X



飲食店で急増中の『QRオーダー』で消えゆく“おもてなし”の心、人件費削減でも客には「不便」の声★3 [七波羅探題★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2023/03/15(水) 11:30:27.00ID:L/Mxl/789
「つい先日、コロナも落ち着いてきたからと、久しぶりに友人と居酒屋で飲みました。びっくりしたのが、注文するのに自分のスマホを使うようになっていたこと。やり方がわからなくて、注文するまで苦労してしまいました」

こう語るのは、都内在住の60代女性。今、居酒屋だけではなく、焼き肉店、カフェなどの飲食店で『QRオーダーシステム』の導入が急ピッチで進められている。

各テーブルに設置されたQRコードを自分のスマホで読み取ると、メニュー画面が表示される。そこからオーダー、会計までをすべてスマホで済ませることができるというシステムだ。会計は現金、クレジットカード払いなど別の方法を選択することもできる。

「このオーダーシステムは、店側にも客側にも大きなメリットがあると思います」

と話すのは、企業の物流やコストに関するコンサルタントの専門家、未来調達研究所の坂口孝則さん。

「これまでも卓上にタブレットを置いて、そこからオーダーする方法はありました。この方法も今後も残っていくと思います。でも、店側からするとQRオーダーにしたほうが初期コストと、機材の使用料などのランニングコストを圧倒的に減らせるというメリットがあります。

初期費用として10万円以下で済むものもありますし、月額使用料が1万円以下のものも。タブレット方式には盗難という問題もありますし、2年間くらいで機材の入れ替えをする必要が生じます」(坂口さん、以下同)

また、客側のメリットについて、坂口さんはこう続ける。

「自分の好きなタイミングでオーダーできますし、いちいち店員さんに声をかけることを面倒に思っていた人にとってはラクでしょうね。

店の混み具合を見て“忙しそうだから声をかけづらいな”なんて考えてしまう状況でも、QRオーダーなら気兼ねなく注文できます」

コロナ禍で従業員を減らさざるをえなかった外食産業だが、人の動きが戻ってきたからと簡単に人を雇えない、そんな人材不足の現状もこのシステムの導入を後押ししている、と坂口さん。しかし店側にも導入したことで見えてきた問題点があるようだ。

「飲食チェーン社長のインタビュー記事で読んだのですが、客単価が低下する可能性が高くなるというんです。要は、グラスのお酒が空になったときに“もう一杯いかがですか?”と、客に対してすすめられなくなり、利益率の高いドリンクの売り上げが減ったと。

なのでその社長は《これからはタブレットやQRという遠隔に頼らずに、積極的に店員が声がけをしていかないとダメ》と話しています。

実際、このチェーン店では『QRオーダーシステム』を導入してから、かなり客単価が下がったそうです」

その分、人件費が下がっているのであれば問題ないように思えるのだが……、

「私自身の経験でもあるのですが、学生時代に居酒屋でアルバイトしていたとき、店長から“声がけして何杯か多く注文してもらえば、君のバイト代が払える”なんて言われたことがありました。

また、客と話すことによって、再び来店してもらえて、いわゆる常連をつくることもできました。それだけ声がけは、人件費以上の利益をあげることができる大切なものなんです」

タブレットやQRオーダーを活用すれば、店員ひとりが受け持つ客数を増やすことは可能だ。しかし、きめ細かいサービスといったことになると話は変わってくる。

「70代の私の父親は、ひとりでふらっと入った店で店員とコミュニケーションが取れないことが寂しいと話していました。店員にオーダーする機会がないと、料理に合うオススメのお酒がわからないと。

店全体のオススメ料理などはQRオーダーにより表示されるメニューでわかるのですが、食事に合う飲み物の情報が欲しいのに、それがわからない。これからシニア大国になっていく日本において、人とのコミュニケーションを取れる場所がひとつでもなくなるのは、客側にとってデメリットといえるかもしれません」

