X



「腕まくり禁止」「スニーカー禁止」新人議員が困惑した議会の”おかしなルール”…市民のための政策が進まぬと嘆く [おっさん友の会★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おっさん友の会 ★
垢版 |
2023/02/21(火) 18:22:50.66ID:Ba0iv7aF9
議会におかしなルールはある?
https://i.kobe-np.co.jp/news/sougou/202302/img/d_16070067.jpg

都道府県から市区町村まで、全国の地方議会には3万人を超える議員がいる。私たちの声を聞き
自治体の政策を決める議会は、長らく活性化が課題とされ、時に不信感を招いて住民を遠ざけてきた。
4月、その多くで改選を迎える4年に1度の統一地方選が巡ってくる。志を持って政治の道に入った
兵庫県内の新人議員たちの目を通して、議会の今を見つめたい。

■独特のしきたり、戸惑うばかり
 大阪府との境に位置する兵庫県猪名川町。町としては人口規模が比較的大きく、約3万人が住む。
2019年9月の町議選で初当選した井戸真樹(47)は、この3年半で感じた世間とのずれに、ため息を漏らす。
 夏場のことだ。本会議や委員会で長袖シャツの腕をまくると、先輩議員に「あかん」と注意された。
理由を尋ねると「腕をまくると、決闘に臨んでいるように見えるから」。スニーカーでの出席も同じく「あかん」だった。
 町議会事務局によると、内規で「議会の品位を重んじる」との規定はあるが、服装などの細かな取り決めはない。
「紳士協定」や「申し送り」として浸透したルールに、井戸は「誰かが変えないといけないけど
1年生の意見は通らない」と諦めるしかなかった。
 元々は隣接する川西市の小学校で非正規の用務員として働いていた。契約更新は年2回で、次年度の勤務は
市の予算案が議会で可決されるまで分からなかった。雇用が不安定で、先の見通しが立たない。
「こんな仕組みは変えるべきだ」と、自宅のある猪名川町で議員を目指した。
 だが、実際になってみると、議会独特のしきたりは戸惑うことばかりだった。
 町が提出してきた施策の資料に分からない点があっても、「教えてください」ではなく、「趣旨は?」と問うよう指導された。
町側の答弁後に「ありがとう」も不要とされた。
 議員の立場を誇示したいとみられるが、窮屈さに「人として当然のことを忘れてしまいそうになる」と感じる。
「長いこと議員をしたらあかんのかな」。そんな本音が、つい口をつく。

■深まらない議会での政策議論
 神戸新聞社が県内の全市町議員に実施したアンケートで、「所属議会におかしなルールがあるか」と問うと
回答者の半数に近い約43%が「ある」とした。
 戸惑いは議会の流儀だけではない。「議員になってつらかったこと」では、若手議員の多くが壁にぶつかっていた。
「自分の力では施策実現が困難」「市民のための政策が進まない」
 2年前の豊岡市議選で、タンクトップ姿の選挙ポスターを張りだし、市では史上最年少で当選した
荒木慎大郎(しんたろう)(28)もその一人だ。「理想と現実のギャップを感じた」と明かす。

つづきはそーすで 神戸新聞 2023/2/21 05:30
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202302/0016070065.shtml
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 22:31:22.48ID:iixgD/Ai0
>>154
役人はユニクロとかで華美にならないカッコしてれば良いと思うんだけど、そうなると「華美にならない服ってなんやねん」ってなるからな
ルール決めてそれに従ってもらう方が楽だ
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 22:34:51.12ID:e/Ih/xlg0
でもある程度はドレスコードを決めておかないと、半裸とかモヒカンとかコスプレとかで来るのが今の日本だからな……
夏場の腕まくりくらいは構わないだろうけど
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 01:03:10.07ID:UfZpH6jf0
>>169
市民の為に働いているだろう、
まずは膿を取り除かにゃならん状況と言う事を公にした。
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 06:04:18.41ID:XiB4lZ600
ルールじゃなくて、スニーカーで議場にくるような新人議員への指導なんじゃないの
それに住民から信任された議員は町役場の上にある形だから、上司が部下に「教えてください」はねえだろってのも至極普通
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 12:23:51.62ID:/GmSswag0
>>172
服装なんぞそれでいい
だだしユダヤは宗教行事には伝統服を着る
服自体に文化的な意味があるからな
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 12:28:17.38ID:8Jlo2fOv0
くだらないとは思うけど
それがアカンから市民のための政策が進まないとは思わない
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 12:29:26.47ID:FMQx5uMy0
ごくごく普通の大人のドレスコードだろ
議会をなんだと思ってんだ?
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 13:45:13.47ID:5p+U7TXX0
腕まくり必要なら半袖着た方がええ
スニーカーは地味目なやつなら可な所が多いと思うけど
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 14:21:13.06ID:UfZpH6jf0
>>184
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」だ。
それを見た奴がどう思うかだな。
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 14:31:10.02ID:uat2PR0d0
政治家こそ、自らが率先してリサイクル品を身に付けるべきでしょ。

