X



40~50代の転職、増加傾向 即戦力、紹介サービス多様に [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/02/13(月) 05:56:55.47ID:SxwNRunw9
 40~50代を中心とした中高年世代の転職が増加傾向にあり、転職者全体に占める割合も上昇している。人手不足にあえぐ企業側が即戦力になる管理職や技術者を求めていることに加え、コロナ禍で人生を見つめ直す中高年が増えたことも一因だ。定説となっていた「35歳転職限界説」を覆し、両者をマッチングさせる人材紹介サービスも多様化している。

 中部地方のメーカーに勤める男性(51)は昨年、人生初の転職に踏み切った。当初転職するつもりはなかったが、ヘッドハンティングを手掛けるプロフェッショナルバンク(東京)が数年前からアプローチ。会社の人事に不満を抱いたことをきっかけに、誘いに乗った。「アプローチがなければ転職という発想はなかった」と話す。

 プロフェッショナルバンクは顧客企業が求める人材を転職意向のない層から発掘するのを得意とする。高本尊通常務は「コロナ禍からの経済回復で人材の奪い合いとなっており、採用年齢は広がっている。特に経理や人事のような専門職は年齢を問わない企業も多い」と話す。
 転職希望者の間にも、人材紹介業者に対するニーズが広がる。小売り大手に勤める40代の女性は、自力で転職した際、事前交渉が不十分で入社後に労働条件でもめた経験がある。このため、紹介業者に依頼して現在の職を得た。
 紹介サービスの利用により、異業種への転職も増えているようだ。転職事情に詳しい藤井薫リクルートHR統括編集長は、「業者に相談することで自分の持ち味を客観視でき、転職先の選択肢が広がる。今の勤め先で新しい働き方を発見する人もいる」と説明する。
 国の労働力調査によると、転職者数に占める45歳以上の割合は2012年の約31%から21年には約40%に増加。リクルートが昨年実施したアンケート調査では、40代の約半数、50代でも約4割が転職の意向を示す回答をした。
 昨年転職した中部地方の男性は、「今の仕事に満足しているが、会社にこだわりはない。この先また転職することもあるかもしれない」と話していた。

時事通信 2023年02月12日15時41分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023021100358&g=soc
0566ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 20:15:22.60ID:tJ5cCr4i0
>>517
氷河期世代(今年38歳以上48歳以下)の殆どに
そんなのいると思ってるのか?
0567ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 20:16:37.88ID:EYDwYRKY0
アイリスオーヤマは成功だね
0568ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 20:16:52.55ID:r0CCP5qt0
新卒はいねぇがぁぁぁ!?
0569ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 20:17:17.85ID:nGDPljfq0
>>1
転職したらその会社の1番下からスタートだからね
知らねー4050代にペコペコしてられっかという本音の若い社員
0570ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 20:19:01.63ID:tJ5cCr4i0
まあ氷河期理系大卒で転職回数が10回超えたのは死ねとか山上やって死ねとか言われる時代(´・ω・`)
0571ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 20:19:53.19ID:tJ5cCr4i0
>>569
じゃあ若いのを殺せば良いわけか
0572ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 20:21:07.79ID:tJ5cCr4i0
退職後に本社や支社の若い子を殺すとか胸が熱いな
0574ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 20:27:14.19ID:PGez36OK0
倒産モードに入った社長は
とにかくヘッドハンティングに夢見とるっつううううううか
落ち目モード変えて欲しい願望で
がむしゃらにとってる奴いるね。
もう判断力がねえから
逆に言えばそういうことところが狙い目かもしれんぞw
倒産するまでは高給で雇ってくれる。
0575ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 20:28:55.57ID:L3sODZiL0
40~50になってから下っ端から始めるのはキツいわな
経験者として即戦力を求められるのならまだしも
0576ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 20:32:53.37ID:L2bofnqh0
>>575
>40~50になってから下っ端から始めるのはキツいわな

