X



出遅れた日本のEVは変われるか? トヨタ社長交代で透けるクルマの未来 [尺アジ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001尺アジ ★
垢版 |
2023/02/20(月) 22:12:38.85ID:li2vguof9
EVの現在地はどこなのかーー。温暖化対策を背景に、2020年10月に菅義偉首相(当時)は2050年までに日本のカーボンニュートラルを目指すことを宣言。それを機に国内自動車市場でも電気自動車(EV)熱が高まった。一方で、国内の自動車メーカーで構成される自動車工業会(自工会)は、EV一辺倒がカーボンニュートラルへの唯一の解決策ではないとする方針を示した。菅前首相の宣言から2年以上が経った今、目に見える変化はあったのか。国内外のEVの現在地を探る。

日本でもEVの販売台数は増加傾向に

まずは日本のEV市場を振り返る。日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)によると22年のEV(乗用車)の国内販売台数は5万8813台で、21年の2倍以上となり、乗用車全体に占める割合は1.7%で初めて1%を超えた。軽自動車の規格を超える大きさの自動車(登録車)の販売台数は3万1592台と前年比で1.5倍となった。軽自動車は、同49倍の2万7221台と一気に上昇した。

国内メーカーでは、22年6月に発売した日産の軽EV「サクラ」が22年暦年で2万1887台を販売し、軽自動車の車名別ランキングで15位に入った。同じく日産のEV「リーフ」は1万2732台を販売し、前年の販売台数を上回った。三菱自動車の軽EV「eKクロスEV」なども販売台数増を牽引した。

海外メーカー車(輸入車)もEVのラインナップを増やし販売台数を伸ばしている。輸入車の21年のEV販売台数は8610台に対して、22年は1万4341台で1.7倍増となった。全輸入車に占めるEVの割合は5.9%となり、国産車よりEV化が進んでいる結果となった。さらに1月31日には、中国のEV大手の比亜迪(BYD)が日本で乗用車EVの販売を開始した。

※続きは以下ソースをご確認下さい

2023.02.20
Finasee(フィナシー)

https://media.finasee.jp/articles/-/11800?tr=20230220
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:17:29.08ID:wvYfGKmP0
電機を守れなかった日本が、自動車を守れるとも思えん
良い買い手を探すぐらいがせいぜいか?
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:17:54.19ID:PneHXuqA0
関係ないけどCO2問題語るならまず家畜の飼育、肉食という文化を辞めるのが一番なんだよね
食肉用の家畜を飼育するために膨大な飼料が使われ大量のCO2が排出されるのだから
自動車から出てくるCO2を減らしても人口爆発にともない食料供給過多になったら意味がない
じゃあ肉を食べるのをみんな辞めようぜって話には絶対ならない不思議
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:20:10.85ID:tFD7PID60
欧州ってインフラをどう考えてるの?
後からついてくるって見切り発車してるけど今の車両の1/5がEVになったら電力なんかパンクするじゃん
どんどん原発作るの?
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:21:04.90ID:94r+3/iH0
ハイブリッドのパワーマネジメントが優秀すぎてEV一本にする必要が無いんだよねw
プラグインならEVにもガソリン車にも化けるわけでこんな凄いもんあるのに何でカタワのEVにシフトする必要があるの?
日産のeパワーはどうんな仕組みか知らんけど、こういうものを作れる方が強いだろ
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:23:27.07ID:gqO/U1Jc0
>>105
風車とか自家発電で何とかするんだろ
頭悪すぎて話しにならない点は中国人と同じだな
まあ、中国クオリティだと年中停電しても構わないらしいが日本で終日停電とかあったらパニックだろ
最近も北海道であったが、あれが日本中で起きるぞ、EV普及しまくったら
原発バンバン作るぜって言ってるアメリカ人の方が合理的
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:23:40.67ID:I04zqzC50
一番早かったのは日本だぞ

