:reFjtKPc0
戦略コンサルに勤めててリストラの指南とか
リストラ対象社員の再就職支援とかもやったりするけど。
(実務は当然リクルートとかパソナに委託するので
その進捗管理とかがメイン)

同じ会社でも転職すぐに決まる人もいれば全然決まらない人もいる。
やっぱりその会社のエース社員だった人はすぐ決まる。

決まらない人はマルチタスクが苦手な人が多い。
「仕事退職してからゆっくり就活しますわ」みたいな人とか
「仕事忙しいから応募できません」みたいな人
0538ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 14:57:31.22ID:5zU4aSsw0
>>537
それマルチタスクというかスケジュール管理というか
0539ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 15:05:36.33ID:LwYMDA1G0
海外みたいに超一流大学以外は、ブラック企業で経験積んで、大学戻って学歴手にいれてステップアップの世界になりつつある
0542ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 15:26:37.32ID:d9PMLc690
>>3
そーやってやる前からあきらめたら
なんも前に進まない
0543ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 15:26:45.27ID:reFjtKPc0
>>538
仕事のスケジュール管理は問題ないんだよ。
でも仕事と転職活動の両立ができない。
工場の現場の人とかほどそういう傾向があると思う。
0544ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 15:37:19.28ID:mbCVaEHs0
45歳中途で600万で内定貰いました。
有り難かった
0547ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 18:27:54.11ID:CaPKQJdR0
年収600くらいだったけど転職して350になりました
このまま子ども部屋おじさんを極めます
0548ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 18:29:42.06ID:XNRTxgxr0
>>535
地方のハロワは割りとそんなので溢れてた
そんな経験やスキルを持った新卒や未経験者は居ないだろ、てツッコミ待ちの求人ばっかり
仮に居たとしてもこんな安月給の地方の中小企業に応募するかよっていう
0552ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 19:09:42.07ID:R6Z4aZ0v0
実はその会社が裏で辞めさせたい無能を釣るサービスなんだろ
0553ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 19:44:16.68ID:g8IcRBvq0
ビズリーチの紹介は最悪だったぞ。真面目な話。
0556ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 19:50:22.71ID:dd8nBHT60
38歳、職歴6年(正社員歴3年)の障害者(内部障害+高次脳機能障害)です
人生やり直せますか?
ブランクがありすぎるのと障害者ということでロールモデルが見当たりません
行政機関にも相談は何度もしたことはありますが障害者枠での就職しかススメられません
会社員は障害的にキツいです
どうすればよいでしょうか
0558ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 19:57:06.40ID:HT2yRWYB0
40代50代でよく転職出来る勇気あるな
凄いよ

普通はもう子供も大きくなって経済的にもゴールする頃だろ…
0560ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 20:04:59.31ID:i9BMk+aB0
>>13
>生え抜き組は無能