>>1に書いてあるような転職でそれはない。給料の面からも管理職待遇だったりそれに類するもんだ。
0578ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:01:45.48ID:fTC4Tbho0
>>437
面接まで行かせる時点でくそ企業なのがわかるなw
0579ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:04:14.26ID:Xe9RzrsC0
日本ってもしかして新卒でいい会社入ってスキル経験や現場経験できる部署に配属されないと詰むってこと?
0581ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:07:14.51ID:J5KNBmzp0
>>3
なんだかんだ雇わないだろ
一ヶ月ありゃ若者でもおっさんでもやれる仕事でもな

一ヶ月ありゃ出来る仕事たくさをあるわ
おっさんでも
0582ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:07:55.55ID:OJ+JoE0x0
>>544
何系の仕事?
0583ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:09:18.27ID:OJ+JoE0x0
>>556
プログラミング仕事になんとかもぐりこむとか
0584ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:10:34.36ID:J5KNBmzp0
>>575
それはある
下っ端でも精神的にこない仕事あればいいけど
0587ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:19:33.86ID:8LFgkwiv0
>>131
仕事を一緒にした相手企業からのエージェント経由はあるみたいだなぁ
企業が直で誘うと後々面倒だからw
0588ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:20:49.34ID:Ce+CWaak0
人材バンク有料使えば良い会社紹介してるれるよ
0589ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:27:22.83ID:Ce+CWaak0
>>586
57でプログラミングか良いな。
俺58でシニアSEに戻って、某T社
でシステム維持(運用管理の上)の
仕事を2次受けで入ったが、毎日ちくちく
パワハラ言われて、1ヶ月我慢したが、
我慢に限界達して暴言吐いて、職場いかなくなった。
金が良いだけで精神衛生上良くない。
0590ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:28:05.66ID:avkjDybe0
今の時代で50代仕事が一番ある
40歳以下は幼稚だから
0591ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:28:45.53ID:Ce+CWaak0
>>131
直接メールでくるよ。
0592ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:28:47.48ID:avkjDybe0
>>589
SEはそういう仕事
プログラマーはそこ見極めて別の資格取って辞める
0593ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:29:58.60ID:icNQWuS+0
>>57
なんかすぐ眠くなる
0594ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:30:37.49ID:Ce+CWaak0
>>580
初日からパワハラがず〜と続かなければ
いいんじゃね。
0595ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:34:55.93ID:Ce+CWaak0
>>592
工場の現業も超即戦力が求められるけど、
教えてくれるの外国人の女の子だったりで、
結構金にはならないけど楽しいよ。
0597ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:36:08.51ID:bAECSdlI0
氷河期って格差凄いね
正社員になった奴はスキル磨いてどんどんステップアップしてる
一方で非正規に沈んだ奴は一生底に沈んだまま
0600ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:43:15.04ID:HUPsDz400
その業種にスキルや経験値は特化してるけどその業種が斜陽
0601ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:43:49.75ID:4p91v1CF0
>>548
ハロワなんて基本的には中途採用がメインだからなぁ
ハロワ新卒案件なんて今でもろくなもんじゃねえ、見ない方がマシ
0603ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:47:15.59ID:SpChh0Pt0
>>24
40代は派遣か起業しか選択肢なかった人が多いよ
大手企業では46、47歳の社員が全くいないとこも多い
50代はバブル
0604ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:52:18.32ID:dd8nBHT60
>>583
試しに2年ほどWEBデザインをやってみたんですが全くダメでした
脳みそがキツくてダメです
0605ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:54:13.88ID:Ua2GoN8T0
こういう記事に騙されて転職しようとすると失敗するんだよ
0606ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:57:54.96ID:TyJUuB5t0
正社員で働いている人が対称なので
派遣やバイトしかしたことが無い人は関係ないんですよ
0607ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:00:14.74ID:fXIsY7uV0
俺も42だけど転職したいな。
管理職になったのに給料上がらず残業代が消え、
仕事は増える一方。
社長のワンマンだから思いつきで知らない所で部下に仕事を振ってフォローしなきゃならないから
自分の仕事もままならなくなってその事で文句を言われる。