日本政府が普及させる施策をやらないから普及が困難
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:24:05.15ID:C1hbTmC50
マツダとスバルを巻き込んで、日産と三菱に嫌がらせした反EV工作は、日本全体を沈没させただけ。
経産官僚の脱炭素陰謀話を真にうけたんだろう。
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:25:42.62ID:gqO/U1Jc0
ドイツは脱原発とか言ってコジェネレーションだのバイオ発電だのアホな事に手を出した結果ロシアのパイプラインが生命線になってしまったが
EVシフトだとか騒いでる中国は自前で全部なんとかなるから良いとして何ともならない国はそもそもEV走れないだろ
馬鹿なのか?
EVありきで考えるからおかしいんだよ
代替エネルギーで苦労してる国が何で電気依存高めようとするんだよ
国策してポンコツすぎるだろ
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:25:47.04ID:C1hbTmC50
トヨタは経産官僚の脱炭素陰謀話を真にうけたんだろう。
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:26:37.44ID:o/qsM3io0
>>108
再エネも太陽光も風力も
EVもスマホも
全部世界に先駆けて日本が始めて技術の国と言われたけど

なぜか謎のアンチが現れて叩き始めて全部潰してきたという
なおアンチは自称愛国者と名乗ってる模様
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:28:08.30ID:kHS6sq3T0
現実問題として電気足りない問題を解決しない限りEVの未来は無いよ
むしろ大国中国とアメリカが全力でEVに走って化石燃料価格が下がってくれるならガソリン継続でいいんじゃないの?
まだ数百年分は埋まってる言うし
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:31:40.96ID:bGU1BLt50
水素は安全基準が厳しいから郊外はともかく市街地のガソリンスタンドの跡地には無理だぞ?
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:32:17.06ID:c7by9zbM0
ハイブリッドを作り出している時点でEVの技術も持ってるという事がわからないのか
中国もアメリカもハイブリッドが作れなかったヘタレ
もちろんガソリン車では日本やドイツに全く歯が立たない
だからEVゴリおししているだけの話で技術力も日本の方が優れてるのだから大騒ぎしたり煽る必要はないよ
テスラとかBYDが日本進出しようが日本人はトヨタや日産のEVを買うだけだし
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:32:24.80ID:/gruGfx50
もう茶番は飽きたよ

電気自動車なんぞ意識高い系SDGザーだけ乗ってろよ。
冬に凍死しろ。
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:34:06.10ID:KMYTvrrW0
トヨタはEVが作れないんだよな
ガソリン車と同じように作るからめっちゃ高くなる

トヨタはEVの作り方知らない
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:34:53.95ID:c7by9zbM0
車ってのはパワートレインをシャーシに乗せて車軸繋げば終わりってもんじゃないよ
操縦安定性やアメニティ、収納やパッケージングなど細かい所まで気を遣ってる日本車には勝てないよ
結局これはモノ作り、職人の世界だからね
パソコンや電化製品、スマホとは違うのよ
どちらかというと家具に近いって事
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:37:09.37ID:AO8SKi7/0
>>19
出遅れてるトヨタがなんで自動車生産台数世界一なんだよwww
この手の記事に踊らされすぎ
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:37:13.84ID:tzljzOvE0
世界中で失敗してんじゃん😅
0128巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2023/02/20(月) 23:37:27.96ID:jAkiHh030
フィナシー?創研?知らんけど

自称頭良いらしいが、電気もリチウムも銅も全然足りない事は頭と同じく空っぽらしい
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:37:47.16ID:tzljzOvE0
>>125
中国終わったな😅
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:38:28.36ID:tzljzOvE0
>>23
中国終わったな😅
0131巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2023/02/20(月) 23:38:48.46ID:jAkiHh030
自称頭良いらしいんだから電気でもリチウムでも銅でも一つ位解決策考えて書けよw何処の回しもんだよw
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:39:15.20ID:AO8SKi7/0
>>38
極めて正論。
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:39:19.61ID:tzljzOvE0
>>53
中国終わったな😅
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:40:06.05ID:GBebGBC30
>>1
印象操作必死だな
こういうステマはいいのか
0136巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2023/02/20(月) 23:40:41.51ID:jAkiHh030
フナッシーの朴李?
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:41:01.03ID:Hgc8pnZA0
何故日本人だけがテスラを買わないのか
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:41:53.20ID:l6NJ3pnI0
EV厨
「EVは部品点数が少なく構造が簡単だから新規参入が容易だ」
「トヨタはEV開発に乗り遅れた、この遅れはもはや取り返せない」

