X

社内にIT人材「いない」7割、人材育成「難しい」6割 全研本社経営者アンケート ★2 [蚤の市★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/03/14(火) 20:33:39.61ID:im70Bwhm9
 全研本社が実施した日本企業の経営者を対象としたアンケート調査によると、IT(情報通信)人材が社内に「いない」と回答した人が7割に上った。国内の人材不足や人材育成が難しいことから、多くの企業がIT人材を確保できていない状況が浮き彫りとなった。経済産業省によると、2030年には国内のIT人材が最大で79万人不足する見通し。少子化による労働力不足が深刻さを増す中、優秀な人材の獲得競争がさらに激しくなりそうだ。

 調査は全研本社が中小企業の経営者を対象に2月24~26日に実施し、200件の回答を得た。回答した企業の業種は建設業、製造、卸売・小売、不動産、サービス、情報通信、金融・保険、宿泊など。
 アンケートでは「社内にIT人材がいるか」との質問に対して「いない」との回答が70%を占めた。一方で「いる」と答えた人は30%にとどまった。「自社のIT人材が不足していると思うか」との質問に対しては「はい」が37.5%、「どちらともいえない」が23%だった。「いいえ」との回答も39.5%あった。
 「自社のIT人材が不足している」と回答した経営者に理由を聞いたところ、最も多かった回答は「社員をIT人材に育成することが難しいから」で58.7%(複数回答)に上った。続いて「IT人材が採用できないから」が46.7%、「国内のIT人材の絶対数が少ないから」が28%に達し、上位を占めた。「IT人材の離職数が多いから」との回答も10.7%あった。

時事通信 2023年03月14日15時14分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023031400762&g=eco&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
★1 2023/03/14(火) 15:58:15.10
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678777095/
2ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:34:35.03ID:njS6dtQp0
ツボガーもやっぱりいつもの3%でしたwww

【Twitter】<#安倍晋三の国葬に反対します>「ツイッターデモ」3・7%の投稿で全体の半数 64歳男性1000回以上投稿「Botも使った」★3 [nita★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674562649/
3ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:34:41.01ID:oFmgnlGE0
ざっくりとした質問だな
4ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:34:57.70ID:njS6dtQp0
【3%によるSNSを利用した反政府工作の履歴】

・検察庁改正法案反対
・反ワクチン
・反アベノマスク
・五輪開催反対
・反ウクライナ
・国葬反対
・反マイナンバーカード

「500万件超」検察庁法案抗議ツイート 
たった2%のアカウントによる投稿が全体の半数占めることが判明
https://www.zakzak.co.jp/soc/amp/200514/dom2005140007-a.html

「#安倍晋三の不起訴処分に抗議します」の拡散の半分は3%のアカウントによって行われている
https://news.yahoo.co.jp/byline/toriumifujio/20201225-00214440/
2023/03/14(火) 20:35:02.82ID:fci+Gosb0
雇ってないだけ
6ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:35:22.72ID:0go4MP860
日本ってなんでこんなにもIT後進国になっちまったの?
もはやインドネシアよりも技術的には下だろ・・・・・
2023/03/14(火) 20:35:31.83ID:ZAfm6iC20
× 人材いない
〇 奴隷いない
2023/03/14(火) 20:35:38.68ID:wTxHIor60
育てる気なしw
2023/03/14(火) 20:35:41.49ID:7Q+iiCmn0
>>6
教育しなかったから
2023/03/14(火) 20:35:48.87ID:ow97QjhJ0
IT人材ってなんだよw
2023/03/14(火) 20:35:52.99ID:QqwBVMXV0
低賃金のIT土方奴隷しか求めていないからだろ
2023/03/14(火) 20:36:25.14ID:Dd5chBuX0
インターネットテクニック?

というクソ4コマあずまんが大王思い出した
2023/03/14(火) 20:36:44.29ID:HpnIzR/v0
「自社のIT人材が不足していると思うか」との質問に対しては「はい」が37.5%、「どちらともいえない」が23%だった。「いいえ」との回答も39.5%あった。

ここらへんがジャップ
14ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:36:52.26ID:bIziE0+k0
中抜きカルト国家だからね
2023/03/14(火) 20:37:09.63ID:elg+BmDN0
>>9
どちらか言うと使い捨ててる事の方が影響大きいと思う
16ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:38:01.15ID:W4PPZZMA0
ITで加速しる
2023/03/14(火) 20:38:37.39ID:SWczu8tB0
アドミニストレーション
2023/03/14(火) 20:38:47.87ID:aGfQh/mV0
自分で成長しないやつはITに向いてない
成長するやつは勝手にする
なので育てる意味がない
2023/03/14(火) 20:39:04.39ID:PyhO5OdC0
使える人間ほど働きにくい社会だからね すごく眠ってる
2023/03/14(火) 20:39:09.58ID:Ek1cQ0PL0
IT人材の基準は?
情報系専攻の修士以上?
2023/03/14(火) 20:39:15.56ID:nW08dWdI0
いても理解できる人間いないから重宝しないだろ
効率化提案してもちんぷんかんぷん
教えてくれって言ったから教えたのに全然理解できない
2023/03/14(火) 20:39:34.58ID:ow97QjhJ0
アンケートに答えた経営者が考えるIT人材ってどんなイメージだろ?
2023/03/14(火) 20:39:42.33ID:FRRd3P6f0
ソフト屋が欲しいのかハード屋が欲しいのかDB屋が欲しいのかネットワーク屋が欲しいのか
Word/Excel屋が欲しいのかLinux屋が欲しいのかはっきりしろ
2023/03/14(火) 20:39:48.17ID:maNOJgWy0
>>1
ごめん、イットって何?
ステイーブンキングの映画?
25ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:39:55.94ID:3vBL40270
誰もいないよりタイピングとエクセルが得意な自称ITマンがいる方が面倒な事になりそう
26ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:40:23.49ID:uuC+9bDZ0
コボルおじさん雇えよ。
2023/03/14(火) 20:40:30.12ID:SWczu8tB0
インドラネット
2023/03/14(火) 20:40:41.17ID:wYXgv9tP0
どんなスキルをご所望だよ
上がある程度理解してないと説明も面倒
2023/03/14(火) 20:40:44.42ID:elg+BmDN0
根本的には物事を見た目でしか判断できない日本人の脳力の限界だと思う
ITに限らず仕事の効率化より残業して見た目頑張ってる感出した方が評価されるじゃん?
ああいうベクトル
2023/03/14(火) 20:40:56.43ID:SWczu8tB0
マッキントッシュアドレス
31ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:41:15.81ID:uuC+9bDZ0
>>24
森元さん映画なんか見るの?
2023/03/14(火) 20:41:24.92ID:RRKpiMp/0
日本にはFAXがある!!!
2023/03/14(火) 20:41:26.78ID:3khZbbXB0
いなくても問題ないだろ。金で解決できるっしょ
専門の業者がその為にいるんだし
必要な時しか要らんから常時雇いたくないだけだな
2023/03/14(火) 20:41:48.52ID:vz5IFroG0
業界2位のとある大企業でもExcelでマクロどころかIF関数使えるだけでIT人材扱いやぞ
2023/03/14(火) 20:41:55.99ID:MPya8dfF0
出社出社、出社だ!
2023/03/14(火) 20:42:39.96ID:elg+BmDN0
依頼側が理解する気全く無くてただの便利屋に頼む感覚だからコミュニケーション成立しないんだよな
37ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:42:43.74ID:nAwNznab0
今日はパイの日

3.14 π
2023/03/14(火) 20:42:55.20ID:M2yBtzVT0
ジジババ経営者がわけわからんもの嫌うからな
エクセルを電卓で計算し直せ人種がトップにいるんだろ
2023/03/14(火) 20:42:57.63ID:SWczu8tB0
出勤簿が手書きですので
40ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:43:13.85ID:YCNnxuPO0
いらない7割
何してるか理解できないし
2023/03/14(火) 20:43:19.57ID:ajSUL6ut0
趣味、タイピングスコアの競いあい。
どっすか?
2023/03/14(火) 20:43:22.77ID:V72xJJVF0
IT土方に必要なのは連続出勤長時間残業できる体力であって技能ではないから
IT土方は不足していないみたいだな
高度技能が必要な人材が不足してるんだろう、多分
2023/03/14(火) 20:43:36.83ID:PBRDAeKp0
若手「マクロ使った方が効率いいですよ」
老害「ばかもん、手を動かせ!」
これが長年続いた
44ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:43:47.73ID:eYy359ay0
>>29
アメリカも変わらんぞ
2023/03/14(火) 20:44:22.78ID:4mBZvkRc0
マクロで楽するな!
1個ずつ手作業で心を込めて打ち込む、それが仕事だ!
bあほかw
2023/03/14(火) 20:44:29.15ID:k69oFRoq0
どんな私文でも英語ができてITの知識があれば
どんな企業でも即採用される
2023/03/14(火) 20:44:35.76ID:SzaE0RqD0
IT人材ってのもこれまたざっくりしてるな
上司様がPC使ってて分からなくなったらすぐに解決してくれるサポートセンター係みたいなのも
IT人材に入れたりしてるんじゃね?
2023/03/14(火) 20:44:53.81ID:vz5IFroG0
>>6
国のトップを始め中抜きしか考えてない奴らの利権の巣窟になってマッタンの給料がバカみたいに安い
国の大臣クラスが文系営業より話の通じない老害で総理大臣のライン登録はコチラ!とかやってるクソアホジャパンで伸びるわけ無いやん
49ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:45:11.31ID:0go4MP860
日本には最終奥義の
報告書は用意されたBOXへ提出!!各部署の上長のハンコ必須!日報は紙媒体で提出!手書き推奨!急ぎの要件があればFAXで!FAX送ったあとは電話で確認!

があるからな!
50ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:45:21.47ID:fzoNI92I0
裁量労働制とかいう糞
2023/03/14(火) 20:45:25.84ID:k69oFRoq0
>>43
それ逆だよ
老害が汎用性のない趣味的なマクロ作ったり関数作ったりして
「これはおれしかわからない」と言うんだ

後任は一から書き直すのが仕事w
2023/03/14(火) 20:45:29.80ID:iy0iJEAT0
月給50万ほどもらってるおっさんが20万くらいで募集出して誰も来ないパターン
2023/03/14(火) 20:45:37.71ID:ZAfm6iC20
>>6
IT土方と言う言葉があるように、日本のアホ経営者たちはIT産業を土木産業の延長線でしか見れなかったし、
それなりの知識がいる業界なのに、それに見合う賃金を払わなかったから衰退しただけよ
日本がこんな風にもう時代についていけないのも、世襲のジジババが大臣のような要職を独占してるのを見れば分かるだろ
2023/03/14(火) 20:45:59.61ID:k69oFRoq0
>>47
スマホアプリぐらい作れる人かな
2023/03/14(火) 20:46:26.05ID:cV90vqt/0
どこらへんのレベル?を示してるのかワケワカなんだが???
単にit括りなら、精々工業高(情報系)卒クラスだと思うが?
56ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:46:32.41ID:mCJII9Wk0
デジタルトランスフォーメーションとか、もっと難しくなってるもんなぁ
2023/03/14(火) 20:46:44.58ID:9LkC98mi0
20年前、日本でIT勉強してもインド人やベトナム人に仕事取られる
とか、さんざん言った人が悪い
IT土方は必要

今、日本、貧乏、優秀な人材なんか日本にこない
2023/03/14(火) 20:46:50.40ID:eLnp0Nhi0
国がDXうるさいし、電帳法やらインボイスで対応が大変なんだろ。IT屋を何でもできる魔法使いみたいに思われてる。
2023/03/14(火) 20:47:25.17ID:WoFVXZJU0
>>23
全部出来て社内のパソコンのパの字も分からない人のサポートも出来て通常業務もこなして月20万で働く人が欲しいんでしょ。
2023/03/14(火) 20:47:25.27ID:HZUBKfPk0
弱小中小だとExcelで誰も関数を使わないw
勧めても「俺はやらない」「私もわからない」の一点張りw
61ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:47:30.33ID:/+F4hBPv0
もちろんメインフレームからオープン系まで手広くやれて
ハード構築からネットワーク構築、OSからアプリまでの設定、運用構築からジョブ設定、そして全てに対して十分なセキュリティ対応が出来てから初めて初期的なIT屋と名乗れるぞ。 
62ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:47:31.35ID:rTie7XwF0
パソコンはあるし何かあったら業者に頼んでるんでしょ
別に珍しくないし普通だよね
63ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:47:42.11ID:9BInax3A0
日本にいないし
2023/03/14(火) 20:47:53.68ID:ooxsOs+a0
若いもんがVBAとかで糞マクロ作ってるけどやめてほしいわ。
65ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:47:54.34ID:5gfNltJ+0
喋れるGoogleみたいなノリで探すからだろw
テック持ちはきつい現場がいやなんじゃなくて同レベルで話せる環境じゃなくて政治色強い文系企業を嫌うんだよww

ねぇねぇこのツールさぁ〜 
説明読めよw独力で学べw
2023/03/14(火) 20:47:55.77ID:SAhcLfgP0
41歳webプログラマ360万のワイも転職したい
乗るしかないこのビッグウェーブに!!!
2023/03/14(火) 20:48:06.25ID:rcu6FUTY0
>>1
そんなの人材の使い捨てや派遣会社から借りてポイ捨てしてるだけだからじゃん
2023/03/14(火) 20:48:22.20ID:vz5IFroG0
国の威信をかけたコロナ対策アプリのプロジェクトの姿が今の日本のIT界隈の糞を煮詰めた姿や
スキルあるやつは日本なんかで仕事するもんじゃない
2023/03/14(火) 20:48:24.40ID:sphTJK3a0
だったらITやめて判子に戻せよ
70ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:48:38.68ID:nAwNznab0
エクセル&ワードはITじゃない
電卓FAXと変わらないレベル

ITはクリエイティブ系
71ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:49:04.09ID:vXogLRmR0
>>23
ほんとこれ
全てこなせる人は少ないだろうが、部分的にこなせる人なら世の中にたくさん居るだろ
72ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:49:15.30ID:kBhGk6by0
おかげさまで中年フリーでも仕事に困りません
2023/03/14(火) 20:49:28.15ID:PBRDAeKp0
>>51
数式や関数はそれがあるね
むりやりひとつに詰め込んで全然汎用性がないという
2023/03/14(火) 20:49:44.97ID:vz5IFroG0
>>23
高給取り老害「言ってる意味がわからない」
75ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:49:55.60ID:mCJII9Wk0
いまだにフロッピーディスクだもんな
76ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:50:30.35ID:nL9SGm4N0
そのためにSIerがある訳で、無理に内製しないで専門企業使え。
2023/03/14(火) 20:50:44.76ID:flx9sNGi0
弊社もIT系は必要なときに派遣さん呼ぶだけだな
正社員雇用するほどの業務量無いし
78ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:50:46.57ID:kBhGk6by0
>>23
ぜんぶほしい客は多いよ
なぜなら何が自社に足りないかもわからないから
とりあえずぜんぶできるひと!ってなるw
2023/03/14(火) 20:50:58.69ID:sIXpO6eq0
>>8
育てる能力がないからな
2023/03/14(火) 20:51:09.81ID:xdx9ca4Z0
ネットワーク組めて
プログラミングできて
ホームページ作れて
デザインや動画編集できて

などすべて一人でできる人を日本ではIT人材という
81ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:51:12.03ID:9BInax3A0
>>23
其れ等全部出来て法律もビジネスもわかる月給20万で働くスーパーマン募集中草
2023/03/14(火) 20:51:23.41ID:Rq6mPttp0
IT人材の待遇が日本はありえんぐらい悪い
常に無茶ぶり、無理な日程、延々と続くデスマーチ
2023/03/14(火) 20:51:25.82ID:1TYd76f20
>>1
いない = 雇う気がない
84ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:51:42.67ID:fC+Cm2u20
役員は権力維持の為に周りを振り回す
ITの事情なんてどうでもいいのさ
2023/03/14(火) 20:52:06.73ID:14n5q/2g0
総務と兼任でいいだろっていう零細がわんさかあるからな
2023/03/14(火) 20:52:11.78ID:03pwb9/j0
>>23
月20万円で裁量労働で働いてくれるフルスタックエンジニアがほしいです!
2023/03/14(火) 20:52:21.73ID:fqwzNnM80
>>1
it人材ってコーディングドカタのこと言ってそうだな
中小なんかはアンテナ高めのリテラシー高いやつが必要なのにオタク入れてもだめでしょ
88ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:52:31.25ID:AgpZNvjG0
PCデポ 「ぜひ我々にお任せください!」
2023/03/14(火) 20:52:32.60ID:3SSTnAvy0
月35とかで雇おうとしてるだろww
2023/03/14(火) 20:52:50.15ID:8x1qZmbr0
>>13
不足と感じていない企業は39.5%もあるのか
ITは特に必要としていないのかな?
91ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:52:56.38ID:/+F4hBPv0
>>68
『このままじゃ不採用だけど、どうする?』でお馴染みのあの会社が請け負ったんだから結果はあんなもん
2023/03/14(火) 20:52:57.44ID:UHMY5QPU0
ITをイットって真顔で言ってたあの子はどうなったろうw
93ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:53:09.33ID:vXogLRmR0
>>89
そんなに払ってくれるわけない
2023/03/14(火) 20:53:17.33ID:VIAs8aAC0
クソ雑魚だが周りはもっと雑魚でマジで金とりたい。
2023/03/14(火) 20:53:19.35ID:QMTERVkG0
そりゃ経営層が求めるIT人材ってハードもソフトもネットワークもこなせて
運用もトラブル対応も任せられる安月給な人材が欲しいからな
IT土方ってまさにそうだわ
96ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:53:38.75ID:rPCQiRKy0
日本の企業って、いまだに「ソフトはおまけ」って発想のカス
どもがのさばってるからな。

特に、機械・装置メーカー。 
そういう会社では、ヘタすりゃ組み立てよりも地位が低いのが、ソフト屋。

あと、制御盤とか作ってる下請け共が、ソフト屋をバカにする。
97ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:53:46.89ID:ezlJbB1k0
アメリカみたいにメリハリつけろよ
必要な時に年収1000万円、不要になったら即日解雇
98ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:53:48.47ID:9BInax3A0
>>92
オリンピックで儲けたんちゃう?
2023/03/14(火) 20:53:49.32ID:ooxsOs+a0
多能工とか言って何でもやらせようとするからな。まずは上のやつらのマインド改革が必要。
100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:54:01.99ID:rTie7XwF0
零細なら必要ない
独自の社内システムを入れるレベルなら業者に頼めばいい
技術系なら育てられないとかないだろうし
どういう層が欲しがるんだろ
101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:54:02.28ID:mKDfyhc30
商社とかに行くと、営業が優遇されるため、Excelのマクロで、業務改善してもなんら評価ない
RPAを習得しようにも、人が足らなさすぎて、業務時間が足らなさすぎるから、中途半端になる
2023/03/14(火) 20:54:02.78ID:flx9sNGi0
だいたいIT系は自己評価高すぎなんだよ
誰でもできる暗記科目じゃん
だから電気や機械と違って派遣だらけなんだよ
103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:54:08.71ID:TKJq8KSC0
居ないんじゃなくて知らないふりしてるだけだろ
俺も応用情報持ってるけど会社には言ってない、一時金10万貰って使い潰されるのが見えてるから
2023/03/14(火) 20:54:19.71ID:elg+BmDN0
>>80
一人で仕事した方がいいな
2023/03/14(火) 20:54:42.56ID:PBRDAeKp0
若手「バーコードで管理しましょう」
老害「ワシの頭でか?」
2023/03/14(火) 20:54:47.37ID:J/h4mcKG0
>>1
自民党政権がITエンジニアを使い捨ての道具にしているのが原因
億単位の国家プロジェクトであっても実際にプログラムを書いているのは月収20万円程度の派遣社員であることが珍しくないからな
2023/03/14(火) 20:54:51.08ID:gYD0lsa/0
CCNAを30代にして取得した俺が転職すれば神として崇められる?
2023/03/14(火) 20:55:05.29ID:8yd/Tr0U0
「IT人材に金を払いたくないから」
「IT人材が手取り18万できてくれないから」
2023/03/14(火) 20:55:17.43ID:ZHa3RFfR0
すげー大雑把だな
ルーティング書けてネットワーク組めてパケット解析できる俺はIT人材なのか?
求人サイトに登録しても全くオファー来ないけど笑
110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:55:28.55ID:bi7AR8sO0
>>101
ちゃんとしてる証拠だろ
素人が作ったエクセルだらけの職場に一回放り込まれてみたら考え変わるぞ
2023/03/14(火) 20:55:35.53ID:sphTJK3a0
>>103
俺もだ、ソフト開発者、ネスぺ、セキュスペ持ってるが事務職やってるw
2023/03/14(火) 20:55:40.47ID:Rnbz958t0
>>102
お前のレベルの低さは伝わった
113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:55:48.51ID:5TYM2j+P0
日本人は農耕民族だからな
2023/03/14(火) 20:55:49.82ID:ooxsOs+a0
>>96
機械、装置系の制御ソフトは糞が多い。
2023/03/14(火) 20:55:58.96ID:z2Helfcw0
基幹系はスクラッチ辞めて、全部パッケージにすればいいのになって思う
それで事足りないところはフルスクラッチで
116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:56:03.23ID:cDH3Zf0/0
散々使い捨てにしてきたクセに
〇〇案件40歳まで
とかな

コーダーとか馬鹿にしてた連中も今はクラウドもCI/CDもあるし
一人で出せるパワーが昔とは全然違う事を認めろや

紙に書いたコードを順番でPCに入力する時代じゃねぇんだわ
2023/03/14(火) 20:56:16.37ID:nDKgGaJq0
>>95
そんな人は転職するわww
聞いたら年収100万上がるてっ言ってたから納得した
118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:56:18.59ID:TKJq8KSC0
>>111
高度な仕事やっても給料変わらんしなw転職しないとw
119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:56:26.94ID:rPCQiRKy0
>>102
電気や機械だけでシステム組んでみ? 出来ねーからw
特に、通信系。
あと、機械はソフトに尻拭いしてもらってる分際で、偉そうな口聞くなよ?
2023/03/14(火) 20:56:30.40ID:VDU2Wh+b0
中小企業の回答200件で何を議論するんだよ
2023/03/14(火) 20:56:30.76ID:mx322Akk0
FAXとはんこがあればITなんかいらないだろ
2023/03/14(火) 20:56:38.07ID:7Mvhy1Kc0
うるさい!

lotus123使わすぞ!
2023/03/14(火) 20:56:54.47ID:ooxsOs+a0
RPAやるくらいなら、プログラミングしたほうが早い。
2023/03/14(火) 20:57:06.44ID:flx9sNGi0
>>112
誰でもできる仕事は漏れなく派遣だらけになります
工場、倉庫内作業、コンビニバイト、事務、プログラマー
な?
125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:57:14.66ID:pEI9mje20
>>1
IT人材ってまたひでぇ用語だな
NTT系列見てみろよ
プロジェクト仕切ってる奴でプロジェクトのプログラムコード理解出来る奴いねーから
高レベルインターフェイスの概念だけホイホイ言ってくるけど、それ実現するために足りないもの全てを考えるのがプログラマーの仕事だってのに、
高レベルでイメージ出来るからあとは簡単だろみたいにホイホイ仕様変更提案してくる奴さ、なんなの?
おまえがコード書いて実装しろよ
126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:57:16.63ID:nAwNznab0
文系無能の会議は無駄

IT知識のない無能が何人集まっても
合理的な判断ができるわけないw
2023/03/14(火) 20:57:21.66ID:hMc1TJ0Q0
事業者なら何でも与えられると思ったら大間違いってやーつ
努力が足りないのでは?🤔
2023/03/14(火) 20:57:22.71ID:GQ7IHQvX0
外国語学習と変わらんのに
2023/03/14(火) 20:57:37.16ID:ooxsOs+a0
>>102
今どき電気、機械なんてソフトなきゃ動かせんよ。
2023/03/14(火) 20:57:37.37ID:sIXpO6eq0
>>102
日本のITで暗記はあんまりいらない
文系おじいちゃんのご機嫌取りと翻訳と介護がメイン業務
2023/03/14(火) 20:57:56.08ID:5go9jyGv0
>>100
業者に頼むのも要件固められないようなやつがやってもゴミができるだけだぞ
まあ買い切りパッケージ買って業務の方をシステムに合わせるなら別だが
曖昧なまま適当なもん頼んでおいて理想通りなもんができると思ったら大間違い
2023/03/14(火) 20:58:07.61ID:3khZbbXB0
社内のLAN管理と社内メール設定ができて
EXCELとパワポの質問に完璧に答えれて
社内サーバーのメンテナンスが出来て
暇な時には営業も行ってくれたり
お茶とお茶菓子出してくれたり
2023/03/14(火) 20:58:21.93ID:flx9sNGi0
>>119
派遣呼べばすぐやってくれるし誰でもできる仕事じゃん
電気や機械ではありえない
2023/03/14(火) 20:58:32.61ID:dtVsq67u0
コボルできる
50代だけど
2023/03/14(火) 20:58:37.90ID:skfp+4G50
今更感しかねえけど…

まあ気を取り直せば世界からの哂われ斜陽国家らしいかもな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:58:44.84ID:rTie7XwF0
業者に頼めないシステムを組まそうとするとかなんか怪しい感じになるよね
応募の時は要注意だよね
137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:58:48.04ID:4gAl+V360
>>3
これ
IT人材てなんやねん
138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:58:53.61ID:/+F4hBPv0
>>109
ハード構築とDB設計も出来れば月80はいくよ😄
2023/03/14(火) 20:59:01.34ID:RiahTAEl0
そらいないだろ、今は社内SEも外注でピンハネしているし。
育成が難しいというより、しない。だろ
2023/03/14(火) 20:59:06.45ID:j0OqYXBH0
>>123
個人でも作れる単純なものならそれでいいけどさ
レセプトソフト自作できるの?
2023/03/14(火) 20:59:07.58ID:GQ7IHQvX0
プログラミングって文系のほうが向いてそうだけど、理系のイメージなんだよね。
2023/03/14(火) 20:59:14.06ID:pI0Ji++r0
>>102
暗記でプログラムの
アルゴリズムは組めないよ

昔から日本はハードが優位で
ソフトウェア開発者は外部から

iモード全盛のときでも特定派遣だらけ
2023/03/14(火) 20:59:46.66ID:sg0FHXv80
>>25
自称というよりExcelと
2023/03/14(火) 20:59:47.62ID:KtzPpBub0
>>1
お前の代わりなんていくらでも居る!
と、使い捨てにしてるくせに
145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:59:52.07ID:nL9SGm4N0
>>131
業務分析から要件定義までやりまっせ。それなりにびっくりするくらい頂きますが。
2023/03/14(火) 21:00:11.07ID:elg+BmDN0
>>113
日本は農民が朝から晩まで身体動かして働く世界だからな
だからとにかく額に汗した勤労が好き
させるのも好き
一方、ヨーロッパは単純労働は奴隷使って管理側は頭使う方にシフトしていた
奴隷制が終わったら機械でやるようになった
2023/03/14(火) 21:00:41.79ID:AeuNfeS60
IT技術者を使い捨てにしてきたんだから当然の結果だ
148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:00:55.58ID:E3wFyITh0
軽視してるからね
149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:01:07.02ID:/+F4hBPv0
Twitterでサキ@IT女戦士ってのを見てりゃコードゴリゴリ書いてる人間なんて一生貧乏人だよ
150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:01:08.51ID:icaOAXjW0
IT人材などと一括りにしちゃうことがもうダメなんじゃね?
151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:01:19.88ID:8TCx2FR20
安くて使えるIT人材がいないんでしょ、当たり前かと
さらに高くても使えないIT人材がたくさんいるしお手上げでしょ
2023/03/14(火) 21:01:35.94ID:dtVsq67u0
パイソンできる
50代だけど
2023/03/14(火) 21:01:38.25ID:3aK6Q01/0
全く興味なし。
順調に稼いどるし。
2023/03/14(火) 21:01:53.52ID:lsle7Kfc0
視野の広いロジカル思考出来ないと使い物にならん
言われた事をプログラミングするのは、ただの作業員
2023/03/14(火) 21:01:54.62ID:/ls1OzCf0
イットが足りねえ!
イットが足りねえぞ!
2023/03/14(火) 21:01:55.92ID:KtzPpBub0
>>23
うちのような零細だと全部やります!
Photoshopとillustratorも毎日使うし
電気工事もやらされ・・・・
2023/03/14(火) 21:02:11.71ID:SczX16Na0
7、80万円でフリーランスエンジニアの募集かけてるけど、良い人はなかなか来ない
2023/03/14(火) 21:02:29.85ID:eaLJlnhj0
SIerとか業者に出せばやってくれるよ
1人月150万とか200万は請求されるが
雇って育成するより安い
159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:02:40.61ID:rPCQiRKy0
>>133
超大手の機械設計が、クソみたいな設計しててびっくりしたけどなw