今抜けたら会社が倒れるかも知れないけど辞めていいかな?
0608ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:05:57.09ID:avkjDybe0
>>601
ハロワの20代案件見たらブラック企業ばかり
そもそもハロワ、ブラック企業が社員に金払いたくないから
ハロワで募集してる
0609ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:06:48.65ID:avkjDybe0
>>606
正社員なんて簡単になれるのに
それ嫌で派遣が多いのに
お前の無知だけ輝いてんのな
0610ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:07:24.18ID:avkjDybe0
>>607
早く辞めろよ
他の人が雇えんだろ
0611ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:10:36.51ID:2nAtlbqC0
>>607
そんな会社にしがみつかないといけないのも大変やな
0612ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:15:09.36ID:jwk3lomb0
こういうのも少数の高度人材取り合ってるだけだから
能力低い大多数のオッサンが転職なんてしたら確実に失敗する
0614ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:20:18.53ID:F5P+xenJ0
会社辞めてフリーになったけど、組織の人間関係の中で疲弊する点は変わらなかったのでそれも辞める

ちょっと自分で商売しないとなぁ
0615ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:21:38.89ID:AIGw9laj0
戦力になんかなりたくないわ。
毎日ダラダラ過ごして高給が一番。
ゆるい会社を選べよ
0616ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:33:30.36ID:kAfi5Lu80
>>41
機械化によりそう言う仕事が無くなってるのがニート増産の原因だと思うわ。
昔に比べ単純労働が減って仕事が高度化してる。
パソコンの普及で生産力が飛躍的に上がってるから思考量や速度も全然違うはず。
付いていけない人達がドロップアウトしてる訳だけどAIが普及するともっとドロップアウト組の割合が増えるだろう。
先ずは自動運転による職業ドライバーの大量解雇、逆に人件費が減った経営者側はより儲けが大きくなるはず。
0617ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:37:50.91ID:TyJUuB5t0
>>616
高卒不足で工場も人不足
でもその不足分は派遣と外国人労働者で補うんですよ
正社員採用は新卒だけ
0619ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:48:48.94ID:fXIsY7uV0
>>610
では、あとを頼む。
俺は疲れた。

>>611
子供がまだ2歳だからな。
独身のままだったら50くらいでFireしようと思って金を貯めたが、
結婚して子供が出来ると全然足りない。
税金を払った分だけ保育費が上がる謎システムで出費が増える。
高校無償化も受けられないし働いたら負けだね。
少子化する理由を肌で感じるよ。
0620ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 23:03:14.06ID:zVuFf3FH0
>>108
Excel写真帳はPHPExcelでテンプレートに一気に吐き出してる感じ
解像度とかはImageMagickで一気に変換
環境はLAMP
本業は環境計量士、今のところ内定2つの52歳、転職先では社内SE兼務状態になることが多いが最近目がきつくてソースコード書くのがつらい
0621ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 23:04:06.13ID:4p91v1CF0
保育費とか収入、この年齢関係なく一律月5万でいい
安すぎるくせに感謝もしない人が多すぎ
かわりにだれでも子供1人産んだら1000万支給、そこから保育費でも何でも好きに払えばいいよ
0623ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 23:22:57.78ID:BIrl2MYI0
新卒で控えめな奴とかくそだるいよな
むちゃくちゃ言うけど熱意あるやつの方がいい
0625ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 23:27:27.26ID:HKxHBTJ50
竹中平蔵がアベプラで言っていたけど、今企業にいる50代は仕事内容に対して割高な給料を払っていることが多いから、その50代が転職すると転職がうまく行ったとしても、大多数は現在の給料よりも金額が下がる、と言っていた
確かに、なるほどと思った
すごいスキルがあって優秀な人なら転職先で給料も役職も上がるんだろうけど
0626ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 23:45:33.64ID:Z5cqSjcV0
>>94
基本自己責任の下でバリバリに競争して生き残ってきた者同士だから、本音レベルでは仲良しこよしではいられないな。
0627ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 23:46:13.66ID:stQi5+2a0
>>577
経理から辞めてく
0628ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 23:49:36.95ID:stQi5+2a0
あと、株価が下がる
0629ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 02:34:03.78ID:CR0Nfm+k0
>>624
会社で新入りいろいろ教えてるんだけど、わざとセル結合厨に聞こえる声で「この会社はセル結合大好きな人がいるのでー」って言ってるw
0631ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 03:31:37.89ID:FFKWlU8A0
>>553
そらそうでしょ。
使い方が悪けりゃ仲介業者が不良債権処理屋みたいな形になるのは、
転職でよくある事の一つ。
0633ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 04:13:08.17ID:CR0Nfm+k0
>>632
表計算ではないんよw
制服のサイズごとに1列あるとして、