まじかー
0561ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 20:06:01.74ID:i9BMk+aB0
>>557
でも社会性の無い無能って
地雷になるから怖いわけよ
社会常識無い奴いるし
0562ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 20:07:46.88ID:ZzgfRdDP0
>>560
指示を仰いだら「あとで言うわ」って言ってたのに、そのまま忘れてたりする。
そもそもの指示が間違ってることも。
0563ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 20:09:22.77ID:GdaP7tTn0
>>472
そらサラリーマンも同じだよw
0564ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 20:11:26.89ID:tJ5cCr4i0
>>558
スタート地点にすら立った事がないのが
氷河期世代最悪期(今年40歳から46歳)
0566ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 20:15:22.60ID:tJ5cCr4i0
>>517
氷河期世代(今年38歳以上48歳以下)の殆どに
そんなのいると思ってるのか?
0567ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 20:16:37.88ID:EYDwYRKY0
アイリスオーヤマは成功だね
0568ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 20:16:52.55ID:r0CCP5qt0
新卒はいねぇがぁぁぁ!?
0569ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 20:17:17.85ID:nGDPljfq0
>>1
転職したらその会社の1番下からスタートだからね
知らねー4050代にペコペコしてられっかという本音の若い社員
0570ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 20:19:01.63ID:tJ5cCr4i0
まあ氷河期理系大卒で転職回数が10回超えたのは死ねとか山上やって死ねとか言われる時代(´・ω・`)
0571ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 20:19:53.19ID:tJ5cCr4i0
>>569
じゃあ若いのを殺せば良いわけか
0572ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 20:21:07.79ID:tJ5cCr4i0
退職後に本社や支社の若い子を殺すとか胸が熱いな
0574ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 20:27:14.19ID:PGez36OK0
倒産モードに入った社長は
とにかくヘッドハンティングに夢見とるっつううううううか
落ち目モード変えて欲しい願望で
がむしゃらにとってる奴いるね。
もう判断力がねえから
逆に言えばそういうことところが狙い目かもしれんぞw
倒産するまでは高給で雇ってくれる。
0575ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 20:28:55.57ID:L3sODZiL0
40~50になってから下っ端から始めるのはキツいわな
経験者として即戦力を求められるのならまだしも
0576ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 20:32:53.37ID:L2bofnqh0
>>575
>40~50になってから下っ端から始めるのはキツいわな

>>1に書いてあるような転職でそれはない。給料の面からも管理職待遇だったりそれに類するもんだ。
0578ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:01:45.48ID:fTC4Tbho0
>>437
面接まで行かせる時点でくそ企業なのがわかるなw
0579ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:04:14.26ID:Xe9RzrsC0
日本ってもしかして新卒でいい会社入ってスキル経験や現場経験できる部署に配属されないと詰むってこと?
0581ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:07:14.51ID:J5KNBmzp0
>>3
なんだかんだ雇わないだろ
一ヶ月ありゃ若者でもおっさんでもやれる仕事でもな

一ヶ月ありゃ出来る仕事たくさをあるわ
おっさんでも
0582ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:07:55.55ID:OJ+JoE0x0
>>544
何系の仕事?
0583ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:09:18.27ID:OJ+JoE0x0
>>556
プログラミング仕事になんとかもぐりこむとか
0584ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:10:34.36ID:J5KNBmzp0
>>575
それはある
下っ端でも精神的にこない仕事あればいいけど
0587ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:19:33.86ID:8LFgkwiv0
>>131
仕事を一緒にした相手企業からのエージェント経由はあるみたいだなぁ
企業が直で誘うと後々面倒だからw
0588ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:20:49.34ID:Ce+CWaak0
人材バンク有料使えば良い会社紹介してるれるよ
0589ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:27:22.83ID:Ce+CWaak0
>>586
57でプログラミングか良いな。
俺58でシニアSEに戻って、某T社
でシステム維持(運用管理の上)の
仕事を2次受けで入ったが、毎日ちくちく
パワハラ言われて、1ヶ月我慢したが、
我慢に限界達して暴言吐いて、職場いかなくなった。
金が良いだけで精神衛生上良くない。
0590ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:28:05.66ID:avkjDybe0
今の時代で50代仕事が一番ある
40歳以下は幼稚だから
0591ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:28:45.53ID:Ce+CWaak0
>>131
直接メールでくるよ。
0592ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:28:47.48ID:avkjDybe0
>>589
SEはそういう仕事
プログラマーはそこ見極めて別の資格取って辞める
0593ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:29:58.60ID:icNQWuS+0
>>57
なんかすぐ眠くなる
0594ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:30:37.49ID:Ce+CWaak0
>>580
初日からパワハラがず〜と続かなければ
いいんじゃね。
0595ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:34:55.93ID:Ce+CWaak0
>>592
工場の現業も超即戦力が求められるけど、
教えてくれるの外国人の女の子だったりで、
結構金にはならないけど楽しいよ。
0597ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:36:08.51ID:bAECSdlI0
氷河期って格差凄いね
正社員になった奴はスキル磨いてどんどんステップアップしてる
一方で非正規に沈んだ奴は一生底に沈んだまま
0600ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:43:15.04ID:HUPsDz400
その業種にスキルや経験値は特化してるけどその業種が斜陽
0601ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:43:49.75ID:4p91v1CF0
>>548
ハロワなんて基本的には中途採用がメインだからなぁ
ハロワ新卒案件なんて今でもろくなもんじゃねえ、見ない方がマシ
0603ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:47:15.59ID:SpChh0Pt0
>>24
40代は派遣か起業しか選択肢なかった人が多いよ
大手企業では46、47歳の社員が全くいないとこも多い
50代はバブル
0604ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:52:18.32ID:dd8nBHT60
>>583
試しに2年ほどWEBデザインをやってみたんですが全くダメでした
脳みそがキツくてダメです
0605ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:54:13.88ID:Ua2GoN8T0
こういう記事に騙されて転職しようとすると失敗するんだよ
0606ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:57:54.96ID:TyJUuB5t0
正社員で働いている人が対称なので
派遣やバイトしかしたことが無い人は関係ないんですよ
0607ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:00:14.74ID:fXIsY7uV0
俺も42だけど転職したいな。
管理職になったのに給料上がらず残業代が消え、
仕事は増える一方。
社長のワンマンだから思いつきで知らない所で部下に仕事を振ってフォローしなきゃならないから
自分の仕事もままならなくなってその事で文句を言われる。