めっちゃ頭のいい人だったけど、それでもそいつの設計した設備を
動かしてみたら、寸法の誤差が考慮に入ってなくて、バカぢからで
動いて装置が壊れたw

ソフト設計って、機械設計なんかよりも桁違いに考慮するべきことが
多いんだけど、目に見えないから評価されないんだよね
2023/03/14(火) 21:02:43.26ID:sIXpO6eq0
>>141
数学挫折したようなやつにポインタとか構造体とか理解できないでしょ
2023/03/14(火) 21:02:59.27ID:KfTxhy8v0
マクロは自分だけの仕事の効率化に活用してくれ。他人に引き継ぐな。 データベース誰かいじったら使えんしメンテできん。
162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:03:01.56ID:8TCx2FR20
だいたい誰かやってもらうって考えが甘々だよなぁ
しかもカネも出さないわ口は出すなんて集まるわけないじゃんね
2023/03/14(火) 21:03:07.78ID:PBRDAeKp0
大学でフォートラン習ったわ
2023/03/14(火) 21:03:08.69ID:dtVsq67u0
EXCEL使えれば
IT人材なの
2023/03/14(火) 21:03:12.60ID:/eDbPrph0
>>160
なんやて?
もういっぺん言うてみい
166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:03:16.26ID:gqN2Ix1X0
そりゃ教える立場の人が疎いんじゃ教えられるわけないよな、本来なら自分から進んで学ばないといけないのに

IT未発達だった時代はそれで良かったんだろうけど
167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:03:18.82ID:cDH3Zf0/0
>>152
コードは所詮コードって域に達するだろ50代なら
〇〇言語3年以上とか、そういうのもナンセンスだよ
2023/03/14(火) 21:04:09.92ID:X4PA7hln0
腹減ったからと安易に種籾を食べたヒャッハー会社の末路
2023/03/14(火) 21:04:13.76ID:GSXz4g600
>>6
ITだけじゃなくおそらく2000年代に登場した技術全てにおいて
国境紛争・部族同士が衝突してるアフリカの国より低いと思うぞ
170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:04:13.79ID:iVG4idpp0
育成できるものじゃないから取り合いなんだけど
日本人には理解するだけの脳がない
2023/03/14(火) 21:04:41.62ID:3aK6Q01/0
>>162
良いんだよ外注で。
無駄な時間。
外注でおk。
2023/03/14(火) 21:04:48.23ID:7hJBTDH30
>>10
エクセル使えます!
IF関数使えます!
VLOOKUP関数使えます!
2023/03/14(火) 21:04:55.73ID:BODZ3o5w0
>>170
言って良いことと悪いことの区別もつかないのかおまえ
174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:05:04.18ID:vXogLRmR0
>>164
その使えるって言葉がどのくらいからなのかが分からない
175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:05:30.41ID:iVG4idpp0
>>9
教育で作れるものじゃない
正当に対価を支払うって文化がないから
176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:05:35.95ID:uuC+9bDZ0
大手SIerのおじさん定年SE再雇用すれば?その年代の人なら何でも屋できそう
2023/03/14(火) 21:06:01.60ID:GSXz4g600
>>174
そらもうエクセルで方眼紙作れたら一人前だろ!
2023/03/14(火) 21:06:02.81ID:dtVsq67u0
マクロできる50代
2023/03/14(火) 21:06:19.74ID:zfZ8EVjK0
>>172
今はXLOOKUPやな
2023/03/14(火) 21:06:23.77ID:aJKthI5M0
>>102
ボンクラは黙って歯車として回れよw
181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:06:45.99ID:iVG4idpp0
>>176
結局雇う側が何をできる人材が必要なのかすら理解できてないから
本当にそんなコントみたいなことが起こる
2023/03/14(火) 21:06:46.10ID:2k6ZQIk40
>>174
メールができる人のことだろ
うちの会社はパソコンのやり方がわからない人が9割位いるぞ
Excelなんて使える人はあまり見たことがない
183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:06:47.45ID:oPreOCpX0
プログラミング言語はN-88BASIC、Excelは合計の関数しか使えません。
(自己紹介)
2023/03/14(火) 21:07:02.51ID:KfTxhy8v0
仕事の標準化にマクロ入れたがる奴いるが俺はいつも阻止する。
2023/03/14(火) 21:07:18.98ID:WaG8iONr0
IT人材ってどのレベルの事かわからんけど
システム管理とか?
2023/03/14(火) 21:07:32.99ID:PBRDAeKp0
まぁ今にAIがやってくれるでしょ
スキャナーなんかでデータを渡せば全てやってくれるよ
187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:07:34.68ID:vXogLRmR0
>>177
それも出来ない人もたくさんいるんだよな
2023/03/14(火) 21:07:36.66ID:9KCGrVd40
>>184
マクロって何?
189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:07:39.67ID:rPCQiRKy0
>>176
大手SIerって、中抜きしてるだけだろ
技術の核心には触れた事ないと思うぞ
そういうのは全部、下請けに丸投げしてるから
2023/03/14(火) 21:07:54.93ID:A+ldUV/U0
IT人材って具体的になに求めてるの?
2023/03/14(火) 21:08:01.33ID:HpnIzR/v0
俺は大体関数でやっちゃう
どうしても無理ならVBAかGAS使うけど殆ど要らねえ
2023/03/14(火) 21:08:29.60ID:aNtPRjYX0
>>190
パソコンで文字が打てる人のことだろ
最近あまりいないからな
2023/03/14(火) 21:08:36.66ID:g4EBYZhF0
使ってるPCに貼ってあるサポートセンターに電話したらタダでやってもらえるよって答えるのが一番だね
2023/03/14(火) 21:08:50.37ID:14jvWAtm0
今まで散々捨ててきたツケだろ
2023/03/14(火) 21:08:53.32ID:sIXpO6eq0
>>190
経営者「なんかよくわからないけど流行りのなんちゃらができる人!」
196c
垢版 |
2023/03/14(火) 21:08:59.14ID:vGxkuCzK0
>>192
タッチパネルやで
2023/03/14(火) 21:09:01.32ID:zfZ8EVjK0
>>186
昨日WBSで出てたけど
パナソニックは社内用チャットGPT稼働させてるらしいな
198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:09:04.17ID:Ilk/Lv4A0
>>184
ただしい
なんでもマクロを入れればいいってものじゃない
199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:09:30.77ID:zfZ8EVjK0
Chat GPTがコンサルの役割になるのかな
2023/03/14(火) 21:09:31.66ID:HpnIzR/v0
Excel出来ないバカはすぐ絶対参照するよな
コピペで出来るようにしとかないのは無いよりも酷い
2023/03/14(火) 21:09:36.07ID:aNtPRjYX0
余計な仕事させられそうだから
名乗り出ない
202ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:10:18.39ID:cDH3Zf0/0
所詮暗記だろって言ってる人居るけど
そういうのはある
けど技術はすぐに変わる
プログラム言語からフレームワークDBにインフラも
ツールもIDEも

だからプログラム言語やDBソフトの分厚い本を丸暗記しても
実は駄目なんだわ

よく使う機能や概念的な部分、それらを繰り返し習得する事で
新しい技術や環境に適用できるようになってくる

勘所こそが大事
203ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:10:23.18ID:54hLU0yW0
>>179
古いバージョンと互換性なくて怒られるやつやろ?もう互換性できたんかな
2023/03/14(火) 21:11:05.68ID:HpnIzR/v0
>>203
そんな古いバージョンが混在している職場今すぐ捨てろ
205ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:11:12.07ID:uuC+9bDZ0
>>189
大手子会社出身の手を動かせる人がお薦め。そして元請に吸収されて定年や放流された人な。プロパーから元請の人はおっしゃる通り工程管理と金勘定しかしてないから使えない。履歴書見ればわかるでしょ
2023/03/14(火) 21:11:15.53ID:g4EBYZhF0
>>184
個人で使う分しかマクロはさせないよね
素人があの人これ使ってすごい早くやってるって
勝手に漁ってデータ書き換えられて機能不全にされるし
そして早く終わらした俺はあの人パソコン全然やらないでタバコばっか吸ってると言いがかりつけられる
2023/03/14(火) 21:11:20.58ID:elg+BmDN0
GPT-3 (正確には3.5)
ですらこれだから4が来たらどうなるか
2023/03/14(火) 21:11:32.93ID:GSXz4g600
・マクロを使うな
・四則演算とセルの引用以外使うな
・見た目はシンプルにしろ
・他のシートにリンクを張るな
代々引き継ぐにしてもこの4つだけは守れ
これができてないシートはだいたいどこかで関数が壊れてる
209ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:11:51.65ID:DS+XnyKf0
>>197
チャットGPTとBingとでチャットやらしたいな。
やっぱり人間を滅ぼそうって結論になったりしてなw
210ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:11:52.77ID:vXogLRmR0
Excelの関数とかは分からないのあっても調べれば大抵解決するよな
出来ない奴は調べる事が出来ない
2023/03/14(火) 21:11:57.78ID:3aK6Q01/0
>>184
形にはまった単純作業ならマクロは有効だが
結局状況判断がいる場合マクロ使えねえんだよなあ
結局マクロ分解してるわ。
2023/03/14(火) 21:11:58.30ID:sg0FHXv80
途中送信した
>>25
自称というよりExcelとかをITマウントに使う奴というか
事務系の攻撃的な女社員は特にその傾向がある
2023/03/14(火) 21:12:14.01ID:4uQJ6d530
どのレベルのIT人材が求められているんだ?
まさかエクセルワードパワポ程度ではないだろ?
214ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:12:22.76ID:2pLNIH1l0
>>137
開発から運用までいろいろなのにな。
2023/03/14(火) 21:12:24.58ID:cfba3Psc0
弁護士なんか需要減ってるのに優秀な人同士でしのぎを削っている業界
ITは需要増えてるのに鈍才がいっぱいいる業界
楽に稼ぎたいならITはいいよ
2023/03/14(火) 21:12:26.16ID:TV6SeIOY0
実践的業務を考えると、英文の最新技術仕様書を読みこなせないと使えんしなぁ
社内で一から育てるのは不可能だろ
217ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:12:53.40ID:1cE7I9gR0
いまは大学の情報が大人気だからな  東大の理一はもちろん 京大の情報でも旧帝医と互角
218ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:12:54.00ID:Ilk/Lv4A0
>>202
極論すると23個のデザインパターンを覚えればPGはできる
2023/03/14(火) 21:13:01.50ID:Rq6mPttp0
>>141
文系にはさすがに無理
理系ですら一部の天才だけが生き残れる
2023/03/14(火) 21:13:20.73ID:elg+BmDN0
そもそもIT以前の問題として日本人にはコミュニケーション不全の問題があるw
すぐ感情的になるし
2023/03/14(火) 21:13:23.04ID:rU6LywW50
>>202
地獄だよな
身につけても直ぐに古くなるって
年取ると目が弱くなりそうだし 
管理職にならないとしねる
2023/03/14(火) 21:13:38.17ID:TV6SeIOY0
>>208
そのレベルの話じゃなかろw
2023/03/14(火) 21:14:02.72ID:zfZ8EVjK0
>>208
ガチコーディングと入力欄以外ロックしときゃいい
試験をきちんとやってればおk
2023/03/14(火) 21:14:09.92ID:HpnIzR/v0
とりあえず関数と条件付き書式だけでWBSとガントチャートは作れるんだわ
色んな場面で作ったから今やスクラッチから4時間で作れる
お前らもそのくらいは出来ないと使えないからな
2023/03/14(火) 21:14:12.70ID:SAhcLfgP0
ワイを雇え^^
2023/03/14(火) 21:14:37.34ID:u3hCbeyt0
>>9
って、その前に上に教育できる奴いないじゃん。。。
2023/03/14(火) 21:14:39.94ID:Xehx1Bs00
>>201
俺も同じだ
個人ではラズパイでカーテンをタイマーとかスマホで開閉するやつとか作ってる
学生の頃はLinuxで掲示板作ったりしてた時期もあったけどね
会社ではパソコン使ったことないって言ってるわ
誰でもできる作業やってる方が楽だし
228ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:14:40.79ID:cDH3Zf0/0
>>218
極論過ぎるわw
それにデザインパターンは直訳のとおり設計パターンだ
PGが組めるのとはちょっと違う
2023/03/14(火) 21:14:57.99ID:ZQ1f13h+0
派遣でいいじゃん?
2023/03/14(火) 21:15:08.31ID:zfZ8EVjK0
>>211
インプットとアウトプット
できるだけシンプルにして
組み合わせて使う
2023/03/14(火) 21:15:20.16ID:tnKJJd7p0
総合職と同じ勤務態勢でIT人材を確保しようとすればそりゃあ確保できないし
育成もできるわけがない
お前らみたいな止まった業務スキルと違って、ITは常に最新情報に触れていないと退化していくんだよ
2023/03/14(火) 21:15:23.16ID:sIXpO6eq0
>>199
AIはどこまで行っても賢い〜死ぬほど賢いGoogle検索でしかない
AIに何を聞くかやらせるかがキモなので具体的に何したら儲かるかは人間が考えないといけない
「俺の代わりにうまいこと仕事やって!」みたいな無茶振りしかできない経営者じゃ使いこなせない
2023/03/14(火) 21:15:57.35ID:KtzPpBub0
>>208
表示形式を追加できません
(#^ω^)ピキピキ
234ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:16:00.45ID:Ilk/Lv4A0
>>228
だから極論だって言ってるやん
実装する時に、デザインパターンにそって書いてれば取りあえずは合格
2023/03/14(火) 21:16:00.85ID:K/D3Tmmc0
最近フリーランスのプログラマーとか流行ってるけどさ、あれ正社員になれないやつらだからな
ちゃんとした物理や電気の工学系ではそんなやつ居ないだろ
236ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:16:15.58ID:/+F4hBPv0
>>160
ハード意識したプログラミングなんてほとんどやらんからええんちゃう?
先人達がアホほど作ったライブラリを活用するのが今のやり方で車輪の再発明はするなと言われてる
2023/03/14(火) 21:16:16.32ID:ooxsOs+a0
フルVBAでちゃんと書けてるなら良いけどマクロの記録と関数を使い中途半端にVBAで実装してるものがあって呆れた。
2023/03/14(火) 21:16:19.88ID:u3hCbeyt0
>>208
EXCEL使うな
2023/03/14(火) 21:16:19.90ID:dtVsq67u0
GitHub って何?
2023/03/14(火) 21:16:25.31ID:HpnIzR/v0
>>235
んなこたねえ
2023/03/14(火) 21:16:29.18ID:rI2ilF6b0
いや逆にいらないだろなんとかチャットとかで
オフィススキルもセールスフォースがさわれればい
らない

一周回ってちょうどいい感じだろ
2023/03/14(火) 21:16:42.95ID:HpnIzR/v0
>>237
殆どそんなのしかない
2023/03/14(火) 21:17:04.45ID:TV6SeIOY0
>>219
天才は不要だけど、自社業務と同じくらいIT環境を熟知して情報を更新し続けなきゃならん
2023/03/14(火) 21:17:08.35ID:zfZ8EVjK0
エクセル関数はchat GPTが作ってくれるで
245ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:17:10.92ID:/+F4hBPv0
>>176
えすあいあーは派遣を怒鳴りつけ顧客のケツを舐めるのが仕事
2023/03/14(火) 21:17:28.99ID:dtVsq67u0
ドッカーのコンテナ作れた
2023/03/14(火) 21:17:36.78ID:vz5IFroG0
まともに教育の一つもできない無能の老害の年収1000万
IT化とか言うのやりたいから通信からソフトから保持までイチからなんでもできる奴を年収300万で募集!
なぜだぁーあつまらない!
248ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:17:54.94ID:2pLNIH1l0
>>78
全部できるならグーグルとかに行くわなw
2023/03/14(火) 21:18:00.77ID:HpnIzR/v0
>>246
ならGithub流石に使ってるだろ
2023/03/14(火) 21:18:22.79ID:CpB0Utmu0
AIさんに金つぎ込めよ じじい解雇して
2023/03/14(火) 21:18:36.28ID:nIOT1Shv0
ChatGPTで十分とか極論言うやついるけど
あれ嘘をシレっと吐くから周辺知識ないと自然に騙されるぞ
252ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:18:42.86ID:NPTdLg0w0
>>53
ほんとこれ。若くたってデキるのをカネ積むとかしないで
「若僧を雇ってやってんだ」
的な事ばかりするからこうなる
2023/03/14(火) 21:19:21.95ID:HpnIzR/v0
完璧なものを作っても大体受け継がれるにつれてバカが保守性腐らせるからしょうがない
254ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:19:30.57ID:54hLU0yW0
うちのIT関連部門の人、社用iPhoneの初期設定の仕方とか操作方法とかいろいろマニュアル作ってくれてるけど、iPhone側で表示とかコロコロ変わるからその度に社内のおばちゃんたちから「マニュアルと違う画面になったんですけど!?」ってクレーム受けてて可哀想
2023/03/14(火) 21:19:41.90ID:bK+fn8l60
C で組める なので当然 Java でも組める

けど振り返ってみて、だからどうした? って感じ我ながらw
2023/03/14(火) 21:19:44.37ID:bEkabFWO0
新卒でIT行ったけど、言語何種類も覚えたくないって辞めちまった
でも後悔してないもんな、当時は成果主義とか言ってサビ残が正当化されてた業界だし
257ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:19:50.40ID:/+F4hBPv0
なんで要件定義も出せない顧客のためにいちいち請負側が書き出してやるんだよ
てめえらの欲しいものすらわからん顧客なんてふんだくるだけや
2023/03/14(火) 21:19:53.51ID:elg+BmDN0
>>252
それで学習に必要な費用も自分持ちだったらやってらんねえな
2023/03/14(火) 21:20:08.17ID:HpnIzR/v0
>>254
コードからマニュアル自動生成しろ
俺ならそのくらいする
2023/03/14(火) 21:20:20.25ID:ooxsOs+a0
>>251
嘘つくな!って言ったら、すみませんって訂正するのがかわいい。で、また嘘を書いたりする。
2023/03/14(火) 21:20:22.43ID:9S7e3ESP0
>>10
大まかにいうと
ネットワーク、WEB関連の対応
PC全般の管理運営
ソフトウエアの開発、運営
ハードウエアの開発運営

細かく分けると各ジャンルにあるけど
大きなカテゴリーはこれ
下3つは外注に頼ってる会社は多い
262ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:20:26.66ID:cDH3Zf0/0
>>234
怒るなよ (´・ω・`)
オブジェクト指向をパターン化したのがデザインパターンだけど
オブジェクト指向とは設計概念でJavaなんかはそのオブジェクト指向設計を
実装しやすい言語仕様なんだわ

だからデザインパターンどおりに組むのではなく
デザインパターンどおりに設計すべきなんだわ

まぁどうでもいいか
2023/03/14(火) 21:20:38.20ID:RUfZZ/ZJ0
>>257
いいから黙って作れよ
お前みたいなのがいるからダメなんだよ
2023/03/14(火) 21:20:43.64ID:MK0C8z060
一人でそこそこ大規模なサービスを立ち上げられる程度だけど残業なくて有給使えて適切な給料貰えるなら行ってあげてもいいよ
2023/03/14(火) 21:21:04.18ID:t6exkIaN0
>>53
ITなんて誰でもできる暗記科目
電気や機械のように難しい数学もいらない
文系でもF欄でも誰でもできる
誰でもできる仕事だから派遣だらけ
266ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:21:05.00ID:vIqNRVRb0
私立文系はもういいからIT人材育てて欲しい
Fランは言語がわからないのかもしれんがな
2023/03/14(火) 21:21:30.72ID:3aK6Q01/0
>>230
インプットとアウトプットってそれ単純作業だな。
まあ、そういうのには利用価値あるのは認める。
IF関数とか組んでるマクロも
実作業では使えねえ。
まあ、俺の仕事内容は1物件事にかなりカスタマイズせんといかんから
マクロ分解すんだわ結局
2023/03/14(火) 21:21:57.75ID:Xoez62kk0
ん-年収1500なら考えてやってもよいが
そういうことじゃないんだろ?
2023/03/14(火) 21:22:00.76ID:GSXz4g600
まぁだいたい氷河期で年功序列をつぶしたせい
その時その時の若い奴に新技術を順番に触らせ教育していけば
組織はその都度スムーズに新技術に対応できていっただろうに
それをぶった切ったからな
2023/03/14(火) 21:22:04.76ID:VDMIlITw0
gofのデザパタもう今は非推奨のやつあるけどな
271ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:22:06.72ID:2pLNIH1l0
>>76
中小企業 高くて頼めません。
272ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:22:36.13ID:YFKAUNfM0
>>7
それな。
2023/03/14(火) 21:22:42.78ID:TV6SeIOY0
>>254
その手の対応こそがIT技術者の仕事だから仕方ない
向こうの仕様に合わせて自社の仕様を変えるか、中間で差分を吸収するか、
考えて作って社内に周知しなきゃならん
2023/03/14(火) 21:23:19.49ID:cfba3Psc0
IT人材は土台を築くのに時間がかかるから即席栽培ができない 
コンサルとか営業は口先だけでできるから即席栽培ができるが
2023/03/14(火) 21:23:21.07ID:sIXpO6eq0
>>236
一から古い言語でプログラミングする必要なんざないけど動いてるシステムで不具合出たら確認ぐらいするだろ
今動いてるものがなにやってるのかソース見てふわっとでもわからんとなんもできんぞ
2023/03/14(火) 21:23:28.48ID:FRRd3P6f0
>>78
ユンボ動かせてドーザー動かせてグレーダー動かせてクレーン動かせて
舗装が出来てコンクリ打てて型枠組めて鉄筋組めて釘が打てて
壁塗れて塗装出来て配管組めて電線張れて
設計図面書けて配線図面書けて配管図面書けて構造計算できて
施工管理出来て人員管理出来る人材が欲しいんですよね!
2023/03/14(火) 21:23:51.50ID:OoCWcBuB0
ワードとエクセルなら出来ます!
2023/03/14(火) 21:24:03.40ID:u3hCbeyt0
>>259
大抵はプログラム組みたくてIT業界に入るってのに、なんでみんなコードの自動生成ばかり求めるんだろうな
コードからドキュメントを自動生成する(より厳密なものを人間が理解しやすい方に変換・整形していく)方が正しい流れなのに
2023/03/14(火) 21:24:04.83ID:TV6SeIOY0
>>259
マニュアルが分かりづらいという苦情が山ほど来るぞw
2023/03/14(火) 21:24:18.56ID:dtVsq67u0
コボルで食っていけるの?
281ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:24:26.75ID:FTdrWNNL0
インド人連れてくるしかないな
282ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:24:30.86ID:5gfNltJ+0
レガシー言語の機関システム抱えたままで
作り替え出来ずに詰んでる企業結構多いからね

ツケは自分らで払うんだなw
283ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:24:44.46ID:zfZ8EVjK0
>>257
https://i.imgur.com/mjYcEED.gif
2023/03/14(火) 21:24:48.68ID:elg+BmDN0
>>273
しかしiphoneのマニュアル更新が仕事って生産性ねえな
2023/03/14(火) 21:25:00.34ID:4uQJ6d530
それにしてもMETAビジネスは
インターフェースがコロコロ変わるから嫌や…
以前使っていた画像資料がすぐ使い物にならなくなる
2023/03/14(火) 21:25:09.75ID:GSXz4g600
>>276
安全管理が抜けてるぞ
2023/03/14(火) 21:25:23.69ID:FRRd3P6f0
>>286
猫にやらせるからヨシ!
288ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:25:27.09ID:FTdrWNNL0
スマホ世代の若い日本人はパソコン使えない
2023/03/14(火) 21:25:38.19ID:t6exkIaN0
こんなスレでもIT語れるやつがうじゃうじゃ居るだろ?
誰でもできるからだよ
電気回路や流体力学の話できる人いる?
一人もいない
だから電気や機械は誰でもできない仕事
正社員雇用される
2023/03/14(火) 21:25:53.24ID:4Xzk/cEj0
>>172
IF関数は使えても、VLOOKUP関数使えるやつの比率は急激に下がるらしいぞ。
2023/03/14(火) 21:26:05.04ID:vz5IFroG0
>>277
老害「よし、じゃあなんかパソコン動かなくなったから治せるな!」
2023/03/14(火) 21:26:24.81ID:Xoez62kk0
>>288
まじでそれがあって
昔よりデジタルディバイドが進んでるんだよな。。
かたやGPTとかで喜んじゃってるし
2023/03/14(火) 21:26:36.99ID:elg+BmDN0
>>287
もうだめ猫の国
294ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:26:50.68ID:o9rrrNHb0
これの最大の問題はね、会社の情報システム部門が人材の墓場になってる事なんだよ。
ハッキリいって一人でもゴミ人材がいたらそれで全部ダメになる。

ゴミは自分がゴミなのをわかってるから優秀なのを潰そうとするし、ゴミは自分が
威張れる外注とか派遣を使うのが大好き。だから優秀な人材は絶対に根付かない。
2023/03/14(火) 21:26:52.06ID:W5zNeYq/0
社内共有・ウェブ・メールサーバのお守り、業務システムのお守り、VPN全部設定してくれる。
デジタルマーケティング、デジタル広告運用、アクセス解析レポート作ってくれる。
TEAMSやzoomミーティングは会議室に10分前にきて、カメラとマイク全部セッティングしてくれる。
ウェブデザイン、コーディング、フロントエンドできて、会社のサイトを更新してくれる。
Windowsアップデートをやっといてくれる、困ったときWord Excel教えてくれる。
言った通りのパワポをつくってくれる、おしゃれなデザインで動きのあるやつ。
以上、全部できるやつを年収240万で。契約社員で。
296ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:27:06.02ID:oPreOCpX0
>>192
え、まさか、おまえスマホで文字打っているの? 使いにくくね?
2023/03/14(火) 21:27:57.44ID:HpnIzR/v0
>>289
誰でもできたら7割居ないにはならんだろ
2023/03/14(火) 21:27:58.08ID:EfhiEWpi0
>>6
マジレスすると年功序列と老人雇用
ITについていけないジジイに配慮しすぎたし
ジジイがITの良さを理解できなかった
2023/03/14(火) 21:28:02.92ID:TV6SeIOY0
>>284
それだけのわけなかろ
社内のIT関連業務の一部としてやらされるのよ
300ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:28:05.69ID:NPTdLg0w0
>>258
ほんとそうだよね。
だからデキる衆らはヘッドハンターにカネ積まれりゃ
そっちに行っちゃってもしょうがないよね
2023/03/14(火) 21:28:14.12ID:elg+BmDN0
>>289
それもIT使うだろ?CFDとか
2023/03/14(火) 21:28:16.79ID:sIXpO6eq0
>>289
誰でもできる仕事のはずだったのになぜか自社にIT人材がいないから困ってるって記事だぞ
2023/03/14(火) 21:28:22.36ID:vz5IFroG0
>>295
この募集出してるやつの年収が1000万なのが終わってる
304ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:28:32.18ID:XPbd7qWy0
社員教育や賃金に金かけたら
社長や親族がろくに働きもせず豪邸住まいに贅沢三昧して放蕩できなくなるもんな
305ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:28:38.13ID:VS+wJmdQ0
中小企業に聞いた結果とか、中小企業の社長なんてITなんて全く理解していないのが多いぞ。中高年、老人でパソコン自体、触ったこともないとか普通にあるし、IT人材の必要性なんかも理解していないというケースもある。
306ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:28:52.11ID:tDlohuYh0
>>289
電気回路なんか中学時代に習うa Ω wの組み合わせじゃねぇかよ。
図面見りゃ誰だって出来るよ。

