X



【福岡】小麦と卵アレルギーの園児、プリンとパスタ食べ2度の病院搬送 両親が保育園を提訴★5 [シャチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2023/03/17(金) 02:08:20.28ID:2UIGNXXN9
 福岡市東区の認可保育園で2020年、小麦や卵などのアレルギーがある園児に、誤ってプリンとパスタを食べさせ、重度のアレルギー反応が起きて搬送されていたことがわかった。福岡簡裁は当時の担任に、業務上過失傷害罪で罰金20万円の略式命令を出した。

 園児の両親は、園と担任に約332万円の損害賠償を求めて福岡地裁に提訴。14日に第1回口頭弁論が開かれ、園側は事実関係は認めつつ、賠償金額について争う姿勢をみせた。

 訴状によると、園児は20年4月に2歳で入園し、両親はアレルギーについて園側に説明した。しかし5月26日、当時担任だった20代の女性保育士が卵の入ったプリンを与え、園児は発疹が出て緊急搬送された。

 6月11日には、同じ担任が小麦の入ったパスタを食べさせ、再び病院に搬送された。園児は嘔吐(おうと)を繰り返し、発熱やせきが収まらず、2日間入院した。

 保育園の園長は取材に対し、「事故を起こしたことは申し訳なく思っており、再発防止に努めている。裁判には真摯(しんし)に対応する」と話した。

 両親は弁護士を通じて、「同じような事故が起きてほしくないとの思いから訴訟を起こした」とコメントした。(中山直樹)

朝日新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f9d894313be5c9baca31a90442239069776332f
★1 2023/03/15(水) 15:53:06.93
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678894921/
0260ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 08:25:31.36ID:DYTi4gRa0
一番気を使ってる親でも間違うのに他人の保育士が間違わない訳ないだろ
園児に札か目印付けるしかないよ
0261ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 08:28:13.54ID:Z03FoPoR0
>>258
じゃ補助金のあり方が間違っているな
本来は保育園や保育士不足を是正する為の対策策としての補助金だろ?アレルギーの子を面倒見る為に作られた補助金じゃないだろ
政治の問題だな。誰を攻めればいい?アホな政治家は退きづり降ろさねば。
0262ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 08:29:52.76ID:7iVBXSZi0
>>253
受け皿があるかどうかは行政の仕事だから
この保育園がどういう条件で認可を受けてどう言う条件で募集受け入れを決めてたか分かんないからなんとも言えんけど
0263ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 08:31:08.02ID:Qdp2wmr+0
>>261
「保育園というもの全体」を運営するための補助金だよ。その「全体」の中にアレルギー対応も含まれてる。
そもそも、保育園なんざ完全民営で成立する訳ないんだからw
0264ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 08:31:53.12ID:Im3jERYw0
>>261
横からだけどアレルギー対応してる保育園に補助金が出る仕組みなんだろ
別に保育園不足を是正するためとか書いてないやん
脳内で勝手に脚色すんなよ
0265ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 08:33:07.45ID:Qdp2wmr+0
>>262
そう。だから行政(福岡市)が「んなもん断らずにおまえんとこがやれや」と事実上指示してるんなら監督責任が出て来るわなぁと。
0266ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 08:50:03.74ID:7SCPFkoX0
二週間に二回やってんのはアホとしか言いようがないだろ
子供の名前もろくに覚えてないんじゃないの
0267ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 09:07:50.38ID:18hJ9+bu0
>>1
厚生労働省からガイドラインが出ている

●保育所におけるアレルギー対応ガイドライン(2019 年改訂版)
厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/content/000511242.pdf

保育所における食事の提供に当たっての原則(除去食の考え方等)
○ 保育所における食物アレルギー対応に当たっては、給食提供を前提とした上で、生活管理指導表を活用し、組織的に対応することが重要です。
○ 保育所の食物アレルギー対応における原因食品の除去は、完全除去を行うことが基本です。
○ 子どもが初めて食べる食品は、家庭で安全に食べられることを確認してから、保育所での提供を行うことが重要です。

