X



大学進学率が高い都道府県は「東京」 最も低いのは? [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2023/02/26(日) 13:49:48.19ID:L2H6Dqk49
 「リクルート進学総研」(運営:リクルート)は文部科学省「学校基本調査」を基に、全国の18歳人口や進学率、残留率の推移を経年でまとめている。今回は2022年12月21日に公表された「令和4年度学校基本調査(確定値)」を基に分析した「マーケットリポート 2022」を発表。最も大学進学率が低い都道府県は「鹿児島」だった。

大学進学率が高い・低い都道府県トップ3
 まず、大学進学率が高い都道府県をみると、1位は「東京」(69.8%)、2位は「京都」(67.2%)、「神奈川」(63.2%)だった。

 一方、大学進学率が低い都道府県の1位は「鹿児島」(36.1%)、2位は「山口」(39.9%)、3位は「宮崎」(40.4%)という結果に。

総合進学率が高い・低い都道府県トップ3
 次いで、総合(大学、短大、専門学校の計)の進学率が高い都道府県を調べると、1位は「京都」(84.2%)、2位は「神奈川」(82.5%)、3位は「東京」(82.3%)だった。

 一方、総合の進学率が低い都道府県の1位は「山口」(61.9%)、2位は「宮崎」(62.7%)、3位は「佐賀」(63.0%)となった。

大学進学者の地元残留率ランキング1位は「北海道」
 大学進学者の地元残留率ランキングをみると、1位は「北海道」、2位は「東海」、3位は「南関東」だった。なお残留率とは、自県内(地元)の大学入学者数(浪人を含む)のうち、自県内(地元)の高校出身の入学者数の割合を示す。

 最後に13年の指数を100とし、過去10年間(13~22年)の地元残留上昇率を見た。結果は1位「北陸」(111.0)、2位「甲信越」(107.6)、3位「東北」(106.8)となっていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d9a53567d3d2cec8f69fbdef8c4b2cc6a0f142c6
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:01:11.55ID:0yHt2N990
Fランてバカにしてたけど恐ろしいと思った
YouTubeでみたけどマルチやってる学生、Fランが結構多いみたい
その層は昔なら高卒で働いてそこで大人の世界の教育がされていた
勉強もできない、大人の世界で叩き直されるわけでもない、大卒としては就職も厳しい
じゃあ何やるのっていったらマルチとか闇バイト、そっちに行きやすい流れが作られてしまってる気がする
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:02:18.49ID:7HjEEKM80
鹿児島は女子の進学率がかなり低いんだろう
地域的によっぽど勉強が得意じゃない限り大学には行かせない風潮があるんじゃないか
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:02:55.67ID:QdOLlD4z0
>>86
武蔵、成蹊、国学院の数字マジックと立教や青山のランクアップをうん十年前と比較すると凄いランクアップ。