サイズ
S M L

のサイズのところを3列結合しちゃうやつがいるんよ。
別に結合しなくてもいいやんねw
サイズを真ん中に寄せたいだけの理由でやられる。
0636ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 04:21:19.47ID:7034jquN0
>>624
上司がまさにセル結合のプロフェッショナル!
エクセルで等間隔方眼紙を作成して複数セルをドバっと結合!
それで報告書フォーマットを作っている。
大きなセル内でどんだけ改行すればよいのかってレベルで文書を打たされる。
アタマに来てワードで作り直してあげたら
「会社のフォーマットを変えるな!」と怒られた。
0638ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 05:02:17.80ID:FFKWlU8A0
>>633
セル結合の用途としては、そんな用途では使わんのだけどね。

しかし、その人の方がおまいさんより仕事が劇的に早いだろ?


まぁ、それはつまり、“そういうこと”なのさ。
0642ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 06:35:46.39ID:CR0Nfm+k0
>>638
そいつの仕事は遅いよ。
遅いというか、結合だの罫線だの色だのにこだわってるからムダが多い。

俺ならサイズはセル結合せずに左寄せのまま。
0643ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 06:39:11.55ID:ekapDxc20
>>636
そのテクニックで出世したんだから頭良いな
きれいなプレゼンした人が勝ちの会社ならそれに合わせる
そのな会社が馬鹿らしいって言うなら自分が辞めるしか無い
0644ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 06:58:53.43ID:kBXAwNWV0
>>643
頭いい人居てよかったわw
彼を諌めるのは俺じゃ無理っぽいなw

うへへへへw参考ンなりますw〆=∇=ゞ
0645ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 07:16:12.85ID:pOStJd3C0
急にジョブ型雇用きりかえで福利厚生含めて年収200万円ダウン。それならば年功序列入社~今までの低賃金労働分を上乗せして払って欲しいなあ。
0648ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 07:51:04.19ID:5zCN6j9u0
経験者採用の場合、給料の交渉は一番最後だから、
内定もらってしまえばだいたい上がるよ
内定もらった時点でカードはこっちにあるからね
そこが新卒採用と違うとこ
0649ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 08:21:17.89ID:/7yuJXkJ0
>>484
中小の社員ってやっぱりレベルが低いから
大企業と違って他人を見たり競争してないから視野も狭い
0650ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 08:26:49.84ID:JsynAv1u0
まともな奴は転職したら給料が上がる傾向だろ
元の会社の昇給がほとんどないからな、上がるタイミングは転職した時くらいだろ
0652ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 08:39:48.94ID:e0Oj0ind0
>>650
大多数のリーマンが外でも評価されるスキルなんか身につけようともしなくて今頃大慌てしてるからまともな奴があまりにも少ない
0653ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 08:44:01.19ID:B8qk1tp70
就活する時の注意