言ってることがかなり矛盾しているのだけどw
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:42:09.05ID:TGmRFaFK0
日本で主力にするかはともかくEV推進国向けには開発必要だよね
欧州って後先考えずに推進していくアホ国ばっかだし
0140巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2023/02/20(月) 23:42:14.61ID:jAkiHh030
>>137 お前が買ってやれよ、止めんぞw
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:42:34.51ID:i7b8g6mU0
>>137
ボロいから
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:42:51.09ID:RWP5lAoa0
>>113
産業と技術流出は企業防衛が出来なかったのが原因
こればかりは経営者の責任
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:44:37.06ID:Hgc8pnZA0
>>140
そりゃ大衆車だからボロいだろ
お前まさかw
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:45:04.94ID:W8GSkl+10
>>17
そうですとりあえず見切り発車で規格を取ったもん勝ち、都合が悪くなれば無かったことにするのが真の先進国というもの。
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:45:22.84ID:l6NJ3pnI0
>>232
むしろイーロン・マスクのホラ話に簡単に騙されるヤツラが理解できない
見るからに胡散臭いだろ、あれ
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:45:23.37ID:/fVMcEFh0
EVは出遅れたが、EVが主流になったらパクってコストカットの魔改造や小型化を頑張れば良い
そっちは得意だろ??
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:45:53.63ID:bb9DVV2a0
豊田「FCVへの投下資本を回収するまでは国内のEV普及を全力妨害する」
0148巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2023/02/20(月) 23:46:43.58ID:jAkiHh030
>>143 大衆車とか関係ないだろ?勧めてるお前が買えよwww
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:46:53.75ID:DIJRnXS30
>>138
違う違うwww
ネトウヨがEVなんて簡単に作れる
だから日本も本気だせば簡単にEV作れる言ってんのw
舐めんなや
市場でノウハウためて本気でEV作っとるメーカー。
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:47:11.29ID:gxBvKm2y0
i-MiEV開発の頃にほんのちょっとだけ関係する仕事した。あの頃にちゃんと各社が充電のコネクタを統一してそれを世界的な基準に出来なかったのが最大の敗因だと思う
CHAdeMOもノンビリやってて終わった
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:47:26.10ID:zLiAe+Ln0
手遅れだはwwww
0152巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2023/02/20(月) 23:48:06.22ID:jAkiHh030
さあ宗教上の理由でトヨタ車に乗れないパンスト顔が出て来ましたよw
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:48:41.09ID:W8GSkl+10
>>137
現時点では金を払ってテストパイロット引き受けるのと変わらんからじゃね?もちろんそれなりのインセンティブはあるけど。あと、首都圏在住者じゃないとインフラの恩恵に預かれない。
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:48:49.10ID:8TiCmHw20
>>111
欧州はすでに水素戦略発表済み
少なくとも大型輸送機は水素にシフトしないとってなってる
実はEVしかないとか思ってるやつは周回遅れなんだ
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:49:20.81ID:zLiAe+Ln0
>>146
EVはソフトウェアが重要だが日本の自動車は絶望的に苦手
ホンダがソニーと組んだのはある意味必然だった
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:50:15.54ID:Bf3cvAP40
>>1
背中が透けてるぜ
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:50:46.09ID:zLiAe+Ln0
>>155
大型こそEVなんだが…
なぜアンチEVはまったく逆の結論に至るのか謎だわw
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:50:55.08ID:Hgc8pnZA0
>>148
いつ勧めたよ?アホなの?
0160巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2023/02/20(月) 23:52:04.72ID:EkQkYEuk0
>>159 ぢゃあ勧めてないのか?世界から遅れちゃうぞ
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:52:18.23ID:W8GSkl+10
>>155
つーか産業用は水素、自家用車はEVで割り振る気でないの?バッテリーのほうが水素タンクよりは自家用車に向いてると思う。いつかは逆転するかもしれないが。
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:52:24.17ID:DIJRnXS30
>>156
横からだが
EVは既にネットとAiの融合の時代だから
トヨタのEVが世界中から酷評されたのもそこだな
ただの電気自動車じゃんてなw
0166巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2023/02/20(月) 23:55:29.06ID:EkQkYEuk0
直接水素で走っても良いんだが、水素が大量生産されてコストが下がると人造ガソリンの値段も下がって水素タンク積むのではなく、
普通に人造ガソリンや人造軽油で良いんぢゃないのって?って話に落ち着いたりする。
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:55:33.24ID:w29OOxsT0
旅客機ロケットでわかっただろ
もう日本はアメリカの100年遅れなんだよ
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:56:33.85ID:Hgc8pnZA0
まだ水素とか言ってる時点で
日本はかなり遅れてるわ
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:57:09.00ID:sQgL2Dgt0
願望優先させても失敗するだけなんだよ
電機なんて日本の得意分野なんだから内燃機関なんてスパーンと諦めればいいだろ
0170巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2023/02/20(月) 23:58:03.09ID:EkQkYEuk0
>>168 お前は唐辛子で走ってろよ面倒臭えなあwww
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:58:54.82ID:H5tC8FCa0
車も家電みたいに消えるのか
狙い撃ちされすぎだろ日本
0172巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2023/02/20(月) 23:59:38.16ID:EkQkYEuk0
>>169 電気は昔から苦手なんぢゃないのお?いやまあトヨタのHV技術とか全然凄いよ世界一