流体力学はあらゆる領域で使うけど何の分野で語ってる?
2023/03/14(火) 21:28:59.78ID:HpnIzR/v0
>>278
その通り
自分の頭で考えられる脳があればその結論になる
308ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:29:05.31ID:2pLNIH1l0
>>132
たぶんそれは、>>1に書かれてるIT人材に該当すると思う。
309ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:29:06.98ID:FTdrWNNL0
>>292
もう人間がAIの操り人形になってるな
囲碁や将棋のプロはAIの棋譜を暗記する勝負になってるから
2023/03/14(火) 21:29:22.04ID:4uQJ6d530
>>295
広範すぎる…契約でも良いけどゼロ一つ足りていないw
2023/03/14(火) 21:29:56.81ID:r0AOjUgY0
何をしたかより何を言うかの方がウェイト重い世の中なんだからもう誰も手を動かさんよ
2023/03/14(火) 21:30:26.07ID:y0ri6Pxz0
IT専門職で入社させておいて入社条件にしていた研修教育費をケチったあげく自己研さんできない専門職はいらないだの
営業もできない奴はいらないだので減給や退職勧奨とかあるから、ITで喰えている奴はITの業界の中にいるほうがええよ。まじで。
2023/03/14(火) 21:30:35.21ID:tGXIJIsb0
使い捨ててるんだから育つわけもない
2023/03/14(火) 21:30:51.43ID:TV6SeIOY0
どちらかというと、AIがー、GPTがーと言ってる連中の方が「老害」臭い
50年後ならいざ知らず、まだ現場じゃ使い物にならないんだよ
2023/03/14(火) 21:30:51.53ID:elg+BmDN0
>>299
それにしてもだよ
2023/03/14(火) 21:30:55.42ID:KtzPpBub0
>>276
それに使う重機の手配
必要数の釘の算出と購入
配管の切り出しもお願い
図面書いたら〇〇と▲▲と□□分出力して申請もやっといて
各責任者だけど人員居ないから全部お願いね!
2023/03/14(火) 21:30:56.02ID:u3hCbeyt0
>>298
それ以前の、人材を使いこなすための組織的行動が日本人は苦手だからだよ
日本人は集団行動しかできない
2023/03/14(火) 21:31:02.80ID:EfhiEWpi0
>>289
5ちゃんねる使える自体がすごいんだよ
ショボい人はアプリ入れたあと何もできずに終わる
319ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:31:13.56ID:bdyIRc5w0
>>295
これは楽勝だろ。開発力も英語力も必要ない。
そりゃ薄給の契約社員だわ。
2023/03/14(火) 21:31:24.64ID:Bw0vB6p+0
さんざん奴隷労働させたからな。
IT技術者になりたいとか言う、若い奴もういないよ。
親が全力で止めるよ。
2023/03/14(火) 21:31:58.82ID:ooxsOs+a0
>>314
DXとか流行ってる言葉を使いたがるんよ!中身なんてどうでもいいの。
2023/03/14(火) 21:32:09.58ID:6H1B86bC0
Excel一つとっても関数使えるレベル
単純なマクロが組めるレベル
複数のシートとクラウドのデータ引っ張ってエラー処理までやってるレベル
人の作ったマクロ見て一瞬で修正出来るレベルまであるからな
本気レベルの人はマクロというかもうほぼプログラムだわ
2023/03/14(火) 21:32:13.86ID:3V+4C9430
IT人材って言葉がデカ過ぎる
ホームページ作るのも
データベース管理するのも
アプリ作るのも
ゲーム作るのも
データサイエンス的なことするのも
人工知能使うのも
全部異なる技術だからIT人材って言葉で一括りにするのは、、、
IT人材だから何でもやらせようみたいなアホには使われたくない
324ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:32:18.77ID:FTdrWNNL0
世界中でインド人の取り合いだろ
2023/03/14(火) 21:32:41.66ID:vz5IFroG0
>>311
生産性無い虚業ばかり持て囃して中抜しまくって現場の技術者の賃金は生活保護レベル
国がこの体制を推奨し続けた結果技術力もなんもないオワコン国家になっちまったからな
2023/03/14(火) 21:32:46.79ID:sIXpO6eq0
>>311
頭使って手を動かすのは「誰でもできる仕事」呼ばわりだからなw
要領のいいやつは詐欺師もどきなコンサル目指すわ
2023/03/14(火) 21:32:52.49ID:Xoez62kk0
>>295
よく読んだら大したことないな
これなら今の糞相場で500万がいいとこだろ
328ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:32:56.31ID:mvaumtDR0
僕はプログラミング好きのコミュ障。
でも現場で要求されるのは
プレゼン能力やコミュ力なのだ
2023/03/14(火) 21:33:06.81ID:u3hCbeyt0
>>320
簡単に高級取りになれるのもIT技術者だよ
ただし独立か転職か起業ができることが前提だけど
330ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:33:25.61ID:oPreOCpX0
AIとかいうけど今のは全部、疑似人工知能だからね。
チューリング・テストをパスしてからAIを名乗ってくださいな。
2023/03/14(火) 21:33:29.10ID:2FyPynsV0
>>314
望む回答が導かれる様な正しい質問ができることと
吐き出された回答の正誤判断ができること
が前提の話だからね…実際使う側にもだいぶ能力が問われるわ
2023/03/14(火) 21:33:31.70ID:TV6SeIOY0
>>312
IT関連業務に対するコスト意識が低すぎるんだろうな
個別の能力コストはもちろん、人数コストだって必要なのに
333ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:33:37.21ID:6FZhEgH/0
我が社のIT人材

https://imgur.com/a/buj8SAV.jpg
2023/03/14(火) 21:33:42.04ID:EfhiEWpi0
>>317
実際、ストラテジ→マネジメント→テクノロジという組織的な流れすらまともに知らないしできないからな
バカな経営者はプログラマーだけがIT人材だと思ってる
上流工程の大企業ですらまともに要件定義すらできないのが日本の現状
2023/03/14(火) 21:34:18.40ID:DPlpChtm0
全部押し付けがちな
古い時代しか知らない上の人間を
黙らせるのが効果的だぞ。
336ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:34:21.90ID:5wA5M+eJ0
>>301
ねーちゃんに入れて貰ったメッシュデータをアメリカ製ソフトに食わせるだけやろww
337ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:34:25.51ID:FTdrWNNL0
ターミネーターが現実になりつつあるな
338ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:34:28.07ID:+qNQenLz0
阿部寛のホームページのHTMLが大体わかります
IT人材ですか?
2023/03/14(火) 21:34:41.07ID:FRRd3P6f0
>>316
ほげええええええ
340ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:34:50.76ID:bdyIRc5w0
>>327
500は多すぎ。>>295はせいぜい、今のボッタクリ相場で300万円だわ。
2023/03/14(火) 21:34:54.97ID:TV6SeIOY0
>>315
IT担当以外がやれるわけないから仕方なかろ。仕事仕事w
2023/03/14(火) 21:35:10.84ID:mKRx4oZw0
>>1
中学生の時からPC触ってるけど、いいように使われるから会社には教えてない。
2023/03/14(火) 21:35:14.00ID:KtzPpBub0
>>335
パソコン使ってるんだからボタンぽん!でできるだろ?
と言ってくる上司が普通に居ます・・・・・
2023/03/14(火) 21:35:17.25ID:r7IPC/G00
カネ出さんくせに。
2023/03/14(火) 21:35:49.51ID:fs08JXmS0
>>344
金の問題じゃねえだろ
2023/03/14(火) 21:35:56.75ID:4b4JvPvx0
目が悪くなる
347ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:35:57.03ID:Y4s9O15o0
>>1
中小企業だからこれってSEレベルじゃなく
昔の初級シスアドレベルの人材なんだろ?w
348ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:35:59.79ID:uvapckjE0
ITバブルの時にホリエやフジタみたいな技術者とか無駄!人材育成とか無駄!て連中しかいなかったからな
2023/03/14(火) 21:36:06.01ID:sRduWY5q0
>>6
ITやるよりITやってるやつからピンハネするほうが儲かるから
例えて言うなら劇場公演で客席数増やせばもっと儲かる
だったら舞台潰して全部客席だけにすれば一番儲かるじゃんて発想w
350ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:36:35.34ID:/SxpK09+0
>>298
これはあると思うわ、上が新しい技術やツールを使うのを嫌がって同じやり方で通すからその人から教わる人も結局同じやり方のまま

要は自分の知ってること(ツールを使わない作業方法)しか教えないし教えられないという悪循環
2023/03/14(火) 21:36:42.62ID:deqqplX30
いない会社にIT人材が入ってもいじめられてすぐいなくなるから結局いないという悪循環
352ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:36:50.74ID:4gAl+V360
>>345
金も問題
2023/03/14(火) 21:37:06.62ID:AwCPKhgb0
IT人材=パソコン使える人

たぶんこんな認識
調査そのものが無意味
2023/03/14(火) 21:37:08.01ID:TV6SeIOY0
>>331
破綻なく使えるほどの能力があるなら、自分で書いた方が早くて確実
余計な仕事を増やすなってのが現場感覚
2023/03/14(火) 21:37:08.50ID:6H1B86bC0
>>343
ボタンポンで出来るようなもんを作ってやるんだよ
割りとなんでも最終的にはボタンポン化出来るぞ
結果それ作った奴居なくなったら誰もメンテできなくなるんだけどな
2023/03/14(火) 21:37:30.88ID:lYvjzBpI0
経理システム担当で経理システムの場合のみヘルプデスクやるって条件で客先常駐したら
半分以上MSofficeとか契約と違う件のヘルプだった
しかも第一報はメールでくれって言ってるのに内線電話で「ちょっと来て」って要件言わない呼ばれ方だった
2023/03/14(火) 21:37:34.62ID:Wfhw8cl50
そもそもこれに答えてる人がITってもんをどこまで理解してんだろうな
2023/03/14(火) 21:37:41.70ID:2NLOPTkM0
そもそもIT人材なんて要るのか?っていう
2023/03/14(火) 21:37:48.63ID:4uQJ6d530
>>351
限界村落に派遣される医者かな?
2023/03/14(火) 21:37:50.15ID:pCmkgnYH0
ゴミ共より使えるわいなら日給20万ならええぞ
2023/03/14(火) 21:38:03.70ID:9S7e3ESP0
>>340
めんどくさいのは最初だけだから
スタートさえ終われば、あとは楽やね
だけど、全部こなせる奴が居ない
専門のやつが多すぎる
2023/03/14(火) 21:38:05.98ID:xJSJ3+4j0
>>8
これ
経営者が言ったらダメだよな
育てる気もなし、高い金出して雇う気もなし
363ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:38:19.20ID:rN2R1tXo0
>>276
>>316
それで月20万ですね
2023/03/14(火) 21:38:23.78ID:sqMiL31w0
外注か社内の便利屋利用する文化と、国内IT企業の伸びが悪い負のコラボレーション
365ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:38:27.95ID:Y4s9O15o0
>>351
あと、IT担当以外理解してないから休みの日でも
バンバン電話掛かってきて堪らず辞めて、会社の無用の長物になるとw
2023/03/14(火) 21:38:48.69ID:bK+fn8l60
>>358
莫迦だろオマエ ?
367ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:39:08.25ID:5/uyl44b0
<IT人材募集>
・ITに詳しい
・コミュニケーション重視

該当する人はよろしく
368ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:39:27.44ID:kjRAsxzB0
コンサルだらけになって実装するやつが居なくなったんだよな。
同じ案件の見積り依頼を同時に3箇所からもらったとき乾いた笑い出たわ。
しかも直取引先だったんでこんなに抜いてますよでバンしといてやったわ。
2023/03/14(火) 21:39:34.72ID:k69oFRoq0
ちなみにDXブームは急激に衰えた
言葉だけで何一つ進まなかったからw
2023/03/14(火) 21:39:36.01ID:r7IPC/G00
>>345
カネの問題だ。アホ経営者は必要な対価払わず、スゲー安くIT処理してくれる人材を求めてる。
2023/03/14(火) 21:39:41.66ID:uQYfS9k30
学校(大学)でCS学んでないやつを
無理くりIT人材にすることからして狂気
まして企業でその教養から教育とか欧米ではありえん
企業で教育するのは基礎教養ではなく実務応用からであるべき

それでも基礎教養のリスキリングするなら
会社が金だして夜間でも休日でも通信でもSC学ぶ大学通わせろ
2023/03/14(火) 21:39:54.30ID:6H1B86bC0
>>367
フレイザードさんみたいな要求よな
373ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:40:07.49ID:C9uqZWJL0
>>288
年中スマホ凝視してる連中も投資やってるわけでなく
既読がつかないムッキーみたいなアホ猿だろ
2023/03/14(火) 21:40:07.83ID:elg+BmDN0
>>330
ものによってはいけるだろ
google LaMDAとかLLMだけど見分けられる人間すらいないと思う
Bardでグレードダウンしてるけどw
しかし、もうじきGPT4も来るからやばいかも知れんぜ
375ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:40:21.88ID:4kWGY0la0
>>1
外注のほうが安上がりだから
376ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:40:23.52ID:Y4s9O15o0
>>353
そもそもこの中小企業は各人に1台ずつパソコンを与え
メールアドレスも個人なのか?

あるんだよねぇ、会社のinfoのアドレスを共有とかw
2023/03/14(火) 21:40:24.79ID:k69oFRoq0
>コンサルだらけになって実装するやつが居なくなったんだよな。

それ!それが正解!
本当にコンサルだらけで実務ができる奴がいなくなった
2023/03/14(火) 21:40:25.55ID:3zP9i59m0
いてー人材
379ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:40:27.51ID:FTdrWNNL0
三菱自動車のリコール隠しも
本社の担当部署のプログラム担当者の
ちょっとした行き違いでバレたんだよな
HとPに分類して情報を二重管理していた
どっかの販売店の店員が
客に秘密情報漏らして運輸省に密告された
2023/03/14(火) 21:40:32.38ID:S4WUNySx0
比較的ITに強い世代がいそうな5chを見てても

・常識的なIT用語でも知らない情弱
・初歩的なIT知識でドヤるパソコン先生
・間違った知識で情弱を煽る自称IT通
・ギフハブによる集団ストーカーだ!みたいな意味不明な妄想を膨らませる糖質

ばかりみたいな状況だからな


ぐぐるという単語すら、もう死語になりそうなほど、ジャップ全体が怠惰な情弱に成り果ててしまった
2023/03/14(火) 21:40:36.34ID:eiZu1gEs0
いかに中抜きするかが重要であってやるのは下請けだから知ったことではない
2023/03/14(火) 21:40:59.46ID:2NLOPTkM0
>>366
ずいぶん前から足りないっていってるけど
なんとかなってるだろw
2023/03/14(火) 21:41:02.95ID:sqMiL31w0
>>369
IT屋の流行りもしない造語文化って独特よな
マウント取り合う為にあるのだろうか
2023/03/14(火) 21:41:09.03ID:HpnIzR/v0
某暗号資産交換業者に居るけど皆ITリテラシ高いぞ別に直接的なエンジニアじゃなくてもコード書いてインフラ位自分で作れる
385ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:41:17.66ID:bdyIRc5w0
>>361
> だけど、全部こなせる奴が居ない 専門のやつが多すぎる

そりゃ専門の方が稼ぎが良いからだよ。>>295の内容は本当にペラッペラで、
今あるツールを使ってるだけ。派遣で年収300万円が限界。

それならITベンダーで、ネットワーク技術者やった方が圧倒的に稼げる。
2023/03/14(火) 21:41:25.43ID:o/CNczGB0
>>23
全部できる人が一人欲しい
387ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:41:25.78ID:AXEfpEwb0
うちのお偉いさんがChatGPT使えって言うけど
情報漏洩のリスクを考えてなくて草生えた
2023/03/14(火) 21:41:28.48ID:1hyAP/u30
必要だったら金を出せ!
自然に生えては来ないぞ
389ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:41:29.38ID:WJwiR8LJ0
>>371
医療系だけども外から見ててもことCSは日本の教育システム終わってるわ
医療系は医療系で終わってるけども
2023/03/14(火) 21:41:31.95ID:VO5Xc+SM0
>>369
各組織で求められる技術レベルの差が激しいのに
そんな言葉ひとつで括ろうとしてもね…
2023/03/14(火) 21:41:45.59ID:DuTgIPb30
平時は「何でそんなに金が掛かるんだ?」と責められ
不具合が発生すると「お前らのせいだ!」と罵られる
そんな部署に誰が行く?
392ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:41:54.84ID:TWFicg9Q0
とりあえず言いたいのは、Excelすらまともに使えてないリーマン多すぎ
普段ゲームとかしないんだろうけど、逆に言うとゲーム好きだったらその延長であるてなんとかできるんだわ
2023/03/14(火) 21:41:56.69ID:4Xzk/cEj0
>>347
それすらもいないてことだろ。
社員の中で、ちょっとでもPCに詳しい、
自分でPCにOSやらゲームをインスコできて、ある程度のトラブルシュートできるやつがいたら、
その会社はかなりラッキー。
2023/03/14(火) 21:42:02.49ID:k69oFRoq0
>>383
経産省のバカが起源じゃねえか?
どうせコンサルの作った言葉だw
395ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:42:09.48ID:54hLU0yW0
車エンストした女と男のコピペみたいな感じの問答をいつもしてるイメージ
まじで誰がやりたがるんよあんなの…
IT人材ガーとかいうよりなんとか全体的に底上げできないものか…
396ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:42:16.24ID:pSpdkFgS0
社内にIT人材「いない」7割、人材育成「難しい」6割 全研本社経営者アンケート

無理やね 日本のデジタル化は遅れる一方

札幌 小便 五輪 なんか できる国じゃない!
397ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:42:18.46ID:TxVtuREE0
まぁ、中小企業なんて先が見えないバカ経営者ばかりだから、IT化に対する投資なんて絶対にしないよ。
IT人材よりも、とにかく低賃金な労働者で今すぐに手にできる金が欲しいだけだ。
2023/03/14(火) 21:42:28.54ID:ByFVI4gY0
今度はデジタル土方が足らないの巻w
2023/03/14(火) 21:42:29.41ID:oQi5ywUs0
一括外注です
2023/03/14(火) 21:42:30.30ID:ya6vgejz0
「最近流行りのメタバースやってくれ」とか言われたけど
なにをどうやればいいのか聞いたけど
それもよくわからないみたいで困ったことになったわ
今はもう辞めたけどね
ITが使えるから採用したと言ってたけど
「メタバースをやる」って意味が最後までよく分からなかったな
401ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:42:40.04ID:DS1JDupx0
うまくいかんもんだな。
俺は以前は都内の会社でサーバー構築や保守、社内業務システムの構築と保守、WEB制作やその他諸々社内のIT全般の責任者やってたけど、田舎に帰ってきたら仕事なくて、今はPCすら無い職場で働いてるわ。
書類は全て手書き。
最低時給で働いてるから、最低賃金以上なら喜んで仕事したい。
402ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:42:47.01ID:R8IO1svs0
日本のITはBullshitの略
いいね?
2023/03/14(火) 21:43:02.41ID:KtzPpBub0
自分が入った時、OCNのメール一つだったぜ
管理面倒くさいから自鯖立てないで
お名前comでドメインとメル鯖立てて
社員全員にメアド割り振った思い出
2023/03/14(火) 21:43:12.89ID:r7IPC/G00
>>371
日本の中小企業経営者はリスキリングなんて求めてるない。
そんなことして社員が意識高い系になったり、辞めてしまっては困るから。
コンサルが「寝た子をおこすようなことはしないで欲しいと言われる。」と嘆いていた。
2023/03/14(火) 21:43:20.49ID:EfhiEWpi0
ITができるより飲み会できるほうが出世するから
そりゃみんな空いた時間を勉強より飲み会に使うよね
2023/03/14(火) 21:43:34.46ID:PBRDAeKp0
今にパソコンもすごくシンプルなやつになるんだろうな
カメラとマイクとUSB端子がついてるだけ
事務所においてれば勝手にセットアップ完了
その辺のテレビから映像が流れて人間じゃないと出来ないことはいろいろと指示してくれるよ^^
2023/03/14(火) 21:43:40.18ID:9S7e3ESP0
>>385
だけど、うちの兄貴ソフトもハードも回路図設計もこなしてたら
口コミで話が広まって、医療系の某大型プロジェクトに参加させられたw

分業の専門職でも両方統括できる知識ある人間が居ないと非常に効率が悪いからってw
408ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:43:44.03ID:Y4s9O15o0
従業員数人の中小企業にIT担当なんかいらんだろう
その分営業や店員、スタッフ雇うだろうしw


>回答した企業の業種は建設業、製造、卸売・小売、不動産、サービス、情報通信、金融・保険、宿泊
409ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:43:58.67ID:cDH3Zf0/0
>>369
DXという名の業務改善だからなぁ
Javaとオンプレのシステムをpythonとクラウドで動かしただけ
みたいなのとかあったわ

人外の発想みたいなのが無いと世の中変えるのムリポよね
windowsにaws iphon chatgpt みたいなレベルじゃないとなぁ
2023/03/14(火) 21:43:59.76ID:VO5Xc+SM0
>>400
なんだそれ面白過ぎるwww
2023/03/14(火) 21:44:06.38ID:BYPH/eGg0
>>353
もっとハードル高いよ。経営層からはIR資料レベルのパワポを作れて、SNSマーケもできて、ネットショップも運営出来て、業務効率も改善出来る何でも屋を期待される。それでいて現場の事務職連中にはなんだコイツはみたいな目で疎ましがられる
2023/03/14(火) 21:44:23.10ID:r7IPC/G00
>>391
それでいて薄給。やっとれんわな。
2023/03/14(火) 21:44:35.61ID:6H1B86bC0
>>385
それペラいと思ってるのかなりヤバいで
一度やってみれば自分が全く知らない分野の知識があることが分かるよ
2023/03/14(火) 21:44:45.22ID:Xoez62kk0
>>401
それじゃ街中出てきても採用にならんよ
今ならフロントエンド経験2年とか嘘いっときゃ即採かなぁ
415ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:44:50.76ID:rPCQiRKy0
>>289
違うな。 「PGちゃんは語りたい」 これ。

昔からここは、PGの掃き溜めだったんだよ。
416ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:44:51.24ID:/SxpK09+0
>>371
日本って他国と比べても遥かに社員に対する脳力開発費に投資をしない国なんだよな

多分社内で育てていく文化が強すぎたんだろうね、年功序列とか終身雇用の悪いところが如実に出てしまってる
2023/03/14(火) 21:44:52.50ID:y0ri6Pxz0
>>361
面倒なところ終わらせたとたんに退職勧奨くるよ
2023/03/14(火) 21:45:02.84ID:pCmkgnYH0
>>386
アホがドラえもん欲しがってるだけなんやろな、アホの癖に
419ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:45:06.26ID:bdyIRc5w0
>>383
IT業界のキラキラの造語は、営業が売り込むために流行らせる。それだけ。
それ以上でもそれ以下でもない。ハッキリ言ってゴミだけど、でもそのゴミが
IT業界の仕事を生んでいるのもまた事実。
2023/03/14(火) 21:45:09.83ID:elg+BmDN0
>>365
電話攻撃やめてほしいわ
しまいにゃ個人的なサポートまでやらされるからな
2023/03/14(火) 21:45:15.23ID:eXA+u9/Q0
IT人材の定義はなんだよwwww
この質問自体が完全に頭悪いわなwwww
422ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:45:17.61ID:TWFicg9Q0
>>401
なんで辞めたんだよ
423ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:45:24.19ID:Y4s9O15o0
>>393
「あぁ、固まっちゃいました?そしたら
キーボードのこことこことここで再起動っと」

他の社員から天才呼ばわり!w
2023/03/14(火) 21:45:28.71ID:ctJ3Aq2O0
うちも会社も「これからはDXが~」とか言ってるけど
「マクロが趣味です」みたいな社員捕まえて
色々やらせてるだけだな。 ちゃんと育てるか特化してるの雇えよ・・・
2023/03/14(火) 21:45:41.40ID:HpnIzR/v0
>>411
パワポをデザインすることにインセンティブなんてないから別に白地に要点だけ箇条書きするだけで十分
426ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:45:41.95ID:FTdrWNNL0
新卒一括採用辞めるしかないな
外国人も含めて必要な人材を高給で雇えばいい
スキルなくても新卒一括採用してるからこうなるんだよ
427ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:45:42.47ID:5gfNltJ+0
>>395
普通に総合職が名の通りやればいい
むしろ7.80年代〜とかってそうじゃないんかな

何でもかんでも外注し続けて何もできないよね今の中の人一部はまぁ優秀だとして
でも優秀だと出来ても言わないわな
やらされて出世から外されるし潰されるから
2023/03/14(火) 21:45:52.07ID:3A3umXNi0
>>401
テレワークみたいの会社ないの?
429ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:46:15.74ID:2pLNIH1l0
>>338
うん。
中小企業のいうIT人材って、それくらいで十分
2023/03/14(火) 21:46:22.93ID:+/4GwJbr0
●【未登録は必見!】9割が知らないインボイス制度の抜け道 (2か月弱で34万回再生)
https://
www.youtube.com/watch?v=uBgt5Xe4UVM
●消費税インボイス制度「ボイコット大作戦2」で登録申請を「取り下げ書」で簡単に無効にできる!
https://
www.youtube.com/watch?v=lC8lkkxVIhc&t=2s


■インボイス ボイコット作戦とは?

1  一旦登録した後で、それをすぐ取り下げし、
   9月30日(消印有効)ギリギリに再提出する準備だけしておく作戦
   または登録しないで様子見のまま 9月30日(消印有効)に登録申請する作戦

2  みんなが登録を取り下げすれば、制度が成り立たないので延期か中止になる可能性が濃厚
   さらなる緩和措置も出る可能性も大。

3  インボイス制度の登録者が少ないので令和5年3月から令和5年9月末に延期になっている
   (電帳法も同様)

課税事業者が98%ぐらい登録しないと、制度として混乱が起きると言われている
とりあえず、緩和措置が再び出る可能性があるので、一旦取り下げして様子見を!!
2023/03/14(火) 21:46:33.07ID:EfhiEWpi0
エクセル先生が異動してくる
→いろんな改善をしてくれる
→エクセル先生がいなくなる
→ファイルが壊れて仕事が回らなくなる
432ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:46:44.70ID:bdyIRc5w0
>>407
ハードと回路設計をやってる時点で、>>295の職務内容とは比較にならないよ。
2023/03/14(火) 21:46:45.99ID:xmufi6890
ここにいるぞ!
2023/03/14(火) 21:46:47.42ID:YL6rUrEY0
働くのだから技術は持ってるのが当たり前と考える業界だからな
給料が良くても中身はブラックだし人気がないのよね
2023/03/14(火) 21:46:48.68ID:TV6SeIOY0
>>374
いけるいけないの判断も仕事の時間に食い込んでくるんですよ
他人の書いたコメントも不確かなコードを検証するのがどれだけ面倒くさいか

AIがいつまでも使い物にならないとは思わないが、丸投げ不検証で使い物に
なるようになったら、その時また教えてくれw
2023/03/14(火) 21:47:14.13ID:jye1HpLy0
I イン○
T テンツ


分かったかね?
437ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:47:35.16ID:DEI+Acuj0
>>386
しかも定額使い放題とくらあ
438ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:47:49.73ID:jZxEuURJ0
RS232Cでつーしんはどお?ITなん?
2023/03/14(火) 21:47:52.14ID:tB1hOABe0
>>412
しかも深夜休日対応当たり前と来たもんだ(´・ω・`)
440ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:47:55.82ID:mKDfyhc30
>>110
Excelができない人の資料をメンテナンスするのは、疲れるよね
商社の時は、誰でも作成、メンテできる様に作り変えるのだけでも相当時間かかった
2023/03/14(火) 21:47:56.62ID:+/4GwJbr0
●あわてない、ビビらない、惑わされない!
インボイスは一旦取り下げて様子見を!そしてギリギリに再提出
マイナンバーカードは中の情報を削除した後に返納を

★4大やってはいけない
ワクチン接種
マイナンバーカード申請
インボイス登録
コオロギ食


●全国商工団体連合会 (民商)
https://www.zenshoren.or.jp/syouhizei-invoice
あわてないでインボイス! まだ止められる!
申請は焦らず、民商に相談を!
登録の取り下げ書もダウンロードできます
442ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:48:02.47ID:Y4s9O15o0
>>429
「うちのホームページの営業時間変えてよ」
「はい、できました」

周りの社員からうちの会社のIT部門の大谷呼ばわりw
2023/03/14(火) 21:48:02.95ID:H/nkmock0
>>318
15年以上前から居るのに専ブラ使えない人もいる
2023/03/14(火) 21:48:15.59ID:+/4GwJbr0
■インボイス制度は問題だらけ!! 混乱が必至!インボイスの廃止、消費税の廃止を!