氷河期世代

ドアの開け方の最大角度とかノックの制限時間あり、座ったときの足の角度に注意、間違ったら即終了
履歴書の記載方法・内容でプレゼン能力をアピール
ただし奇をてらってはいけない
新卒なのに即戦力()じゃないと不可なので資格を取る
エクセルワードPCは出来て当たり前
サークル・バイト・ボランティアを積極的にやってましたアピール
(サークルの部長やってました全国大会に出場しましたエピソード)
残業は進んでやりますという勢いが無いと不可
つーか、プライベートより会社が絶対優先じゃないと不可
もちろん労働条件なんかを面接で聞こうものなら即終了
とにかく会社が採用すればどれだけ会社に利益をもたらすことが
できるか担当者を納得させることができるプレゼンが必須
内定を得るためには便器を舐めるなどのパワハラにも耐えること
女子学生はセクハラ行為にも我慢しましょう


今の新卒世代

特になし
(むしろ採用側がホワイト企業であることや労働条件が恵まれていることを必死にPR、海外連れ出し貢物なども復活)
0654ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 08:44:04.22ID:/XlztJSd0
>>1
>>165
国内最大のマッチングアプリ「ペアーズの統計」

男の年齢別人気会員の割合は26歳-37歳で高い(ピーク32歳)
女の年齢別人気会員の割合は20歳-29歳で高い(ピーク26歳)

https://i.imgur.com/VHhV365.png

これこそがフェミニストが大発狂する男女の適齢期の違いである
男の年齢は女のそれのマイナス7歳~8歳(市場価値は女の20歳=男の28歳、女の30歳=男の38歳、女の40歳=男の48歳...)

厚生労働省「人口動態統計」による2015年に結婚した夫婦の年齢差

夫が11歳以上年上 … 6.9%
妻が11歳以上年上 … 0.8%
夫が年上 … 57.6%
妻が年上 … 24.2%

https://i.imgur.com/swsm5iu.png
0655ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 08:47:10.45ID:/No91+5l0
>>577
印刷会社だったが輪転機オペレーターが一斉に辞めた直後から優秀なヤツから転職していった
予兆というより引き金になった
0656ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 08:53:04.70ID:e3D9TtNs0
>>109
名前出せば誰でもしってるだろう大手だけど、同期がそれのおかげで転属=降格させられてたよ、
本人は指導のつもりでちょっときつめにいったつもり、それが犯罪行為のように扱われるとはぜったいに受け容れられない!という感じでいる。

思うのは自由だけど、マジで言葉遣い気をつけた方がいい。大手だとコンプライアンスやハラスメント研修やるだろ?ああいうのはちゃんと出て頭に入れておいたほうがいいよ。
スレにある4〜50代って昭和を色濃く引きずってるからほんと気をつけないと予想外のことでズドンされる。
0659ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 10:16:14.62ID:ZNcfhGTR0
自分で考えて自発的にアクション起こせる人なら良いけど、ただ「長く一つの会社に在籍してました」だと無理かな

>>656
部下を部活の後輩くらいに思ってる学生気分が抜けてない人多いしね、職場自体が学校の延長みたいな雰囲気だから異常なことに気づけ無いんだろうけど
0660ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 10:19:07.04ID:0iAdEemQ0
>>658
出来れば30歳までに人に負けないスキルと資格を取得しないと厳しい、どんなに遅くとも35歳。
それ過ぎると口で誤魔化しながらのらりくらりかわしながら生きるしかなくなる。
0661ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:14:32.50ID:QoSHXp4X0
40代、50代で氷河期の勝ち組として大手企業に勤務していたとしても、その企業が斜陽になってしまっているケースがあるからね。
ベンチャー系の企業は人欲しがっているから、履歴書きれいなら転職できる。

ただ、複数回転職経験のあるスキルで評価されているスタッフと仕事するのは大変。
0662ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:22:32.03ID:Wek9I3j30
>>659
単に課長職とかそういう人たちが不足してて
経験者や候補者が上にいけるだけやろ
だからただいる人たちがだめなわけで
0665ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:54:43.38ID:PQWipZ/+0
>>664
倒れないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況