知らんけど
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 00:02:56.23ID:3HEosOmF0
白人どもは負けそうになるとルール変更する
というだけのこと
こんな愚かな方針に無条件で乗っかる必要はないし
おそらく そう遠くない将来 この愚かな方針破綻するはず
基本的に構造はシンプルだし後追いでも抑えるとこ抑えとけば余裕
でも また 負けそうになるとルール変更なんで
そっちの対策のほうを考えたほうがいい
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 00:05:26.83ID:OFUgV2Kg0
EVで大事な部分ってなに?
低コストな高性能モーターとか高性能バッテリーとかなん?
0177巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2023/02/21(火) 00:06:37.53ID:5GhsLmI20
まあヨーロッパはガソリン使わせない!とか言ってるけど、電気もリチウムも銅も足りないからねえ。

リチウム鉱山は200年分確保したとか言うけど、ev車を増やして今の10倍の勢いで掘れば20年で掘り尽くしてしまうのよね、
スマホとか電動工具が迷惑被るんだよ死ねよ
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 00:09:18.61ID:VEQ9xTvz0
リチウムイオン電池が高騰してるのに
安定供給できないから
まだまだあがるってか
投機筋が来たら不自然なくらい
釣り上げられるだろ
0179巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2023/02/21(火) 00:09:53.65ID:5GhsLmI20
>>175 モーターはチャンコロでも作れる位ローテクノロジーなんだが、中に巻いて有る銅線の銅自体が稀少金属で
自動車みたいにポンポン使い捨てにする物に使うと銅が高騰して世界中困るのよね、そいでなくても近年銅価格も高騰してるし。
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 00:10:49.31ID:frTcTrLB0
トヨタはEVの時代になったら負ける
もう手遅れ
0183巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2023/02/21(火) 00:11:20.99ID:5GhsLmI20
フィナシーは創研さんらしいがリチウムも銅も電気も足りない事は如何でも良いらしい、頭悪いんぢゃないの?
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 00:11:51.41ID:DfF2kYWK0
>>177
日本車排除のレギュレーション変更なのはそうなんだけど
実用リチウム電池を発明したのは日本人なのにそれは無視なのが身勝手で面白い

白人って短期的な戦略には強いが長期的な戦略を立てられないっていうのは定説
その点では中国人は恐ろしい
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 00:12:55.28ID:frTcTrLB0
トヨタのEVは価格が高いのに低性能
今月のノルウェーでのニュース見てビックリした
氷点下ではトヨタのEVぜんぜん走らない
中国や韓国車、ヨーロッパにも負けてる

