X



【食品】「昆虫食」市場急拡大も...根強い拒否反応 なぜ受け入れられない?識者に聞いた理由と打開策 ★11 [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/02/22(水) 10:03:44.08ID:ul9VEQ1n9
※J-CASTニュース
2023年02月19日12時00分

食糧問題の解決策として世界的な注目を集める「昆虫食」。先進的な取り組みとしてマスメディアなどでしばしば取り上げられるものの、世間からの風当たりはまだまだ強い。外食市場の調査・研究機関「ホットペッパーグルメ外食総研」の調査によれば、回答者のうち約9割が昆虫食を避けると回答したという。

昆虫食が世間から受け入れられるためにはどのようなきっかけが必要になるのか。J-CASTニュースは、昆虫食に関する情報発信などを行う食用昆虫科学研究会に詳しい話を聞いた。

国内の昆虫食に対する注目は2020年辺りが転換点

ホットペッパーグルメ外食総研は2023年1月19日、「『避ける』と思われている食品・食品技術」についてアンケート調査した結果を発表した。全国20~60代男女を調査対象にしており、有効回答数は男性517件・女性518件の合計1035件。調査期間は昨年11月18~20日。

調査結果によれば、さまざまな食品に対する選択肢「絶対に避ける」「できれば避ける」をあわせた数字が最も多かったのは「昆虫食」(88.7%)だったという。 「絶対に避ける」のみの選択肢が一番多かったのも「昆虫食」(62.4%)だった。なお、次に「絶対に避ける」「できれば避ける」の合計が多いのは「人口着色料」(73.5%)で、3位は「3Dフードプリンターで作った食品」(70.3%)だ。

昆虫食に対する抵抗感を感じる人が多い一方、NTT東日本は23年1月19日、食用コオロギのベンチャー・グリラス(徳島県鳴門市)と共同で、食糧問題の解決に向けて「食用コオロギのスマート飼育」を確立する実証実験を開始すると発表。「今後の需要拡大を見据えて、飼育施設拡大も含めた事業化に向けての検討を進めます」ともしている。

これ以外にも、無印良品を運営する良品計画(東京都豊島区)が2019年に「コオロギせんべい」の開発を発表し、実際に販売するなどの動きもあった。そのほかにも、食用コオロギを使った商品を開発・販売する企業は多数ある。

そもそも「昆虫食」が注目されるようになったのはいつ頃からなのか。

続きは↓
https://www.j-cast.com/2023/02/19456094.html
※前スレ
【食品】「昆虫食」市場急拡大も...根強い拒否反応 なぜ受け入れられない?識者に聞いた理由と打開策 ★10 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677014736/

★ 2023/02/21(火) 10:27:50.45
0201ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:45:55.17ID:wm+8gEQL0
>>185
タコ食べる人種は珍しいらしいね。タコはデビルと言われて白人から嫌われてる。つまり日本人は世界的にみて、罰ゲーム級の食材を食べてる。
ということで日本人はコオロギ喰いを免除にならんかな?
0202ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:45:59.04ID:LscpU7Fx0
>>52
>重篤なアレルギー症状
それどころじゃなくて発がん性があるって言われてる
0205ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:46:48.39ID:lkYYNblE0
>>194
そうだな
頭のいいやつが人口削減に乗り出したらこんなゲスいことになるのかと震えてるわ
0206ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:46:49.25ID:WH6aDm/l0
流石にみんなビビり始めてて草w

グローバリストと言う名の拝金サイコパスのゴミクズやらを
放置してきた結果やで
0209ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:47:28.80ID:zACUdbbH0
>>171
ワクチンも非接種マイナカードも作ってない
無職の俺が通りますよっと
失業保険給付中
同調圧力も正常性バイアスもなく田舎暮らしで
畑もあるでよ
0211ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:47:38.30ID:YSu5+UZK0
そら生理的に嫌悪感持たれてる生き物を食えと言われて食えるかと

食用ウシガエルがまったく馴染まなかった時点でわかるわ
0213ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:48:04.01ID:lkYYNblE0
>>206
ダボス会議の日本代表が
竹中平蔵、小泉進次郎、ワクチン太郎 らしいからな
他国もそんな連中だとすると、もうまとめて焼却すべき人種
0216ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:48:17.64ID:EP7zKOge0
>>201
ウニの方がゲテモノレベル上では?
ヨーロッパでもイタリアとかじゃなきゃエビはやっぱり虫扱いして食わない

日本人はゲテモノ食いのほうだからコオロギとか合うんだろう
エビせん食えるなら虫食えるんだろうね
0217ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:48:34.72ID:+wL2W3OVO
だから蠱毒だって中国人が長年研究して捕食者を殺す毒がコオロギだったんだよ

これ絶対にわざとだからな
狂牛病の時に原因を究明した日本人がアメリカで殺されたの忘れてないからな
0221ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:49:37.61ID:lkYYNblE0
西欧の宗教的、価値観的禁忌の食材はまだわかる