1 増税なので物価上昇、景気悪化、廃業者、失業者増 自殺者増
  材料代高騰、コロナ融資の返済もはじまるときにインボイスが始まる!!
  免税事業者が廃業したら、課税業者は仕事を発注することができなくなり
  課税業者も経営危機におちいる

2 資金繰りの悪化
  2480億円の増税、税理士報酬10万、20万にアップ?システム導入、更新費用 初期10万?月3万?
  インボイス制度は消費税15%、20%増税への布石(金の出入りを完全に監視、徴税強化策)

3 事務負担の激増!!!!ミスが増える

4 登録サイトにアクセスすると誰でも住所や登録情報が閲覧できてしまう
  https://news.yahoo.co.jp/articles/fc11049e57c3c2cd1b8b8d8da37ef7025e86b1a3?page=1
  国税庁ウェブサイトへの氏名公開は必須
  さらに、このインボイス制度は、ペンネームや芸名で活動するクリエーター
  (VTuber・YouTuber・漫画家・作家・アーティスト・俳優・声優 等)の本名を含む個人情報を、
  国税庁がウェブサイトで全世界に公開し、誰でも全件ダウンロードできる上、
  商用利用も可能という信じられない糞仕様。

5 いずれは簡易課税も廃止される(インボイスのシステムと合わない)
 =課税業者にも負担がくる

6 恐ろしいのが消費税が今のままの10%なのかどうか。
  10%なら払ってもいいと免税業者がインボイスに入って
  課税事業者になったばかりに、
  15%から20%に消費税がいきなり上がった場合
  高い税率を払わなくてはいけなくなる
445ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:48:34.81ID:FZxshJF/0
思い切って海外のIT教育のプログラム自体を輸入するしかない気がするけどな。高度人材海外から雇っても日本には何も残らない。金吸われるだけ。
446ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:48:38.13ID:bdyIRc5w0
>>424
ん? ちょっと待て、あなたの勤める会社なんだよな?
じゃあわかってるあなたがIT改革すればいいじゃん。
2023/03/14(火) 21:48:52.34ID:xmufi6890
>>401
故人事業主でテレワークやれば年収800万は行くんじゃね
俺がお世話になってるROSCAってところなら、案件の9割フルリモートって言ってたぞ
2023/03/14(火) 21:48:56.69ID:+/4GwJbr0
インボイスの問題点  税理士や国税局も過労死するレベル

3 事務負担の激増!!!!ミスが増える

●領収書や請求書に登録者番号の記載が必要。
 システムの導入変更の手間 ←★超めんどくさい

●領収書に登録番号があるかチェックしないといけない。
 番号があった場合は登録番号が本物か偽物かのチェックが定期的に必要←★超めんどくさい
 (国税局の登録者ページの更新が遅いため) 

●インボイス登録すると、インボイス発行義務、インボイス保存義務、
 消費税納税義務、消費税申告義務が生じる←★超めんどくさい

●番号がない領収書は3年間は80%控除?4年目50%控除の経過措置←★超めんどくさい

●消費税の申告書と所得税の申告書をどちらも作らないといけない←★超めんどくさい

●消費税の申告書はものすごく面倒くさい 
 税率10パー(7.8%、2.2% )8パー(6.24%1.06%)があり
 10パーの中に国税と地方税が入ってる ←★超めんどくさい!

●原則課税、簡易課税、2割特例の中で
 どれが有利か判断していかないといけない ←★超めんどくさい!

●消費税の届け出のタイミングが難しい 
 タイミングを間違うと1年分2年分損ということになる ←★超めんどくさい
2023/03/14(火) 21:49:05.26ID:S4WUNySx0
自分の周りを見てもIT化に対する抵抗勢力になりそうなヤツって結構居るからな

インプットワークがメインとか、ワークフローの改善が仕事みたいなヤツに

・Excelの数式ぐらい使え
・マクロぐらい使え
・情報のフェッチとインプットはRPAで自動化しろ

と助言しても

「そんなもので効率化できるほど自分の仕事は単純じゃない!(プログラムで何ができるかしらないだけ)」
「動かなくなったらどうするんだ!(だから勉強しろ)」
「引き継ぎする時に大問題なるやつw(メンテできるように部下を育てろ)」
「そういうヤツってマニュアル化/自動化しすぎて部下が育たないヤツだよね(IT化をより発展させられる部下を育てろ)」

という、「しない言い訳」を繰り返すヤツばかり・・・
450ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:49:15.78ID:DEI+Acuj0
>>438
大戦略4,で使った記憶
451ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:49:24.74ID:VUaipPyl0
Excel職人なら任せてください!
機関業務をマクロでまとめてパパッと一元化します

私がいなくなったら火の車になるので終身雇用でお願いします!
452ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:49:47.18ID:+/4GwJbr0
@RT93240667
1月14日
返信先: @donburikandaさん
昨日、当社がお世話になっている会計事務所の所員が来ましたが、
インボイスを実施したら税理士は大混乱に陥ると心配していました。
中止して欲しいが財務省の強大な権力の前に絶望していました。
何とかインボイスを止めたいです。


神田知宜(税理士)
1月26日
インボイス制度は複雑すぎてほとんどの人が理解していません。
みんな理解できないまま取引を進めていけば大混乱どころの話ではなくなります。
トラブルだらけになります。理解していないから
経理処理もメチャクチャになり正しい税金計算なんてできっこありません。
税理士事務所もこなせません。ムリです


@RT93240667
1月14日
返信先: @donburikandaさん
昨日、当社がお世話になっている会計事務所の所員が来ましたが、
インボイスを実施したら税理士は大混乱に陥ると心配していました。
中止して欲しいが財務省の強大な権力の前に絶望していました。
何とかインボイスを止めたいです。


神田知宜(税理士)
1月26日
インボイス制度は複雑すぎてほとんどの人が理解していません。
みんな理解できないまま取引を進めていけば大混乱どころの話ではなくなります。
トラブルだらけになります。理解していないから
経理処理もメチャクチャになり正しい税金計算なんてできっこありません。
税理士事務所もこなせません。ムリです
2023/03/14(火) 21:50:02.01ID:HpnIzR/v0
>>449
結局物事を抽象化する視点がない奴にそんなことやらせてもゴミしか出てこんよ
2023/03/14(火) 21:50:03.53ID:03pwb9/j0
日本は総務部の下にIT部門を置くなんて言う愚行をしてしまったからな
455ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:50:11.72ID:TWFicg9Q0
まぁでも逆に言ったら、ちょっとPCできる人のポジション掴んだら美味しいよな
重宝されるし、仕事はそんな大変でもないし
2023/03/14(火) 21:50:37.66ID:+/4GwJbr0
インボイス対策 

●インボイス制度「取引先対策」!個人事業主・フリーランス向け究極の裏ワザ!登録はどうすればいいの?
https://www.youtube.com/watch?v=oHlHoF6ImYM


①一度登録して登録番号をゲット(T+13ケタ)
②インボイス登録を即刻取り下げ
→ゲットした登録番号で請求書、領収書の準備をしておく(おそらく番号は変わらないはず★要確認)
③取引先にも番号を伝えることができる
(様子見したいので登録は一旦取り下げしました、9月に登録しますと取引先に伝えること。)
④取引先は登録番号を知ることができる 登録するんだなと分かる
⑤登録の取り下げをすることでインボイスに反対するという意志を国に示すこともできる


※補足
・人手不足もあり、課税事業者だけで仕事をこなすのは物理的に無理な面があり、
 免税事業者だから切ると簡単にはいかないはず。
・登録しないことを理由に、取引先からの排除、値下げの要求は下請け法違反で処罰される
・時間稼ぎをしている間に、インボイスの問題点を多くの事業者、国民に広め廃止の方向へ。
・法人はインボイス登録してもしなくても登録番号が分かる
 法人番号の頭に「T」が付くだけなので、一旦取り下げて様子見を。
・個人は申請するまで登録番号が分からない
 9月30日ギリギリに申請して登録通知書が届くまで一か月あるが、
 その間に発行した領収書については遡って差し替えができる


どんぶり勘定事務所

「取り消し」と「取り下げ」は別の手続きになります。
今回の動画では「取り下げ」の手続きについて説明しました。
9/30までは簡単に直ぐに「取り下げ」できますが、
10/1からは厳しい「取り消し」の手続きになります。
基本的に2年間取り消せなくなります。
457ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:50:45.82ID:6ZgYUkAD0
会社の規模別だとどうです?
2023/03/14(火) 21:51:00.65ID:3A3umXNi0
>>445
教育科目を英語からITに代えたらいいと思う
英語なんて必要な人だけでいいし
2023/03/14(火) 21:51:01.46ID:C4j0c2+w0
ITドカタはいっぱいいるけど。
460ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:51:04.90ID:Y4s9O15o0
経理のおばちゃん「うちの会社はエクセルで会計処理するから」
会計ソフト長けてる若い子「はい・・・」
461ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:51:13.30ID:91zJyzJU0
>>414
俺は我流だからなあ。
前の会社では、勤務時間外に遊びながら業務管理システムを作って入社半年で年間5000万円の経費圧縮をしたり楽しかったわ。
2023/03/14(火) 21:51:19.43ID:+/4GwJbr0
●それ、下請法違反です!(取引の排除、消費税分の減額の請求)
インボイス登録は任意です

下請法=受注者を守る法律
発注者(買い手)が下請け事業者に対して、
免税事業者であることを理由にして
消費税相当額の一部又は、全額を支払わない行為、排除する行為は
下請け法第4条1項第3号で禁止されいる

公正取引委員会
https://www.jftc.go.jp/shitauke/shitaukegaiyo/oyakinsi.html
2023/03/14(火) 21:51:46.45ID:4Xzk/cEj0
>>455
中小だと
通常業務+IT業務になって、給料も上がらないから
だれもPCができることを隠す。
2023/03/14(火) 21:51:57.19ID:+/4GwJbr0
神田知宜(税理士)

インボイス制度は導入されてしまったら対策もクソもないですよ。
何をどうしたって課税事業者も免税事業者もサラリーマンも
搾り取られるだけ搾り取られます。
で免税事業者が多い業界は業界ごと破壊されます。そういう制度です。
2023年2月8日16万 件の表示


どんぶり勘定事務所

免税事業者はもちろんのこと、
課税事業者(法人)こそがボイコット大作戦!をするべきです。
インボイス制度が導入されるか?されないか?は、
課税事業者(法人)に掛かっているといっても過言ではありません。
登録意志のない課税事業者(法人)が目を覚まして「取り下げ」をすれば
その数からいってインボイス制度が導入されることはまずありません。
延期・中止が極めて濃厚になります。
課税事業者(法人)の「取り下げ」次第といったところなのですが、
「取り下げ」の件数はいい感じに増えてきているようです。
チキンレースの勝負はまだまだこれからですけどね。
ちなみに、もしインボイス制度が導入されて税率が20%になれば
課税事業者の消費税はザックリですが2倍になります。
資金繰りが悪化すること間違いありません。
それが嫌なら「取り下げ」ればいいです。
課税事業者は免税事業者に圧力を加えている場合ではないのです。
財〇省の思う壷です
2023/03/14(火) 21:52:07.97ID:H/nkmock0
>>276
木造2階建て住宅が鉄骨5階立てマンションになることもザラだけどパパっと対応してね!
2023/03/14(火) 21:52:19.14ID:z2Helfcw0
Val関数が多用されてるソースは頭が痛くなる
2023/03/14(火) 21:52:20.41ID:VO5Xc+SM0
>>455
まあそれも組織のレベルによるな
下手すると重宝という名の便利屋扱いが見える見える
2023/03/14(火) 21:52:20.46ID:ctJ3Aq2O0
>>446
俺は自分の事務処理をちょっと楽にできる程度のスキルしかない
素人が適当に覚えたVBAのスキルでDXがどうたらってのは
違うだろ・・・・
469ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:52:22.76ID:FZxshJF/0
>>458
それやるくらいならオンラインで受講できるMITのオープンコースの何千番台の授業受けてこいでいいかもしれないw
2023/03/14(火) 21:52:23.86ID:PCA8sM7B0
別にそこまで複雑な環境構築も要らないリモートワークですらスッとできない国だからな
今更って感じ
471ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:52:28.22ID:+/4GwJbr0
インボイス対策 その3

●免税事業者のまま(インボイス登録をしないで)
可能な限り損害を軽減しつつ、、取引先と穏便に取引を続ける方法


405 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/02(木) 06:21:54.17 ID:RssdU8L5
>>297
コピペだけど
うちはこれで6年間やる

2026年8月までは消費税分を80%控除可能だから総請求額より10/110×20%分を値引き、
2029年10月までは消費税分を50%控除可能だから総請求額より10/110×50%分を値引き、
それ以降は消費税分控除不可だから、総請求額より10/110分を値引きにすればいい、
わかりやすくかけば、総請求額より
2026年8月までは1.81%を値引き
2029年10月までは4.54%を値引き
それ以降は9.09%を値引きすればいいということだね。
2023/03/14(火) 21:52:31.91ID:elg+BmDN0
>>435
コード生成の話ねw
473ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:52:39.11ID:Y4s9O15o0
>>463
中小アルアル残酷物語だなw
474ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:52:49.20ID:DEI+Acuj0
>>455
専門でなんかやらせてくれんぞ
ついでにやっといて、でお賃金は増えず仕事と責任だけ増える
2023/03/14(火) 21:53:11.99ID:eXA+u9/Q0
恐らくこの記事でIT人材って呼ばれるのはSEやPGではないだろう
本業を活かすIT活用に関するビジネスや運用を総合的に企画立案してマネジメントまでできる人間という意味だろうな
俺はそれをやっていたが、もはやIT業界からは足を洗ったwwwww
2023/03/14(火) 21:53:13.93ID:+/4GwJbr0
●インボイス制度が本格的に稼働するのは令和11年(2029年)の10月1日からである
段階的にインボイスの影響が出てくる。慌てるべからず!

軽減措置

・令和元年10月1日 軽減税率制度の実施
 区分記載請求書等保存方式 全額控除可能 →★4年間
・令和5年10月1日から →★3年間 
 免税事業者からの課税仕入れについて80%控除可能
・令和8年10月1日から
 免税事業者からの課税仕入れにつき50%控除可能 ←★3年間
・令和11年10月1日から控除不可 ←★インボイス開始


神田知宜(税理士)-インボイス反対-

1月15日
残念ながら、起業してすぐにインボイス登録をした場合は、
消費税の納税義務が発生することになり、
本来あったはずの
「起業2年間は消費税の納税免除」の権利を捨てることになります。
新規事業者に、とても厳しいのがインボイス制度の実態です。


2月8日@donburikanda

そもそもインボイス登録に期限があることがおかしい。
では、2023年11月に法人設立した場合はどうなるのか?
実際にはいつだって登録出来るに違いない。
こういう稚拙なダマしが日本って多すぎるんだよね。
国民も無垢で従順すぎるから
2023/03/14(火) 21:53:15.44ID:VUpgfcow0
ぱしょこんの操作に人件費かけたくないという化石
2023/03/14(火) 21:53:37.17ID:OUapxin10
すべての業種に必要なわけじゃないだろ?
外に頼めばいいじゃん
2023/03/14(火) 21:53:46.03ID:bew+mWo60
これはIT人材云々やなく中小企業大杉問題やろ
2023/03/14(火) 21:53:52.44ID:eLnp0Nhi0
>>401
俺も同じ感じだったけど、たまたま道の駅でやってた地元の企業説明会に、たまたま社長がいてIT経歴見た途端目を輝かせて即採だったわ。その時は工場員の募集しかしてなかったけど、社長のパワープレイで情シス部門作られたわ。だから社長がいるブースに行くのがいいかもしれん
2023/03/14(火) 21:53:56.12ID:7zu1Y2QE0
なんで自社システ厶って自社でやらないの?外注出すより良くね?
2023/03/14(火) 21:54:03.16ID:+/4GwJbr0
●インボイス登録しなくていいケースについて

・お客さんが商売をやっていない、お客さんが消費税を納めない場合(BtoC)
(理容室、タピオカ屋、子供向け習い事教室 等)
・お客さんがほとんど簡易課税業者の場合
(ただしインボイスが導入されると簡易課税も廃止されると言われている)
・特殊な技術や製品などを売っていて消費税分を負担しても取引したいと取引先から思われている人
・仕事を趣味でやっていて、売上が増えなくてもいい、減ってもいいと考えている人
・消費税を請求しない場合(自分で消費税分を負担する=インボイス対策3を参照)


▲注意
課税事業者からインボイスを求められた場合は必ず発行しなければならないという規定あり
消費者や免税事業者から求められたとしても交付義務はない、拒否できる

▲注意
インボイス登録しなくていい業種の人がインボイス登録してしまうと
消費税申告義務、消費税納税義務、インボイス発行義務、インボイス保存義務が発生!
登録してしまうと10月1日以降は2年間はインボイス登録の取り消しが不可!
登録ダメ!ゼッタイ!

▲注意
「うちはインボイスは関係ない」と思っても、
他業種の資金繰りがインボイスによって悪化すれば
賃金下落や倒産による景気の悪化の影響を免れないので
みんなでインボイスに反対しましょう。
483ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:54:03.49ID:cDH3Zf0/0
>>459
俺も結構な年だけど
Dockerなにそれ? git? subVersionでいいやろ
クラウド? インフラ屋の仕事だろ

みたいなITの中でも非テクニカルな連中って居るわ
とくにおっさん
484ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:54:25.41ID:lho8qlpT0
>>442
会議で社員が話し合って外注に出してるけど
あーそのくらいなら派遣の自分簡単にできるけどなー
と思いながら黙ってるけどかなりストレス
2023/03/14(火) 21:54:48.14ID:+/4GwJbr0
●インボイス制度で損する全18職種まとめ!わかりやすく解説!
https://www.youtube.com/watch?v=ofgdSAGz9l4

■インボイスが導入されると全国民に被害が及ぶが、特に損する業種まとめ

1建設業(一人親方)
2スーパー
3エンジニア
4税理士 弁護士、社会保険労務士 
行政書士、司法書士、中小企業診断士、コンサルタントなど
5個人タクシー
6出版業界
(ライター、カメラマン、編集者。校正者、デザイナー、イラストレーター等)
7軽貨物運送業
8農家
9直売所 レストラン
10ヤクルトの配達おばさん ウーバーイーツ
11シルバー人材センター
12カルチャーセンター講師
13音楽業界
14声優業界
15俳優業界
16アニメ業界
17プロスポーツ選手
18塾、ヨガ、語学、音楽などの講師
20貸店舗 不動産屋
21翻訳業
 
2023/03/14(火) 21:54:57.49ID:PBRDAeKp0
>>455
社員のメンタルケアしてくれるAIを導入してよ
とか言われるぞ
彼らは程度をしらない
2023/03/14(火) 21:55:01.70ID:y0ri6Pxz0
>>475
本来はそうなんだけど、機械の名のつくものが壊れると修理させられるという
テレビ直せと言われて断ったら役立たず言われたわ
2023/03/14(火) 21:55:10.32ID:TV6SeIOY0
>>458
英語ができないとツールの仕様もアップデートの内容も読めないんですけど
英語はITのスタートラインでしょ
2023/03/14(火) 21:55:10.82ID:HpnIzR/v0
Dockerのメリットは?と聞かれてパッと答えられる奴がこのスレにどのぐらいいるのか?
2023/03/14(火) 21:55:18.55ID:+aevQ7on0
IT人材なんて新卒〜中堅派遣年収300万がうじゃうじゃいるよ
491ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:55:23.62ID:VUaipPyl0
>>460
freee,mf、弥生とかのクラウド会計のこと?

それならおばちゃんが正しいで

クラウド会計には細かい経営状況とかはまだ無理
492ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:55:25.83ID:bdyIRc5w0
>>468
ずいぶんと謙虚だな。あなたがITドカタになれば、良い仕事すると思うよ。

ただこの業界、延々と頭を酷使し続ける必要があるから、それが好きかどうかは
かなり向き不向きがある。人と喋るの好きだから接客業、のような適性はある。
2023/03/14(火) 21:55:26.11ID:sIXpO6eq0
>>358
要るだろ
現状どういう技術が主流で自社業務に当てはめて効率化できるかの判断をできる社内の人間が居ないってことは
そういう人材のいる同業他社と目隠しで殴り合いするってことだぞ
内製せずとも外部に委託すべきかの判断すらできない
社長がその辺に明るくて自分で判断できるなら不要だけどな
2023/03/14(火) 21:55:27.73ID:9fsR8gnk0
案の定低能自称IT専門家の低レベル愚痴スレになってるな
そんな扱いしかされてない時点で無能なことに気づけw
2023/03/14(火) 21:55:34.60ID:UcT4Tr9v0
なんで育てないのかアホすぎる
専門のグループ会社の社員をいつもおいといたけど
彼らとちゃんと相談交渉できるような人材も育てないんだよな
お粗末だわ
2023/03/14(火) 21:55:46.07ID:+/4GwJbr0
●建設業で被害続出!『一人親方のためのインボイス制度』資金繰り悪化する4つのNG
https://www.youtube.com/watch?v=Uj41drER2TY&t=590s

1 ビビる、焦って登録してしまう

2 登録することによるコスト増(税金、事務手続きの増加)

3 インボイス導入と同時に、コロナ融資の返済がはじまる
  材料費も高騰している、廃業者が続出する

4 免税業者が廃業することによって、課税業者も仕事が回らなくなり
 消費税15%、20%アップし、資金繰りが悪化、倒産とともに、社会インフラが崩壊する
(住友不動産グループは免税業者に圧力を加えないことを発表)
2023/03/14(火) 21:55:50.56ID:RsIFqNq20
全研本社もHP古臭いけどね
10年前以上前のスタイル
2023/03/14(火) 21:55:56.84ID:wlYjptWF0
>>455
そもそも仕事にカウントサれない中小大半やろ?
便利屋chatgptみたいなもんよ
499ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:55:59.22ID:91zJyzJU0
>>422
俺自身の病気と家族の病気。
精神じゃなく身体的な病気ね。
俺は直った。家族は一生の病気だから治らない。
やめるときに何度も止められたけどどうしようもなかった。
5年経って調べたらその会社潰れてた。
500ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:56:08.60ID:Y4s9O15o0
>>484
下手に請け負うと本来の担当業務と兼務させられ損と
2023/03/14(火) 21:56:17.36ID:h80Vm2vk0
>>23
全部だな

自分のできること以外全部は技術屋がやる
公務員なんてまさにその発想
2023/03/14(火) 21:56:29.18ID:VO5Xc+SM0
>>484
自信あるならその予算の8割回してくれるなら
やりますよって言っちまえば?
2023/03/14(火) 21:56:45.37ID:elg+BmDN0
本質的には日本人の論理性の低さと勉強のしなさの問題なんだよな
IT人材側の問題じゃない
2023/03/14(火) 21:56:58.79ID:JPWhj6QK0
>>106
珍しいというかそれが普通
2023/03/14(火) 21:57:02.06ID:+/4GwJbr0
●【フリーランスの方へ】確定申告の罠!税務署がインボイス登録を勧めてきても断ってOK
https://www.youtube.com/watch?v=umREfP88dB0
焦らない、ビビらない、惑わされない

■税務署のパンフレットには小さく「原則」の文字がついて3月31日まで登録期限となっているが
閣議決定で9月30日(消印有効)までに登録は延期されている

■税務署に登録を促されたら、「慎重に判断したいので9月まで様子を見ます」
「今はしない」と答える

■国税局が事業所へ訪問してくる
登録まで3週間、二か月とかかかります、今ならスグできます! ←★ウソです

■国税局による説明会 「一旦登録したら取り消せない」  ←★ウソです 

9月30日までなら簡単に取り下げられます
インボイス取り下げ書は無料でダウンロードできます
民商HPより
●全国商工団体連合会 (民商)
https://www.zenshoren.or.jp/syouhizei-invoice
2023/03/14(火) 21:57:11.23ID:S4WUNySx0
IT人材が居ないというより、IT化を進めるつもりも育てるつもりもないってのが現状よね・・・

前に居た古臭い会社では、業務の効率化/自動化を提案すると、絶対上司と周囲は反対してきたし
で、それに逆らって

・各種定形作業のマニュアル化と自動化
・実務担当者へのツールの効果の啓蒙と利用方法の指導
・ツール仕様書の作成とツールメンテ要員の調達
・ここまでやった後に「業務の改善提案」として資料を作って上司へのプレゼン

までやらないと現場では受け入れられなかった
2023/03/14(火) 21:57:14.07ID:KtzPpBub0
人材育成と言うけど
零細企業だと
育成できる上司が存在しない
全部自力で学んでね!
508ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:57:17.55ID:FZxshJF/0
>>459
ITドカタがドカタになるのはまさにリスキリングが足りてない感じだよな。国あげて再教育すりゃいいのに。体力勝負じゃないのにスキル身につかないとキツイだろうな
2023/03/14(火) 21:57:21.83ID:r8Ja56O10
勉強になるすれだわ
510ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:57:32.36ID:VUaipPyl0
ランサーズで外注しようとしてるけど要件定義難しいねん

変なITコンサルに騙されて変なシステム導入させられる企業が多いの分かる
511ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:57:34.68ID:Ge4LmWE80
昔社内SEなんてのがいたけど、コストカットだって外注に入れ替えちゃったんだよな…
512ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:57:45.27ID:lho8qlpT0
Pepperとか会社の入り口とかで寝かせてるのを見るの本当にストレスだった
優秀なロボットを使える人間がどこの会社にもいなかった
2023/03/14(火) 21:58:09.06ID:2KHaBnkU0
>>1
時給1500円でググるさんのジェフ・ディーン並の大魔法使いが大勢欲しい
って意味なんだろーな
514ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:58:09.81ID:cDH3Zf0/0
>>489
環境丸ごと移送できるとかで正解?
DockerFileだけで皆同じ環境作れるとか?

だめ?
2023/03/14(火) 21:58:12.25ID:+/4GwJbr0
免税事業者を排除する課税事業者と、免税事業者の囲い込みに動く課税事業者と二極化中!