アレルギー原因食品の完全除去を基本とすると書かれているから、
そこまでが「保育」に含まれていると理解するべきだ
0268ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 09:10:24.26ID:BxPK1nq20
>>261
違う。ここは認可保育園だから厚労省の定めた基準をオールクリアしなければ知事から認可を受けられない。これが前提。
認可保育園は厚労省のアレルギー対応ガイドラインを遵守しなければならないし、保育士はアレルギー疾患対応マニュアルに従わなければならない。罰則規定は無いけどね。

厚労省のガイドラインに反してるのに補助金だけ貰ってる保育園がダメなだけ
ガイドライン守らないなら無認可保育園になればいいだけの話
0269ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 09:46:49.50ID:VcKnXosO0
こうゆう揚げ足取りとと正論じみた机上の理論述べる奴
だったら自分でやれや
とした思わない
保育士と園がなってないからなんだろ?
そう考えそう発言するなら自分で責任持ってやってみろ毎日ローテーションワークで単純なんだろ
0270ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 09:56:05.96ID:baTkNSN80
>>265
そういう事ならそうなるわな
0271ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 10:02:26.64ID:Qdp2wmr+0
(この事故については園と保護者との間の補償だけで話が終わるかも知れんけど、福岡市の監督体制がザルやったら、また同じような事故が福岡で起こるで・・・)
0272ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 10:08:45.82ID:FWrp0Zzt0
アレルギーに関する知識は保育士試験では頻出だからな
素人と同列に語ることはできない
0273ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 10:11:37.11ID:Qdp2wmr+0
(その「同じような事故」が、アレルギー絡みのものになるとは限らんで・・・つまり福岡市で園に子供預けてるみんなに、均等にリスクが被さってくるってことや)
0274ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 10:26:22.68ID:+G5rEe6/0
なんだよ提訴って
共働きでーす言って
両親共々稼ぎの少ない能無しの分際で

その両親が本来払う保育園費の大半を税金で
賄ってんだから文句一つ言うなっての
おまけに子供が頭にタンコブ作っただけで大騒ぎ

んでもってアレルギー?食いもんで特別扱いしろと?
知らんがな
嫌なら弁当でも持たせろ
それも嫌なら民間の至れり尽せりの高額な
保育所に預ければいい
0275ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 11:49:04.97ID:apGBR1cm0
補助金出てるって言ったってどうせ園の設備ガー云々言って園長の私腹肥やすだけでしょ
求人サイトなんかに出てる保育士の安月給見てたら現場の職員に補助金とやらが還元されてんのか疑問に思うレベル
0276ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 11:54:45.51ID:BxPK1nq20
補助金は保育所に支給されるもので、雇用助成金ではありませんよ
もう少し勉強してから発言してはいかがでしょうか
0277ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 11:56:28.05ID:Qdp2wmr+0
>>275
そんな調子なので、園がちゃんと子供の命守れる状態なのかしっかり見張るのが、補助金出してる自治体のやる仕事なんですわ。
0278ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 11:57:01.15ID:PjeWXTHw0
複数アレルギー持ちは献立考えるのも一苦労だから普通に家で食わせてるもん持ってこいよで解決できないもんかね
0279ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 11:59:07.08ID:Qdp2wmr+0
>>278
個別のケース対応の方法としては、それはありだと思われ。
この場合、いちど園が「できます」といって出来なかったんだから一義的な責任は園にあるわな。
0280ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 12:11:14.23ID:BxPK1nq20
給食センター方式を採用できない理由があるのかもね
普通に除去食は容器も色分けされて事故防止されてる