日本中国の二大悪食民族が、栄養価高いのに食用に出来なかったなら、それは食えば死ぬ
0222ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:49:43.30ID:cnWGMcQ70
>>216
海外はタコは悪魔扱いで食わない
なぜかイカは食うんだよな
0223ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:49:51.47ID:1yXeO+Ii0
コオロギは遺伝子組換が簡単にできるみたいね。エネルギー消費が少い世代交代も早い、いい方向に活用するならいいけど悪いものをばらまくのも早いだろうね。グローバリストが既存の家畜を破戒しにきてるから早めにレジスタンス立ち上げないと日虫類人間のドラゴニアだらけになる。
0224ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:49:59.38ID:JxvkRfU+0
ぶっちゃけワクチン打った人は今更昆虫にビビっても
仕方ないと思う
0227ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:51:00.50ID:flITljjB0
何故?じゃねーよ、何が悲しくて虫なんか食わなきゃいけねーんだよww
0228ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:51:06.79ID:afUClFYq0
嗜好性もあるし、アレルギーの問題もある、長期に食べ続けたデータも十分にないからリスクもある

たんぱく質摂るなら市販のプロテインで良いのでは

プロテインも買えない人がコオロギ食うのか?
0229ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:51:13.74ID:vhncqb0b0
>>211
かなり保守的だよね
ウシガエルもアフリカマイマイもジャンボタニシも全く受け入れらなかったのに、コオロギ食う人が増えるとは思えんよね
0230ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:51:26.85ID:cnWGMcQ70
昆虫もアリだろうけど他に食うモノいろいろあるやろ
ヌートリアやらブラックバスやらブルーギルやら食えるやろ
0231ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:51:36.27ID:uH+aXL8C0
コオロギなんて普及させるのやめればいいだけ
なぜ無理矢理拡大させようとしてるのかの方が問題
0233ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:52:07.69ID:ofKohJJO0
>>206
そりゃビビるよ
上級も下級もコオロギ食からは逃げられないんだから

逃げられるのは自給自足の奴か、金持ちか、超上級くらいしかいねぇ
0238ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:53:35.23ID:JYYPS5vN0
>>203
まだいたのかお前
ツベコベ言ってねーで内閣府と厚労省のHP見てこいよ
0240ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:54:40.25ID:S4ipgzvJ0
>>216
なんで嘘つくの
スペインでパエリアの上にめっちゃ乗ってたぞ
0241ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:54:42.51ID:jv0gekvw0
虫を食べなければならない程の食糧難になったとして
その時に虫の養殖・加工などをまともに機能できてる庶民状態とは思えない
0242ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:54:47.93ID:EP7zKOge0
>>222
イカは泳いで生きてる魚襲うからだろ

底にいるのは食わないよ。基本的に死体食いだから
ナマコ、タコ、エビ、カニ、シャコ、ヒトデ、ウツボ、ウニ、貝類…こういうスカトロ、スカベンジャーみたいのを日本人は好き
0243ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:54:53.93ID:lkYYNblE0
>>224
免疫下げて癌リスク上がったところに発がん性物質を常食させる
0244ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:54:56.52ID:/MWUZhsm0
このカプセルに血を吸った生きたノミが30匹入ってる
一般人は中々喰えんぞw さぁ喰え鉄分豊富だぞw
0248ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:55:04.03ID:WH6aDm/l0
>>232
高い訳ねーよwww

本来なら宇宙空間で限られた資源の中で
どうやって食料確保するかとかそういうLvの代物だぞ
0249ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:55:16.18ID:3ZKMrbgf0
本来食用に適さないコオロギを食わせようと必死な勢力って何かの利権があるのか?
0252ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:55:33.15ID:EP7zKOge0
>>240
ヨーロッパでもイタリアスペインとか海に近いことは食うよ笑

日本と韓国だってアジアだけど食生活違うだろよ笑
0256ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:56:37.00ID:flITljjB0
大豆食えよ大豆、何でコオロギなんだよww
0263ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:58:19.26ID:X2IlBI+M0
>>256
仙豆なら食いたい
0264ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:58:45.93ID:lkYYNblE0
>>257
グエン向かわせたわ
0265ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:59:03.81ID:ON3nVZgC0
打開しなくていいよwwwww
0266ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:59:03.94ID:wCRpuzH60
まぁエビ・カニと同じ甲殻類って考えるとアレルギー出やすいんじゃね?って懸念はな
0267ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:59:15.65ID:cfyeAehA0
その「救世主」として期待を集めるのが昆虫食だ。FAO(国連食糧農業機関)は2013年、食糧危機の切り札として「昆虫食」を推奨するリポートを発表した。
昆虫はタンパク質やビタミン、鉄分などが豊富で、採集も容易であるため、将来的に牛・豚・鶏に代わる食料になり得るというのだ。