今抜けたら会社が倒れるかも知れないけど辞めていいかな?
0608ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:05:57.09ID:avkjDybe0
>>601
ハロワの20代案件見たらブラック企業ばかり
そもそもハロワ、ブラック企業が社員に金払いたくないから
ハロワで募集してる
0609ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:06:48.65ID:avkjDybe0
>>606
正社員なんて簡単になれるのに
それ嫌で派遣が多いのに
お前の無知だけ輝いてんのな
0610ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:07:24.18ID:avkjDybe0
>>607
早く辞めろよ
他の人が雇えんだろ
0611ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:10:36.51ID:2nAtlbqC0
>>607
そんな会社にしがみつかないといけないのも大変やな
0612ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:15:09.36ID:jwk3lomb0
こういうのも少数の高度人材取り合ってるだけだから
能力低い大多数のオッサンが転職なんてしたら確実に失敗する
0614ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:20:18.53ID:F5P+xenJ0
会社辞めてフリーになったけど、組織の人間関係の中で疲弊する点は変わらなかったのでそれも辞める

ちょっと自分で商売しないとなぁ
0615ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:21:38.89ID:AIGw9laj0
戦力になんかなりたくないわ。
毎日ダラダラ過ごして高給が一番。
ゆるい会社を選べよ
0616ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:33:30.36ID:kAfi5Lu80
>>41
機械化によりそう言う仕事が無くなってるのがニート増産の原因だと思うわ。
昔に比べ単純労働が減って仕事が高度化してる。
パソコンの普及で生産力が飛躍的に上がってるから思考量や速度も全然違うはず。
付いていけない人達がドロップアウトしてる訳だけどAIが普及するともっとドロップアウト組の割合が増えるだろう。
先ずは自動運転による職業ドライバーの大量解雇、逆に人件費が減った経営者側はより儲けが大きくなるはず。
0617ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:37:50.91ID:TyJUuB5t0
>>616
高卒不足で工場も人不足
でもその不足分は派遣と外国人労働者で補うんですよ
正社員採用は新卒だけ
0619ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:48:48.94ID:fXIsY7uV0
>>610
では、あとを頼む。
俺は疲れた。