●住友不動産グループ インボイス制度対応方針  

1 事業者登録は協力の依頼のみであり決して強要はいたしません

2 登録しないことを理由に発注取りやめや消費税相当額の一部、または全部を
  支払わない行為をいたしません

3 自主的に消費税相当額の減額をご提案いただいても
  決して受諾いたしません

4 なおかつ相談窓口を設置いたしました

5 さらに通報窓口の設置

事業者登録の強要、取引先候補からの除外
消費税相当額の減額要求と不適切行為に対する通報窓口を次のとおり設置します


※ 免税事業者を保護する目的であると共に
  人材確保のためのイメージアップ?


aho seazear
動画で言われているように、免税事業者が矢面に立っているだけで、
後々、同じくらい困ることになるのが課税事業者なので。
実際、事務手続きが面倒になるので、メリットがない。
仕事を振る先がいなくなれば、課税事業者のほうも倒産します。
516ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:58:19.19ID:TWFicg9Q0
>>499
もったいないな
拾う神あり、であんたの人生がうまくいくことを願うよ
2023/03/14(火) 21:58:30.04ID:iy0iJEAT0
>>481
マジレスすっと、社内のちょっと詳しいやつがシステム組むと
そいつが退職したら誰もメンテできないものになりがちだから。
2023/03/14(火) 21:58:42.72ID:HpnIzR/v0
>>511
まぁマジでピンキリだからな
プログラムただ書けるのと効果的に使えるのじゃセンスが必要だから大違いで生産性も段違い
2023/03/14(火) 21:58:43.71ID:rI2ilF6b0
本当にセキュリティ気にするならアナログ最強だけどな
520ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:58:43.84ID:TxVtuREE0
めちゃくちゃ古い化石みたいな低スペPCでよくフリーズする、サポートが終了したOSを使用し続ける。
効率性やセキュリティ面から新しいものにしたら良いと言っても、お金が勿体無い、まだ使えると更新されない。
その癖、社長の外車はいつも最新。中小企業に期待するだけ無駄だ。
521ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:58:48.29ID:w7NRU8e+0
これからは全部ai任せ
2023/03/14(火) 21:58:53.39ID:k69oFRoq0
インボイス対応みんな進んでる?
パッケージが合わなくて困ってるんだが
523ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:58:59.79ID:oZE3cdKH0
ITは派遣が多いからね
2023/03/14(火) 21:59:21.89ID:VDMIlITw0
三菱商事はAWS使ってるけどPHP5.4.16やぞ
twitter.com/ryota_hnk/status/1635506231141089286
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/14(火) 21:59:29.22ID:CgqQ1M2J0
IT人材とやらがいなくても金さえ出せば丸投げできるな
2023/03/14(火) 21:59:33.73ID:+/4GwJbr0
●インボイス事業者に慌てて登録すべきでない理由?リスク、スケジュール、当面の対策
https://www.youtube.com/watch?v=fn0XZvbkHKI&t=661s

元国税局ユーチューバー
「僕は一旦様子見をします」
「個人としてはこういう制度がない方が良い」
「(登録してしまった後で)消費税が上がってきたら高い税率の消費税を払わなくてはいけなくなる」
527ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:59:51.43ID:Y4s9O15o0
中小なんて所詮は経理とIT、総務とIT、営業とITとかの兼務

中小ではITに多少明るくても爪を隠した方が賢いw
2023/03/14(火) 21:59:54.26ID:TV6SeIOY0
>>506
おおう、マジでお疲れ様でした
頑張ったんだなぁ
2023/03/14(火) 22:00:02.56ID:S4WUNySx0
>>512
Pepperは仕事で使ったことあるけど、ガチのゴミだったからしゃーないw
代わりにiPadを置いたほうがまだ役に立つ
2023/03/14(火) 22:00:03.73ID:bK+fn8l60
>>382
何ともなってないけどそう返されたらレスする言葉もねーわ! つまりは「オワットル」ってことだし w
2023/03/14(火) 22:00:05.88ID:4Xzk/cEj0
>>506
中小企業は社長クラスがIT好きで、
今の業務のやり方を変えてでもIT化するとかやってくれないと進まない。
2023/03/14(火) 22:00:06.33ID:4NrCBztk0
>>517
おっと、京都市の住民基本台帳システムの悪口はそこまでだ!
2023/03/14(火) 22:00:12.87ID:uQYfS9k30
>>495
別に情報系や各種専攻を出た新人育てる分にはなんとも思わんが
専門の基礎教養が抜けてる人材を一から企業内で教育しろ、はいい加減にしろとは思う

なんのための大学や専門学校だよ
それが通ったら最終的には高卒雇えばいいってなるやろがい
2023/03/14(火) 22:00:14.67ID:+/4GwJbr0
●【インボイス】損する人・得する人/免税事業者はどうすべきか?/国税はどう見てる?/税務調査への影響は?
https://www.youtube.com/watch?v=fXG4bqv12Ko&t=1083s

元国税局ユーチューバー

「日本円がデジタル化する。アメリカドルもデジタル化する」
「あらゆる書類は電子化。紙はダメ。領収書も請求書も電子化。」
「そこにマイナンバー、法人番号がつく」
「国税にとって見える化をしたい。監視社会になっていく」
「中小零細や個人事業主のことはあんまり考えてない」
「中央省庁全体がそう」
「献金や、票集め、選挙を手伝ってくれる人を考える」
「業界団体は政治連盟を作って政治への働きかけを行っているが
中小零細の声は届きにくい」

「現場の国税調査官は、チョー面倒くせぇー の一言」
「届出も増える、細かい適格請求書を確認しないといけない」
「登録番号も確認、事務手続きは増える一方」
「現場の国税調査官はこんな制度やりたくない。」
「消費税が8%と10%の二種類ある時点で嫌だ」
「国税(財務省)は収入と支出の全部を把握(監視)したい」
2023/03/14(火) 22:00:18.71ID:EfhiEWpi0
>>510
要件定義まともにできるだけでシステムアーキテクトっつー立派な仕事だからな
まともにできるなら年収1000万超は堅いよ
2023/03/14(火) 22:00:19.72ID:D8h6XI2+0
>>517
そのちょっと詳しいやつよりも
もっと詳しいやつを雇えばいいだけじゃね?
2023/03/14(火) 22:00:25.83ID:7zu1Y2QE0
>>517
まぁそうか。エクセルでもそんなんあるもなw
2023/03/14(火) 22:00:27.42ID:RZ45XhA10
そもそも自社サーバやめようぜって流れの中で社内育成する方針が残るのかね
そりゃ外注するときに知識は必要だろうけど
2023/03/14(火) 22:00:34.65ID:HEG9MQg30
ちょっとPC知識があるってだけで
勝手にパソコン係にさせられてる。
・エクセルの使い方がわからんすぐ来い
・昔に撮った写真のファイルがどこに保存したかからなくなった、見つからない探して欲しい。
・起動しないんだけど
・アップデート終わらないんだけど
・社内ソフトのアップデート失敗したやつの修正

くだらん作業ばっかり。
報酬はない。うんざり
2023/03/14(火) 22:00:35.56ID:+/4GwJbr0
●消費税は預り金(益税)ではない STOP!インボイス


■消費税は売上から仕入れを引いた粗利(利益+人件費)にかかる直接税
財務省が消費税は益税ではないと認める
https://youtu.be/QtUBDDcacP8
2023/03/14(火) 22:00:36.00ID:YK5unOfV0
いつになったらIT業界は分野と役割と能力の指標が固まるんだ
他業種がIT業界に仕事を依頼しようにも普遍的な指標がないから適切に依頼しようがないんだわ
そこら辺は建設業界の方が圧倒的に進んでいるところだ
2023/03/14(火) 22:00:40.08ID:yNnDJ3iE0
マクロ営業やめろよ
2023/03/14(火) 22:00:45.80ID:USVj3NRZ0
>>451
今のExcelさんはそれなりのアプリを構築できるからねえ
事務作業の効率化程度にしか使わなかった頃からすると格段の進歩
VBAでそれなりに開発出来る人っているようでいないし
544ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:00:48.22ID:fjfu0ApN0
いないじゃなくていてもわからないつかいこなせないひょうかできないの間違いではなくて?

じじばばが使い方わかってねーんだよ
2023/03/14(火) 22:00:48.78ID:Xoez62kk0
>>524
そんなもんよ、俺が某官公庁に8年前入れたシステムもPHP5.3だし
まだ使ってるらしいけどw
546ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:00:50.34ID:Y4s9O15o0
>>517
エクセルの謎のマクロとかもw
547ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:01:09.91ID:ba1n+S5N0
技術屋は足りてる
居ないのは要件定義できる人材だよ
自社にも社外にも居ない

何がしたいかわからない受け身の客と
それを当ててみろと丸投げされるIT屋

永遠にまともなシステムは出来上がりませんwww
2023/03/14(火) 22:01:24.05ID:+/4GwJbr0
■NHK国会中継
岸田首相にインボイス廃止、消費税廃止を迫る、たがや亮さん。

たがや亮
インボイスの大義名分が崩れた。単なる増税
「消費税法の一部は消費税のことを定めているのに
消費者の支払い義務も、事業者が徴収する義務もまったく書かれておりません」
「取引したら10%を国に納めなさい、消費者に転嫁するのが望ましいが
するかしないからは事業者に任せるから後はよろしくね。そういうずさんな内容です。」
消費税というのは消費者が支払った税を預かった事業者が支払うという間接税ではなくて
事業者が直接支払う事実上の直接税、すなわち第2法人税と言えます

https://twitter.com/mirai_youme/status/1625794688468000768


■東京地方裁判所平成2年3月26日判決
平成元年(ウ)5194号
当時の大蔵省の主張 「益税、預かりではない」
(三)過剰転嫁ないしピンハネの有無
事業者が取引の相手先から収受する消費税相当額は、あくまでも
当該取引において提供する物品や薬務の対価の一部である。
この理は、面是事業者や簡易課税制度の適用を受ける事業者についても同様であり、
結果的にこれらの事業者が取引の相手方から収受した消費税相当額の一部が
手元に残ることになっても、それは取引の対価の一部であるとのこ性格が
変わるわけではなく、したがって、税の徴収の一過程において税額の一部を横取り
することにはならない。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/14(火) 22:01:30.22ID:QiWdwhFS0
このスレの住人とか雇えばかなりのことできるぞ?
今どきITできませんとかシャレにならないだろ?
2023/03/14(火) 22:01:32.09ID:5vhN7qC60
中小企業を減らせば良いだけな
2023/03/14(火) 22:01:38.13ID:PBRDAeKp0
セレロン4GBのノートPCに馬鹿みたいに常駐ソフトを突っ込むのが日本の会社
552ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:01:42.15ID:FZxshJF/0
>>517
保守性は確かに問題なんだよな。Googleが出してるsoftware engineering at google とか読むと勉強になる。人が集まってなんか作る時に困ることは大体どこの会社でも同じだし
2023/03/14(火) 22:02:10.03ID:+/4GwJbr0
●「総理、インボイス延期もあると受け取りました!」たがや亮衆議院議員2023年2月15日 予算委員会
https://www.youtube.com/watch?v=V2rycFm0VIU

■インボイス制度導入に待った! ほとんどの国民が知らない
「実は消費者は消費税を支払っていない」という真実
https://shueisha.online/newstopics/110050?page=1
2023/03/14(火) 22:02:18.71ID:C4j0c2+w0
>>508
ITドカタになっちゃう人、
結構、指示待ちな人間が多い気がする。
あと、上流工程が苦手(できない)。

リスキリングを自発的にできる人は全然いいかと。
2023/03/14(火) 22:02:26.73ID:S4WUNySx0
>>489
IT化による業務改善って視点で見れば、Dockerを知らなくても問題はない
ただ、「仮想化」という概念と「仮想化すれば何が解決できるのか」という事を知っていれば十分
2023/03/14(火) 22:02:28.46ID:elg+BmDN0
>>541
日本人の抽象化能力が上がらないと無理
2023/03/14(火) 22:02:28.71ID:eXA+u9/Q0
俺は大規模プロジェクトの上流工程を中心に開発や運用など現場仕事のマネジメントまでやっていたが
大抵の同僚や上司、コンサルや外注先のディレクターややプロマネに詐欺師が多いことは痛いほど知っているwwww
本当に優秀な人間は50人に1人位だろうwwwww
浅い考えと保身で適当なことを言う低脳がわんさかいる業界だwwwww
2023/03/14(火) 22:02:29.10ID:FRJkCmQM0
技術的な事は専門家の外注でいいんだよ
社内に必要なのは自分らの仕事の手続きを理解して問題提起出来る能力だ
単に頭が良い奴に任せても権限を与えないと糞くだらない社内政治に潰される
2023/03/14(火) 22:02:30.35ID:+/4GwJbr0
●【日本国】今年度の「国民負担率」47.5% 所得の半分近く占める ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677048974/


●財務省は「増税と予算カット」を 目的とする組織


・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
  ↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
  ↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行
  ↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
  ↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)


(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下、介護問題
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化、食料自給率低下
医療を充実できない、コロナ対策できない、自粛に金出せない、
非正規だらけ、無敵の人、無差別殺人増加、強盗団発生)



■「インボイス制度」導入の目的

●消費税15%、20%への増税準備の制度
●増税するには免税事業者が邪魔
●増税する前に免税事業者を撲滅
●免税制度を残しつつ、押し付け合うことで免税事業者を撲滅させる
●情報監視社会にして、徴税を強化して、資産をまき上げる
●その地域を大企業に占領されてしまうと、その会社で働くしかなくなり
 その地域の住民の平均年収をいじれるようになる。
 コントロールするようになる。大企業による植民地支配
 貧困化→コオロギ食まで誘導
560ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:02:38.04ID:NZclwAVu0
ITの勉強やめて漫画描くようにしました
561ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:02:50.96ID:Y4s9O15o0
>>550
日本の生産性の悪さの象徴が業務の兼務

でも、それをしないと人件費が無いから仕方がないとw
562ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:02:57.11ID:lho8qlpT0
>>106
そう日本全体の問題でしょ諸悪の根源
技術のプロを安い時給で使い捨ててたらそりゃ情報漏洩もするよ
疲れて飲み屋でバッグ置き忘れるよ
2023/03/14(火) 22:02:58.02ID:r8Ja56O10
Androidアプリを学びたいんだが何から着手したらいいのか分からん
2023/03/14(火) 22:03:13.83ID:wlYjptWF0
>>541
?固まってるぞ

資格とかも多種にあるしそれを知らんだけだし、それで絞り込むと人材限られて拾えないってだけなんじゃね
2023/03/14(火) 22:03:14.56ID:USVj3NRZ0
>>517
人の作ったシステムをメンテするのは難しい
外注したって担当者が変わると悲惨なことになるなw
2023/03/14(火) 22:03:20.26ID:Dxapbqqw0
ITの現場にあるけど仕事は技術者というより介護とか生活指導の教師よ、仕事の割合からしたら
スマホさえろくに使いこなせてない役員部長とかにシステムの説明して納得してもらわないといけない介護
セキュリティ観点から何故自由にSNSにログインしてはいけないか、フリーツールを勝手に導入していけないかという教育
技術的なことより人間性が問われてるわ、我慢強さとかの
そら若い優秀な技術者が日本のIT業界目指さないの当然だわ
2023/03/14(火) 22:03:21.24ID:EfhiEWpi0
>>547
公務員とか銀行とかインフラとかの大企業は外注するのは良いけどまともに要件定義できないからとんでもシステムになるんだよな
開発しながら担当変わって要望コロコロかわるからまともに受注すると共倒れする
568ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:03:22.31ID:cDH3Zf0/0
dockerいいぞ
ローカルで動かしたモノをイメージ化して
クラウドにポンしてやればweb上で動くんだ
楽ちんちんよ
2023/03/14(火) 22:03:26.67ID:k69oFRoq0
そういえば若い人でCGやる人とかも減ったなあ
若者のIT離れが激しい
570ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:03:48.39ID:fjfu0ApN0
利益を生み出すためにIT活用して効率的に仕事をするのに対して日本では仕事をするために会社に行って仕事をしてるのだからITなんて使おうともしませんよ
2023/03/14(火) 22:03:56.14ID:VDMIlITw0
>>555
コンテナは仮想化とは違うんですけど
2023/03/14(火) 22:03:59.89ID:h80Vm2vk0
>>159
評価のしようがないのはわかるよね、ソフト
だってわからない奴にわかるわけない

FPGAなんて素人からみたら黒いゲジゲジでしかないしな
2023/03/14(火) 22:04:07.75ID:+/4GwJbr0
●「言葉だけ知っている」3割 インボイス制度、若手の自営業者の約半数が理解せず
https://news.yahoo.co.jp/articles/c32490d8d76dc6b19167b8a7dfafe6b0e72a7f3e
2/21(火) 17:33配信


960 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/01(水) 13:06:47.33 ID:j20pyl5l0 [5/5]
はは、お前ら楽しみにしろよ?

2023年
4月
国民健康保険料の上限を2万円引き上げ
自賠責保険料の引き上げ
10月
インボイス制度導入(消費税引き上げ議論開始)
2024年
4月
たばこ税増税
法人税増税
所得税増税
復興特別所得税の期間延長
年内 後期高齢者医療保険の保険料上限を年73万円に引き上げ
高齢者の介護保険の自己負担を1割から2割に
国民年金の加入年齢を60歳から65歳に引上げ決定
2025年
結婚子育て資金の一括贈与を廃止
後期高齢者医療保険の保険料上限を年80万円に引き上げ
2026年以降
教育資金の一括贈与の廃止
生前贈与の相続税加算期間を延長
退職金の非課税枠を縮小
厚生年金の支給減額



●海外の友人達に「日本人は何故?暴れないの?」ってよく言われる。
例えばフランスだったら
国会議事堂はとっくに糞尿だらけになっていると聞かされて思わず笑ったんだけど
「民主主義ってそうしないと絶対に守れないんだ」って、逆にマジ顔で怒られた。
@Melt_In_Avocadoさんがツイート
https://twitter.com/Melt_In_Avocado/status/667821998710480896
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
574ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:04:20.15ID:Y4s9O15o0
>>558
いや本当、経理は税理士、社会保険は社労士、
ITも外注みたいに人件費の効率化しないと無駄
2023/03/14(火) 22:04:28.54ID:K7KAtYRv0
>IT人材
どの程度の人材の事言っているんだ?
プログラム組めるとか?
2023/03/14(火) 22:04:39.35ID:UcT4Tr9v0
>>533
一応情報系の学科出たやつを配置はしてるけど
あの業界ってすぐ知識が古くなるやろ
それを教育しないからさ
現場はいつもシステム系の出向社員任せなんじゃよ
2023/03/14(火) 22:05:03.18ID:LJZ7Kvgl0
ITできるっていって詐欺師みたいなことやってるやついるよなw
2023/03/14(火) 22:05:15.14ID:yVkn1nOT0
>>503
業務外でまで勉強とか馬鹿らしい要求するなよ
業務に必要なら業務時間内で会社で負担しろ
業務時間外にやるとしても会社のためにやる訳ねえだろ転職のためだ
2023/03/14(火) 22:05:18.77ID:k69oFRoq0
>>567
山ほど訴訟起きてるよね
プロマネ義務と協力義務の戦いw
580ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:05:28.52ID:fjfu0ApN0
>>239
同人のあつまり
581ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:05:36.16ID:VUaipPyl0
>>532
その面白そうな話頼む
2023/03/14(火) 22:05:40.18ID:EfhiEWpi0
>>577
結局雇う側が理解してないとチューチューされるだけなんだよね
2023/03/14(火) 22:05:53.16ID:+/4GwJbr0
●海外移住より徒歩20分の投票所へ

・選挙に行く! 

・増税する!ムダをなくす!国の借金が!子孫にツケがー!
 GOTOする!グローバル化!自助!自己責任!などと言ってる議員は落とす
 (自民党の国会議員の中に元財務相の官僚が多く存在
  岸田総理大臣の親族は財務省の役人だらけ)


・減税する!インボイスやめる!消費税をなくす!
 中小企業や国民を救うためのバラマキをしてくれる議員に投票
 (自民の中にも野党の中にも積極財政派はいます)


・白紙投票や棄権は自民へ投票してるのと同じ


・投票したい政党や人間が選挙区にいない
 ←これ以上増税させないために、対立候補へ投票
 ねじれさせる
2023/03/14(火) 22:05:53.67ID:PkGkTVtO0
派遣に頼めば安上がりと思ってる経営者が多数なんだろ?
585ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:05:55.64ID:lho8qlpT0
ITの技術系のIT人材で会社作って所属だけしてそれぞれフリーで働いた方がいいな
派遣会社飛び出してそれがやりたいな
586ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:05:58.48ID:18g1E6eJ0
>>535
アーキテクトの仕事は要件定義というよりは構造設計やろ
587ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:06:05.50ID:gsihsJcL0
アンケートの内容がむしろ気になる
アンケートした側も「IT化」言いたいだけでよくわかってねーだろっていうパターンかなと
2023/03/14(火) 22:06:06.19ID:5hmcYKhj0
お前らニートを雇えば解決なのにな
589ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:06:25.07ID:iVG4idpp0
>>578
いや、業務時間外までやるレベルの知識ある人には倍以上の対価払うべきなんだよ
ところが労働者の滅私奉公前提で採用してきたからこう言うことになる
2023/03/14(火) 22:06:50.92ID:NldtnI330
素直にBPOするしかないよ
SESは発注側も作業員も全員不幸にする
2023/03/14(火) 22:06:52.83ID:+/4GwJbr0
●タブーに触れたので、元記事は削除されてます。

「インボイス制度」のせいで「電気代値上げ・国民負担年58億円」!? 密かに進む政府の策謀とは
幻冬舎ゴールドオンライン 2023年2月27日
https://news.infoseek.co.jp/article/goldonline_49776/
全国の家庭用太陽光で売電してる家庭は、
事業者ではないのでインボイスを発行できない。
つまり買い取る大手電力は、消費税額控除ができないので、
消費税の負担を丸被りになる。


「個人の売電のこと考えてなかったわ!インボイス登録させられないわ、どーしよー」

「そうや!一般消費者に個人の売電分の消費税を補填させればいいわ!法律作ろ!」 ←★今ココ


●【3月10日まで】インボイス制度で電気料金が値上げされる理由と中止する方法!
https://www.youtube.com/watch?v=e2C58RLLO8E&t=394s


神田知宜(税理士)

2月3日
マジで意味もわからずに登録したら大変です。
インボイス発行義務に保存義務。さらに消費税の申告書作成義務に納税義務まで発生します。
家庭売電は想定外だったんだろうな。大きな欠陥が発覚しましたね。
シルバー人材センターはどうなったんだっけ?
直接取引にするとかしないとか言ってたけど・・・
592ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:06:57.45ID:Y4s9O15o0
>>575
飲食店や小売や宿泊なんか楽天やぐるなびの
システム使えば終わりだからねぇ

SEじゃなくネットも兼務できる人材が欲しいだけで
2023/03/14(火) 22:07:05.29ID:S4WUNySx0
>>571
「OSレベルの仮想化」でwikipediaでググってみよう

ハイパーバイザー型なのか、コンテナ型(ユーザー空間の仮想化)なのかの違いでしか無い
594ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:07:09.59ID:FZxshJF/0
>>578
それはその通り。社員も給与のアップにつながるなら学ぶし。会社もそれを会社の利益と認めて勉強にかかるコストを負担してくれるんならいいけど、とにかく働く方も使う方もその場しのぎだからな。
2023/03/14(火) 22:07:25.84ID:5hmcYKhj0
>>503
勉強しないのは経営陣のほうだろ
2023/03/14(火) 22:07:30.61ID:HpnIzR/v0
>>593
こいつ仕事できない典型
597ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:07:35.93ID:t+qSe+fB0
育てる気あったの?
2023/03/14(火) 22:07:51.89ID:+/4GwJbr0
●企業を死へと誘う 財務省の騙しの手口 2割特例とは(激変緩和措置)

財務省「今なら安くしてあげるからインボイスに入会しなw」・
→入会してしまうと、数年後に消費税2倍とか5倍取られる!
10月1日以降は基本的に2年間、インボイスの取り消し不可!

●激変緩和措置
・令和5年10月1日から →★3年間 
 免税事業者からの課税仕入れについて80%控除可能
・令和8年10月1日から
 免税事業者からの課税仕入れにつき50%控除可能 ←★3年間
・令和11年10月1日から控除なし


■もしインボイス導入後の2年後に消費税が20%に増税された場合

現在 免税事業者は消費税0万円
1年目 2割特例で消費税10万円
2年目 消費税20%に増税 Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
     2割特例で消費税20万円
3年目 2割特例で消費税20万
4年目 5割特例で消費税50万 ギャァャァャァ(゚Д゚il!)ャァャァァァ!!!
5年目 5割特例で消費税50万円
6年目 5割特例で消費税50万円
7年目 緩和措置なし
     消費税100万円 ★インボイス制度スタート(°ρ°)
599ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:08:05.15ID:TBmNqtlc0
>>567
その通りだね
公共、金融案件は最も酷い
だから俺はその業界はNG
特別できるとは思ってないけど要件定義フェーズまでの専業やってる
重要な要件はできるだけ抽出・視覚化してあとの設計や実装が困らないようにして抜けてる
2023/03/14(火) 22:08:19.10ID:USVj3NRZ0
>>584
出来る派遣の人に限ってすぐ辞めていくからね
安上がりとと思っているとかえって高くつくよね
601ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:08:25.17ID:gsihsJcL0
>>517
業務に詳しいヤツが運用保守まで考えてる可能性はどうだろうな
自分がいなくなったら知らねってのはまぁわかる
2023/03/14(火) 22:08:41.71ID:t6exkIaN0
本当にIT人材が重要なら正社員雇用して囲うよ
でも現実は使い捨ての派遣だらけ
ITに夢見るのは10年前で卒業しとけよ
603ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:08:42.86ID:7SewnIzE0
>>585
すでに似たようなサービスはたくさんある。
世界一の派遣帝国、日本を舐めてはいけない。
2023/03/14(火) 22:08:55.34ID:Dxapbqqw0
業務外で勉強しないのは、その結果を正しく評価出来ないからだな
勉強してスキルあって仕事に活かせたとしてもそれを評価できる人がいないか、評価しても給与に反映されない
だから努力はアホらしいってのが蔓延してる
努力するアホから成果横取りする方が楽だしな
2023/03/14(火) 22:08:56.87ID:WJ3IJNsR0
ジャップ国以外の国ではIT技術者は高給取り
ジャップはソフトは形がないからタダという認識
ジャップは新しい産業の技術者を新参者として社内序列で格下扱い
2023/03/14(火) 22:08:59.81ID:+/4GwJbr0
◆東京税経新人会の怒りの声明
消費税インボイス制度における免税事業者の「激変緩和措置」に反対し、インボイス制度の中止を求める
http://tzsk.jp/?p=459

>免税事業者を課税事業者へ誘導するような姑息な手段である
>登録事業者となってもしばらくは優遇するといった
>免税事業者の課税事業者化への呼び水としての「激変緩和措置」は、
>免税事業者を騙す姑息な手段である。


◆全国青年税理士連盟
【法対策部】インボイス制度の廃止を求める要望書
http://aozei.sblo.jp/tag/%88%D3%8C%A9%8F%91%81E%97v%96%5D%8F%91
>たとえ免税事業者からの課税仕入れの80%を
>当分の間仕入れ税額控除ができるようにしたとしても
>事務負担の軽減にはならず、
>免税事業者の市場取引排除への対策としては、
>根本的な問題の解決にはなりません。
607ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:09:03.58ID:Y4s9O15o0
結局、中小はネット集客する時のオペレーター担当が欲しいだけなんだろうね
あと、ホームページもいらえる程度の
608ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:09:09.07ID:DEI+Acuj0
>>594
売上上げるためには渋々金だすけど、経費の圧縮とかになると途端に渋りよるしなあ
2023/03/14(火) 22:09:27.40ID:GsfREMBJ0
俺、一応はIT人材だけど実態は底辺職の土方だからな
底辺職な割には、やろうと思っても出来ない奴が多いと思うけどな
2023/03/14(火) 22:09:29.92ID:YK5unOfV0
>>564
うちのダムの制御システムを更新したいんだけど
制御システムの設計や導入に関する積算基準書があれば教えてよ
現状複数社の見積合わせでしか発注できないし見積書の項目出しもバラバラだぞ
2023/03/14(火) 22:09:31.75ID:9fsR8gnk0
IT人材とかいつまでもくくり大きすぎるなぁ
このスレでもカスみたいな自虐してるのはソフト屋だけで
ハード屋は高みの見物決めてるし一括りに考えないでいただきたいものだ
2023/03/14(火) 22:09:55.08ID:+/4GwJbr0
941 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/02/28(火) 23:11:20.41 ID:057HQ9IV0
こいつら人の金ばっか透明性もとめるけど
税の使い道と金の流れすべてこまかく毎年発表しろよ


981 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/28(火) 23:15:30.13 ID:AVHJFrVN0
>>954
客は消費税を支払った気になっているだけで、
実際の税制上ではそうはなってないってのが消費税のややこしいところなんだぞ
そしてその認識のギャップが、消費税取ったくせに
そのまま利益にしてたのか!って勘違いの怒りを生み、国はそれを利用してるってとこだな