また、冒頭の女性は“心配になったこと”としてこんな問題点をあげた。

※以下引用先で

週刊女性PRIME3/15
https://www.jprime.jp/articles/-/27180

★1:2023/03/15(水) 07:01
前スレ
飲食店で急増中の『QRオーダー』で消えゆく“おもてなし”の心、人件費削減でも客には「不便」の声★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678839471/
0820ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:04:22.86ID:UkLe5vAQ0
●インボイス制度で損する全18職種まとめ!わかりやすく解説!
https://www.youtube.com/watch?v=ofgdSAGz9l4

■インボイスが導入されると全国民に被害が及ぶが、特に損する業種まとめ

1建設業(一人親方)
2スーパー
3エンジニア
4税理士 弁護士、社会保険労務士 
行政書士、司法書士、中小企業診断士、コンサルタントなど
5個人タクシー
6出版業界
(ライター、カメラマン、編集者。校正者、デザイナー、イラストレーター等)
7軽貨物運送業
8農家
9直売所 レストラン
10ヤクルトの配達おばさん ウーバーイーツ
11シルバー人材センター
12カルチャーセンター講師
13音楽業界
14声優業界
15俳優業界
16アニメ業界
17プロスポーツ選手
18塾、ヨガ、語学、音楽などの講師
20貸店舗 不動産屋
21翻訳業
 
0821ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:04:23.84ID:6zF7ucLn0
UIさえクソじゃなきゃタブレット注文で皆にっこりだったのに
そこからさらに客に負担させてケチろうとしてたらそりゃそーなる
どうしても比較しちゃうからな
0822ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:04:29.18ID:LNfppcD30
コロナで人減らして客数は戻っても従業員は増やせない状況には良いと思うけど

ただ自分のスマホをそこらへんの無料wifiに繋ぎたくないから、やっぱタブレットでお願いしたいわ
この間オリーブの丘でサラダのサイズ間違えでデカイの注文してしまい涙目だったけど自分が悪いので仕方ない
俺は注文間違えてない!とか言い張るバカは減っていいかもね
0823ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:04:34.62ID:sGBgttXB0
マイクで音声認識ってなってくのでは?
タッチパネルもそこそこ見るようになったし
0824ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:04:43.60ID:+J/9ipxo0
こういうのはちゃんと入り口に分かりやすく明記してくれてると助かるな
入らないで済む
0825ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:04:48.69ID:UkLe5vAQ0
●建設業で被害続出!『一人親方のためのインボイス制度』資金繰り悪化する4つのNG
https://www.youtube.com/watch?v=Uj41drER2TY&t=590s

1 ビビる、焦って登録してしまう

2 登録することによるコスト増(税金、事務手続きの増加)

3 インボイス導入と同時に、コロナ融資の返済がはじまる
  材料費も高騰している、廃業者が続出する

4 免税業者が廃業することによって、課税業者も仕事が回らなくなり
 消費税15%、20%アップし、資金繰りが悪化、倒産とともに、社会インフラが崩壊する
(住友不動産グループは免税業者に圧力を加えないことを発表)
0826ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:04:54.92ID:WAgKbe5L0
コロナ禍で、人と人が接触しないように頑張って導入したのに!!!!
0827ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:04:57.38ID:trXPVw2O0
客単価逆に下がるって面白いな
0829ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:05:32.16ID:E0L+3Rd00
正直QRコードとか面倒なので
サイゼリヤみたいなオーダーを紙に書いて渡すシステムにしてくれ
0830ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:05:34.69ID:b0M4RELs0
>>824
入ってから注文がややこしい方法だと困るよね
俺も新しい方法とか手間取っちゃうからオーダー方法表記しておいて
くれると助かる
0831ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:05:37.81ID:t8x4E8Gn0
QRコード読み込まないと入店できないようにすればいいんだよ
それで嫌なやつは入らないだろ
0832ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:05:42.02ID:sKHH12mi0
「わー今こんな事もできるんだー」などとその場の雰囲気を壊さないように
ニコニコふるまうが、そんな煩わしい店には二度と行くことはないわ
0833ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:05:43.87ID:k/ApcG+h0
>>814
体力任せの無料や激安で競合を潰してから大幅値上げするのがファーウェイやソフトバンクのやり方
0834ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:05:49.51ID:UkLe5vAQ0
●【フリーランスの方へ】確定申告の罠!税務署がインボイス登録を勧めてきても断ってOK
https://www.youtube.com/watch?v=umREfP88dB0
焦らない、ビビらない、惑わされない