じつは昆虫はすでに東南アジア、アフリカ、中南米などを中心に世界20億人が食べている。種類はコガネムシなどの甲虫類や毛虫・芋虫類など1900以上にのぼる。

ヨーロッパではフィンランド政府が昨年、食用昆虫の生産と販売を許可し、コオロギを素揚げしたスナック菓子などが店頭に並んでいる。
昆虫料理を扱うレストランも増えてきた。スイスとオランダのジョイントベンチャーは「食用ハエ」を量産する機械の開発を進めているという。
0271ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:59:47.46ID:MqlqYNl+0
虫なんか食えるかよ
0275ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:00:49.51ID:V+SakPnY0
コオロギの歌とか、コオロギダンスとか何かないのか?
俺は視聴してみたいよ。
0276ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:00:58.36ID:YJca8T710
無印良()品やらPasco、NTT東日本、カルビーなんかが虫食側についてるってことはもうそう言うことなのよね〜
日本はもう国ごとダークサイドに支配されておりますw
これはね、徹底的な不買で対抗するしかありませんよwww
そこの陰謀論童貞処女の皆さん、人間ピュアなだけでは生きていけませんよ
ホイホイワクチン打ったりコオロギ食ったりしてる場合かwww
SMを体験を伴って理解しないとこの狂気の沙汰には気づけないんだよなぁ
仕掛けてくる相手が何から快感を得てるか分かってないんだよなぁ
童貞処女だからしょうがないか〜w
0279ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:01:32.08ID:ofKohJJO0
>>257
家庭菜園あるんか
うらやましいな

映画「七人のサムライ」じゃないが、
やはり最後に勝つのは農民なんだなぁ
0280ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:01:34.79ID:X2IlBI+M0
>>275
コオロギ踏んじゃった
0282ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:01:42.03ID:JxvkRfU+0
>>257
本日も、って
冬なんだが
何作ってるの?

それともハウス?
0283ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:01:59.93ID:lkYYNblE0
>>266
甲殻アレルギーの物質はトロポミオシンで普通にコオロギに含まれてるっぽい
0284ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:02:02.49ID:MqlqYNl+0
>>216
ウニとナマコと納豆を最初に食った奴は凄えなぁと思う
0285ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:02:04.11ID:WH6aDm/l0
改めて良く知らない人に補足説明

このコオロギ食、昆虫食というのは
本来は宇宙開発の研究の中にあった研究のジャンル。

限られた資源しか無い宇宙の極限環境下で
どうやったら食料が得られるかという研究の一つ

が、『 宇宙でも出来る程効率が良い=コストがかからない 』
というこの点をよく解らん連中に目を付けられたのか
こんな風にゴリ押しが始まってる。

思考的にはゴミや残飯、人の死骸だろうが何だろうが食べる
雑食性の昆虫を使い、ある意味リサイクルするような思考。

コオロギやゴキが出てくるのはそういう(雑食性)理由。

恐らくゴリ押ししてる連中の思考としては

ゴミや糞や死骸を喰わせてコオロギを繁殖させる

そのコオロギを下級奴隷に喰わせて働かせる

コストがかからずエコロジーだ


こんな感じの話し。
0286ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:02:19.74ID:ON3nVZgC0
>>224
仕方ないと思ったらもう先は無いぞ
0287ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:02:31.78ID:2IKKdauH0
食用昆虫ってまだ値段的にも高級食材の部類だしな。浸透するには様々と難題があるな。不況の最中、生産企業も製造工場作る投資の余裕が無いだろうし、大規模な広告宣伝で大規模な昆虫食ブームを起こさせるだけの余力も能力も険しい。
0290ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:02:59.19ID:V+SakPnY0
>>272
どういうわけかうちでは年中見かけるよ。昨日も見た。
部屋が温かいせいか冬でもウロウロしている。
0293ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:03:43.63ID:ON3nVZgC0
>>238
厚労省wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0295ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:03:57.99ID:EmOvpmJS0
下級国民は昆虫食いながら90歳まで働く奴隷生活。
上級国民はステーキ食いながら王様生活…ダボ○会議
0297ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:04:22.51ID:S4ipgzvJ0
>>252
ヨーロッパでは虫扱いとか嘘書いておいてその言い訳は草
イギリスでもフランスでもどこでも食うし
0298ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:04:23.04ID:KsCcpqjs0
食肉より値段が10分の1とかでも無いと選択肢にならんだろ
肉より高い昆虫わざわざ食うかいな
0299ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:04:47.17ID:PqFzYUn90
ハリガネムシってコオロギに寄生してて簡単には死なないらしいね
人間にも寄生するらしいから食いたくねえなあ
0300ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:04:48.67ID:0NEyJlSO0
ホモのゴリ押しみたいだな
頭で理解しようとしても生理的に気持ちわるいものは気持ち悪い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況