鈴木傾城(スズキ・ケイセイ)
@keiseisuzuki

日本政府は消費税だけでなく、所得税、住民税、固定資産税、復興税、自動車税、
ガソリン税、酒税、タバコ税、贈与税、相続税……、
さらに社会保険料や再エネ賦課金など、書き切れないほどの負担を国民にかけ、
今でも五公五民なのに増税・新税を実施する。ふざけるな
2023/03/14(火) 22:10:01.40ID:VDMIlITw0
>>593
dockerって文脈で話しててその回答はわりと意味不明やぞ
2023/03/14(火) 22:10:10.05ID:S4WUNySx0
>>596
他人を批判する時は根拠を述べよう

こういうヤツばかりになったから日本はダメになったんだよね
自分が古臭い会社でIT化を進めた時も、抵抗勢力のジジイどもはだいたいこういう反応が多かった
2023/03/14(火) 22:10:11.57ID:+/4GwJbr0
【危機】日本の食卓からお米がなくなる日も近い
https://www.youtube.com/watch?v=m7WWXGrHu7w

日本政府聞け!若手農家が物申す
https://www.youtube.com/watch?v=buuqoJaZBp8
2023/03/14(火) 22:10:28.44ID:+/4GwJbr0
【若手農家が声を上げる】日本の農業の危機
https://www.youtube.com/watch?v=LLZ7gEPP4_8

【肥料高騰の支援策】国は本当に農家を助ける気はあるのか
https://www.youtube.com/watch?v=JBq-QUtvjdQ
617ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:10:32.85ID:Hazz55pt0
>>574
それらの職は国の後ろ盾があるから
ITもそんな仕組みが要るのかもな
2023/03/14(火) 22:10:48.93ID:FRJkCmQM0
今の世にある仕事の大半は既存のサービスを必要に応じて使えばかなり効率化できる
そういう便利なサービスの取捨選択する事すら面倒くさがって丸投げする姿勢がもう無理
IT音痴というより怠惰なだけだ
619ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:11:04.02ID:lho8qlpT0
歪な九龍城システム構築がメガバンクのシステム
日本の全てを物語る
620ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:12:07.89ID:FZxshJF/0
>>604
本質はそこよな。企業が社員の能力やスキルを適切に評価できないからこんなことが起こる。学位を持ってるとか資格を持ってるから大丈夫なのか、もしくは社内で教育プログラムを作って定期的に能力を磨かせた評価する仕組みを作らないとだめ

派遣とか即戦力に踊らされた日本企業の末路だな
2023/03/14(火) 22:12:08.06ID:FAd6poPX0
IT人材ってなに?
2023/03/14(火) 22:12:12.30ID:t6exkIaN0
IT派遣→フリーランス
風俗嬢→パパ活女子

これやってること一緒だからな
2023/03/14(火) 22:12:16.22ID:+/4GwJbr0
インボイス制度に反対を表明している団体

●東京税理士会 (他、14の各地域の税理士団体全部)
東京税理士政治連盟の要望書
「インボイス方式の導入に反対します」
インボイス制度の導入について
免税事業者が取引から排除されるおそれがある
仕入れ税額控除の可否を判断するために増加する事務負担への対応が困難


●全国商工会連合会
(「平成24年度中小企業関係税制改正要望≪重点要望項目≫」より抜粋)
税率引き上げのみならず、免税点、簡易課税制度の見直しや
複数税率・インボイスの導入など、
中小企業の事務負担を増加させるような消費税の見直しには、反対する。


●全国中小企業団体中央会
(「中小企業の負担増となる消費税の安易な税率引上げ等に反対」より抜粋)
インボイス制度の導入等
中小企業の事務負担の増加となる制度は導入しないこと。


●全国商店街振興組合連合会(「消費税改正に係る要望」より抜粋)
免税点や簡易課税制度の見直し、複数税率・インボイスの導入など、
中小企業の事務負担を増加させることとなる見直しに反対する。
624ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:12:30.85ID:gsihsJcL0
>>613
IT業界にいる奴の特徴として相手に分かってもらおうと会話しないヤツが多い
2023/03/14(火) 22:12:49.62ID:46x8qY4s0
使い捨ててたら弾がなくなったでござる
2023/03/14(火) 22:13:03.29ID:wlYjptWF0
>>610
必要なのはITの能力じゃなくてワロエナイ
2023/03/14(火) 22:13:10.37ID:4Xzk/cEj0
>>619
みずほのやつなんて、当初からどっかのシステムに一元化しろって言われてたのに、
しなかったしな。
もう日本の病気だろうな。
2023/03/14(火) 22:13:22.99ID:+/4GwJbr0
神田知宜(税理士)
1月13日
全国15ブロックの税理士会(単位会)は15ヶ所すべてが
反対の意見書を提出しています。
日本税理士会連合会(日税連)が下部組織の意見を汲み取らずに
上層部だけで決定し暴走しています。
これは大問題です


●全国青色申告会総連合
インボイス制度への移行は取りやめるべき
免税事業者が取引から排除されることが想定される
小規模事業者の納税に係る事務負担に多大な影響を与える
現行の制度でも適正な申告を行うことができる


●東京税経新人会
2022年12月28日
消費税インボイス制度における免税事業者の「激変緩和措置」に反対し、
インボイス制度の中止を求めます。


●1月28日弁護士の団体である「自由法曹団」
インボイス制度に反対、中止を求める意見書が出されました。
多くの弁護士の方からも反対、中止の声が上がっています


●全国商工団体連合会 (民商)
https://www.zenshoren.or.jp/syouhizei-invoice
あわてないでインボイス! まだ止められる!
申請は焦らず、民商に相談を!
登録の取り下げ書もダウンロードできます
2023/03/14(火) 22:13:29.15ID:8x1qZmbr0
まぁIT技術者がいないと言っていても解決するわけじゃないし自分たちで何とかするしかないと思う
2023/03/14(火) 22:13:39.15ID:Kmnd9v590
業務改善をイメージできるIT人材がいたって現行業務に固執やつが多かったりすると進まないしな
2023/03/14(火) 22:13:42.11ID:S4WUNySx0
>>613
オタクは「docker」とか「VMware」とか単語に反応しがちだけど、実務で必要なのはそういう知識じゃないってのが >>555 の主旨なのだけど・・・

そこにオタクが「コンテナ化は仮想化じゃないですー」と間違った指摘で絡んできたから、「コンテナも仮想化というカテゴリでくくられる技術」と諭しただけなんだけど😥
2023/03/14(火) 22:13:46.59ID:H0Xfg6WZ0
>>624
技術者は営業ではないからな
派遣先で何でも屋と勘違いされてる
2023/03/14(火) 22:14:13.47ID:RISd/TpO0
各種高度情報持っててC&Cとか言ってた大手でMまでやった俺を雇ってくれや
躁鬱でもいいやろ
大概鍛われてるよ
2023/03/14(火) 22:14:21.46ID:eXA+u9/Q0
要件定義なんて出来て当たり前だwwwwww
まともに出来なければカネをもらう資格はないはずなんだwwww
問題はその上の工程で、競合分析を含むマーケティング戦略、中長期のロードマップ、B/S、運用、リスク評価まで
あらゆることが出来なければ本当の要件定義などできないのに、その場限りのプロジェクトの要件を詰めるから
結局要件変更による改修や妥協で損失を出すというのがお決まりのパターンだwwwww
2023/03/14(火) 22:14:32.58ID:UcT4Tr9v0
>>619
なんか派閥争いで…とかお粗末すぎてなあ
アホよな
2023/03/14(火) 22:14:33.83ID:0shxAzSd0
プログラミングは小学生からやらないとダメ
あれは言語だから。英語とかと同じ
2023/03/14(火) 22:14:40.74ID:Dxapbqqw0
>>624
生涯勉強しないと生き残れないを強調しすぎた弊害だな
相手が理解できないのは、勉強するという努力を怠ってるからで、なんで自分がわざわざ教えてやらんといかんのだと思ってるやつ結構いる
相手が潰れたらこの業界に向いてなかったでスッキリするし、IT業界から人が減る仕組みが固まりすぎてる
638ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:14:49.75ID:Y4s9O15o0
>>617
経理の記帳入力を税理士に外注、人事の給与計算を社労士に外注
ITも外注すれば担当社員が辞めても持続可能性のある会社になれるからねぇ
2023/03/14(火) 22:14:51.79ID:4Xzk/cEj0
>>633
カレー屋?
640ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:15:00.93ID:MdVJe/6k0
>>604
日本企業の悪しき風習で製造業の工員ベースでしか評価しないから、座ってるだけの人の時間対給料という扱いだからな。スキルとか成果よりも、何時間拘束して働かせたかばかりで評価する無能な経営者しかいない。
641ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:15:12.22ID:pwpdEwfA0
>>609
ITで難しいのは開発。これは適性が無いとできない。

もちろん日本の業務アプリ開発者なんてマイクロソフトの開発者に比べたらゴミだし、
さらにそのゴミの中でも能力差には天地の開きがある。でもそんなゴミの一番下に
なれるのも、せいぜい日本人の1割。それぐらいソフト開発は難しいし、適性が重要。
2023/03/14(火) 22:15:16.15ID:YK5unOfV0
>>626
なんでやねん
ダムの流入量・放流量やダム流域の雨量・水位情報はインターネットで公開しているし
それもダムの制御システムの一部だからITの能力いるじゃん
2023/03/14(火) 22:15:37.34ID:EfhiEWpi0
IT人材も土木人材も介護も教育も工場も鉄道も発電所もとにかく実業を担う人が減りすぎ
コンサルやら投資やらの虚業をもてはやしたツケだわ
2023/03/14(火) 22:16:28.47ID:RH5Kzd8y0
>>1
中小は社内システム関連は保守も含めて基本的に外注だろ
その手のシステム設置と保守がIT企業の収入源の一つなわけだし
web関連はフリーランスのITエンジニアの主要収入源の筈
2023/03/14(火) 22:16:32.93ID:cRKCpUDE0
適性が全てだから育てようとしても無駄
646ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:16:35.08ID:VUaipPyl0
公共事業は落札予定企業が仕様書、要件定義書いてるやん

IT分からんお偉いさんが口出してデスマになるだけ
2023/03/14(火) 22:16:56.25ID:RISd/TpO0
>>639
それはS&Bやろ
知ってるわ馬鹿にしてんのか?
2023/03/14(火) 22:17:00.75ID:VDMIlITw0
>>631
その文脈を>>489に返す意味がわからねえや
2023/03/14(火) 22:17:07.11ID:S4WUNySx0
特定の技術なんて目的を達成するための道具の一つに過ぎないのだけど、ここを見てるとエンジニアっぽい人まで技術を使うことが目的になってるみたいな感じだな

だから日本のITはダメなのだろうね
IT音痴とオタクしかないけど、この2つが交わるのは相当に難しい・・・
2023/03/14(火) 22:17:14.67ID:NldtnI330
>>602
派遣ならまだマシ、現実は偽装請負多重派遣
2023/03/14(火) 22:17:21.52ID:dKuC3P180
デフレスパイラル派氏ね
2023/03/14(火) 22:17:45.85ID:Dxapbqqw0
実力主義で、年齢重ねて無能ならリストラされて当たり前みたいな風潮煽りすぎて、若手への教育は自分の席無くす自殺行為になってるからな
わざと若手放置してやらかさせて、すみませんねえって言いながらやっぱ私じゃないとダメなんですねって席を死守するやつとか結構おるわ
若手は嫌になって辞めるし、淘汰圧高すぎる業界だよ
653ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:18:27.31ID:Y4s9O15o0
>>644
会社のネット担当を外注で月3万を10社受けて
30万稼いでるフリーランスもいるなぁ
2023/03/14(火) 22:18:45.09ID:S4WUNySx0
>>648
それは >>1 の文脈に >>489 を返した本人に聞けよ

>>1の話はdockerが云々でドヤるようなオタクの話じゃない
655ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:19:10.50ID:VUaipPyl0
>>652
ほんこれ
成果主義の弊害
2023/03/14(火) 22:19:26.59ID:eXA+u9/Q0
ハッキリ言おう、本当に優秀な人間は極々一握りだwwwwww
それ以外の無能に任せたらほとんどが失敗するwwwww
657ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:20:16.08ID:Lehx1wvH0
むしろ中小企業で30%もいるってことに驚いたんだが
いうてIT人材が必要なところってそんな多くないだろ
658ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:20:30.27ID:fMjYeJ9O0
仏教徒かキリスト教徒のベトナム人を帰化させようぜ
インドネシア人は仏教徒いるのだろうか?
659ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:20:34.98ID:5gfNltJ+0
日本体現してるなと思ったのが
GitHubを出社してるスーツ軍団で使ってるのよな

あれって本質はネット環境あればどこからでも
プッシュできますがキモであって
バージョン管理ではないwそしてバージョン管理なんざ一般のツールで余裕でできる。。面倒だがルール組めば問題は起きない

強いて言えばマスタブランチの変化を常に取り込んでマージエラーを最小化し続ける事だができないのは大体そこでリソース食うんだよねww
でマスタプル頻度下がって元もこうもない
そしてマスタへのプッシュ渋滞が起きて
他の人間が並び始めるww

さらに言えばパブリックなサーバーに上げるのだからバリバリ機密な重要すぎる資産はプッシュすべきではないw

出社してようがGitHub使ってる時点で下手したら筒抜けだっつーのw

これが日本のITレベルです。
2023/03/14(火) 22:20:52.43ID:2NLOPTkM0
昔Basicかじってたけど、マクロは使い勝手が悪いかな
2023/03/14(火) 22:21:06.83ID:EfhiEWpi0
役員(年収一億円)「DXやれ!」
部長(年収2000万)「はい!DXやれ!」
課長(年収1000万)「はい!DXやれ!」
係長(年収800万)「はい!DXやれ!」
主任(年収600万)「はい!DXお願いします」
下請け営業(年収500万)「はい!DXやれ!」
下請け技術者(年収300万)「ひぃぃ」
662ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:21:10.45ID:Pz0s6YdF0
>>650
派遣は1社で8割ピンハネ
偽装請負派遣は5社で9割ピンハネ
663ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:21:36.53ID:YnvFivyN0
勝手に生えてくると思ってるからな
そりゃ末端からブラック化していく
664ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:22:01.16ID:Y4s9O15o0
>>657
自社ホームページの文言修正レベルやPCの設定くらいじゃない
2023/03/14(火) 22:22:27.43ID:sg0FHXv80
ITは若いうちだけっていう印象が強いな
他の職種と違って中高年になった頃のポジションが想像がしにくい
666ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:22:31.13ID:0DoWQ9nN0
>>652
これは苦しい話だな。幸い自分はそんな事する気もないし、する必要もない
環境で働いているが、追い込まれたらそういう感じになるかもしれない。

職場の若手を放置するのは犯罪じゃないからな。邪魔してるわけでもないし。
2023/03/14(火) 22:22:40.83ID:4Xzk/cEj0
>>647
C&Cカレーだろ
2023/03/14(火) 22:23:01.43ID:ctJ3Aq2O0
うちの会社はとりあえず「業務改善」と「DX」がトレンドワードだから
各部署Excelで自作ツール作りまくってるな
大半がそのツールで社内イントラから必要な情報を取得して
人間系がやってた処理を自動化 って感じだから
「そもそもイントラ側で処理させれば?」って言ったら却下されたが・・・・・
で、その自作ツールは
 別部門によるイントラ側のデータレイアウト変更 → ツール動かず → 作成者異動済
で終了っと
2023/03/14(火) 22:23:30.15ID:UhcyOGwT0
>>369
未だに何がデラックスなんやろ?と思ってるわw
670ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:23:36.86ID:gsihsJcL0
ここにいるみんなは業界丸ごともっと混乱すれば面白いのにって思ってるだろ
2025年の崖?転げ落ちろw
671ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:23:37.33ID:sh8KeING0
うん雇わないからね基本的に
雇ってもせいぜい1人
トップが必要性を理解してない
672ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:23:47.48ID:Y4s9O15o0
楽天やヤフーに出店している小売はIT担当がいる程度かなぁ
2023/03/14(火) 22:23:54.70ID:UcT4Tr9v0
下請け孫請けが泣いてるパターンだから
人がいつかないんやろ
ちゃんとした部署として組織に組み込めばいいのに
アウトソーシングとかいって外注化しだしてから
土方と呼ばれる業界になっちまった
674ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:24:33.86ID:uJDHHSv+0
本気で勉強したいなら英語勉強して海外のIT企業行かないとダメじゃないか?
2023/03/14(火) 22:24:36.42ID:feo4v/yE0
>>644
中小だと社内にit人材抱えるより
外に発注したほうが安くつくって考えるのかな
676ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:24:47.00ID:oPreOCpX0
IT企業は今でも朝9時から夜11時まで働かせている予感。睡眠時間削られるのきつい。
終電間に合わないからって社内で寝ていた社畜は今頃どうしてるかな~~。
677ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:24:57.03ID:397StZjh0
外注で事足りる小中企業も沢山ありそうだけど?
3割も常駐してるの?
2023/03/14(火) 22:25:06.92ID:w17YxmXX0
>>664
情シス周りと情報セキュリティ関連の雑務やら何やらを全部丸投げされるんじゃん?
ことセキュリティで騒がれる度に「うちは大丈夫だよね?」って聞かれて「はい」以外許されないやつ
679ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:25:15.16ID:lho8qlpT0
>>653
やりたいなあWordPressとか使った簡単な構築が多くて
デザイン込みで引き受けたい
680ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:25:26.18ID:MMFQreks0
雇うより、スポットで外注した方が安上がりだからな。
従業員はPCを入れ替えた時の初期設定ができるぐらいでいい。
それぐらいなら従業員のPCオタで対応できるし
681ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:25:41.66ID:0DoWQ9nN0
>>668
本当に愚かな話だよな。目に浮かぶようだが。

データ構造に責任を持つ部署が無いとこうなる。だから情報システム部が
重要なんだが、、、
2023/03/14(火) 22:25:45.77ID:EfhiEWpi0
>>674
普通に国内の情報処理の資格でよいから勉強してほしいわ
特に上流工程の方々に
2023/03/14(火) 22:25:50.81ID:ydpkXgIZ0
俺の本業は食肉加工職人なんだけど、会社がやってるネット販売の管理も片手間でやってる
手当てもほとんど出ないし、本来の仕事もぜんぜん減らない
中小企業だと仕事としての認識が薄いんだよ
かといって他に誰も出来る奴が居ない
会社辞めたわ
2023/03/14(火) 22:26:00.47ID:YK5unOfV0
ソフト屋・ハード屋・Web屋・制御屋?
よく分からんがこのスレだけ見てもIT業界は様々な屋号で分類されているように見受けられるが
その分類方法はIT業界の中での共通認識なのか?その共通認識は法令等で定められたものなのか?
ちなみに建設業界は建設業法等できっちり業種や職種が分類されているぞ
2023/03/14(火) 22:26:00.85ID:Rxqqw++K0
外注も人減ってく一方だし、今後冬の時代なんだよな
経営層的にはワンオペしてくれや。知らんけど。みたいな感覚あるかもしれんけど
686ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:26:01.60ID:8TCx2FR20
>>661
まあ結局こういうことだわな
カネも出さないし誰も寄り付かない
2023/03/14(火) 22:26:13.99ID:4Xzk/cEj0
>>668
そう。
本来ならイントラの方を直せよて感じだよな。
業務で必要な情報を社内イントラから引っ張ってきてエクセル処理しなきゃいけないてのが終わってるわ。
688ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:26:20.05ID:NKOtv7mS0
IT人材の定義がわからんけど
例えば社内のパソコンとかがトラブった時のインフラ対応とかどうしてんの
サポセンに電話してんの詳しい人がしわ寄せ食って対応してんの
689ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:26:39.23ID:wSNGC/Fv0
上層部がITの爪の垢も知らなくて何から始めていいか分からんので
反ワクみたいにデジタル化しない事をヨシとしてるからな
よって何一つ理解できないから人すらまともに雇えないし評価も出来ない
だって専門的な質問しても答えが正しいのかどうかすら分からんからだよ
何も分からんのにデジタルだのITだの用語だけ知ってる終身雇用の総合職と心中してる罠
セブンペイみたいにな〜〜
690ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:26:40.72ID:krzxXBR00
エリートプログラマー俺
年収750だが1000欲しい
役に立つのは保証する
2023/03/14(火) 22:26:41.92ID:HElAMaNU0
企業「全て完璧にできて安月給でも文句言わず使い捨て可能な人材が欲しいけど誰も来ないの!助けて!」
2023/03/14(火) 22:26:58.23ID:WJ3IJNsR0
>>682
大手元請けの上流SEはみんな高度資格持ってるぞ
取らないと昇進できないし
2023/03/14(火) 22:27:12.48ID:S4WUNySx0
>>657
中小企業でも業務改善とかワークフローの自動化というレベルでのIT人材は必要でしょ

SEやPGだけがIT人材じゃない
データアナリストだってIT人材だし
2023/03/14(火) 22:27:51.22ID:CpgSWEJ+0
ITなんてずっと新しい技術出来るから
ずっと勉強しないと取り残されるんじゃないの?

うちとか社内環境の部署以外
下請けに発注だわ。
695ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:28:32.57ID:wSNGC/Fv0
>>688
社外の鯖会社とかにサポート費用も払わない癖に文句言うから
言われた方も孫受けに丸投げ
その挙句が年金データが中国で入力されたりする訳だよwww

サービスとフォローはタダだと思ってるアホジジイばっかり
2023/03/14(火) 22:28:34.47ID:wlYjptWF0
>>642
いやーだって話の発端がITの分野と役割の能力の指標値を定めてくれって話だけど

本当に知りたいのはダムのシステム製造に何が必要か?じゃん
それをIT屋に任せたらそりゃ分からんもんが出るさ、だって自分たちのお給料の出処開示できんやろ

そもそも今のダムのシステム理解するところからじゃね?
2023/03/14(火) 22:28:34.95ID:RH5Kzd8y0
>>675
社内にシステム管理部みたいな部署を作る予算がそもそも無いから結果として外注頼り+フリーランス頼り
2023/03/14(火) 22:28:44.06ID:eq+ULwdt0
普通にchatで聞けばよくね?
699ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:28:56.00ID:krzxXBR00
>>694
毎日が勉強だから大丈夫
2023/03/14(火) 22:28:59.65ID:w17YxmXX0
>>679
テキトーに作って納品してバイバイってのは楽なんだろうけど
その後プラグインに脆弱性が発見されてもフォロー無しでユーザーも気付かず放置され
いつの間にかクラックされて盛大にサイト改竄されてたりするのは良く見るわな
701ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:29:06.67ID:lho8qlpT0
>>670
思ってるけど
既に世界から落ちぶれてて給料は半地下韓国に負け
ITはインドより下だ
既に恥ずかしいレベルだと思った
2023/03/14(火) 22:29:18.64ID:elg+BmDN0
>>670
みんな楽しみにしてるよなw
703ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:29:43.23ID:MMFQreks0
>>693
ワークフローの自動化か
IT人材というより社内の業務内容や人間関係に精通した人じゃないと難しいな。
704ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:29:48.61ID:leIKJQmv0
SEやってたけどリーマンショックの時に解雇されたわ いらなくなったらIT企業はすぐ捨てるよ
705ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:29:53.57ID:pyV3dlK60
氷河期のPCおじさん雇えば解決じゃん
706ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:29:56.65ID:imIfhquh0
ネットワークとクラウドからセキュリティまで網羅すると
身につけなきゃならない知識が膨大だからな
優秀な人材は外資行って高賃金貰うのが普通

日本企業にはそんな人材を育てるのも活かすのも無理だから
高い金払って外注するのがベストだよ
2023/03/14(火) 22:30:43.94ID:S4WUNySx0
>>688
だいたい社内にインフラ担当の部隊が居るからそこに問い合わせじゃない?
でかい会社だと社内サポセンを置いてるところもあるし
708ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:30:46.03ID:gsihsJcL0
>>694
現場でずっとやってると必然的に新しい技術に触れるし自然と覚えるよ
現場の空気次第だけどね
新しいことやろう的な人が多いとこだと面白い

逆に浦島太郎な現場も社内にはある
客が極力現状から変えてくれるな的なところ
2023/03/14(火) 22:30:58.91ID:eq+ULwdt0
>>706
サーバーエンジニアが必要なの?
それともAWS使えれば良いの?

