X



【インバウンド】「1人1旅行当たり100万円」 在比日本政府観光局、高付加価値旅行者をターゲットに「ポジショニングが鍵」 [おっさん友の会★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おっさん友の会 ★
垢版 |
2023/02/25(土) 10:47:25.15ID:AGNYDPKw9
世界がコロナ禍に見舞われ3年が経つ。ようやく世界の扉が開き始め、観光を楽しむひとびとの姿も
見られるようになってきた。日本政府も国際観光インバウンドの目標として2030年までに訪日数6000万人
消費額15兆円を掲げている。日本の観光業界やその課題など日本政府観光局マニラ事務所の渡部誠所長への
インタビューを2回に分けて紹介する。(聞き手は沼田康平)

 ―コロナ禍の観光業界をどうみる。
 旅行業だけでも1500件を超える廃業が報告された。昨年10月に入国制限が大幅緩和され
これから比人訪日客を増やすことで観光業界復活へ貢献できればと考えている。

 ―なぜ高付加価値旅行者をターゲットに。
 インバウンド消費額は、「訪日客数×1人1日当たり消費額×滞在日数(×市場の伸び率)」の乗数の結果となる。
比市場はどの要素にも伸びしろがある。インバウント全体としてはこのうち「1人1日当たり消費額」を上げていくための
内数として高付加価値旅行を訴求する必要がある。観光庁では、高付加価値で持続可能な観光地域づくりという戦略があり
これは地方誘客による滞在日数や宿泊・交通費の伸び、地方経済の活性化も狙っていくことになっている。
なお高付加価値旅行とは、現時点では、「1人1旅行当たり100万円以上を日本国内で消費する旅行」としているが
ヒアリングや一部データから、このような消費をされる方々が比市場にも少なからずいることがわかっている。

 ―富裕層、庶民層の求めるものの違い。
 国や地域(市場)、世代によっても異なり、端的には語れない。富裕層の傾向としては、「超豪華な旅行」から
「体験・探求型」へのトレンドの変化が見られ、また庶民層も訪日リピーター率・回数が増えるにつれ、「食・買い物」
中心から「体験・探求型」が増えていく傾向がある。

 ―観光業で成功している他国は。
 ヨーロッパではフランスやスペイン、アジアではタイや中国など。陸続きとなって往来のしやすい国はそのアドバンテージはある。

 ―日本の課題は。
 ターゲットとする市場によって異なる。日本側のJNTO賛助団体・会員企業の皆様とのやり取りで感じるのは地域や
企業がどんなコンテンツを持ち(あるいは仕立て上げ)、どのような市場を狙っていくのか、という戦略が重要であるということ。
日本国内だけでなく世界中の観光地・観光市場の中で、どのようなポジショニングを確立して勝負するのか、成功している
観光地や施設はそれが出来ているのだと思う。

 ―インターネットで旅行を体験できる「メタバース観光」は敵か味方か。
 トレンドとしては、「旅行前に『試す』ことでエンゲージメントを高める可能性」や、「旅行者の体験をより充実させるために
使用されるようになる可能性」があるといわれており、相乗効果が期待できると考えている。

 旅行中のリアルな消費に加え、今後メタバース内での外国人の消費があるかもしれないし、既にある越境EC
(国境を越えて電子的に取引を行うこと)での消費を更に伸ばす可能性もある。あるいは訪日旅行中、買い物に
費やしていた時間をより体験型の消費に転換し、多角的な楽しみ方を増やすことに繋がる可能性もあるのではと考えている。

つづきはそーすで
まにら新聞 2023.2.25
https://www.manila-shimbun.com/category/economy/news269448.html
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 11:49:39.86ID:LxDbgH4k0
その為の円安政策ですよ
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 11:50:43.60ID:WxXdN58T0
異文化を体験できるサステイナブルな旅(笑)を欧米の富裕層は望んでいるらしいがアジアンはそうじゃなさそう
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 11:52:47.43ID:490KWdV00
>>48
燃料などの輸入で巨額赤字や
もう少し円が高いほうがいい
0052ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 11:54:46.99ID:490KWdV00
観光ビザで来てフィリピンパブで働くのが目に見えてる犯罪行為
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 11:59:26.47ID:HhCvat930
コロナ前、国内観光市場約28兆内外需は約5兆に過ぎない

そもそも、しっかりとした内需がある国が、外国人観光客に媚びる必要などない
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 12:00:52.62ID:ow6dyzWc0
貧乏旅行者もいっぱい来るんだろうね。
というかそっちが主流か。
安いから来るわけだから。
本物の金持ちは物価なんか気にしないだろうし。
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 12:04:29.93ID:ow6dyzWc0
>>51
外的な要因も含めて全てが一緒なら
誤差の範囲でしょ。
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 12:06:58.21ID:ow6dyzWc0
>>51
ごめん。>>55は誤爆
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 12:07:23.66ID:rgSbM/jt0
ウォーレン・バフェット:「観光は疫病、戦争、災害、外交問題が起こると真っ先に潰れる産業です。国家主導でやるべきではない。」
ジョージ・ソロス:「観光とは物乞いビジネス」
ジム・ロジャー:「観光とは売るものが何もない発展途上国の経済政策」
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 12:09:59.09ID:0qZPscg80
中国メディア 北海道に行ってはいけない12の理由
https://www.recordchina.co.jp/b908973-s25-c30-d0193.html
魅力ありすぎで大変なことに