>>611
子供がまだ2歳だからな。
独身のままだったら50くらいでFireしようと思って金を貯めたが、
結婚して子供が出来ると全然足りない。
税金を払った分だけ保育費が上がる謎システムで出費が増える。
高校無償化も受けられないし働いたら負けだね。
少子化する理由を肌で感じるよ。
0620ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 23:03:14.06ID:zVuFf3FH0
>>108
Excel写真帳はPHPExcelでテンプレートに一気に吐き出してる感じ
解像度とかはImageMagickで一気に変換
環境はLAMP
本業は環境計量士、今のところ内定2つの52歳、転職先では社内SE兼務状態になることが多いが最近目がきつくてソースコード書くのがつらい
0621ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 23:04:06.13ID:4p91v1CF0
保育費とか収入、この年齢関係なく一律月5万でいい
安すぎるくせに感謝もしない人が多すぎ
かわりにだれでも子供1人産んだら1000万支給、そこから保育費でも何でも好きに払えばいいよ
0623ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 23:22:57.78ID:BIrl2MYI0
新卒で控えめな奴とかくそだるいよな
むちゃくちゃ言うけど熱意あるやつの方がいい
0625ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 23:27:27.26ID:HKxHBTJ50
竹中平蔵がアベプラで言っていたけど、今企業にいる50代は仕事内容に対して割高な給料を払っていることが多いから、その50代が転職すると転職がうまく行ったとしても、大多数は現在の給料よりも金額が下がる、と言っていた
確かに、なるほどと思った
すごいスキルがあって優秀な人なら転職先で給料も役職も上がるんだろうけど
0626ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 23:45:33.64ID:Z5cqSjcV0
>>94
基本自己責任の下でバリバリに競争して生き残ってきた者同士だから、本音レベルでは仲良しこよしではいられないな。
0627ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 23:46:13.66ID:stQi5+2a0
>>577
経理から辞めてく
0628ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 23:49:36.95ID:stQi5+2a0
あと、株価が下がる
0629ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 02:34:03.78ID:CR0Nfm+k0
>>624
会社で新入りいろいろ教えてるんだけど、わざとセル結合厨に聞こえる声で「この会社はセル結合大好きな人がいるのでー」って言ってるw
0631ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 03:31:37.89ID:FFKWlU8A0
>>553
そらそうでしょ。
使い方が悪けりゃ仲介業者が不良債権処理屋みたいな形になるのは、
転職でよくある事の一つ。
0633ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 04:13:08.17ID:CR0Nfm+k0
>>632
表計算ではないんよw
制服のサイズごとに1列あるとして、

サイズ
S M L

のサイズのところを3列結合しちゃうやつがいるんよ。
別に結合しなくてもいいやんねw
サイズを真ん中に寄せたいだけの理由でやられる。
0636ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 04:21:19.47ID:7034jquN0
>>624
上司がまさにセル結合のプロフェッショナル!
エクセルで等間隔方眼紙を作成して複数セルをドバっと結合!
それで報告書フォーマットを作っている。
大きなセル内でどんだけ改行すればよいのかってレベルで文書を打たされる。
アタマに来てワードで作り直してあげたら
「会社のフォーマットを変えるな!」と怒られた。
0638ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 05:02:17.80ID:FFKWlU8A0
>>633
セル結合の用途としては、そんな用途では使わんのだけどね。

しかし、その人の方がおまいさんより仕事が劇的に早いだろ?


まぁ、それはつまり、“そういうこと”なのさ。
0642ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 06:35:46.39ID:CR0Nfm+k0
>>638
そいつの仕事は遅いよ。
遅いというか、結合だの罫線だの色だのにこだわってるからムダが多い。

俺ならサイズはセル結合せずに左寄せのまま。
0643ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 06:39:11.55ID:ekapDxc20
>>636
そのテクニックで出世したんだから頭良いな
きれいなプレゼンした人が勝ちの会社ならそれに合わせる
そのな会社が馬鹿らしいって言うなら自分が辞めるしか無い
0644ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 06:58:53.43ID:kBXAwNWV0
>>643
頭いい人居てよかったわw
彼を諌めるのは俺じゃ無理っぽいなw