何が欲しいの?
710ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:31:18.28ID:wSNGC/Fv0
>>694
その勉強する時間や教科書代は自腹切れってか?
はぁ?馬鹿じゃねーの?
終身雇用の公休取ってるアホがやれば良いだろ
日本の国際収支の大赤字はデジタルサービスの代金なんだぜwww

日本人に払わない分海外に全部事業とられて円安まっしぐらww
勉強してる人材に金払わない権限与えないとか
そんな日本が衰退したのも当たり前
何言ってるだかさっぱり分からん
2023/03/14(火) 22:31:38.77ID:ctJ3Aq2O0
>>687
Excelでツール作って
他部門のデータをイントラから取得して、Excelでちょっと加工して
自分の部門のイントラにデータをアップするとかみんな(一部の人)が
頑張ってVBA勉強してやってるんだよな・・・・・
712ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:31:50.99ID:gFHL4Dii0
経営者馬鹿にしてる奴いるけど、どちらかと言うと経営者より現場を支えている中間管理職が問題なんだよ
中間管理職にITリテラシーがあるかないかで凄い差が出てる
2023/03/14(火) 22:32:07.04ID:eq+ULwdt0
>>710
こっちも何言ってるのかさっばり解らん
2023/03/14(火) 22:32:07.85ID:S4WUNySx0
>>703
日経がよく言うDX(笑)みたいなものに一番求められているのは、そういう人材だと思うんだけどね
2023/03/14(火) 22:32:29.90ID:eq+ULwdt0
>>712
ITリテラシーってなに?
2023/03/14(火) 22:32:38.24ID:F6fUUFQr0
小学校くらいから教えないと育たないだろう
最近は多少やってるらしいけど
2023/03/14(火) 22:32:42.75ID:iVFKk+HV0
みんなアウトソースしちゃったし、発注先のベンダーも実行部隊はほとんど外注要員だもんなあ。

名も知らない零細ITの技術者は経歴でオミットして中途採用もせんだろし、
大手ITのプロパーはシステム実装出来んしな。
718ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:32:42.94ID:pyV3dlK60
>>712
ITリテラシーのある中間管理職を雇わない経営者の問題じゃん
2023/03/14(火) 22:32:50.79ID:YK5unOfV0
>>696
俺が知りたいのは
①どのような分野・業務に精通したIT企業に見積依頼・発注するのが正しいのか
②どんな職種の人間を何人工積めばいいのか
③①②を体系的にまとめたものがIT業界にあるのか?
ということだな、ダムの制御システムの実現したいことくらいは自分達でまとめられる
2023/03/14(火) 22:32:55.66ID:w17YxmXX0
>>703
RPA導入とかね
コンサルティングから入るとそれだけで初期費用だけで数千万とか掛かるんじゃない?
そしてソフトウェアの保守やライセンスやらで年間数百万
それをしてくれるエンジニアを年収500万程度出して雇おうってんだから呆れるわな
2023/03/14(火) 22:33:08.75ID:eq+ULwdt0
>>718
ITリテラシーって何?
722ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:33:25.47ID:Kiij0q5S0
>>670
正直言うと、業界の混乱を楽しみにするというより、日本の
IT業界のレベルが低ければ低いほど自分の価値が相対的に高くなるのが最高だ。

実務で業務分析、設計、開発、導入までやってる自分が、Excelで外注管理してる
だけのやつらに負けるはずが無い。普通の事をやってて勝てるのは素晴らしいよ。
2023/03/14(火) 22:33:28.09ID:imIfhquh0
>>709
中小が欲しがるのはIT全部出来る人間(何でも願いを叶えてくれる)だよ
大手でITそこそこ強い企業はちゃんと分業している
724ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:33:39.10ID:gFHL4Dii0
>>670
2025年問題は経産省も口ごもるくらい外れたな
2023/03/14(火) 22:33:42.48ID:uQYfS9k30
>>676
そんな状態のとこは高級な技術者寄り付かんよ
よっぽどブランド力ある会社は別だけど
2023/03/14(火) 22:33:49.99ID:eeE155A50
ワープロ全盛期のころにPC98用のワープロソフトの導入勧めたら、経理の係長のゴり押しで
ワープロの高級機を数十台導入して4、5年で買い換えることになって部長からおまえの言う通りだった
と言われての思い出した。ITがどういう進化するか先見てないど丸ごと買い換えるコストかかる。
それを判断するのも人材の能力。
2023/03/14(火) 22:33:52.33ID:3Up8Jh1j0
>>369
都会」
政府がカネ出して広告代理店など中身知らずの私文営業が味見だけするバカが登場して、
騒ぐだけ騒いだけど、DX遅れた企業は年功序列のアナログGGY会社。華麗にスルー、
案件は全部代理店に中抜きされまくりだし、儲からんので止めた。w
100%損失

田舎:
政府がアホなので、田舎のジジババにぼったくりマシンを税金で購入して渡すだけ。
ワードとエクセルでDXや!だけで終わった。w
100%損失

>>409
そこからしてアホなんだよ。PythoだとJavaより圧倒的に遅い。
アプリサーバやらせるのはイイけど処理が遅くて問題になるんだよ。そこをきちんと理解してる
奴がいない。コア増やせばOKっすか?(AWSなどは増やせる)バカじゃねぇのか!Pythonは
ネイティブスレッド使うが平行処理でありコアが生きてくる並列じゃねぇんだよ!プロセス生成
するしかなくて非効率なんだよ・・・ってレベル。RustかGoで書けばまだイイものを。w
728ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:33:57.84ID:DEI+Acuj0
>>716
音楽や美術に近いと思うから、早いうちから教えても無理なやつは無理やと思う
2023/03/14(火) 22:34:08.84ID:NldtnI330
>>691
安月給で来てる時点でITエンジニアとしてらダメだろ
年収上げる方法すら調べられない奴はダメ
2023/03/14(火) 22:34:18.40ID:S4WUNySx0
>>715
ITを使いこなすのに必要な知識

IT知識がない人は「なんか知らんけど怖い」って拒否反応を示すからね
731ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:34:19.27ID:HJu9MLG00
IT人材とはHW/SW含めシステム全体を設計・構築できる人を指します。
2023/03/14(火) 22:34:20.98ID:OaqIMGck0
結局外注するのが一番安定するんですよ
もっと言えば既存のシステムに乗っかってしまうのが良い
2023/03/14(火) 22:34:25.62ID:Dxapbqqw0
新しいもの取り入れるって結構面倒で大変なんだよね
別にITに限らずさ
社用車入れ替えで全部EVにするとしたら、言葉だと簡単だけど、充電器どうするとか減価償却、整備どうするとか色々新しく考えないといけないこと出てきて、ユーザーが嫌がる
ITなんてそれ以上に抵抗感強いよ
FAXいまだに捨てられない企業たくさんあるのに新技術を面白そうを理由に導入する企業ほとんどないかあっても途中からで嫌になって活用できないはず
シリーズのゲームの新作出ても、新しいルールとか操作もう覚えられないよっておっさんがメインユーザーなんだから当然ではあるのだけどね
2023/03/14(火) 22:34:37.52ID:eq+ULwdt0
>>723
分業って何だよ
クライアントエンジニアが必要なの?
何がして欲しいの?
2023/03/14(火) 22:34:47.40ID:IwVSId9D0
Cobol使える唯一のおじちゃんが再雇用年齢になっちった
どーすんだ?
2023/03/14(火) 22:35:04.31ID:eq+ULwdt0
>>730
ITってどの事
737ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:35:12.94ID:lho8qlpT0
>>720
中抜きコンサル入れるの馬鹿馬鹿しいと思わないのかね
2023/03/14(火) 22:35:13.13ID:4Xzk/cEj0
>>720
そもそもRPAて現場の素人でもイジれるていうのが売りじゃなかったのか?
でも、RPAをお守りするエンジニアを雇っていて、本末転倒だよな。
739ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:35:22.09ID:HJu9MLG00
まぁIT技術者を冷遇したらそうなるわな
2023/03/14(火) 22:35:47.29ID:elg+BmDN0
>>716
適正すごく必要だから実はあんまり意味無いんだよね
それより日本人の論理性上げないとどうにもならないが、日本人の決定的ウィークポイントだからなぁ…
まあ無理やろ
2023/03/14(火) 22:35:49.22ID:xEJ6O/SY0
本業は億トレ個人投資家でITエンジニアは副業のワイ
もう本業一本にしたい
2023/03/14(火) 22:35:53.12ID:F6fUUFQr0
>>728
天才クラスはなんでもそうだろうけど
まあそこそこの人材
743ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:36:12.36ID:wSNGC/Fv0
>>711
そんなレベルでしか勉強出来ない賃金や地位なんだから
それ以上やる気が起きるはずもないんだよな

散々仕事したけど
「データベースタダで直してくれ」とか
「事務員の給与でデータベース組んでインターフェースも作れ」とか
たった5万でウェブつくってその後のSNSの管理までタダでやれ
知り合いのねーちゃんは少しの間はやってくれたらからお前もやれとか
はぁ?しらねーよ馬鹿って話マジでこんなのザラに居たぞwww
丸投げしてハッキングされようと最終的に丸ごと新規事業を海外に負けようと
そんな事仕事を評価できないお前ら経営側の問題じゃボケって話だよなぁ
744ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:36:29.54ID:lho8qlpT0
>>738
初めは主婦のサイドビジネスみたいな流行らせ方をしていたなwRPA
2023/03/14(火) 22:36:47.24ID:eq+ULwdt0
>>731
なんでHW必要なの?
746ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:36:52.24ID:DEI+Acuj0
>>735
50前後の商業高校上がりならギリ使えるかも知らんなw
2023/03/14(火) 22:37:02.27ID:S4WUNySx0
>>720
RPAならPAD使えば年間4万くらいで済むのに、100万円を超えるパッケージとか入れてる会社って何なだろうな?と時々思うw
2023/03/14(火) 22:37:09.76ID:NldtnI330
>>731
システムアーキテクト なんて100人に1人レベル
2023/03/14(火) 22:37:16.29ID:HElAMaNU0
>>741
トレーダーって周りから引きこもり扱いされる事あるみたいね
2023/03/14(火) 22:37:18.46ID:Dxapbqqw0
>>740
絶対無理だね
人が足りないなら報酬あげて集めるっていう当然の論理ですらできないのに、IT開発の現場だけは論理的に思考するなんて絶対無理無理
751ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:37:27.42ID:uygX9UDm0
>>731
こんなんいなくねえか?
2023/03/14(火) 22:37:34.93ID:eq+ULwdt0
>>743
chatで聞けタコで良いだろ
753ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:37:45.96ID:Kiij0q5S0
>>728
音楽や美術と同様に全員に教えるのは重要だと思う。教養とか、思考訓練の
場として。

でも開発やれるのはやっぱり一部よ。適性が極めて重要。
2023/03/14(火) 22:37:58.03ID:Ri1wfgDA0
>>726
5年使えたら十分じゃね?
特にその時代の5年って進化異常な時代だし
755ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:38:14.80ID:pyV3dlK60
>>721
IT文学のことだよ。IT業界独特の言い回しを使いこなす能力のこと。
2023/03/14(火) 22:38:26.46ID:eq+ULwdt0
>>753
何を言ってるのか解らん誰でも出来るだろ
757ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:38:36.41ID:sh8KeING0
システムエンジニアを雇って開発ではなくシステム管理させるのが中小企業
2023/03/14(火) 22:39:07.31ID:oCa+voC80
働いても途中でバカらしくなって辞めるパターン
759ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:39:09.50ID:DEI+Acuj0
>>753
まあ適正ないやつは早めに別の道いったほうが幸せやろしな
2023/03/14(火) 22:39:15.04ID:00zlflCx0
>>6
winny見ようぜ!
オレ来週見てくるわ!
2023/03/14(火) 22:39:17.57ID:S4WUNySx0
>>738
レベル高いところはユーザーサイドでやってるけどね
基本はユーザーが組むけど、難しいところだけRPA推進事務局のSEに相談みたいな体制組んでるところもある
762ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:39:21.20ID:+4avmm530
うちもSEと称する人いるけど
パソコンで遊んでるようにしか思えないけどな
2023/03/14(火) 22:39:21.96ID:eq+ULwdt0
>>755
IT業界独自の言い回しって何?
764ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:39:23.10ID:Qx8IwmAj0
Excelで関数使えるから俺はIT人材!
2023/03/14(火) 22:39:31.77ID:uQYfS9k30
>>732
内製で高級な人材を確保して生産性高く回せる組と
人材獲得がうまく行かないので外注にして安定するが足回りが遅くなる組とで別れていくと思う
(前者は例えばユニクロとか)

外注でもDevOpsとかでスピード感もって回せるとこもあるだろうけど、実際に実用的なソリューションとして提供できるのはごく一部だろう
766ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:40:01.22ID:32CmQETa0
安すぎて人材が集まらないだけだろ、IT人材を軽んじてたツケだな、まあ高い金払って業者にITシステム委託するしかねーわな、どっちみち仕様が変わったりメンテナンスが日常になるシロモノを扱えなくなるのは目に見えてるけどな、役所なんてその典型だろ笑
2023/03/14(火) 22:40:01.42ID:4Xzk/cEj0
>>747
さらにRPAのロボット作りを外注してるところもあるんだぜ。wwww
RPAでできることはほぼ100%VBAでできるのに、世の人はそれを知らない。
VBAなんてやろうと思えば、他の業務ソフトの自動化だってできる。
2023/03/14(火) 22:40:07.53ID:HElAMaNU0
>>760
超絶棒の東出主演とか・・
2023/03/14(火) 22:40:14.38ID:Dxapbqqw0
会社の仕組みが論理的でないからITとは相性最悪
要件定義で手戻り発生して作業増えたのに、予算も人も増えずに納期も延長しない
こんな現場でなんで開発だけはシステム論理思考求められるのか意味不明だろ?w
770ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:40:26.40ID:6y6LktMC0
>>668
その手の面倒臭い事をやっていたから職場のパソコンでDB鯖立ててデータぶち込んでExcel…そう、Excelしか無かったからExcelで表示編集させていたが、
給料上がらない上に却って待遇が悪くなったから
何も出来ない事務に「引き継ぎ」して辞めちまったわ。
2023/03/14(火) 22:40:32.50ID:P1g4JgjV0
>>23
上がそれを理解してないのが一番の問題なんだよなあ。
772ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:40:40.85ID:Kiij0q5S0
>>756
それができないんだよ。あなたは開発の現場に入ったことが無いからわからない。

開発は適性が決定的に重要で、できない人はみんな消えていく。
773ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:40:54.36ID:Hk0hWK0E0
>>703
甘いな

それだと社員に叩かれる

世界標準とかトップの命令とかいって無理やり無視して導入が昨今のパターン

それでうまく行くかって?

海外パッケージに合わせるべきで終わり
2023/03/14(火) 22:41:01.26ID:NldtnI330
>>762
PCで遊んでるだけマシ
本物はスマホ、iPadで遊んでる
2023/03/14(火) 22:41:02.78ID:MMFQreks0
会社目線で言うと、例えば組織変更して〇〇本部制を導入した時に電子稟議システムの承認ルートを

課長 → 次長 → 部長 → 担当取締役

だったのを、部長の次に本部長を加える

こういうのに「明日から」とか「3日後」とかに対応して欲しいんだよな。
まあ、はよ準備しろよと言われればそうなんだけど、そうはいかないこともあるんだよね。
2023/03/14(火) 22:41:05.23ID:w17YxmXX0
>>737
コンサルの全てが全て害悪だとは思わないけどな
大部分は害悪だけどw
ってか自分で学んで専門職と対等に話せるレベルにまで知識と経験を蓄えてから
IT方針に口を出したりするならコンサル雇わんでも構わんよ?
それが出来ないなら道は二つしかなくて一つはコンサルにカネ積んで土下座する
もう一つはそれなりの待遇でCTOを置いて自社でその専門性を持った部門を設ける
そういう当たり前のことをせずに「パソコンカチャカチャする奴ほしい!」ってバカな経営者が多いよねって話
2023/03/14(火) 22:41:21.14ID:eq+ULwdt0
>>767
何言ってんの?
2023/03/14(火) 22:41:21.66ID:Wo5SxIIr0
IT人材がいないんじゃなくて保守派が潰して来たんだろ
同メンバーでずっと変わってない中小企業は
いくら平均的年齢若くても原始時代の組織基盤だかんな
2023/03/14(火) 22:41:30.69ID:Ri1wfgDA0
>>767
VBAで他のソフト動かすとか勘弁してくれ
780ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:41:32.77ID:wSNGC/Fv0
日本の爺婆の集まるサイトみてみ?
朝から晩までお得情報とか乞食速報とか、サービスしろしろな話してるだろ
おもうまい店とかどこが美談なんだ?年金老人が身銭切って近所の若い奴の店が潰れるとか
どこが面白いんだよマジで意味分からんね
781ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:41:39.37ID:gsihsJcL0
>>747
PADってPower Automate Desktopのことか
あれはいいものだ
運用作業とか面倒くさいからPADに乗っけたわ
2023/03/14(火) 22:41:48.69ID:eq+ULwdt0
>>772
出来ない人ってどんな人だよ…
2023/03/14(火) 22:41:55.90ID:VM/H/Igl0
そんな会社行ってもさー、評価してもらえないよ
上司はクズが割り当てられる
784ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:42:02.45ID:CyVcdNvs0
マウント取るわけじゃないけどITストラテジスト持ってるわ
2023/03/14(火) 22:42:07.13ID:ctJ3Aq2O0
>>770
無茶苦茶に属人化するんだよな・・・・
786ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:42:09.78ID:6y6LktMC0
>>767
VBAで画像認識出来たっけか?
俺は最初ゲームのマクロを流用していたが…まあかれこれ20年前の話で、その後uwscにした後で今はAutoitを使っている。
2023/03/14(火) 22:42:25.08ID:MMFQreks0
>>773
だから言ってるだろ

社内の人間関係に精通している人

ってw
788ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:42:39.98ID:pyV3dlK60
>>763
それは説明できんよ。だからこそリテラシーが必要なのだから。

まあごく簡単な一例をとりあげるなら、例えば独特な単語だな。脆弱性とか脅威とかね。
789ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:42:44.05ID:QzPHPdrX0
itとか負担ばっかでやりたくなるわけないよな。利用者側で安く快適に使うからいいのであって提供者になったらダメ
2023/03/14(火) 22:43:12.64ID:S4WUNySx0
>>767
昔はVBAでやってたけど、今はVBA+Python+RPAだな
アプリの操作とかWEBスクレイピングはRPAの方が生産効率が圧倒的に高いし、データ分析系もPythonの方が生産効率が高い感じ
2023/03/14(火) 22:43:14.42ID:CFDN6AJJ0
>>8
そもそも人材がいない会社でどうやって育てるんだ?
792ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:43:20.27ID:sh8KeING0
IT軽視する中小は潰れた方が世のため
2023/03/14(火) 22:43:28.45ID:Dxapbqqw0
>>772
これはあなたの意見に賛成する
いわゆるセンスって言われてるやつかな
例え難しいんだけど、彼女になに食べたい?って聞いて、なんでも良いよって答えてくれたんだけど、本当に食べたいものを察して正解あてるようなセンスがシステム開発にも必要
例のパンダのタイヤの絵の例みたいな
察せないやつは向いてないのは確か
大抵の人はこんなクソみたいなクイズやるのがアホらしくてIT業界から抜ける
まじ淘汰圧がすごい、日本のIT業界
2023/03/14(火) 22:43:36.45ID:w17YxmXX0
>>738>>747
そもそも導入するものがどんなオモチャなのかまったくわからず興味もなく入れるから足元見られるんだよ
795ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:43:39.22ID:DEI+Acuj0
>>782
絵がかけない人、曲を引けない人っているやん
それと同じで適正ないと使いもんにならん
796ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:43:39.45ID:wSNGC/Fv0
>>778
反ワクとか雇用流動化に反対する正規社員とか
自分達が何を犠牲にしてきたか自覚ゼロなんだよな
左翼ぶっててもサービスはタダだと思ってる爺婆多くて失笑し続けたけど
流石にもう勝手に滅びろぐらいにしか思えなくなってる罠
2023/03/14(火) 22:43:41.98ID:tKWsAIjL0
>>584
うちんとこそれ
結局自分が延々の一人情シス状態
部下育てるから入れろ言っても頑として人件費ガーとか言ってやっすい派遣いれては辞めてを繰り返した
ようやくまともなスキルの派遣2人いれて月150万円とかどうなのよw
2023/03/14(火) 22:43:43.69ID:CFDN6AJJ0
>>6
マジレスすると技術者を大事にしすぎたから
2023/03/14(火) 22:43:47.86ID:Kmnd9v590
>>668
DBからexcelにvbaとかでデータ引っ張ってきて~を内製でツール化してるから難しいをフォローしてくれ
最近これ多いw
2023/03/14(火) 22:44:02.82ID:4Xzk/cEj0
>>786
やろうと思えばできるけどな。
かなりマニアックなコードになるだろうが。
VBAはやろうと思えば機械語だって動かせる。

でも、RPAで画像認識するてかなり悪手だぞ。
2023/03/14(火) 22:44:07.04ID:wlYjptWF0
>>719
うん、だからまさにダムのシステム製造に何が必要か?ってことじゃん

それは同業に聞く方が早いんじゃね?海外のダムとかも参考になると思うぞ
2023/03/14(火) 22:44:11.90ID:FtAsO3uq0
時代は近代化機械化が進んでいると言うのに
技術者が一向に増えないってどういう事なんすかねぇ
2023/03/14(火) 22:44:13.85ID:elg+BmDN0
>>767
RPAを外注って意味あるのかなw
自分でできるからいいんだろうに
そもそも手段としてはプログラムで作った方が速い
804ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:44:21.01ID:m+4ftYcm0
大手のSE課の課長だけど年収1500万くらいだよ
中小はあんまり貰えてないの?
805ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:44:33.13ID:6y6LktMC0
>>785
何度も何度も警告はしまくったんだぞ、
これは現状俺が間に合せで作った物だから、
ちゃんとまともな所にまともなシステムを作らせないとまずいと。

しかし話を聞かない上に全く評価もせず、
通常業務に加えてメンテまで押し付けられたから辞めた、それだけだ。
2023/03/14(火) 22:44:40.95ID:F6fUUFQr0
関係ないけど藤井聡太がもし将棋では無くプログラム技術に興味持ってたら
多分天才プログラマーだろう
2023/03/14(火) 22:44:47.21ID:NldtnI330
>>786
VBAで画像認識API呼び出せばいいだけじゃね?
このご時世そこら中にそんなのあるのに車輪何回も発明する必要ない
2023/03/14(火) 22:44:50.30ID:eq+ULwdt0
>>788
何を言ってるんだ…
とりあえず、今Windows11にしてるだろ
社内サーバーならGITで共有するしSlackも社内サーバーだろ
脆弱性ってなんのはなし?
809ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:45:12.35ID:bkxpZWXX0
うちはデータエンジニア募集してるわ
810ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:45:22.06ID:gsihsJcL0
>>806
年収400万で死にそうになってるの見たくないんだけど
2023/03/14(火) 22:45:38.53ID:Mv1AEDwr0
IT人材 ≒ 不思議な道具で金を持ってくる魔法使い

いるわけねーじゃんw
812ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:45:42.48ID:Kiij0q5S0
>>782
興味があるなら開発の現場に入ってみなさい。意外に学歴は関係なく、高卒でも
できるやつはできるし、そこそこの大学出ていても開発のできない人間は結構いる。

情報系の学部卒ばかりの現場(あるのか?)はともかく、末端の雑多な開発現場では
新人は適性の有無がハッキリと出るよ。そして適性のないやつは消えていく。
2023/03/14(火) 22:46:03.91ID:Dxapbqqw0
>>806
コミュニケーション能力低いって判断されてずっと派遣のままだと思う
814ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:46:10.73ID:tKFO3Fod0
>>781
PAD凄いよなぁ
経理の交通費検算があんなに簡単にできるんだもんなぁw
2023/03/14(火) 22:46:15.04ID:eq+ULwdt0
>>795
そもそも昔からジョブ型採用なのに適性もクソもないだろ
初めからサーバーエンジニアはサーバーエンジニアで採用するしクライアントエンジニアは企画も出来る奴採用するだろ
2023/03/14(火) 22:46:23.77ID:F5xvHc/n0
>>6
扱いが悪かったからな
紙の書類をFAXでやり取りする老害共にはITの重要性を理解できなかった
2023/03/14(火) 22:46:51.81ID:4Ahfzo5q0
>>806
実際そういう人は多い
理数系の素養がある人をコミュ力とか調整力とかで育てようとして育成失敗してる
818ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:47:01.95ID:PaB2E9J80
サーバーエンジニアなんかいらんだろ
すべてクラウドにしろよ
819ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:47:05.38ID:D+0DUsMc0
IT技術者が2人なっても2倍にならず、逆に0.8倍になる事が多い。
2023/03/14(火) 22:47:07.03ID:lh9hXePQ0
日本は50年くらい何もしないで遊んでたからね。
人材なんか居ないんだよねw
2023/03/14(火) 22:47:10.09ID:eq+ULwdt0
>>812
ウチゲーム企業大手だよ
適性のないやつなんかそもそもペーパーで落ちるだろ
2023/03/14(火) 22:47:13.51ID:LlHxGtLs0
エンジニアがいないのか業務要件かける企画がいないのかだと、後者なんだよな。別にコードかけたところで業務に適用できなければ無意味だし、エンジニアは外注でも調達できる
823ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:47:26.82ID:tKFO3Fod0
マイクロソフトのPAD使いこなせたら会社の業務効率良くなるだろうなぁ
2023/03/14(火) 22:47:40.11ID:TRIqe6mp0
上司や経営層に当たる50代がパソコンなにそれだからな
理解できないモンには金を出さんよ
営業は目に見えて馬鹿でもわかる数字で「成果」がわかるからな(笑)
825ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:47:53.68ID:hMAMh0/+0
外注で賄ってるんやろ?
自前でやりたいんか?
826ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:47:57.87ID:wSNGC/Fv0
>>799
それ昭和からそんなんばっかだよ
誰かがスパゲティにしたDBを合わせて
そこから規定帳票に自動でプリアウトさせたいとか
意味不明にリレーションしまくったExcelデータが
項目足りないけどどうにかしろとか
適当に事務の前任者がやって残した奴が最悪なんだよなぁ〜マジで
それをタダ同然でやれとか、単なるP Cのフォローでやれとか
舐めてんのか?って話平気でしてくる奴らってアタオカレベルなんだが多過ぎて大草原だったわ〜
827ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:48:07.65ID:DEI+Acuj0
>>815
適正ない奴らを毎年大量に入荷するから人件費がこんなことになっとる
未経験者募集とかなんのぎゃぐだよw
828ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:48:28.95ID:6y6LktMC0
>>800
既存の糞使えないシステムを自動化するだけならそれで十分だ。
勿論閾値に余裕は持たせているし、
画像を使わずに済む場所は絶対に使わない。

mmoのアップデートやチート対策への対策で散々勉強した。
829ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:48:36.82ID:Kiij0q5S0
>>821
それはあなたの会社の話でしょう。

失礼ですがあなた、今まで何度もコミュニケーション能力に問題があると
指摘を受けたことがありませんか?
830ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:48:43.35ID:GNfDqk4f0
プログラミングしかできないコーダーは絶対だめだわ
コーダーは外注化すればいい
必要なのは企画できる人
831ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:48:55.96ID:pyV3dlK60
>>808
そうですよねえ。おっしゃるとおりです。
2023/03/14(火) 22:49:24.47ID:YK5unOfV0
>>801
建設業界には態々同業他社(他者)に聞かなくてもいいように
国土交通省土木標準積算基準書や建設物価・積算資料といったツールが整備されているのだよ
IT業界はそこら辺を自ら整備する気がないし整備するよう国に働き掛けもしないから
受発注者間のスレ違いや劣悪な労働環境や不適切な報酬といった問題が
いつまで経っても解消されないんだろうなという感想
2023/03/14(火) 22:49:35.32ID:w17YxmXX0
>>815
就職氷河期は違った
文系だろうとなんだろうととりあえず派遣会社が採って
「おまえはSEだ!」って授業を数時間して派遣先に突っ込まれた
2023/03/14(火) 22:49:51.09ID:4Xzk/cEj0
>>824
今の50代て若い頃がPC黎明期だから、
知ってるやつはすげー詳しいけど、知らないやつはからっきしだめ。
2023/03/14(火) 22:49:52.18ID:eq+ULwdt0
>>827
新卒でも未経験なんてありえないぞ
どれだけ能力示せるかが重要じゃね?
2023/03/14(火) 22:50:12.67ID:tI8b0pOX0
>>102
暗記でできる部分だけなら自分でやれば?
837ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:50:16.78ID:gbyD3Zxz0
お笑いとタレント崩れと世襲の議員で溢れてる国では科学技術の発達は無理よ
2023/03/14(火) 22:50:18.57ID:NldtnI330
>>822
業務要件自体そんなに複雑じゃないのに
細かい要望出してメチャクチャにしがち
システム開発に携わる奴、企画も含めて全員最低限ITパスポート合格者にするだけで色々改善するはず
2023/03/14(火) 22:50:20.29ID:Ri1wfgDA0
>>830
なんか発想が20年前だな
コーディングできない企画屋がゴミばっか作った現状みろよ
840ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:50:22.06ID:VCMBPG/p0
従業員1万人の小さな会社のSEだけど
今はActive Directory構築でヒーヒー言ってるわ
2023/03/14(火) 22:50:24.57ID:F+95IXlw0
IT人材いない会社でIT人材募集しても大抵は給料安いし当然人手も足りないからすぐ辞める
842ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:50:51.67ID:gFHL4Dii0
ITパスポートレベルの人すらいないとこも多いぞ
843ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:50:52.19ID:L14omiFH0
>>839
素人の方かな?
2023/03/14(火) 22:50:59.24ID:VqrZ3QLB0
大手でごさいって顔してるやつがネットの基本も知らずに古い回線(同軸だったw)に無理な量のデータ流せって文句つけた挙句、予定通りに客先テストを強行しようとしたので下っ端がこっそり無線LAN機器繋いでなんとかした話は日経コンピュータに乗らなかったのが残念だ
2023/03/14(火) 22:51:00.99ID:eq+ULwdt0
>>833
は?俺も氷河期世代だがその時から専門性かなり高くないとそもそも二次試験三次試験抜けられなくないか?
数社受かったけど
2023/03/14(火) 22:51:08.68ID:uQYfS9k30
>>815
恐ろしいことに、いまやメンバーシップ型のまま
DXだ!と息巻いて、内製したがるとこがあるんやで…
結果、文系出でちょっとエクセル使えますレベルの人材が開発部に配置転換されたりするんや…
(そして一から教えろと)
847ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:51:09.50ID:wSNGC/Fv0
>>824
50代だと親指族のまま終身雇用されてたコースだなぁ
ワイそいつら新卒ぐらいにバイトで教えてたから
ガラゲースマホでPC触らなく大人になった世代が今50代だってしってる罠www
デジタルネイティブだからってPC使えるとは限らんし
ましてデータベース触れるはずも無い奴多過ぎて草ww
2023/03/14(火) 22:51:33.34ID:2KMlmQX20
つうか大抵の会社はSE欲しいとか言っても仕事の大半はおっさんらのパソコン教室替わりだからな
給料安いし
849ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:51:54.86ID:wSNGC/Fv0
>>846
その教える費用もケチるんだろ?www

昭和から何も変わらんよなぁ〜
2023/03/14(火) 22:51:56.92ID:Lf9B8kRB0
スーパーマンを奴隷待遇で雇おうとしてるだけ定期
2023/03/14(火) 22:52:04.27ID:WPBaakaX0
日本の評価精度は、