保育園が訴訟リスク背負って献立考えたり調理する必要あるのかな
0281ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 12:16:02.89ID:Qdp2wmr+0
>>280
学校と違って保育園は独立性が高いから、別の視点で給食センター化が難しいのよな。
現状「保育園業務」として食事を含めて丸ごと民間の園に委託してる中で、給食センターなんて用意したらその委託業務のうち、
食事の部分だけを切り出して別の業者に委託するような形になる。ぶっちゃけ、めんどくさい。
0282ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 13:21:47.02ID:QRWBPpJV0
1ヶ月も経たないうちに同じ保育士が同じ子に食べさすてどんなアホ面か見てみたいわ。ここまで馬鹿だとどんな職場行っても無理やで。
0283ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 15:00:17.73ID:Pkez9THP0
ここ以外でもアレルギーの子に食べさせた(他の子の食べた)なんて頻繁に報道されている
いくら注意を払っても防げていないのが現実なんだよ。交通事故と一緒で誰も事故を起こそうとして運転なんかしていない
全責任を現場に任しても解決なんかしないだろう
ほんと弁当を持たすか保育園に行かすのを止めて自分で判断できるようになるまで面倒を親が見ればいいんじゃないか
0285 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2023/03/19(日) 15:47:42.13ID:dWc3dR3j0
>>20
┌────────┐
│ JAL Pasco 不買 │
│ コオロギ食 不買 │
└─∩‐Λ,,,Λ∩──┘
   ヽ(ミ・ω・)ノ
   ノ, )    ノヽ
  ん、 /     ヽ_、 ゝ
   (_ノωヽ_)

殆どの場合、
死ぬまで体質は同じまま
稀に例外が有る程度
0286ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 15:58:11.46ID:TX/GYyeI0
>>283
アホの論
0287名前
垢版 |
2023/03/19(日) 15:59:28.89ID:Ayyflkvu0
保母「2つ反応させたら打ち消しあうかもしれんのやで」
0288ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 16:08:57.90ID:B5cLdQ3+0
クラスにアレルギー持ちがこの子一人じゃないかもしれない
多数の園児の対応を一人の(?)担任だけに任せるのも無理なのではないだろか?
0290ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 16:56:40.65ID:18hJ9+bu0
>>288
アレルギー対応できないなら、無認可保育園になるね

認可外なら独自の料金や営業時間を設定できるメリットもある
0291ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 17:00:19.60ID:WWyX56fD0
アレルギーってほんと人生ハードモードだなって同情はするけど正直めんどいからアレルギー専門の幼稚園とか学校とか作って分けた方がいいと常々思う
0292ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 17:01:35.85ID:sXrU5tbK0
卵小麦アレルギーは障害認定するべき
0294ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 18:57:15.97ID:+3bPFfbx0
>>290
認可で公的な補助金貰ってるからとアレガイジアタオカガイジ発達ガイジ等何もかも丸投げにされるのもどうかと思うけどね
無論教育を受けて研修もしてガイドライン等もあるんだろうけど多けりゃクラスの半分以上がある何らかのガイジって場合もある
特に最近は他に入れなかったヤバいのが認可保育園に集まる傾向にあるし
ガイジなんて1人でも大変なのに多様性とかいうくだらない理屈で何でもかんでも受け入れさせられて丸投げされてたら正直割りに合わないと思うし完全に把握して保育するなんて不可能だわ
0295ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 19:12:32.81ID:R0MMkC6y0
こんなのを入園拒否する権利を与えるべき。
こんなモンスター親から預かる障害児を面倒見ないとならないとか、保育士さんが可哀想だわ。

薄給の保育士に預ける案件ではない
0296ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 19:47:47.34ID:Af3U93Gx0
>>295
お前みたいなやつってほんと懲りないな
0297ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 19:48:01.68ID:7mKqa8/x0
元々、断られることはあるはずだぞ?
公立の認可保育園はアレルギー対応は大抵どこでも可能なはずだが、施設が対応できないアレルギーを持っている場合は落とされたりすると思うし、
内定後に対応できないアレルギーを持っていることが判明して内定取り消しになる場合もあるはず