1つ目は函館山からの眺望があまりにもきれいすぎて「目がダメになってしまう」
2つ目は星野リゾートにある雲海ゴンドラから見た雲海の景観に震えが止まらなくなり腰を抜かす可能性がある
3つ目は旭山動物園の動物がかわいすぎて「鼻血が出る恐れがある」
4つ目は十勝地方で見られるダイヤモンドダストの美しさに「呆然として体が凍りつく危険性がある」
5つ目は小樽運河の明かりがまるで映画のシーンのよう
6つ目は北海道ならではの道産子競馬に「夢中になってしまうかもしれない」

7つ目は知床の美しい景色に「一日見とれてしまい時間を浪費する可能性がある」
8つ目には透明度が高い摩周湖の前で「夢と現実の区別がつかなくなってしまう恐れがある」
9つ目には網走の流氷を見ると「南極に来てしまったかのような錯覚に陥る」
10番目は釧路湿原を舞う丹頂鶴の神々しさに「魂を揺さぶられる」
11番目は北海道はおいしいものが多すぎて太る可能性が高い上、お土産も選択肢が多すぎて目が回ってしまう
12番目として、北海道に行くと帰りたくなくなる。帰ってもまた行きたくなり、ついには破産する
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 12:10:58.99ID:WsiqnQzL0
良いんじゃないの?
国内旅行でそれだけ使う日本人はなかなかいないだろうから
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 12:11:44.55ID:wktsNQ340
道半ばノミクスですから
※いつまで道半ばかは自民に聞いてください。
あ、自民に答えられた時は答えられた時で『こいつ!』とは顔に出ないよう心掛けましょう。
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 12:13:39.66ID:2lpd4Yff0
>>23

それはね安倍カルト一味のことだよ
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 12:19:11.84ID:ow6dyzWc0
タイとか物価が安い国に日本人も
押しかけていたけど、向こうは
一人100万円みたいな期待はしていたのかね。
物価が安いことをあてにしてくる人は、
節約傾向の人が多そうだけど。
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 12:20:15.90ID:aWGjZqrO0
旅行業界は大物政治家がいるおかげで金が流れる仕組みになっている
他の業界は残念ながら
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 12:29:35.37ID:Xpq5LKD20
>>66
龍角散?
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 12:36:09.48ID:4t7wAz/f0
観光地に中国人が溢れ出すと日本人が旅行先を海外にするから結局金が海外に逃げる
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 13:29:51.35ID:Vx9pkNzS0
>>71
アメリカも観光バカにしてないよな
あれも途上国らしい
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 13:45:48.50ID:KT8LxsF50
100万か、すごいなぁ
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 14:11:04.68ID:Vx9pkNzS0
ななつ星とかそんなお値段でなかったか?
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 14:18:19.19ID:tnU3cB+X0
チンポジの位置が定まらなくて、ちょっとモヤモヤしている。
もう少し大きかったり小さかったりすれば、何かフィットしそうな中途半端な感じだ。
0079ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 14:31:58.47ID:bJqL94qg0
>>7
ギリシャも観光にどっぷりやったしな
日本も見せ物の国になったて事か
技術立国はどうした?
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 14:36:19.17ID:67V9eG0V0
黙ってても日本人が来るとこに誘致しないで日本人がいかないような限界集落みたいなとことか
夕張みたいな万年破産してるとこに誘致しろよ
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 14:56:47.92ID:OVxq11//0
>>5
実際はかなり金かけてきたんだが結局アメリカユダヤに取られる
人なら高額報酬で狩られるし企業ならば株を押さえられる
水が美味い、飯が美味い、四季があって景色綺麗だけで世界では十分に勝ち組
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 15:34:53.58ID:HhCvat930
>>71
内需がある観光立国は先進国だが

日本もフランスも内需ある
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 15:35:27.90ID:+C1FhvMy0
ルフィーが一番手なのか?
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 16:20:29.94ID:N/aYh1Z50
外国人が日本の企業や土地、建物を買い漁って外国人相手に商売を始めるだけ

円安メリットだのインバウンドだの観光立国だのほざいてる売国自民党はそれで満足なんだろうけど、別に日本人の暮らしが豊かになるわけではないからな
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 17:05:52.96ID:NgvCjkoW0
二階がマジでクソ
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 21:46:19.77ID:5JilYGqC0
>>68
中国人が居る居ないに関わらず、日本人富裕層は優雅に海外旅行だろ
クルーズ客船も復活するしな
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 18:33:29.39ID:5ssuUTxa0
なんだ、ゴートゥーで100万円配るとかじゃないのか
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 19:39:12.81ID:c86R8Nfg0
観光に頼らないといけない、個人観光客の懐をあてにし、さして金にもならない中身すかすか先のない観光を看板しようなんて論外
0096名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 21:06:27.30ID:nkHSfd+t0
サービスを受ける側から
サービスを提供する側へ
日本も落ちぶれたなw
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 21:27:16.38ID:L8pSGGdk0
フィリピン人が日本に買春ツアーしにくるような時代になってしまってるのか?
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 17:41:46.62ID:deWwDa+R0
技術も国力もなくなり、中身なくなってきたので、頭を使わない観光に頼ります
そして、媚びて自国の女を観光客に風俗などで差し出します
目先の小銭に力を入れますと後進国街道まっしぐら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況