炎上させて、それを派手にリカバリすると評価されるが
普段から地道に何事も起こさないように努力しても、全く評価されないからな

前者ばかりもてはやすから、本当にIT能力のある人間が表舞台から消えるんだよ
852ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:52:10.67ID:e2nGWJC10
日本人はソフトウェアに価値を認めないからエンジニアを奴隷扱いしてダメになったんだよね
2023/03/14(火) 22:52:16.95ID:4Xzk/cEj0
>>828
でも、それだったらVBAでいいじゃん。
RPAて所詮はグラフィカルなVBAみたいなものなんだから。
2023/03/14(火) 22:52:17.57ID:Ri1wfgDA0
>>843
玄人の意見はどうなん?
コーダーは要らない?
2023/03/14(火) 22:52:20.26ID:NldtnI330
>>842
はっきり言って原付免許レベルだからな
それすら満たしてない奴はシステム開発に口出しちゃダメ
2023/03/14(火) 22:52:28.02ID:Dxapbqqw0
>>763
ワイが思ったのは、ITフェーズで発見された要件追加は、現ITフェーズ期間に解決できないので、次のSTフェーズですキャッチアップしますとかかな
そんなんで良いのかなって思いながら、STで更なる仕変が見つかるという
この辺の言い回しというか言い訳はIT特有の文学かなと思う
製造業とかだと有り得るのかな?
857ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:52:28.86ID:pyV3dlK60
>>840
今更AD構築でヒーヒーってどんだけ低レベルよ。どうせMSに金吸い取られるだけだから最初から払っといたほうがいいよ。
858ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:52:35.54ID:gsihsJcL0
>>833
営業「経歴書作っておいたよ、研修やったし大丈夫だよね」

研修3週→経歴3年
2023/03/14(火) 22:52:43.49ID:w17YxmXX0
>>838
ほんそれ
「言うならタダやろ」精神でテキトー言ってくるバカの多いこと
義務教育でシステム開発経験5年くらい積ませるべき
2023/03/14(火) 22:52:58.62ID:4Ahfzo5q0
>>846
DXは予算もつくし花形だからって社内政治と人タラシでのしあがった人をつけるからろくなことにならない
861ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:53:07.81ID:DEI+Acuj0
>>835
俺はゲーム業界30年目だけど適正ないやつなんていくらでも入ってくるぞ
大体3年で消えるけどな
俺の同期なんかもう3人しか残ってないw
2023/03/14(火) 22:53:09.57ID:eq+ULwdt0
>>846
そんな企業生き残れないだろ
新卒基本29万から30万で横並びになったけど今後どんどん新卒の給与は上がってくだろ…
2023/03/14(火) 22:53:25.32ID:wFI2DtWj0
俺パソコン自作できるでー
2023/03/14(火) 22:53:46.56ID:F+95IXlw0
社内のIT系の人材には金出さないのにコンサルに10倍ぐらい払う日本の会社多すぎて笑える
865ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:53:54.10ID:ZEnK/OM30
IT人材とかいうけど、
どのレベル求めるんかね
866ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:53:54.44ID:0ijR6Mta0
SEとかパソコンで遊んでるようにしか見えないわ
2023/03/14(火) 22:53:59.73ID:CFDN6AJJ0
>>841
ITに限らず
その分野の人材を初採用するときは能力評価が難しいからな
当然本人がきちんと説明してアピールしなきゃ評価されるわけもないんだが
理系連中は甘ったれたガキみたいのが多いから「評価しない会社が悪い」と愚痴るだけだ
868ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:54:11.76ID:cQbeB7g50
ITに金かけない企業なんてたかが知れてるだろ
そこらあたりの町工場と同じ
869ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:54:17.65ID:pA8xPq8l0
>>793
これは目からウロコの書き込みです。言われてみると、本当に必要なものが何か、
どうやって実現するのか誰もわかってない中で、それを推測しシステムとして
実現するのが面白いと思えないと無理かもしれない。

あと厳しいのは、いくらこれを面白いと思れる人材でも大きく外したら相手は
まったく評価してくれないこと。ああもしかしたら消えていった人たちは、何度も
はずして腐ってしまった(あるいは開発から外されてしまった)のかもしれない。
2023/03/14(火) 22:54:25.66ID:eq+ULwdt0
>>861
それチーム制作が向いてないとかそういう奴では?
あと30年って俺より先輩だけどちゃんとついていけてるか?
2023/03/14(火) 22:55:15.34ID:eq+ULwdt0
>>861
はっきり言うと40代からついていけない奴とどんどん深くほって行ける人に別れてるような…
872ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:55:32.96ID:tOlj7rpz0
俺は大手企業のSEだよ
下請けを下請法に引っかからないようにこき使ってるわwww
2023/03/14(火) 22:55:41.44ID:wlYjptWF0
>>832
うん、そうだね国が悪いねダム屋さんは悪くない、何で国が使用言語や開発標準決めないんだろうね日本はAWSにするぜとかね、全く国が悪い
2023/03/14(火) 22:55:45.06ID:w17YxmXX0
>>845
新卒カードで派遣会社に入るような日東駒専レベルの奴らはわんさかいたで
そういうレベルの奴らの話やで
>>858
即戦力ですなぁwなんで大卒から半年も経ってない奴が派遣されてくるんですかねぇ
2023/03/14(火) 22:55:48.42ID:/+F4hBPv0
>>263
ITに無知な顧客からはぶんどるだけだよ
魔法使いじゃねえんだからさ
2023/03/14(火) 22:55:59.97ID:NldtnI330
>>859
コマンド1発でcrud機能できるのに、余計な機能つけて1ヶ月
ごちゃごちゃ言わずに単純なの使ってみろよって言う
2023/03/14(火) 22:56:03.50ID:tI8b0pOX0
>>853
結局、Windows APIとVBAを発行しているだけの処理が大半だしな
UWSCでたいてい十分だった
878ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:56:24.31ID:wSNGC/Fv0
>>848
つうかSEが欲しいんですとか言っても
SEが何をする人かすら多分知らんからモーマンタイww

人生で最低の依頼は会社経理のExcelで
人マスをメモリ1にして棒グラフにして手打ちしてる奴の
事務としてアレもこれも全部やれだったなぁー
勿論断ったさ、Excelのマス目を手塗りでメモリにしてぼうぐらふとか
幾ら何でもデジタルにする意味すら分からんしだれがやるかと思った件

それでもデジタルで経理してる事にになってるんだろうなぁ
破滅的過ぎだろ日本って思った件。。。
2023/03/14(火) 22:56:25.43ID:MMFQreks0
>>872
気を付けろよ
下請法の解釈はどんどん厳しくなっているからな
880ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:56:41.01ID:DEI+Acuj0
>>870
まだ現役出来とるな、運がいいのか知らんけどw
消えるやつは大体抽象化が出来ない奴が目立つ気がする
テストで出るようなロジックは組めるんよ
でも応用が全然できん
2023/03/14(火) 22:56:42.10ID:FdVz4n+b0
年俸2億もくれればどんな会社でも勤めるよ
2023/03/14(火) 22:56:42.20ID:3Up8Jh1j0
>>810
400万?そんな零細雇用なんてのは、よっぽどの底辺エンジニアだろ。
理数系のIT系エンジニアなら非正規の請負でも軽く1200万超えるよ。俺は1500万超えてる。
2023/03/14(火) 22:56:54.51ID:uQYfS9k30
>>862
まぁうちの会社なんだけどねw
そう思ったから、自分は夏に転職決まっとる
もともとWeb系から今の会社(非IT業界のIT部門)に来たけど
またIT業界に戻る予定
2023/03/14(火) 22:57:12.54ID:eq+ULwdt0
>>874
そもそも日東駒専間違っても入って来れないだろ…エンジニアなら
2023/03/14(火) 22:57:29.11ID:w17YxmXX0
>>869
問題はその相手の曖昧な状態を明文化して同意取らなきゃならんところね
悪どい奴はわざとそこんとこ曖昧なままにして最後の最後で根本ねじ曲げてくる
886ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:57:38.05ID:FZxshJF/0
>>851
問題が起きなければ目立たないままだからな。インフラ業と同じだわ
887ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:57:38.39ID:yXXa+2wx0
>>1
Googleみたいなの作れる人いないかなーくらいの軽い願望やろ
2023/03/14(火) 22:57:53.60ID:tI8b0pOX0
>>257
それを請け負う仕事が成立しているんだし
それにも金を取ればいいだけ
889ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:58:10.92ID:NN63ZPW80
うちのIT派遣さんは派遣会社に100万円払ってて
その派遣さんは60万円くらいは貰えるらしい
派遣さんでも結構稼げるんだなって思ったわ
2023/03/14(火) 22:58:18.32ID:9fsR8gnk0
>>844
LANとWANの区別もついてないカスが何を偉そうに知ったかしてるのやらw
2023/03/14(火) 22:58:21.82ID:gIV8UdOf0
派遣頼りで稀に良い人材が来ても直ぐ安い会社に乗り換えの繰り返し
正社員は乗り換えればどれだけやすくなるかExcelするだけの能無し
892ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:58:25.10ID:u4WGhOiT0
ITなんて下請けにやらせとけばいい
プロパーはもっと高度なことをする
2023/03/14(火) 22:58:37.64ID:NldtnI330
chatGPTみたいなの作って、500万で!
みたいな池沼もいる
2023/03/14(火) 22:58:39.88ID:uW5f+fuJ0
>>828
roaddr.dllのおかげでVC++使いになったはwww
本業インフラエンジニアなんやがwwwwwwww
2023/03/14(火) 22:58:56.38ID:eq+ULwdt0
>>880
30年でエンジニア出生き残ってるってあんまり見た事ないけどな…
今開発UNITY?それともUE?
896ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:59:10.57ID:BrmFLudb0
代わりはいくらでもいるんじゃなかったのか?
2023/03/14(火) 22:59:20.77ID:VqrZ3QLB0
>>890
構内システムやで
2023/03/14(火) 22:59:49.49ID:yg5f5HJt0
>>793
本当に糞なのは、ろくに客と話もしない段階で
「私はあなたが何を作りたいか知っています」
と言って請負契約を結ぶド無能営業とそれを承認する経営陣
開発の現場はコイツラが高額報酬得るために血反吐を吐いて働く
だから大勢辞めるんだよ
2023/03/14(火) 23:00:00.74ID:YK5unOfV0
>>873
悪いのは国ではなくIT業界を構成する企業・人材自身
平たく言えば『お前ら他業界に実情を理解してもらう気ないだろ』ということだな
それならこちらも商売なんで安く買いたたかせてもらいますし
くだらんシステムが出来上がったらロハで改修に来てもらいますわという話にしかならんだろうに
完全に負の連鎖
2023/03/14(火) 23:00:09.92ID:w17YxmXX0
>>884
就職氷河期末期で派遣会社がやりたい放題やってた頃はマジで右クリックから教えなきゃアカン子とか派遣されてきたで
2023/03/14(火) 23:00:16.59ID:bWCABrQX0
パワポで枠とか図の位置がそろってないとイライラする
902ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:00:21.37ID:j+/F6x2J0
>>889
へぇそんなにもらえるの?
本当かそれ?
2023/03/14(火) 23:00:26.12ID:Lf9B8kRB0
>>864
コンサルは社内に敵を作らないとできない調整をやって、システムが動いたら恨みを買ったまま去っていく仕事だから仕方ない。
904ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:00:54.68ID:pyV3dlK60
おまえらのイメージしてるITは独自のソフトウェア製品やプラットフォームを開発して売るITやろ。
日本にそんなITないで。日本のITは人を調達して売りつける商売や。本質的にはな。
だから技術力なんて飾りなんや。偉い人はそれがようわかっとる。
905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:00:58.12ID:DEI+Acuj0
>>895
この数年はその両方触ったな
UEは3から触ってるから随分長い付き合いやね
2023/03/14(火) 23:01:12.65ID:/+F4hBPv0
>>320
1日30時間の労働という矛盾っ!!!!!
これを20代で乗り越えたものこそ真のIT技術者と言えるのだっ!!!!
907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:01:27.51ID:u4WGhOiT0
>>893
chatGDPにエクセルの使い方を聞けるなら、社内のIT人材はさらにカットできる
2023/03/14(火) 23:01:34.04ID:lRf3vAyK0
>>1
社内に人材がいないんだから、育成できないのは当然だろ
お金払って社員を学校に通わせるか、高給を払って雇うかしろよな
2023/03/14(火) 23:01:34.85ID:zSOCzD/y0
>>18

結果的にその考えが今の状況を招いている
910ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:02:02.43ID:wSNGC/Fv0
予定通りデジタル通貨バブルも崩壊しかけてるから
もう皆んな辞めちゃおうぜ〜〜
ワイはもうドローン作ろうかなと思ってるからモーター制御で遊んでるわ
国会の総務省問題の派閥争い見てセブンペイ問題思い出したのワシだけか?
日本でデジタルやる意味ないんだよ
アナログのロジックで国会が大騒ぎしてるけどデジタルが成長しないの通りだわ
データ主義が未だに手書き文書なんだもんwwwもう嫌だこの国って思ってるぜ
2023/03/14(火) 23:02:06.11ID:eq+ULwdt0
>>861
あと30年ってなるとスクエニはもう居ないだろ
コウエイテクモも怪しい、任天堂かバンダイナムコ、セガ、コナミ
フロムも居ないはず

ほぼ限定されないか?
912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:02:09.79ID:pA8xPq8l0
>>885
そういう背任的な事をする人間は確かにいますが、そうなるとちゃんと経緯の
記録を残しておくことと、自分の側の味方を増やしておく政治力が必要ですね。

そういう意味でいうと、笑顔で挨拶してきたかどうかが生死を分ける世界ですね。
2023/03/14(火) 23:02:09.86ID:hfdIPyRW0
ゾンビは消えてよし
2023/03/14(火) 23:02:41.11ID:Lf9B8kRB0
>>867
そんな面倒な思いして能力アピールするメリットがない件。
最初から評価してくれる会社はたくさんある。
2023/03/14(火) 23:03:03.31ID:eq+ULwdt0
>>905
同じ企業とか辞めてくれよw
916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:03:03.95ID:oQi5ywUs0
任せられるような人材は既に確保されてるか
自分でやってる
2023/03/14(火) 23:03:10.69ID:w17YxmXX0
>>899
ぶっちゃけもうIT業界の中の方からそれ以外に向けては「わかってもらうつもりない」ってスタンスだと思うよ
「モダナイズしないの?あそ、ほなうち知らんわ」で切り捨てに掛かってるところ
その結果としてIT化した同業他社に出し抜かれたとしてもこっちの知ったところじゃないしね
918ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:03:19.03ID:DEI+Acuj0
>>911
そん中にあるけどここまでやな、言えるのは
俺のことはもうええやろw
919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:03:30.14ID:wSNGC/Fv0
つか稼げるITがゲームしか無いんだよな日本って
そりゃ国民もアホになるわ
2023/03/14(火) 23:03:37.75ID:9fsR8gnk0
>>897
なら回線という表現が誤り
家屋内にひいいたのは構内配線であって回線ではない
2023/03/14(火) 23:03:55.47ID:eq+ULwdt0
>>905
というかセガの可能性かなり高まったわ
2023/03/14(火) 23:04:01.66ID:tI8b0pOX0
>>263
払った金より叩く口のほうが大きいパターンだな
923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:04:09.21ID:iVG4idpp0
>>902
月75もらってるよ
会社にもよるけど人によるところが大きい
2023/03/14(火) 23:04:18.52ID:elg+BmDN0
どうせ無理なんだから日本ごと消えるがよろし
925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:04:54.91ID:DEI+Acuj0
>>921
もう言わん言うたやろw
2023/03/14(火) 23:04:56.58ID:eq+ULwdt0
>>918
まあここからかなり厳しいけど頑張ってね!
927ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:04:59.36ID:zrqCaeid0
>>911
こいつ休職中だな。
2023/03/14(火) 23:05:03.31ID:Lf9B8kRB0
>>873
建築みたいに歴史がないから仕方ない。
標準なんて技術の進歩でころころ変わる。
2023/03/14(火) 23:05:03.72ID:WPBaakaX0
>>886

まぁ自分はインフラもやってるけど、これは趣味の延長でやってるからダメだわ

俺は設計屋だから、ちょっとしたミスは、設計を進めていくうちに見つかるし、
テストを繰り返したりして不具合取るのでいいんだけど

インフラは、たった一つのミスで、とんでもない障害が起きるからなぁ
俺には本業には出来ないわ
930ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:05:04.26ID:wWpHUgQg0
>>747

> >>720
> RPAならPAD使えば年間4万くらいで済むのに、100万円を超えるパッケージとか入れてる会社って何なだろうな?と時々思うw

ほんまやで
もっと言えば、WAD使えってPG組めば0円で済むで
2023/03/14(火) 23:05:13.20ID:w17YxmXX0
>>912
だからドキュメントとエビデンスが大事なんよ
リモートワークが普及したことで席に直接来て口頭で曖昧に仕事ぶん投げるバカとか
リモートワーク反対しまくってたけどな
2023/03/14(火) 23:05:27.63ID:OjnzgJYT0
普通の実力企業ならIT人材内製なんか楽勝だろうね
できないところは自社の実力不足を認識した方がよい
933ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:05:31.82ID:QzPHPdrX0
減点法とミスに対するペナルティや負担がデカすぎて面白味なんてゼロだしやり甲斐なんて絵空事の極みのような業界
934ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:05:36.43ID:pyV3dlK60
>>844
ていうか、こっそりテストずるしてなんのメリットがあるのよ。やべー下っ端がいるな。
935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:05:43.00ID:VUaipPyl0
自社鯖Slack?何それ美味いの?
IT人材いない会社はchatworkのtodolistズラリや
936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:05:55.14ID:6Lt86A1y0
そりゃなあ
アナログからデジタルへの移行を1番体験してきた氷河期世代がいないから、
知識を体系化したり次につなげる人材も居ないのよ
初めからデジタルな世代は社内情シスなんてやりたがらないよ
937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:06:00.41ID:5LpSHB2F0
UMLも知らないSEがいてびっくりした
2023/03/14(火) 23:06:03.02ID:dKxZ8cFN0
これだからit土人国って言われんだよ
2023/03/14(火) 23:06:29.69ID:WwxCYm660
>>786
FF11の寝釣りか
940ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:06:31.56ID:6y6LktMC0
>>807
ああ確かに。
20年前にももしかしたら有ったのかもなぁ…

>>853
当時に手持ちの知識と技能を使って片手間でやったらそうなった。
今ならまた別の手を使うっつーか、
今の職場は画像認識なんて使わんからGASとVBAだけで事足りている。
2023/03/14(火) 23:06:54.60ID:Dxapbqqw0
>>899
これ最悪のやつやなw
合コンで友達に呼ばれて、女の子がどんな人かもよくわからんのに参加したら、席をつくなり、ここの女の子はお笑い好きらしいんだよね、なんか一発笑わせてよって言われるみたいな
んでわけもわからずギャグかましたら、女の子はなんか違うって笑わないで、友達は次のやれよ、笑わせるまで帰らねえぞって急に圧かけてくるみたいな
そんな地獄のような察しクイズがIT業界には蔓延ってます
ぜひみなさんのご参加をお待ち申し上げております
942ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:07:18.49ID:wSNGC/Fv0
ソフトウェアはハードのオマケ

その思想で海外に負けつづけて
今年度50兆円のデジタルサービス赤字の日本。。。
もうね、シロモノやもので勝ち負け以前になってるんだがそれすら気付いてないんだろうなぁ
2023/03/14(火) 23:07:39.12ID:imIfhquh0
人材が減っているからふっかけ見積もり出して
値引きしようとしてきたら仕事断るって時代に入ってきたよね

IT屋を選ぶ時代からIT屋に選ばれる時代に変わりつつある
気付いていない会社はこれからシステム維持すら出来なくなるよ
2023/03/14(火) 23:07:39.81ID:eq+ULwdt0
>>925
あと退職金、確定拠出年金に強制移行して給与水増しは悪手じゃね?
社内で文句出ないの?
2023/03/14(火) 23:07:46.29ID:PoXgCKkM0
日本はIT軽視しすぎたな
2023/03/14(火) 23:08:01.43ID:NldtnI330
開発してたらslackよりmattermostなんだよな
2023/03/14(火) 23:08:04.80ID:eq+ULwdt0
>>927
帰宅中だわタコ
948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:08:11.19ID:wSNGC/Fv0
>>938
ITそれが見えたら終わりwww
2023/03/14(火) 23:08:15.63ID:xAfUui250
必要に条件じゃないけど
社会をドロップアウトしそうなやつは網に引っかかってないね
社会のレールにきれいに沿ってきたやつからだけ取ってる

中学までいい学校行って地頭力だけで乗り切って不登校になるやつは比較的向いてる
950ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:08:16.67ID:6y6LktMC0
>>894
使える物は使う、良い心構えだ。
2023/03/14(火) 23:08:20.82ID:4Xzk/cEj0
>>942
NECとかがAWSの構築サポートやるてのが笑えるよな。
952ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:08:21.01ID:zCdtcmJc0
イット人材ってどのレベルなんだ
どんなアンケートなのかすら分からん
2023/03/14(火) 23:08:29.52ID:eeE155A50
昔からパソコン買うのも高いのに、給料は月にPC1台分。これじゃIT人材育つワケない。
2023/03/14(火) 23:08:36.32ID:Dxapbqqw0
IT軽視までいかないよ、正しくはそもそも評価できてない
955ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:08:41.81ID:iVG4idpp0
>>943
これ言ったところでバカにはわからないからなw
優秀な人材は限られてるから、そう言う人が寄ってくる企業を作れなければ終わりなんだよなー
2023/03/14(火) 23:08:59.29ID:YK5unOfV0
>>917
それではいつまで経っても仕事の需要側の企業(IT以外)と技術の供給側のIT企業のミスマッチは防げないわ
日本人は本当に規格化が下手くそ
957ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:09:17.05ID:gsihsJcL0
>>943
面倒くさい&金にならない案件は却下するってのは普通になったね
2023/03/14(火) 23:09:19.54ID:rDpKBAUV0
>>6
日本はとにかく教育をミスったのよ。
横並び主義、暗記競争、英語軽視…
2023/03/14(火) 23:09:19.96ID:tI8b0pOX0
>>920
別に構内を含まないわけでもない
https://www.weblio.jp/content/%E5%9B%9E%E7%B7%9A
2023/03/14(火) 23:09:24.45ID:uW5f+fuJ0
>>951
comなんて自前のクラウド(笑)持ってるのにAWSだのAzureだのやってますよ
2023/03/14(火) 23:09:24.69ID:elg+BmDN0
>>942
情報を軽視して大艦巨砲主義やってた戦争と同じ気がするな
根本的な所で目先の「モノ」にしか反応できていない
2023/03/14(火) 23:09:47.59ID:w17YxmXX0
>>943
その流れ感じるよね
963ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:09:55.78ID:2vEcpDxZ0
スマホのゲームって何でガチャばかりなんだろう。
964ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:09:59.64ID:CVaoL5b50
そりゃ育ててないんだからいるわけないw
2023/03/14(火) 23:10:19.84ID:DqayA3xQ0
>>860
DXって実際に何をするのか全然わからんのだけど
966ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:10:21.17ID:Wnu+nKQ90
プログラミングなんて少しやればだれでもできるようになるんだよ
偉そうにすんな
2023/03/14(火) 23:10:32.35ID:Dxapbqqw0
球団運営もちゃんとできないくせに、新卒には大谷翔平を求めるのが日本企業
968ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:10:33.28ID:RcewMnrI0
IT業界にいる55歳、年収900万だけど正直給料安すぎる。
人材のいない中小に行ったら、今以上に給料もらえる?
969ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:10:50.61ID:6y6LktMC0
>>939
当時11無いわ。
2023/03/14(火) 23:10:57.51ID:eq+ULwdt0
>>963
これからガチャ消えてくから安心しろ
971ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:10:57.73ID:BQixs0do0
>>965
まずはペーパーレス化だよ
2023/03/14(火) 23:11:10.80ID:NldtnI330
>>966
プログラムはできるだけの奴がセキュリティホールたんまり作る
2023/03/14(火) 23:11:11.55ID:w17YxmXX0
>>956
かまへんかまへん
変われる企業は変わってる
変われない企業にそのつもりが無いならどうぞそのまま死んでくださいって話
2023/03/14(火) 23:11:25.47ID:eq+ULwdt0
>>968
さっさと定年しろよ生ゴミ
2023/03/14(火) 23:11:30.27ID:tI8b0pOX0
>>963
すぐサ終するつもりでそれまでにいくら稼げるかだから
2023/03/14(火) 23:11:31.28ID:Dxapbqqw0
>>968
中小は能力や成果を評価できないからむしろ下がるはず
ITの能力を正しく評価して活用できていれば大手になってるはず
2023/03/14(火) 23:11:35.02ID:NldtnI330
>>968
中小は、そんな金出せない
2023/03/14(火) 23:11:59.10ID:ZZUD7vRd0
日本人が得意な分野ではないな
2023/03/14(火) 23:11:59.96ID:SO+mCUX30
20年前に経済学部経営情報学科卒業しただけで「ぜんぶあいつに聞け!」になりやすくて鬱陶しかったな。お前らそんなことも出来ずにいままでどうやって生きてきたの?アホなの死ぬの?って心の中で叫んでたわ。まあその代わりに事務方の中枢部に潜り込めるけど。
980ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:12:03.80ID:8A6kN24x0
日本には家電と車があるからいいじゃないか😭
981ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:12:22.80ID:gsihsJcL0
>>976
真理だな
2023/03/14(火) 23:12:45.36ID:4Xzk/cEj0
>>980
家電は中韓にとられとるやん
2023/03/14(火) 23:12:49.38ID:DqayA3xQ0
>>971
そんだけか
PDFか何かにして暗号化して全文検索すればいいんか?
984ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:12:57.44ID:6y6LktMC0
>>977
どうだろうな、零細の俺は所謂年収1000万()だ。
まあ残業代込みで。
2023/03/14(火) 23:12:59.60ID:eq+ULwdt0
ITの能力って何だよ…意味不明たわ
986ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:13:06.79ID:u4WGhOiT0
>>706
おい!文句あるならさっさと日本から出てけよw
世界で戦ってこいや
どうせ、インド系には歯がたたないだろうけどw
2023/03/14(火) 23:13:24.00ID:PoXgCKkM0
給料の割に求められること多すぎんだよ
988ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:13:25.14ID:BQixs0do0
>>979
経営学部とか電気わ物理、数学やらないだろ
ヤッパリ工学部の情報工学じゃないと話にならないんだよ
989ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:13:31.25ID:ZaUAex5N0
だいたい大喜利
990ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:13:45.86ID:suAxoI2v0
昔は一杯いて中途求人なんて、若くても殆ど特定派遣の求人ばかりだったんだけど
そのあたりの世代がドロップアウトしきってから第3次AIブームとか始まったからな
991ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:13:55.12ID:LrRMLi+X0
>>974
こいつ、本当のキチガイだな。
みんなに嫌われてるのに、自分で気づいてる?
992ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:13:58.73ID:7VWR/F7K0
今後一番伸びる言語を教えてくれ
C#とpython
ぶっちゃけこの2つに集約して欲しいんだが
2023/03/14(火) 23:14:05.38ID:DqayA3xQ0
>>976
それよくわかる
IT化できない企業はただ滅ぶだけなんだけどね
2023/03/14(火) 23:14:20.09ID:NldtnI330
>>992
phpでいいよ
995ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:14:37.15ID:u4WGhOiT0
>>992
chatGDP
2023/03/14(火) 23:14:46.79ID:eq+ULwdt0
>>992
ぶっちゃけその二つに集約されんじゃね?
997ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:14:50.19ID:BQixs0do0
>>992
c#ならスマホアプリもWEBアプリも作れるよ
2023/03/14(火) 23:14:54.59ID:NldtnI330
>>995
言語だって言ってるのに
999ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:15:01.54ID:pyV3dlK60
もうコーディングはchatgptにやってもらえばいいだろ。
1000ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:15:06.93ID:gsihsJcL0
>>995
GDPワロタ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 41分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況