今回の件で問題なのは、園はアレルギーを把握した上で園児を受け入れたはずなのに、立て続けにミスが起きてしまったこと
なお、ニュース記事によれば、
・保護者は園に小麦・卵・そばにアレルギーがあることを伝え、園は対応可能と回答し園児を受け入れている
・担当保育士は福岡区検から業務上過失傷害罪で略式起訴され、罰金20万の略式命令を受けている
・園は誤って提供した事実は認めている
0298ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 20:59:00.25ID:Gj39lE7P0
そばアレルギーも持ってたんかい
これ献立考えるの無理だろ
あと、園≒現場の保育士であって、「園が認めた」いうてもなあ
0300ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 21:02:48.69ID:Ab1BhTOb0
最近、アレルギーって命に関わる事もあるのに他人任せにし過ぎじゃね?て思うところもある。
保育士も複数の園児受け持ってるからな一々アレルギーのある奴が何食ってるのかとか見張ってられんぞ
0301ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 21:10:23.10ID:KM76S1eL0
こういうの食べたらいけない物を書いた服を着たりわかりやすくしておくとかした方がいいんじゃないの
0302ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 21:17:00.14ID:CkJgZoi20
アレルギーの子はお弁当持参にしたらいいよ
持参したもの以外口にさせないよう見張るだけならこんなヒューマンエラーは減るでしょう
それでもし誰かのものを取って食べてしまい何か発症したらすぐエピペン打って病院に連れて行く
対応策としてはこれしかないと思うんだけど
0303ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 21:27:53.07ID:CkJgZoi20
小さい子供複数を同時に見ている人に絶対間違うな、間違ったら保育士一人の責任だというのはアレルギーを甘く考えていると思う
大体アレルギーの子って何か症状が出るときは十中八九「家で」でしょう
私も色々アレルギー持っていて、うちの母もすごい気を使って頑張ってくれたけど、母はうっかり私を殺しかけたことが3回ある
自分の子の体質わかっていて同時に何人も見ているわけでもない親ですらミスって病院に駆け込むのに保育士資格を持っていれば絶対間違わないなんて何故思えるのか本当不思議
保育士一人が間違った程度でミスが通り抜けてしまう対策なんて何もやってないことと同義だよ
そんな対応策で受け入れ可能という園も納得する親も園を認可してる行政も皆アレルギーを舐めて、ヒューマンエラーがあっても多少は大丈夫だろうと
大事になったら先生一人のせい、死んだならお悔やみ申し上げます、ハイおしまいって流すから定期的にこんなニュースが出るのよ
0305ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 21:34:57.92ID:+XQWvocM0
>>289
福岡といえば、黒田の殿様が田の大名を暗殺するための「毒娘」を育てていたという伝説があるな
幼い頃からさまざまな毒を微量与え、輿入れする頃には同衾した男を殺せる体質になっているという…
0306ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 21:37:51.23ID:h13b/VuG0
>>1
そんな訴訟を起こしたら以後食物アレルギーの子は預かってもらえなくなるのでは
0307ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 21:43:23.69ID:CkJgZoi20
>>283
同感
0308ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 21:46:55.48ID:H//339+T0
今のアレルギー対策は完全除去が原則になっていて、アレルゲンと一切隔離して触れられないようにしている
なので世間一般で言われるお弁当は実はアレルギー対策として間違ってるんだよね
他の子にとってアレルギーになる場合があるから
万が一間違って中身が混じってしまうと完全除去じゃなくなる
遠足で弁当を持たせない理由は食中毒というのもあるけど、アレルギー対策でもある
0309ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 21:48:36.97ID:mrY00ZDD0
一人だけ違う食事なんて用意してられないし親が弁当持たせろよ
親ですら対応したがらないもんを他人に徹底しろって方が無理
0311ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 21:59:05.92ID:CkJgZoi20
>>308
アレルギーは人それぞれだから皆が大丈夫なものなんてないよ
全てのものにアレルゲンは存在する
完全除去っていうのはその子用に調理器具なんかを変えて他の子のものと混同しない用に重々注意して作っているだけだと思うよ、家庭で親がやっていることと同じだよ
0312ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 21:59:44.79ID:PTPjIuE80
>>6
同意
相手が悪いのではなく自分が悪い
親が過度な消毒や抗生物質与えて乳児の腸内細菌バランスが壊れたからアレルギー持ちになった
0314ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 22:09:41.81ID:H//339+T0
>>311
アレルゲンごとに調理過程を分離するんだよ
どれくらい徹底してるかというと小麦粉の袋は小麦粉が外に漏れないように密閉空間の中で開ける
0316ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 22:26:04.65ID:HjnKOPd/0
弁当持たせろや
0317ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 22:36:05.55ID:XjbAKTyT0
同じ担任が2回?
殺しにいってないか?
0321ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 22:43:27.20ID:vD1tjsud0
>>314
卵小麦蕎麦アレルギーの子がいる場でプリンパスタ出すような所なのに飛び散らないも何も
匂いがするでしょう、微量は部屋に充満しているってこと