武蔵成蹊国学院なんてマーチや関関同立よりずっと下で、立教青山もマーチ下位だったし法政もそう。

結局、未成年人口が首都圏に集中してて、地方は少なすぎて倍率ダウンして過疎で偏差値低下してる現象。

不動産価格が首都圏で上がって地方で停滞するのと同じ現象が大学偏差値でも起きた。
それが、武蔵、成蹊、国学院、東洋あたりのランクアップ。
こんなこと現役の高校生には仕組みがわからんわな。過ぎてからずっと後でわかる。
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:03:22.98ID:pSYnbTEk0
>>10
たしかに大学進学率では名前入ってても総合では入ってないから就職組が多いんでないかな
現実的な生き方してると見た
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:04:23.28ID:lJ6KQHDx0
日本も実業が減って、虚業がメインになってきたから進学率が増えてきたね
国にとって全然いいことじゃないよ
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:05:44.07ID:VwMx7DNl0
>>19
対人関係がこれで大卒なの?ってのはうちにもいるけど
そう思うと高校生で社会に出てラインで働く方が本人に合ってると思う
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:07:02.53ID:pSYnbTEk0
>>107
地方の人たちがの実業を担ってくれてたから今まで日本は持ってたんだからこれからの値上げは実業やってる人たちが金を取れるよう変わるかもしれんね
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:10:49.88ID:eygu8Cfs0
>>107
そのうち実業はすべてAIがするようになる
人間のほとんどは虚業すらままならなくなるだろうな
世の中どうなるんだろうな一体・・・
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:12:20.73ID:cu+gz0gG0
これ、東京の人間はわかってないんだよねw
だから「その気になれば大学なんて誰でも行ける、高卒就職なんてやる気ない無能だけ」みたいなことを平気で言う
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:13:42.91ID:6NPMOFU00
>>53
農家の長男とか田舎のしがらみから抜け出す
一生に一度のチャンスなのにな
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:14:25.40ID:aqKuhm1f0
沖縄ですら41.1%なのにそれ以下のところはさすがにやばいと思う
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:15:47.60ID:LLwoa2DE0
数が多いだけでFラン大学とか酷いもんだろ
大学に行く意味ないやろあれ
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:15:55.71ID:H9/kLUtU0
>>71
実質男子限定だからだろ
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:17:13.96ID:cu+gz0gG0
>>115
そういう情報すら流れてこなかったのが
日本の「地方」の恐ろしさなんよ。
その結果社会や仕事に対する意識レベルで
東京と地方の格差が広まった。
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:17:25.21ID:0gM7CbA50
>>109 Fラン大(大学人が仕事確保の水増し)進学増加は

過多の大学(定義からも、実務に役立たず)で大勢がカネ・時間ムダにして
社会全体には害だらけ

特に日韓「フルタイム学生」は、大学や院で年月や銭をムダにし過ぎ
●ギリシャ・韓国(高過ぎの進学率)…社会ガタガタ

※対照的に、アメリカは「高卒(義務教育で入試無し・低学力)で就職→
働きながら、
パートタイム学生(短期間)で職に要る科目のみ履修」も多い

★「大卒の女性が増えると少子化になる」ハンガリーが出した報告書が大問題に
courrier.jp/news/archives/299225/

大学を大切にする社会:◎「科学技術立国スイス:大学進学率・約20%」
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:18:49.21ID:GCK9S8080
>>120
4年大学卒業しないと取れない資格がある
そこら辺を緩和しないのは、大学から国への忖度だろうな
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:20:15.92ID:pSYnbTEk0
東京のFランは金出すだけ無駄なのに大学進学という枠では高学歴のように見せてるのが数字のマジック
東京には大卒以下向けの仕事はないから地方で高校専門でコネクション使って就職できるならそっちの学生の方が優秀な可能性が高い
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:21:20.36ID:pSYnbTEk0
>>126
昔は大手メーカーとか高卒が働きながら会社が大卒取れる支援してたけど今はどうなってんだろうなあ
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:27:55.04ID:bjDwsGHO0
警視庁葛飾署土門敬子交通課長(59) 明日着床です、区民のみなさんよろしっくすないん
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:29:33.25ID:dejPmOk40
沖縄って以外と大学あるんだよな。
沖縄の中での評価
沖縄の国立大学

琉球大学【沖縄の東大】

沖縄の公立大学

沖縄県立看護大学【沖縄の神奈川県立保健福祉大】

沖縄県立芸術大学【沖縄の東京芸術大】

名桜大学【沖縄の東京都立大】

沖縄の私立大学

沖縄キリスト教学院大学【沖縄の立教大】

沖縄国際大学【沖縄の早稲田大】

沖縄大学【沖縄の神奈川大】
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:29:42.37ID:tlE4OsC30
学歴論争に巻き込まれず、就職先もいい
わかる人にはちゃんと評価されてる高専最強だよな
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:31:02.42ID:zEER8EQs0
東京では高校卒業生の90%が進学。
就職は10%以下。

中小ブラック企業にとって高卒は[金の卵]
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:33:39.99ID:7oZio5aB0
>>25
お前働いた事ないだろ
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:34:16.47ID:8Tx03BMw0
通信制短大行ってたけどスクーリング出ると鹿児島の人ばかりだったよ。行きたいけど学校ない感じ
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:36:30.97ID:45BM2nhs0
>>130
昔と違って沖縄の県外進学率上がってるのにそれはない
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:36:53.61ID:GsdzVMhI0
>>34
九州は一次産業の比率も高いし親の収入も少ない
地元の国立か旧帝に合格しないと大学には行かせないという価値観はあるな
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:37:44.42ID:TNLTJINM0
都道府県幸福度ランキングだと沖縄、鹿児島、宮崎ってランキング高いんだけどな
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:39:04.50ID:qRM/rwr10
>>138
要は大学に進学したら幸せになるとは限らないし寧ろこれからの時代不幸になるんじゃないかな
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:39:06.50ID:vW00iy1p0
九州…
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:40:40.45ID:pSYnbTEk0
実業が堅調だと現金収入低くても物々交換で食ってけるからなあ
なんだかんだで人の縁が重要なんよ
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:41:35.71ID:qRM/rwr10
大学・短大・専門学校に進学して学を修めたところで
ソレを稼ぎに繋げる創造性が欠落してりゃ全く意味をなさないってことよ
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:42:51.88ID:wvzHAZHi0
>>36
市川には私立の小学校が3校もある
それもかなり昔から
菅野あたりのお屋敷町の子が行くんだろうな
京成の下りに私立小学校の制服の子がいっぱい乗ってる
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:43:59.57ID:sDFR68fd0
>>142
まあ似たようなカテゴリの連中とつながるために
資産家は小学校から受験して私立に行くんだもんな
慶應幼稚舎が代表みたいなもんか
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:44:08.62ID:EOcS5hiP0
鹿児島大て理系偏重すぎて地方レベルの学生にはハードル高め

法文学部
教育学部
理学部
医学部
歯学部
工学部
農学部
共同獣医学部
水産学部

やからな。
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:44:29.88ID:qRM/rwr10
>>144
市川学園は俺の弟が徒歩で通ったな
俺は電車で開成中高だったが
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:45:58.91ID:0gM7CbA50
>>138
この件は、本当のところを語ると海外でも炎上する

「大卒の女性が増えると少子化になる」:ハンガリーの報告書
韓国・台湾(「フルタイムの学生歴」が長く、新卒が高齢化)…超少子化

日本でも「実業高卒で就職」・「短大進学」多い自治体…出生率が高い

ちなみに、少子化→若年人材不足の深刻化で
高卒(実務スキル有)…実社会の需要は過去最高レベル、就職イージーモードの強者

 ・就職希望の高校生 企業への応募始まる 求人倍率高く売手市場

 > 高校生1人当たりの求人倍率は2.31倍と
 > 前の年の同じ時期を0.51ポイント上回って、
◎> 統計を取り始めた平成9年度以降で最も高くなりました。

 ・卒業者等に関わる状況調査 全国工業高等学校長協会
★> 工業高校卒業者に対する求人倍率は過去最高の 15.4 倍
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:46:44.70ID:qRM/rwr10
>>36
ウチは1930年代に祖父が東京に転勤になり
戦後市川で建売住宅を購入したらしい
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:47:50.53ID:HZt0mz2A0
>>145
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:50:54.19ID:fAAZmwSz0
北海道はみんな地元に残って国公立以外の私大に進学するようになったのか
日東駒専大東亜帝国行くレベルのやつは北海学園大学や北星学園大学に行くのかな?
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:52:26.96ID:9TZ2rEzk0
ある程度大きい会社だと大卒と高卒で仕事の内容が違うからな
現代だとまず高卒の時点で大きな出世はできないようになってるw
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:52:34.35ID:aCWDEUgV0
でも教養ないとテレビとか野球みたいなくだらない話しかできないよ
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:54:28.36ID:qRM/rwr10
>>158
ウチらはまさにソレ
開成行ったなら東大行くのが当たり前
みたいに周囲から見られて
そんな学力のなかった俺は苦しんだし家族も苦しませてしまった
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:55:28.82ID:n0Fzl++W0
>>131
大学受験経験してる方がメンタル面は強い
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:56:25.40ID:pSYnbTEk0
>>165
お金があるご家庭なら、今だと海外の大学行ったほうが国内で進学するよりごまかせるんじゃないの?
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:57:22.87ID:g/FDjrYh0
>>76
山梨すげえなwww
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:57:57.98ID:12Je3NmU0
国公立・マーチ・関関同立以上に限定してくれよ
その他の大学なんてカルト教団そのもの
大原簿記学校卒のほうがマシw
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:58:38.43ID:NWb2Rf/d0
ワースト3が全部九州とはな
ワースト9県全部が九州だったら笑う
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 16:01:11.06ID:sDFR68fd0
>>165
子供の友達で中学から開成の子いるけど親子でそんな感じだったな
同じ中受組だが売りはスポーツみたいな学校に進学した我が家は
早慶でも大喜びって感じなのに
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 16:01:13.35ID:g/FDjrYh0
>>171
>ワースト9県全部が九州

こ、これは…
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 16:01:16.02ID:mTuNoBCi0
総合進学率で見ると東京、京都あたりは高卒で終わる人は二割もいないんだな
下位の県でも四割程度か
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 16:01:32.92ID:SwhxNhL50
文系って入試偏差値が一生付きまとうのに大学で習うことなんか必要かね?言い換えれば文系は高卒で務まる仕事ばかりだろ?
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 16:02:03.31ID:jhT4if/w0
Fラン進学率で算出してくれ
ボーダーは日東駒専な
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 16:02:16.11ID:RMx0SBy30
九州土人さあ・・・
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 16:02:18.89ID:eUMINHFr0
山口県って大学進学率低いわりに知事は一人を除いて全員東大なんだよね
唯一の例外は京城帝国大学出身
行くやつと行かないやつですっぱり分かれてるのでは
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 16:03:43.97ID:EDP7wt1Z0
現役進学率だからね。鹿児島とか浪人率高そう。
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 16:06:13.09ID:Vy3NcWu+0
だから九州には粗暴犯が多いんだろ
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 16:06:38.55ID:pSYnbTEk0
暖かい土地は寒さに凍えず生きてけるからなあ。
東京なんかこれから光熱費食費上がって給与上がらずヒーヒーよ。九州は原発も稼働してるから電気代の負担も他人事だろ、たぶん
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 16:07:55.58ID:+i81CpSN0
田舎だと高校から一人暮らしとか普通だもんな
仮に地元に高校があっても、高確率で馬鹿が通う学校だから行かないもんな
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 16:08:19.13ID:lTgSccQs0
職業系高校で手に職をつけ就職して早くに結婚・子作り・マイホーム・・・
別に大学行く必要ない。
東京なんて大学出ても結婚もできず子供も作れず、マイホームも建てられない・・・
バカだと思う。
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 16:12:27.43ID:pSYnbTEk0
>>147
鹿児島って極端な実利優先なんだろ
江戸時代とかも外には完全に内部の情報隠匿してたしそういう県民性なんじゃないかな
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 16:12:28.08ID:12Je3NmU0
なぜ進学するかといえば、未成年なんて雇うのはヤクザ業界しかないからだよ。
成人年齢18歳になれば色々変わってくるかもね。
どこの高校卒業してるかが今より重視されるだろう。
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 16:13:37.18ID:nWG4T4jz0
>>71
朝補修してる高校の生徒の大半は大学に進学するが
商業や工業、農業とかそういう高校の奴らは大学じゃなくて専門や就職してるってこと、鹿児島の場合は

特に商業高校から大学(主にFラン)に行く奴の割合が鹿児島は少ないイメージ
夕方の県内ニュースでも鹿商の生徒の就活風景を毎年見る気がする
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 16:14:41.12ID:g9wTEETc0
別に大学進学率が低いからどうとは思わん
山口はむしろ安倍岸を崇めてるのをなんとかしろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況