日経に出てる
0187巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2023/02/21(火) 00:13:52.32ID:5GhsLmI20
>>184 ヨーロッパは一年後には違う事言い出すからなあ、お隣さんは今言ってる横から違う事言い出すけど。
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 00:14:31.80ID:AAF4YI1S0
>>179
ガソリン車とEVで使う銅の量が4~5倍くらい違うぽいですし
車に銅を回せば発電所への供給が足りなくなるわけで
かなり困ったことになると思うけどどう折り合いつけるつもりなんでしょうね

……何も考えてないかな
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 00:14:33.24ID:B31OzjQ/0
>>185
日本は来ないわな
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 00:17:02.64ID:PM+Ki2oI0
電力供給安定してない国に売れる。
ガソリンさえ有ればどんな僻地でも運用可能な利便性
電気、水素は供給するまでに手間暇コストがかかりすぎる不便なしろもの
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 00:17:27.60ID:3AFXFs3L0
>>185
正直わからんが
現に新たな市場は確率されとる。
今の日本には新しく市場を開拓する力はないんだから
やるしかないのが実情じゃね。
日本市場なんてちっぽけなもんだ。
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 00:17:34.15ID:oXeoaclF0
>>68
大本の電力供給を考えろよ
BEV社会を実現するには現在の発電施設だけでは無理
様々なインフラ増強にどれだけコストかかるか
さらにバッテリー問題解決してないので備蓄が困難、給電に時間がかかる
水素なら様々な方法で作り置きしておいてMCHとかの水素キャリアにして保存しておける
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 00:17:34.90ID:pX8Gar700
>>138
新規参入が容易なのは、モーターユニットだけで衝突安全性能とかは、メーカー独自の技術が必要になる。
さらに年々、安全性能のハードルが上がる分、新規参入メーカーはイタチごっこの技術開発コストが必要になる。
トヨタとかガソリン車のエンジンコストは25万。
ギア周りやシャーシ周りのコストが約30万

evは、大量生産でモーター+電池のコストが50万以下にならないとガソリン車より安くならない。

それでも10万~20万が限界。

会社の利益度外視するメーカーが出てこない限りevが安くなるって机上の空論だと思う
0195巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2023/02/21(火) 00:19:27.35ID:5GhsLmI20
>>188 銅の枯渇は本当に地球的と言うか人類的に足りないのよ、かなり古代から掘ってたし、
40年位かな?で優良な銅鉱山は今のペースでも掘り尽くしてしまって、発電量を上げて送電線や変電所を整備して、
更に電気自動車にも使おうとすると絶望的なんぢゃないかな。

送電線はアルミが使えるらしいんだが、モーターはアルミ線が熱膨張か何かで使えないんだか何だか

知らんけど
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 00:20:30.61ID:hW8PKHro0
>>193
一気にevに期待できなくなった気がするわ
合ってるかは車の知識無いからわからんけど。
今のevは割高に感じるけど、日本電産の社長が今後1/5の価格になるって言ってたから期待してたんだけどなー
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 00:21:45.14ID:lvaA/D6E0
>>192
電気の方がいろいろな方法で作れるだろ。

それに電気のインフラは1から1.05にするくらいだから+0.05で済む。
水素は0を1にする訳だかた+1も要る。
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 00:23:03.57ID:hW8PKHro0
>>193
あれ、でもテスラの利益率的に、evはだいぶ値下げ余地あると思ってたんだけどテスラは特別なのかね
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 00:25:20.38ID:WZJDMsop0
複雑なハイブリッド作ってる日本メーカーがなぜEV作れないみたい言われるのかがわからん
0200巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2023/02/21(火) 00:26:45.22ID:5GhsLmI20
電気モーターの歴史は200年位なんだけど、ev用で50万位するのかな?元々工業用のとかもお値段高いし、1万個作ってるモーターが1千万個作る様に成っても
材料の枯渇から高く成る事は有っても安くは成らないのよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています