X



【鉄道】北陸線の金沢―敦賀間が廃止へ…「サンダーバード」「しらさぎ」は敦賀止まり見通し [シャチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2023/03/01(水) 02:10:44.37ID:yColTs6V9
2/28(火) 21:05配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/711c93915c12c0c9502f3754d5532efaa1424ada

 JR西日本は28日、北陸線の金沢(石川県)―敦賀(福井県)間の廃止届を国土交通省に提出したと発表した。2024年春を予定する北陸新幹線開業に伴う措置。関西、中京から北陸へ向かう特急「サンダーバード」「しらさぎ」は敦賀止まりになる見通しだ。

 運行は、地元自治体が出資する第3セクターがそれぞれ引き継ぐ。北陸新幹線の開業により、並行して走る在来線は、自治体の同意を得たうえで、JRから経営を分離する取り決めになっていた。
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 04:31:53.78ID:QH0dI5lQ0
北陸は関西の支配権から関東へ
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 04:36:15.80ID:/I6Ulhsy0
開業時に富山ー金沢間廃止になったんやし、当たり前やろ

新高岡→金沢→新大阪と利用する場合、
乗り継ぎ割で金沢-新大阪間の特急料金半額になってたから
7000円くらいで行けたんだけど
敦賀まで新幹線だと、1万超えちゃうかもなぁ
乗り継ぎなしで東京行くのとあんま変わらん
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 04:39:15.09ID:mDc5A29M0
和倉温泉行サンダーバードも消滅か
いくら新幹線乗継のほうが速くても
乗換2回も増えたらちょっとな・・・
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 04:44:39.45ID:IV4Y6meJ0
>>8
北陸新幹線なんて金沢で止めておくつもりだったけど、福井県が「金沢以西を着工しないのなら原発の再稼働は認めない」と言い出したから建設したんだぞ?
そもそも福井県の人口なんて75万人しかいないのに、東京がいったい何を吸い上げるのかな?
北陸新幹線金沢以西建設は、関西電力の原発を13基も受け入れている福井県へのご褒美でしかない。
もともと金沢以西は福井県のために作っただけで、関西のために建設する理由なんか何もない。
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 04:47:46.74ID:Ns5rime60
東京→金沢の旅行者も距離や旅費考えたら上越や信州と比較してリピーターベースでは圧倒的に不利、何度も行たがる人は少ない
関西中部からは感覚的な不便さが増して敬遠されるし、福井金沢富山の観光はどんどん廃れるな
さっさと米原にでも繋がないともたないよ
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 04:53:54.73ID:x1YM4/tZ0
南海、東南海地震がおきて静岡なんか津波でなくなってしまうのに
リニアが今すぐに必要になる。新幹線に金掛けるな
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 04:55:01.37ID:N5sRYW1R0
>>26

> まあ敦賀から新大阪に繋ぐ計画だけど無理だな
> 小浜京都は4兆円かかると言われてるし
>京都が新幹線通す訳ない

北陸新幹線の建設費は税金。
米原ルートなら、3兆円ほど安く造れるので、米原ルートの気運らしい。
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 04:56:06.17ID:N5sRYW1R0
>>47

> 名古屋から直通新幹線で金沢に行けるようにしろ

米原ルートなら大丈夫。
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 04:56:33.85ID:+33/6lWm0
山形新幹線方式でとりあえず新幹線を京都か米原に繋げろよ
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 04:56:50.18ID:N5sRYW1R0
>>48
コロナ禍があとをひいて
客がいないんだな
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:04:55.19ID:N5sRYW1R0
>>107
米原につなげば、
名古屋からも京都、大阪からも客を北陸に呼べる。

後は、ちょっと遅れるかもだが、
リニアが2037年新大阪開業予定だから、
リニア開業後に米原から空いた東海道新幹線に乗り入れ。
サンダーバードもしらさぎも両方とも新幹線化。

金沢ー敦賀間130kmの新幹線を建設したその3分の1のわずか45kmで、北陸新幹線は全通する。
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:05:52.24ID:8l4lFwwz0
めんどくさいな、
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:06:38.95ID:8l4lFwwz0
>>111
新快速使えなくなるやん
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:07:01.72ID:N5sRYW1R0
>>111
そんな非効率なことはしない。

フル規格で残り45kmだけ建設すればいいだけ。

金沢ー敦賀間130kmのその3分の1の、
わずか45kmで北陸新幹線は全通する。
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:08:57.49ID:g7kJsxYr0
新幹線並行でいいと思うんだけど
それでも充分乗客おるやろ
だいたい敦賀に用事あるやつなんておるんか?
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:09:12.02ID:2R4j66sX0
移管する第三セクターが揃ってキラキラネームなのは何で?
青い森鉄道、えちごトキめき鉄道、ハピラインふくい・・・
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:09:50.21ID:BcLdC1tb0
近畿東海からの旅行客は絶望的。
新聞でも現地北陸のホテル、観光業の人はそう言ってた
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:10:58.21ID:g7kJsxYr0
>>109
金沢乗換えなら誰もが納得なんだよな
米原や敦賀で乗換ってなんなん?昭和?
ないわ~
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:12:13.31ID:cXcInJAP0
>>4
国鉄時代がいいとは思わんが
インフラは国がある程度維持しないと残せないよな
戦争で物資輸送になれば滞るし
トラック貨物だって人手不足よ
>>55
そういやこれ嘘だったな
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:12:23.97ID:g7kJsxYr0
福井や敦賀行きの新幹線とか2時間に1本とかだろ
需要ないからどうせそうなる
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:12:41.19ID:+33/6lWm0
西九州新幹線の武雄温泉駅みたいになるのかね敦賀駅
サンダバと新幹線の乗り換えをめちゃくちゃスムーズにできるようにしないとあかんよな
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:12:49.58ID:a3NgRZyi0
ところで七尾線ってのと鉄道に移管しないんか?

あんな飛び地にポツンと残す位なら経営分離の代わりに
電化した新函館北斗~函館みたいに金積んででも
JR西じゃない会社に運営してもらった方がいいだろ
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:13:35.54ID:cXcInJAP0
いったん三セクにしていいから
後で買い取って自動運転にしようぜ
労組がうるさいからさ
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:13:43.48ID:cXcInJAP0
ってことなんか?
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:14:53.78ID:cXcInJAP0
>>123
乗り換えは確か直通できるよう上下でってなってたような
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:15:46.27ID:YiqDIEmp0
>>120
金沢のりかえだと、富山や福井が困る。

サンダーバードやしらさぎの乗り換えを無くすには、結局、全部つなぐしかない。

そのためには、今から10年ちょっとかけて米原まで工事して、2037年のリニア待ち。
リニア後に空いた東海道新幹線に乗り入れ。
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:15:58.61ID:g7kJsxYr0
延伸して需要あるのは小松や加賀温泉ぐらいだよね
福井に行きたいって人どんだけおんねん
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:16:02.83ID:rdVBzSWE0
米原ルートでリニア開通後に乗り入れすればいいだろ
いい加減進めろよ。小浜ルートなんて不可能
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:17:04.87ID:YiqDIEmp0
>>122
東京方面とは逆に、
関西や名古屋から北陸への客がいるから、そうはならない。
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:17:07.70ID:g7kJsxYr0
>>128
福井や富山が困るからどうしたというんだ北陸のお荷物どもが
盟主に配慮するべきだし観光客の利便性がいちばん高い
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:18:16.79ID:g7kJsxYr0
>>131
敦賀-富山間の運行便ぐらいしか需要ないやろ
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:21:13.24ID:YiqDIEmp0
>>130
小浜京都ルートは費用対効果のB/Cが全く条件を満たせない。
4兆円の財源もない。
京都府民や住民の反対も強いので建設できない。

すぐに米原ルートに見直しすべきなんだが、
自民党内の整備新幹線プロジェクトチームの議員がいかんせん動きが遅い。
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:21:46.75ID:g7kJsxYr0
結局福井終着の便ばかりで敦賀までいくやつは2時間に1本
サンダバとしらさぎは客の要望で金沢か最低でも加賀温泉まで運行維持だな
利益率考えればかならずそうなる
JR西日本だって売上げはほしいからな
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:22:17.47ID:YiqDIEmp0
>>134
北陸は、東京側からと、関西側、名古屋側からの三方から客がくるのさ。

東京側からの客しか考えてないだろ
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:23:17.82ID:EWbciU1k0
18キッパーというか乗り鉄って第3セクターに金を落として乗って支えようって考えは無いの?
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:23:29.49ID:g7kJsxYr0
>>137
地元だから知ってるよ
新幹線とサンダバしらさぎと並行すれば、サンダバしらさぎの方が儲かるのは明確
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:25:13.90ID:cXcInJAP0
>>138
それはないやろ
地元民だけやそんな思考できるのは
もちろん普通運賃は払うが倍ほどする運賃は流石にな
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:25:25.36ID:YiqDIEmp0
>>139
在来線特急と新幹線とに客が分散すると非効率だから、在来線特急の並行運転はJR西が断った。
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:25:35.63ID:g7kJsxYr0
旅客減って顔真っ青になるのはどのみちJR西日本だ
新幹線を減便して特急を福井の三セクに乗り入れてWin-Winになるわけで
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:26:16.47ID:g7kJsxYr0
>>142
読みが甘いんだよな
乗客減ったらそんなことは言ってられないんだよw
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:27:07.50ID:IV4Y6meJ0
北陸新幹線福井県区間は関西電力原発受け入れの見返りと、福井県の地域振興と雇用創出のために延伸工事をしただけだから。
関西とか名古屋なんて元からどうでもいいの。
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:27:45.77ID:a3NgRZyi0
>>136
在来線特急を福井まで走らせてくれと要望はあったが
3セク鉄道は貨物と旅客の本数の比率で調整金が決まるから
収入細るの嫌って敦賀より北への乗り入れ断念したんだろ
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:27:54.13ID:YiqDIEmp0
>>144
運転士も車掌も2倍いるわけだが、
人はそんなに簡単に育成も用意もできない。
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:29:21.29ID:gybptWRy0
>>145
原発関係なく、もともと北陸新幹線は米原につなげて造る予定だった。

なんなら上越新幹線より建設の優先順位は上だった。
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:30:24.27ID:g7kJsxYr0
>>146
はっ
どこまで耐えられるかだな
客が福井ヘイトしはじめたら泣きはいるんじゃないのかな
どうせ乗り換えあるならせっかくなら石川まで足伸ばしたほうがいいかな~みたいな
まーた金沢の一人勝ちか
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:31:20.92ID:IV4Y6meJ0
>>149
新潟は天然ガスが出るから新幹線ぐらい作ってもらうのは当たり前。
原発も受け入れてるしな。
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:32:01.47ID:8UmLlYhu0
>>4
国鉄時代のサービスは最悪
客より公務員の立場が上って態度だった
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:32:40.17ID:g7kJsxYr0
結局ほとんどが福井終着で、敦賀までいく便は2時間に1本ぐらいになるだろ?
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:32:48.04ID:gybptWRy0
>>148
だいたいこんな感じ

JR特急利用者数ランキング2021年新春版
https://tabiris.com/archives/jrlte2021-ny/

特A しらさぎ+サンダーバード 敦賀ー米原 13.0万人(米原ルート)
↑新幹線化に9000億円〜1兆円

1 あずさ・かいじ・富士回遊 八王子~相模湖 12.0万人
2 ひたち・ときわ 我孫子~土浦 10.4万人
3 かもめ・みどり 鳥栖~肥前山口 9.6万人
4 ひたち・ときわ 土浦~水戸 9.2万人

5 サンダーバード 京都~敦賀 9.2万人 (←小浜京都ルート)
↑新幹線化に3〜4兆円

6 ソニック 小倉~行橋 7.7万人
7 マリンライナー 児島~宇多津 7.3万人
8 ひたち・ときわ 水戸~高萩 4.4万人

9 しらさぎ 米原~敦賀 4.0万人

10 カムイ・ライラック・オホーツク・宗谷 札幌~岩見沢 3.9万人
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:34:41.48ID:tan8ktOX0
名古屋から福井は高速バス使えば
片道3300円で3時間弱だから
普段は高速バスを利用している
しらさぎだと2時間10分で5280円
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:36:39.95ID:g7kJsxYr0
乗り換えめんどくせー
ってサンダバとしらさぎの乗客減ったらさすがに考え直すだろうな
商売をとらないと
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:37:11.97ID:Wca0VtXF0
>>135
米原は乗り換え必要な駅が敦賀から米原に変わるだけて何の解決にもならない
しかもサンダーバード湖西線経由より路線距離が伸びて
会社跨ぎによる加算運賃まで適用されるので
乗客の運賃負担が大幅に増える
さらに敦賀でのJR西日本同士のリレー方式乗り換えから
異なる会社の非リレー方式になるので乗り換え時の便益まで損なう
バラスト軌道の東海新幹線は雪でダイヤが乱れやすく接続面の不安があり
スラブ軌道で大雪に強い北陸新幹線のメリットまで損なうのも致命的

と米原は欠陥だらけで敦賀リレー方式にも劣る下策中の下策
関係者強引も成立せず着工不可能なので選択肢として100%あり得ない
2016年12月に米原が廃案になったのは極めて妥当な結論

結局は利便性と速達性が劇的に改善される
乗り換えなし直通の小浜京都ルートを早期に整備すべきということ
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:37:40.49ID:gybptWRy0
>>156
あくまで敦賀開業は暫定。

その先をつなげて、関西、名古屋から北陸に直通便を走らせないと。

その先が世論 米原ルート 税金9000億円〜1兆円
自民党PT 小浜京都ルート 税金3〜4兆円
で割れてる。
実際には、小浜京都ルートは費用対効果のB/Cが1を大きく割り込んで建設不可能だがね。
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:38:33.55ID:g7kJsxYr0
>>161
終わってる
敦賀まで延伸したのがまちがいだった
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:39:44.13ID:3oshpuru0
>>154
金沢~米原のミニ新幹線にしておけばwin-winだったのにな
それを言うなら、しなの鉄道、えちごトキめきライン、あいの風とやま鉄道、IRいしかわ鉄道の全部がそうなるけど
旅行業以外の地元民のメリットが皆無
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:39:50.15ID:Wca0VtXF0
米原って言ってる奴は何もわかってないアホだね
根本的には乗り換えばしょが変わるだけで何の解決にもならない
敦賀リレー方式にも劣る欠陥ルートであることは明らか
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:39:57.81ID:gybptWRy0
>>159
リニア開業後には、北陸新幹線は
米原から空いた東海道新幹線に乗り入れ直通できる。

毎時17本の東海道新幹線はリニア後には大幅に減る。
名古屋以西はさらに名古屋終点のこだまのすじが毎時1本空いてる。

かたや、北陸新幹線は毎時1〜2本しか走らない。

⇒国土交通省試算結果(リニア)
https://www.mlit.go.jp/common/000144961.pdf
https://www.mlit.go.jp/common/000144961.pdf#page=16

リニア開業で東海道新幹線の駅間断面交通量はほぼ半減 ←重要
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:40:46.34ID:g7kJsxYr0
京都大阪までの延伸は現実的じゃない
結局いまの状態がいちばん最適なんだよね
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:40:48.37ID:siYySEAt0
>>138
自分は時間効率を考えるから
値段があんまり変わらないなら新幹線を使う。(ワープ)

盛岡ー新八戸は新幹線代と3セク運賃殆ど一緒。
で、新幹線30分、在来線3時間だったかな。
まぁ、このルートなら3セク区間が乗れる北海道東日本パスがあるけど。
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:40:53.27ID:gybptWRy0
>>159
今後の人口減少は確定している。
人口動態は嘘つかない。

リニア開業による半減、
日本の長期的な人口減少、少子高齢化、
リモートの浸透で、
北陸新幹線の東海道新幹線乗り入れは可能。

リニア開業後に、人口減少のペース次第で、
「北陸新幹線が米原から乗り入れする時期が多少前後するだけの違い。」

今後の北陸新幹線のスケジュール
2035 米原延伸 折り返し運転
2038 リニア開業
以後、時宜をみて乗り入れ開始。
京都、新大阪、名古屋に直通運転。

日本の人口はどんどん減っていく。

日本の人口動態
総人口は、2050年には9,515万人となり、約3,300万人(約25.5%)減少。

2050年は、2005年と比して
生産年齢人口は約3,500万人減少の4930万人。
若年人口は約900万人減少の821万人。
高齢人口は約1200万人増の3764万人。
高齢化率は約20%から約40%に上昇。

我が国における総人口の長期的推移 - 総務省
https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:42:07.28ID:gybptWRy0
北陸新幹線延伸「再検討・中止」45%(2018年4月4日)
京都府知事選世論調査
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180404000100
>8日投開票の京都府知事選に合わせて京都新聞社が実施した世論調査で、北陸新幹線の敦賀-大阪延伸計画について聞いたところ、
>巨額の費用への懸念などから「再検討」や「中止」を求める声が半数近くに達した

さらに2021年の世論調査では

北陸新幹線「現在のルートで延伸を」 
京都29%、滋賀25%・世論調査
2021年11月8日
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/672131

京都府民の世論調査で60%
滋賀県民の世論調査で70%
が小浜京都ルートに反対。
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:42:29.06ID:gybptWRy0
富山県 世論調査 米原ルート要望が半数近く
「米原」トップ45.8% 
敦賀以西ルート 2016.08.24
https://webun.jp/item/7304352

石川県も石川県議会がわざわざ米原ルートをもとめる決議を出したほど。
北陸は、関西にも名古屋にもつながった方がいいんだから当たり前。

福井県も人口の9割は米原ルートが便利。
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:42:43.96ID:Wca0VtXF0
>>163
ミニなら湖西線経由だろ
わざわざ遠回りな米原にする意味がわからない
どっちにしても机上の空論だが
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:43:21.17ID:g7kJsxYr0
>>172
早くできるほうがいいからな
ルートそのものなんてどうでもいいんだよ
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:43:47.57ID:cLhfG/FE0
大阪にも名古屋にも行きづらくなって草
鈍行で金沢ー敦賀はかなりかかる
車を使えってことか…
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:45:36.18ID:g7kJsxYr0
>>176
たぶん影響ないよ
観光客が多少不便になってJRと福井が不評になるだけ
金沢ブランドにはキズ一つつかないだろう
また一人勝ちだな
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:46:51.85ID:gybptWRy0
>>174
早くできるのは米原ルート
田舎区間で残り45kmのみ。
途中に難工事区間もない。
約10年。

小浜京都ルートは150km。
大都市に新たに建設するため、
過去に類を見ない高難度の建設になり、
建設費も高騰。反対運動も強い。
なお、建設費は税金。
工期15年だが20年はかかるだろう。
建設費4兆円の財源もない。
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:47:50.95ID:g7kJsxYr0
>>179
だから早くできるほうがいいって言ってるだろ!!!
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:48:14.61ID:gybptWRy0
敦賀以南 3ルート試算比較表

用語解説
便益(Benefit)
総事業費(Cost)
費用便益比(BをCで割ったもの。
便益が総事業費を上回ること、つまりB/Cが1.0を余裕を持って超えることが必須)

計画時、ないし計画後の社会経済状況の変化により、
費用便益比B/C1.0を大きく割ることが確実である場合には建設不可。

滋賀県の試算
https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/31648.pdf

関西連合の試算
https://www.kouiki-kansai.jp/material/files/group/3/1364462148.pdf
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:49:52.27ID:Wca0VtXF0
>>172
それ乗り入れられると勘違いしてる奴がいるけらな
米原なら敦賀リレーの方が利便性がマシだと何度言えば…
米原は作る意味が全くないどころか
作れば逆に不便になる欠陥ルートだから廃案になった
元JR西日本社員で滋賀県知事の三日月は
小浜京都ルート決定後の敗戦の弁として
「乗り入れは現実的ではありませんでしたね」
と正直な心情を語っている

今では滋賀県始め関西広域連合、中部圏会議、
関西北陸の経済連合会も小浜京都ルートの早期着工、完成を要望している
現在は小浜京都ルートの環境アセスが進められている
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:52:03.62ID:0gNjWKyv0
毒ワクチン打たせて毒虫食わせて、次は交通網の寸断かよ。
日本死ね死ね団大はしゃぎだな。
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:53:13.74ID:Wca0VtXF0
敦賀以西は作るなら速達性、利便性に優れた
乗り換えのない直通便利な小浜京都ルート一択 

利便性が敦賀リレー方式にも劣る米原は
何があろうと絶対にない
関係者合意が成立しない時点て論外だが
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:56:22.92ID:Wca0VtXF0
金沢以西は本来なら新大阪まで一括開業すべきだった
途中乗り換えが長期間続くのは致命的
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:58:50.34ID:Wca0VtXF0
>>188
関西方面にわざわざ米原経由って昭和40
年代以前かよ
どっちにしてもアーバンネットワークの一部をミニ化なんて机上の空論だが
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 06:01:24.13ID:mYq0xRs10
>>183
乗り入れが現実的でないのは、リニア前の話。

リニア開業後には、北陸新幹線は
米原から空いた東海道新幹線に乗り入れ直通できる。

毎時17本の東海道新幹線はリニア後には大幅に減る。
名古屋以西はさらに名古屋終点のこだまのすじが毎時1本空いてる。

かたや、北陸新幹線は毎時1~2本しか走らない。

⇒国土交通省試算結果(リニア)
https://www.mlit.go.jp/common/000144961.pdf
https://www.mlit.go.jp/common/000144961.pdf#page=16

リニア開業で東海道新幹線の駅間断面交通量はほぼ半減 ←重要
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 06:01:35.97ID:3oshpuru0
>>190
18きっぱーは3セク方面には足をあまり伸ばさない
結果、東海道本線や東北本線に集中している
えちごトキめきは代わりになる安い乗車券を出しているけど
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 06:03:44.30ID:mYq0xRs10
>>183
そして、府民や住民の強い反対にあって、
頓挫寸前なのが小浜京都ルート。

建設費の高騰で、建設費が3〜4兆円にもなり、着工条件である費用対効果のB/Cを全く満たせないのも、頓挫の理由。
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 06:06:46.28ID:mYq0xRs10
敦賀乗り換えはあくまで暫定。

米原まであと45kmだけ造れば、
北陸新幹線 名古屋直通で

高速バスが名古屋ー富山、金沢間で
4時間前後かかることと比較して、

名古屋ー福井間は48分
名古屋ー金沢間は1時間16分。
名古屋ー富山間は1時間35分。

しかも、冬季や悪天候時の定時安定性あり。
敦賀永久乗り換えの比良おろし年間50日運転見合わせも避けられる。
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 06:07:20.30ID:mYq0xRs10
品川ー名古屋40分
(乗り換え9分)
名古屋ー福井48分
合計 1時間37分

米原ルートなら、品川ー福井 1時間37分も速達ならありうる。

長野経由の2時間53分と
リニア名古屋経由の1時間37分では
リニア経由に圧倒的な競争力がある。

また、かがやきは本数が少ない。
かたや、しらさぎ+東海道新幹線やリニアは毎時1本ある。

同じ首都圏でも神奈川県や東京西部、山梨はリニアが便利。
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 06:10:26.47ID:XDL31QNr0
18きっぷで大阪から金沢富山新潟へ行ってたころが懐かしい
北陸お出かけパスで月見のおわら見に行ったりもう遠い過去だ
0201ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 06:10:31.62ID:Yn8UZsqt0
>>199
被害者 物価高騰と増税に泣く国民、府民
受益者 ゼネコン、JR西
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況