うへへへへw参考ンなりますw〆=∇=ゞ
0645ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 07:16:12.85ID:pOStJd3C0
急にジョブ型雇用きりかえで福利厚生含めて年収200万円ダウン。それならば年功序列入社~今までの低賃金労働分を上乗せして払って欲しいなあ。
0648ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 07:51:04.19ID:5zCN6j9u0
経験者採用の場合、給料の交渉は一番最後だから、
内定もらってしまえばだいたい上がるよ
内定もらった時点でカードはこっちにあるからね
そこが新卒採用と違うとこ
0649ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 08:21:17.89ID:/7yuJXkJ0
>>484
中小の社員ってやっぱりレベルが低いから
大企業と違って他人を見たり競争してないから視野も狭い
0650ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 08:26:49.84ID:JsynAv1u0
まともな奴は転職したら給料が上がる傾向だろ
元の会社の昇給がほとんどないからな、上がるタイミングは転職した時くらいだろ
0652ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 08:39:48.94ID:e0Oj0ind0
>>650
大多数のリーマンが外でも評価されるスキルなんか身につけようともしなくて今頃大慌てしてるからまともな奴があまりにも少ない
0653ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 08:44:01.19ID:B8qk1tp70
就活する時の注意

氷河期世代

ドアの開け方の最大角度とかノックの制限時間あり、座ったときの足の角度に注意、間違ったら即終了
履歴書の記載方法・内容でプレゼン能力をアピール
ただし奇をてらってはいけない
新卒なのに即戦力()じゃないと不可なので資格を取る
エクセルワードPCは出来て当たり前
サークル・バイト・ボランティアを積極的にやってましたアピール
(サークルの部長やってました全国大会に出場しましたエピソード)
残業は進んでやりますという勢いが無いと不可
つーか、プライベートより会社が絶対優先じゃないと不可
もちろん労働条件なんかを面接で聞こうものなら即終了
とにかく会社が採用すればどれだけ会社に利益をもたらすことが
できるか担当者を納得させることができるプレゼンが必須
内定を得るためには便器を舐めるなどのパワハラにも耐えること
女子学生はセクハラ行為にも我慢しましょう


今の新卒世代

特になし
(むしろ採用側がホワイト企業であることや労働条件が恵まれていることを必死にPR、海外連れ出し貢物なども復活)
0654ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 08:44:04.22ID:/XlztJSd0
>>1
>>165
国内最大のマッチングアプリ「ペアーズの統計」

男の年齢別人気会員の割合は26歳-37歳で高い(ピーク32歳)
女の年齢別人気会員の割合は20歳-29歳で高い(ピーク26歳)

https://i.imgur.com/VHhV365.png

これこそがフェミニストが大発狂する男女の適齢期の違いである
男の年齢は女のそれのマイナス7歳~8歳(市場価値は女の20歳=男の28歳、女の30歳=男の38歳、女の40歳=男の48歳...)

厚生労働省「人口動態統計」による2015年に結婚した夫婦の年齢差

夫が11歳以上年上 … 6.9%
妻が11歳以上年上 … 0.8%
夫が年上 … 57.6%
妻が年上 … 24.2%

https://i.imgur.com/swsm5iu.png
0655ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 08:47:10.45ID:/No91+5l0
>>577
印刷会社だったが輪転機オペレーターが一斉に辞めた直後から優秀なヤツから転職していった
予兆というより引き金になった
0656ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 08:53:04.70ID:e3D9TtNs0
>>109
名前出せば誰でもしってるだろう大手だけど、同期がそれのおかげで転属=降格させられてたよ、
本人は指導のつもりでちょっときつめにいったつもり、それが犯罪行為のように扱われるとはぜったいに受け容れられない!という感じでいる。

思うのは自由だけど、マジで言葉遣い気をつけた方がいい。大手だとコンプライアンスやハラスメント研修やるだろ?ああいうのはちゃんと出て頭に入れておいたほうがいいよ。
スレにある4〜50代って昭和を色濃く引きずってるからほんと気をつけないと予想外のことでズドンされる。
0659ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 10:16:14.62ID:ZNcfhGTR0
自分で考えて自発的にアクション起こせる人なら良いけど、ただ「長く一つの会社に在籍してました」だと無理かな