■税務署のパンフレットには小さく「原則」の文字がついて3月31日まで登録期限となっているが
閣議決定で9月30日(消印有効)までに登録は延期されている

■税務署に登録を促されたら、「慎重に判断したいので9月まで様子を見ます」
「今はしない」と答える

■国税局が事業所へ訪問してくる
登録まで3週間、二か月とかかかります、今ならスグできます! ←★ウソです

■国税局による説明会 「一旦登録したら取り消せない」  ←★ウソです 

9月30日までなら簡単に取り下げられます
インボイス取り下げ書は無料でダウンロードできます
民商HPより
●全国商工団体連合会 (民商)
https://www.zenshoren.or.jp/syouhizei-invoice
0838ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:06:42.21ID:fJUvN6zW0
>>816
場所によっては高級ホテルもないから色々
ただ、星野リゾートクラスを高級だと認識した事はない
どうみても大衆ホテルだからな
0839ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:06:53.40ID:UkLe5vAQ0
免税事業者を排除する課税事業者と、免税事業者の囲い込みに動く課税事業者と二極化中!

●住友不動産グループ インボイス制度対応方針  

1 事業者登録は協力の依頼のみであり決して強要はいたしません

2 登録しないことを理由に発注取りやめや消費税相当額の一部、または全部を
  支払わない行為をいたしません

3 自主的に消費税相当額の減額をご提案いただいても
  決して受諾いたしません

4 なおかつ相談窓口を設置いたしました

5 さらに通報窓口の設置

事業者登録の強要、取引先候補からの除外
消費税相当額の減額要求と不適切行為に対する通報窓口を次のとおり設置します


※ 免税事業者を保護する目的であると共に
  人材確保のためのイメージアップ?


aho seazear
動画で言われているように、免税事業者が矢面に立っているだけで、
後々、同じくらい困ることになるのが課税事業者なので。
実際、事務手続きが面倒になるので、メリットがない。
仕事を振る先がいなくなれば、課税事業者のほうも倒産します。
0841ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:07:22.13ID:dCP6xS8U0
店員への注文したい客は店員に声掛けと並行ならこれやっても良いと思うけど
0843ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:07:50.59ID:b0M4RELs0
>>838
テレビでよく星野リゾートを高級ホテルの…と紹介してるから
それかもしれんよ
そういう風なイメージを作りたいんだろうなと思ってみてるけど
0844ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:08:03.84ID:xqfPmfZF0
接客が良いホテルってどこなの?

バリ島のフォーシーズンズホテルとかは色々意味で凄く素敵な体験だったけどそれなりに滞在費やばいからな
0845ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:08:06.66ID:UkLe5vAQ0
●インボイス事業者に慌てて登録すべきでない理由?リスク、スケジュール、当面の対策
https://www.youtube.com/watch?v=fn0XZvbkHKI&t=661s

元国税局ユーチューバー
「僕は一旦様子見をします」
「個人としてはこういう制度がない方が良い」
「(登録してしまった後で)消費税が上がってきたら高い税率の消費税を払わなくてはいけなくなる」


●【インボイス】損する人・得する人/免税事業者はどうすべきか?/国税はどう見てる?/税務調査への影響は?
https://www.youtube.com/watch?v=fXG4bqv12Ko&t=1083s

元国税局ユーチューバー

「日本円がデジタル化する。アメリカドルもデジタル化する」
「あらゆる書類は電子化。紙はダメ。領収書も請求書も電子化。」
「そこにマイナンバー、法人番号がつく」
「国税にとって見える化をしたい。監視社会になっていく」
「中小零細や個人事業主のことはあんまり考えてない」
「中央省庁全体がそう」
「献金や、票集め、選挙を手伝ってくれる人を考える」
「業界団体は政治連盟を作って政治への働きかけを行っているが
中小零細の声は届きにくい」