富を生まないのに、影響力だけは大きくて仲間内だけで固まっているんだから。
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 17:25:08.97ID:u/ciJv090
>>6
この手のルールはここで文句言ってるような輩対策だからな
ちょっとでも緩むとそこからなし崩しになるからな

この程度のルールも守れないやつが政治家やっていけるわけがない
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 08:44:45.00ID:g7Rjcct60
>>197
服がなし崩しになると
議事進行上、どんな問題が?
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 14:44:38.18ID:skubP0tJ0
どうしてもってなら自分が偉くなってから変えればいい
…先輩もかつては意欲に燃えていただろうけども
0202ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 08:59:40.45ID:LlrYv4GC0
>>201
それは論点ではない
0203ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 09:51:20.44ID:fc/JDqC20
>>197
市民の選択が全て
0204ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 09:52:34.76ID:fc/JDqC20
>>188
スニーカーをダメだと主張する方が根拠を述べるべき
0207ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 09:55:01.92ID:LByutIkb0
>>204
ルールを変えたいならルールを変えたい側がその根拠を示すのが筋なんだが
ゆとりはなんでこんなにバカなんだ?
0208ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 09:56:01.53ID:dAGSM0bY0
形式美w
0211ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 11:07:43.56ID:7JX1ZMDg0
スニーカーも腕まくりも議員の仕事に支障は無さそうだけど? 
0212ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 11:11:18.80ID:4JtVU3O60
当たり前のドレスコードに文句言われてもな…
仮にも市民の代表がだらしない格好で執務ってのはちょっと困るぞ
0213ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 11:12:43.71ID:d3s3dXgY0
>>211
わざわざ身だしなみを崩す必要もないけどなw
あー礼節は大事だねって下がっときゃ済む話。

厨房が校則に文句付けるみたいな事やってるような未熟な連中が増えた。
0215ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 11:15:33.67ID:gEsj/L6M0
細かいルールを決めたがる人ってどこにでもいるけど性格なのだろうか
0216ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 11:16:44.61ID:gEsj/L6M0
>>198
日本も昔はめちゃくちゃヤバかったよね
城で着る着物間違えると大恥みたいな
0217ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 11:17:35.13ID:Zx5mzc120
ルールは独特かもしれんけど、市民のための政策が進むかどうかと関係なくない?
サンダルタンクトップで議事を行うことが市民のための政策だと思ってるの?
0218ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 11:17:56.25ID:d3s3dXgY0
ちなみに某大手企業では
マネージャーでもカジュアルな服装、ぶっちゃけジーンズで来てる人もいたんんだが
お偉いさんの鶴の一声によって、役職がついた連中は全員ジーンズ禁止シャツ着用
させられるようになったでw

自由闊達な工場とか宣伝してる企業の実態がそんなだったりする。
世の中知らないよなぁw
0219ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 11:20:08.17ID:Zx5mzc120
手前が衣冠束帯強要されてようが市民にとってはどうでもいいし、それを改めようと活動しようがなんの評価にもならない
0220ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 11:24:06.01ID:x9ebRDK10
>>218
うちの会社もカジュアルデーといいながら
「襟のついてない服装は駄目」という
暗黙の了解ルールとなった。
なんせ暗黙で明文化されてないので
逆に改革できない。
0221ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 11:28:21.01ID:bTd9YEt90
>>1
くだらないことが禁止なのに、通名での立候補は可能ってか
ガーシーとか、横山ノックとか、、
0224ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 11:44:08.81ID:Zx5mzc120
>>223
些細な問題だからこそ、議員がそれを市民やマスコミに問題として問うのがおかしい
仮に議員が紋付袴や衣冠束帯を強いられていようが、市民の知ったことではない。チラシの裏にでも不満を書いていれば良い
仮に社会運動を起こして議会慣習を改めたとしても、市民にはなんの利益もないし、なんの評価にも値しない
そんなことが議員の仕事であり、「市民のための政策」に資すると思っているなら、甚だしい錯誤であり議員の資質を疑う
0225ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 13:20:57.61ID:LlrYv4GC0
>>205
服装統制の是非
0226ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 15:16:22.81ID:LByutIkb0
>>213
ガキの時代に味しめたんだろ
今どきは厳しくやるとパワハラ言われるからな
なんでも放任になってきてるからやったもんいったもん勝ちになってる
0229ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 11:44:58.55ID:/YpRLMgq0
これっぽっちで困惑って
今は制服がある職種は教育大変だろうなあ
そういえば制服を腰パンとか着崩しとかするのがカッコいいんだもんな
服をきちんと着るという躾すら放棄
昔は変な着かたしてるのはチンピラ不良だけだったのだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況