>>656
部下を部活の後輩くらいに思ってる学生気分が抜けてない人多いしね、職場自体が学校の延長みたいな雰囲気だから異常なことに気づけ無いんだろうけど
0660ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 10:19:07.04ID:0iAdEemQ0
>>658
出来れば30歳までに人に負けないスキルと資格を取得しないと厳しい、どんなに遅くとも35歳。
それ過ぎると口で誤魔化しながらのらりくらりかわしながら生きるしかなくなる。
0661ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:14:32.50ID:QoSHXp4X0
40代、50代で氷河期の勝ち組として大手企業に勤務していたとしても、その企業が斜陽になってしまっているケースがあるからね。
ベンチャー系の企業は人欲しがっているから、履歴書きれいなら転職できる。

ただ、複数回転職経験のあるスキルで評価されているスタッフと仕事するのは大変。
0662ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:22:32.03ID:Wek9I3j30
>>659
単に課長職とかそういう人たちが不足してて
経験者や候補者が上にいけるだけやろ
だからただいる人たちがだめなわけで
0665ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:54:43.38ID:PQWipZ/+0
>>664
倒れないと思う
0666ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:54:44.03ID:PyJObTwZ0
中小だと一人の社員に頼りすぎて、そいつが辞めるとなると後任次第で一気に崩れる。
0670ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 13:31:36.34ID:myezr0lU0
元同僚に派遣一筋の人が数人いる。この内訳はそういう人らだろう。
もしそういう人にチャンスが巡ってきたのなら
良い事だな。