「現場の国税調査官は、チョー面倒くせぇー の一言」
「届出も増える、細かい適格請求書を確認しないといけない」
「登録番号も確認、事務手続きは増える一方」
「現場の国税調査官はこんな制度やりたくない。」
「消費税が8%と10%の二種類ある時点で嫌だ」
「国税(財務省)は収入と支出の全部を把握(監視)したい」
0846ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:08:23.41ID:7oH3mUti0
>>76
これだな
自分のスマホで知らんサイトにアクセスしたくない
0848ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:08:43.52ID:2Q/k8HFV0
>>814
それは当たり前じゃない。無料なんか無理まだクレジットカードより全然安いしオンライン送金はまじ便利
0849ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:08:54.05ID:AaV2APpu0
>>840
店員呼んでも気がつかれないとか、なかなかオーダーを取りに来ないよりははるかにマシ。
0853ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:09:24.30ID:cNuHG+8i0
こういうのって仕様を統一してほしいわ
店によっていろんなのがあって
初めてのタイプだと何処に探してるボタンがあるのかとか
セルフレジだとカードを差し込むのか、かざすのか
かざすにしても二箇所くらいそれらしき場所があるとか
いろんなタイプがあり過ぎて戸惑うわ
0854ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:09:39.76ID:UkLe5vAQ0
856 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/01(水) 12:45:01.22 ID:DIqeH
国税庁HPのスクショを貼っておく
消費税は事業者に課せられる直接税だよ
https://i.imgur.com/oNQT0Da.jpg


■NHK国会中継
岸田首相にインボイス廃止、消費税廃止を迫る、たがや亮さん。

たがや亮
インボイスの大義名分が崩れた。単なる増税
「消費税法の一部は消費税のことを定めているのに
消費者の支払い義務も、事業者が徴収する義務もまったく書かれておりません」
「取引したら10%を国に納めなさい、消費者に転嫁するのが望ましいが
するかしないからは事業者に任せるから後はよろしくね。そういうずさんな内容です。」
消費税というのは消費者が支払った税を預かった事業者が支払うという間接税ではなくて
事業者が直接支払う事実上の直接税、すなわち第2法人税と言えます

https://twitter.com/mirai_youme/status/1625794688468000768
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0856ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:10:25.99ID:ZBZUGOZ50
QRによる店員非接触と逆の発想で
ニコニコ対応のイケメンがいる店だと女の客がばんばん増えるのに
ビジネスチャンスは隙間ねらわないとな
0857ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:10:30.66ID:UkLe5vAQ0
■東京地方裁判所平成2年3月26日判決
平成元年(ウ)5194号
当時の大蔵省の主張 「益税、預かりではない」
(三)過剰転嫁ないしピンハネの有無
事業者が取引の相手先から収受する消費税相当額は、あくまでも
当該取引において提供する物品や薬務の対価の一部である。
この理は、面是事業者や簡易課税制度の適用を受ける事業者についても同様であり、
結果的にこれらの事業者が取引の相手方から収受した消費税相当額の一部が
手元に残ることになっても、それは取引の対価の一部であるとのこ性格が
変わるわけではなく、したがって、税の徴収の一過程において税額の一部を横取り
することにはならない。


●「総理、インボイス延期もあると受け取りました!」たがや亮衆議院議員2023年2月15日 予算委員会
https://www.youtube.com/watch?v=V2rycFm0VIU

■インボイス制度導入に待った! ほとんどの国民が知らない
「実は消費者は消費税を支払っていない」という真実
https://shueisha.online/newstopics/110050?page=1
0859ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:10:39.63ID:yPV7bdby0
グラスが空になってもう一杯すすめる店なんて
最初から導入しないだろう
0860ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:10:43.57ID:mnHRxLwt0
>>282
だから記事中の人間がそのタイプって話
0862ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:11:10.97ID:UkLe5vAQ0
●【日本国】今年度の「国民負担率」47.5% 所得の半分近く占める ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677048974/


●財務省は「増税と予算カット」を 目的とする組織


・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
  ↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
  ↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行
  ↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
  ↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)


(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下、介護問題
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化、食料自給率低下
医療を充実できない、コロナ対策できない、自粛に金出せない、
非正規だらけ、無敵の人、無差別殺人増加、強盗団発生)



■「インボイス制度」導入の目的

●消費税15%、20%への増税準備の制度
●増税するには免税事業者が邪魔
●増税する前に免税事業者を撲滅
●免税制度を残しつつ、押し付け合うことで免税事業者を撲滅させる
●情報監視社会にして、徴税を強化して、資産をまき上げる
●その地域を大企業に占領されてしまうと、その会社で働くしかなくなり
 その地域の住民の平均年収をいじれるようになる。
 コントロールするようになる。大企業による植民地支配
 貧困化→コオロギ食まで誘導
0864ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:11:33.34ID:kUw74Kd60
全く違うけど
昔(40年前)親父と行った中級の焼肉屋で注文する度にお金払うシステムの店あったわ
親父は小銭貯まって面倒くさそうだった

今思えば食い逃げ防止なんだろうね
注文度に支払う焼肉屋は人生であそこだけだわ
0865ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:11:53.36ID:UkLe5vAQ0
●「言葉だけ知っている」3割 インボイス制度、若手の自営業者の約半数が理解せず
https://news.yahoo.co.jp/articles/c32490d8d76dc6b19167b8a7dfafe6b0e72a7f3e
2/21(火) 17:33配信


960 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/01(水) 13:06:47.33 ID:j20pyl5l0 [5/5]
はは、お前ら楽しみにしろよ?

2023年
4月
国民健康保険料の上限を2万円引き上げ
自賠責保険料の引き上げ
10月
インボイス制度導入(消費税引き上げ議論開始)
2024年
4月
たばこ税増税
法人税増税
所得税増税
復興特別所得税の期間延長
年内 後期高齢者医療保険の保険料上限を年73万円に引き上げ
高齢者の介護保険の自己負担を1割から2割に
国民年金の加入年齢を60歳から65歳に引上げ決定
2025年
結婚子育て資金の一括贈与を廃止
後期高齢者医療保険の保険料上限を年80万円に引き上げ
2026年以降
教育資金の一括贈与の廃止
生前贈与の相続税加算期間を延長
退職金の非課税枠を縮小
厚生年金の支給減額



●海外の友人達に「日本人は何故?暴れないの?」ってよく言われる。
例えばフランスだったら
国会議事堂はとっくに糞尿だらけになっていると聞かされて思わず笑ったんだけど
「民主主義ってそうしないと絶対に守れないんだ」って、逆にマジ顔で怒られた。
@Melt_In_Avocadoさんがツイート
https://twitter.com/Melt_In_Avocado/status/667821998710480896
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0867ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:12:29.52ID:ZBZUGOZ50
そもそもアルバイトなんてのは 社員と違って店の売上関係ないからな
ラクで時給増えればいいってだけ
何なら同じバイト仲間がうざくなければそれでいい
望みがマイナスオーラだからな
QRの方がいいんだろよ
0868ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:12:34.85ID:UkLe5vAQ0
●海外移住より徒歩20分の投票所へ

・選挙に行く! 

・増税する!ムダをなくす!国の借金が!子孫にツケがー!
 GOTOする!グローバル化!自助!自己責任!などと言ってる議員は落とす
 (自民党の国会議員の中に元財務相の官僚が多く存在
  岸田総理大臣の親族は財務省の役人だらけ)


・減税する!インボイスやめる!消費税をなくす!
 中小企業や国民を救うためのバラマキをしてくれる議員に投票
 (自民の中にも野党の中にも積極財政派はいます)


・白紙投票や棄権は自民へ投票してるのと同じ


・投票したい政党や人間が選挙区にいない
 ←これ以上増税させないために、対立候補へ投票
 ねじれさせる
0869ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:13:10.36ID:VoUkRJwV0
こないだスマホの充電なくなりそうな時にたまたま入った居酒屋がこれで焦ったわ
旦那も充電キレそうだったし
0871ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:13:12.61ID:UkLe5vAQ0
●タブーに触れたので、元記事は削除されてます。

「インボイス制度」のせいで「電気代値上げ・国民負担年58億円」!? 密かに進む政府の策謀とは
幻冬舎ゴールドオンライン 2023年2月27日
https://news.infoseek.co.jp/article/goldonline_49776/
全国の家庭用太陽光で売電してる家庭は、
事業者ではないのでインボイスを発行できない。
つまり買い取る大手電力は、消費税額控除ができないので、
消費税の負担を丸被りになる。


「個人の売電のこと考えてなかったわ!インボイス登録させられないわ、どーしよー」

「そうや!一般消費者に個人の売電分の消費税を補填させればいいわ!法律作ろ!」 ←★今ココ


●【3月10日まで】インボイス制度で電気料金が値上げされる理由と中止する方法!
https://www.youtube.com/watch?v=e2C58RLLO8E&t=394s


神田知宜(税理士)

2月3日
マジで意味もわからずに登録したら大変です。
インボイス発行義務に保存義務。さらに消費税の申告書作成義務に納税義務まで発生します。
家庭売電は想定外だったんだろうな。大きな欠陥が発覚しましたね。
シルバー人材センターはどうなったんだっけ?
直接取引にするとかしないとか言ってたけど・・・
0872ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:13:16.69ID:9D80/3M20
シモジモの店はこうなっていくんだろうな
気の利いた店員とコミュニケーションとりたいならそこそこいい店行けと
0873ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:13:56.28ID:UTunpG3v0
>>8
24しますた
0874ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:13:56.75ID:sGBgttXB0
QRで作るのは安いからね
0876ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:14:01.51ID:ZWBB34rS0
>>864
生活保護者が集まる店にありがちなシステムだな
0877ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:14:17.53ID:UkLe5vAQ0
●企業を死へと誘う 財務省の騙しの手口 2割特例とは(激変緩和措置)

財務省「今なら安くしてあげるからインボイスに入会しなw」・
→入会してしまうと、数年後に消費税2倍とか5倍取られる!
10月1日以降は基本的に2年間、インボイスの取り消し不可!

●激変緩和措置
・令和5年10月1日から →★3年間 
 免税事業者からの課税仕入れについて80%控除可能
・令和8年10月1日から
 免税事業者からの課税仕入れにつき50%控除可能 ←★3年間
・令和11年10月1日から控除なし


■もしインボイス導入後の2年後に消費税が20%に増税された場合
現在 免税事業者は消費税0万円
1年目 2割特例で消費税10万円
2年目 消費税20%に増税 Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
     2割特例で消費税20万円
3年目 2割特例で消費税20万
4年目 5割特例で消費税50万 ギャァャァャァ(゚Д゚il!)ャァャァァァ!!!
5年目 5割特例で消費税50万円
6年目 5割特例で消費税50万円
7年目 緩和措置なし
     消費税100万円   ★インボイス制度完全版スタート(°ρ°)
0879ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:14:39.41ID:jqjFANWQ0
>>1
セルフレジは若いやつのほうがモタついてて邪魔だわ
0880ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:14:59.68ID:GRwMLgI30
そんなに進んでいるの?介護系だからコンビニかスーパーしか行ってないわ(´・ω・`)
0881ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:15:03.71ID:wS11z3TB0
日本人には難しい
0885ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:15:49.49ID:ARZbcxNu0
端末なら兎も角スマホは面倒くさい
メニュー探すのも一苦労
夕食とか夜の飲みだとバッテリー減ってるし
0886ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:15:57.66ID:evV9trmJ0
>>853
統一するコストがかかる
0887ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:16:13.67ID:1CrKQPeU0
>>21
スマホ回線でオーダーすればええんやで
0888ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:17:04.98ID:aPrGED/U0
>>796
確かにあなたの言うような人もいるだろうけど世の中には色んな人がいるんだぞ
やれば出来るなんて出来るヤツの言葉よ

認知症とまで行かなくてもボケも来るんだし

一生懸命やっても中々出来ない人はいるよ
身内と一緒に住んでたら根気よく教えて貰えるからなんとかなるけどね
0891ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:17:26.38ID:Idux0cPc0
面倒くさいな
0892ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:17:30.02ID:UTunpG3v0
>>872
もうね人がいなくて大変なのよ

小学校の先生なるのに10年前倍率10倍あったのが今じゃ2倍切るかどうかになってるw
0893ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:17:35.11ID:cNuHG+8i0
>>879
わかる
うちの親はセルフレジにビビってるから
いつもとにかく一万円札を入れてササッとやってる
スマホ決済なんか無理だわw
0894ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:17:58.95ID:7bYyjiC90
この前入った代官山のカフェは
オーダーはQRコード会計はレジでやるから中途半端だった
店の人とも喋らない段々こういう時代になってくんだな
0895ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:18:30.46ID:nm5y/fmv0
タブレットは盗まれないようワイヤー付けてな
レストランによくある御神籤ガムみたいに
0901ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:19:54.79ID:K73yPdJ10
>>897
それはパソコン使える世代だな
0902ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:19:57.65ID:cNuHG+8i0
>>886
便利で安いコストで発展させていくのに
自由競争が必要なのはわかるんけど
あまりに種類ありすぎてコロコロ変わりすぎ
現金を入れるところは赤とかカードは緑とか
なんか大きなルール決めてほしいわ
0903ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:20:25.14ID:UTunpG3v0
>>888
スーパーと同じで完全なセルフにはならないんじゃないか?

呼ばれれば行くだろ
0904ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:20:49.57ID:vHh3Jdbv0
不便と思うなら我慢して利用しなくても行かなきゃいいだけ
行かない人が多くなった=売上が下がったとなれば店側も考えるわけで結局は多数決みたいなもん
0906ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:21:02.70ID:c7HxsROp0
>>426
接客クオリティなんて求めてないよ
それとこれとは別
タブレット用意してあるならいいけど自分のスマホ使うのは絶対に嫌だ
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:21:35.07ID:dkQ0nVXd0
チップがない日本だから
店員おもてなしサービスコースと
セルフサービスコースを
最初に選んでサービス料金取ればいい
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:21:49.36ID:SPDcOhFl0
>>853
一箇所だけが儲かる仕組みだと中抜き中抜きうるさいじゃん
0910ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:21:56.71ID:pmEWvEp20
この手の安い店におもてなしもクソもないだろw
0912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:23:22.89ID:k/ApcG+h0
>>910
ボロを着ていても心は錦を求めているんだよ
時給1000円だろうが帝国ホテルマン並みの接客が理想
0913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:23:37.15ID:wGben0du0
 
888 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ New! 2023/02/12(日) 23:22:07.06 ID:xq1zvFdR0 [5回目]
ダボスの連中は庶民から土地やら車やら全ての所有権を取り上げようとしてる事実知ってます?
抵抗しなかったらもう終わり

905 ウィズコロナの名無しさん ▼ New! 2023/02/12(日) 23:23:34.24 ID:iwxt5TZs0 [71回目]
>>888

言論封殺

人権否定

24時間顔認証カメラで国民を監視

安楽死制度導入

私有財産の禁止をしてすべてレンタル

家庭を持つことを禁止

コオロギが主食

マイクロチップを体内に埋めろ

これが共産主義社会のゴールです
  
0914ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:23:49.16ID:wGben0du0
 
寿司ペロやジョーカー事件は、政府側の工作員によるマッチポンプ工作だ

すべてヤラセだ、コロナパンデミックと一緒

SDGs = 共産主義 = 超監視社会

顔認証システムを導入して、超監視社会にする為のマッチポンプ工作

壺カルトやソーカ工作員によるマッチポンプ工作

支配者層による世論誘導のプロパガンダ工作だ


https://i.momicha.net/politics/1673875986409.jpg
https://i.momicha.net/politics/1673875974062.png
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:24:18.59ID:HgmbxBan0
こういう事されると「今日のおすすめは?」とか「君初めて見るね新人かい?」とかコミニュケーションとれないでしょ
店にとって本当のプラスとは何か考え直すべきだよ
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:25:18.33ID:w5JPI7hA0
注文等は店内の端末だけで完結してくれないとちょと面倒だわ
会計時だけ客の端末で読み取って電子払い出来ると良い
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況