それなりの企業の正社員が転職しだす訳ない。
もうちょっと我慢すれば退職金だからな。
0671ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 13:59:18.22ID:Wek9I3j30
>>607
転職先見つけてからやめたほうがいいぞ
グダクダいってないで今すぐエージェント登録したらええやん
0672ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 14:00:11.10ID:Wek9I3j30
>>668
普通は無理だけど
管理職とかやってるやつに隙間ができてるから早く行ったやつの勝ちってじょうたいだよ
0673ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 14:51:40.35ID:iN9ZRuOc0
S50年生のロスジェネ世代だけどさ。
母親が死んでそれまで運営してた婦人洋品店を承継した。
婦人服なんてはやるはずないから乾物屋に業態転換させた。当然それまで勤務してた大手は退職。
3年程経営してた。そこへ乞われて社員150人規模の会社に転職することに。
何をするかと思ったら初日にECサイト立ち上げて欲しいだと。
1年でAmazon、楽天、Yahoo!shopping、shopify、カラーミーショップなど立ち上げて、年商6000万位まで持っていった、けど社長の息子と対立して喧嘩してやめた。
メチャ忙しかったが楽しかったわ。
40〜50とかは見知を生かしてということで高額で転職もケースとしてあるかと思うが、目的達成したらポイされる可能性も考えとかないと人生詰むぞ。
0678ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 20:27:00.72ID:iL9aZSxW0
>>673
相手先の会社が自分を雇おうとする目的を聞いて、それによっては転職じゃなくてその仕事を請け負ったほうが良いな
0681ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 21:25:47.55ID:UeCELHFj0
っていうか本当か?
俺なんか30代前半で資格も取って転職しようとしたけど、企業は何も知らない若者取ってたぞ
0682ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 21:28:18.30ID:HGuQReVl0
>>671
人脈があるならいらんけど、技術はあるが人脈がないなら、とりあえず登録しておけばいいな。
技術を持ってて人脈も持っている人は、普通に年収1000万近くで転職できるけど、技術だけ育てたけど人脈を育てていなかった人は、転職エージェントを利用すればいい。一回転職した後で、そこから人脈育てれば、年収1000万2000万も十分あり得るから。
0683ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 00:05:06.07ID:2Sx+3MQ80
なお氷河期は除く
0684ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 00:08:36.24ID:pdKrPKHi0
嘘のヘッドハンティングで転職させて使用期間が終わったらすぐ首にするっていうやつあったな
0685ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 01:42:46.81ID:ZBP2R8EN0
>>681
若いなら鍛えればいいじゃんって安易に考える企業は多いよ。うちも変なやつ採っては辞められての繰り返し
0686ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 06:16:56.81ID:UuRTw5hv0
AIの発達により、もし世の中の全てのオフィスで無人化が達成されたら
企業の人件費が極限まで圧縮されて景気が良くなるのかな
0687ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 06:50:09.75ID:2Sx+3MQ80
>>686
潰しの効かない元事務職営業職が世にあぶれて
第二のルフィ盗賊団になる
0688ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 07:07:33.64ID:5axpF24i0
会社としてはホワイトボードになんか書いて仕事した気になってる奴は早く転職してほしいんだよな
0689ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 07:15:55.19ID:GRArjFbV0
アウトプットで成果する人がいないから、長電話したり長会議して時間を使ったことで仕事した気になる
0691ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 07:50:33.19ID:T5nm37g00
>>607
転職先にワンマン社長がいないとも限らないけどな。
思いつきで仕事ふる上司の一つ下くらいのポジションって、社内でも嫌がる人が多い。周りからはフォローが仕事で担当の仕事は期待されてない人をおく。
何で今の会社でそういうポジションになったのか考えた方がいいよ。転職先でそうなりたくないなら。
0692ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 11:24:46.32ID:gV9mlOM/0
年収400万以下のボンクラ40代は転職市場じゃジャンク人材と呼ばれて放置だとさw
勘違いして転職するなよw
0693ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 11:29:50.77ID:MYXDvfYE0
>>10
育てるにも有能まで先に消し飛ばしたら誰が育てんだ
45以上の体力あり余った無職が大量発生した場合誰が面倒見るんだって話もあるぞ
ただでさえ4割ニートを6割で引っ張ってる構図なのに7割のニートを3割で無理しなきゃいけなくなるだろ
0694ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 11:56:55.12ID:f6hBuizV0
>>582
不動産、宅建あり同業他社経験あり
0696ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 19:57:57.34ID:QI4Yc9kU0
>>695
いや。40代でその給与しか貰ってないと、所詮その程度のキャリアしか積んでないと判断される。40代なら管理職で然るべきと。
0698ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 21:27:12.01ID:brpHvvrQ0
>>692
そんな人でも良い条件で契約してくれるところがあったら、さっさと転職すれば良いよ。あれば、だけど。
40代で400万も出してくれない会社にしがみつくよりよほど良い。
0699ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 21:30:45.55ID:87xfh8l00
57歳ですが年収800万円以上で転職できますか?
特技はタマ舐めです
0700ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 21:36:08.26ID:EGbkIWDF0
>>697
これはちょっとあやしいよな 50代に辞めて欲しい企業多いからなんかそういう流れを作りたいんだろう
0702ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 22:59:50.69ID:GLmsmdwT0
>>682
50になって転職サイトに登録すると
経歴入れたくらいで、たくさんスカウト案件来るな。
0709ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 23:10:37.16ID:FZ9wrE840
玉舐めなんて出来ないけど、1300万で転職決まったよ。ちな49歳。
0710ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 04:51:53.45ID:XEy3eTlD0
>>703
うーん俺は30年前の約2倍の年収になったよ
転職繰り返して
0711ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 15:53:44.36ID:4fLcOYa30
今2500万で、もし転職して同等の仕事、グレードだと1500万くらいが関の山なのでなかなか転職できない。
0712ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 20:29:06.61ID:CscUaP5x0
最近50代の主力メンツの一人が転職していった
積み上げなかった50代とは話が違う
0714ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 21:49:52.49ID:7Us+ogXp0
>>713
業種は?コンサル系?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況