私の子が去年まで通っていた認可保育園にもアレルギーの子がいてアレルギー対応の給食食べてるって言ってたけど、そこの調理室をチラッと見た時大きな冷蔵庫一つで皆並んで食べるところだった
私の実家は卵乳ピーナッツ他10以上アレルギー持っている私の為に私用の冷蔵庫があって、うっかり卵とか牛乳とかを触った手で私の食材を触らないように
姉は1歳上妹は2歳下で歳が近いからイタズラしないように昔は食卓も別で何もかもが分けられていた
小さい頃はちょっとのことで直ぐ全身真っ赤になって気絶するような子だったから保育園にも通っていたけどずっとお弁当だったしそこでも離れた列で先生と二人で食べていたような記憶がぼんやりとあって
アレルギーの子がいてもこんな感じなんだと、今時は親も園も緩いというか私みたいな子はこの園通えないなって印象を持ったよ
0322ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 23:02:36.66ID:hg7E+0eV0
>>303
アレルギーを舐めてるってのもそうだけど、そもそも行政も園も親も子供を舐めてる
子供なんて下手したら数秒目を離した隙に自分の命を危険に曝すような事を平気でする生き物なんだ
年齢が低ければ低いほど目を離していい時間は短くなる
実際にちょっと目を離しただけなのにベランダから落ちたとかどっか行っちゃって行方不明とかそんなニュース幾らでもある
今回の件がどんな経緯でアレルギー食品を食べた、食べさせたのか分からないけど所謂お役所作成のガイドラインでは子供の事故は無くならないよ
子供ってのはそういう生き物
0323ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 23:07:06.84ID:rRjLylkM0
アレルギー持ちは預かりませんでいいだろ
薄給の職員に細かい注文するなっていう話
0324ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 23:46:21.00ID:KM76S1eL0
>>321
家で我が子のためだからそこまで徹底してできるんだろうね
何歳かわからないけどアレルギーの子が今程いないから先生も管理しやすいとかあるんじゃないの?
0325ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 23:55:13.74ID:7mKqa8/x0
やれますと言ってたのに同じミスを繰り返して命を危険に曝すくらいなら、はじめからやれませんと断っていた方がお互いのためにはなっただろうとは思う
個人的には、主要なアレルゲン3つ持ってる程度なら割といるのにそれすら対応できないなら、アレルギー対応できますって看板は外した方が楽できるでしょ? とも思う

が、この園はちゃんと再発防止に努めようとしている
確かに命の危険につながりかねないミスを2回繰り返す事故はあってはならないが、それでもなお投げ出さず「当たり前のことを当たり前のようにできるように」頑張っているのは、本当に頭が下がる
0326ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 00:12:49.46ID:9ansKu3W0
>>325
やれますって言わないと認可が下りず補助金もらえないからだぞ
やれます、再発防止に努めます!って言ってるのは経営者で現実に努力するのは現場の保育士たち
やりなさい、再発防止に努めなさいって言ってるのは行政
最終的に現場に丸投げして自分たちは何もしないんだから口ではなんとでも言える
普通でも幼児の面倒を見るのは大変なのにガイジが何人も混じってたら神経擦り減ってミスも出る
アレルギーに関しては親が弁当作るだけでリスクも園の負担も減るのに何故それを行政が推奨しないのか理解できない
その他のガイジも含めてみんなで一緒になんてガイジに対するヘイトを煽ってるだけだとなんで分からんのだろう
0327ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 00:20:18.54ID:zOpcS0JF0
あんま責任感無いで命に関わる仕事にしがみつくやつ迷惑だから
積極的に警察沙汰にしろよ
0329ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 00:46:18.38ID:9ansKu3W0
>>328
大事な子なら親が負担すればいい
負担がキツいなら赤ちゃんポストでも施設の前に捨てるでもすればすればいいんじゃね?
大事な子だけど負担はしたく無いけど生かしといてってただの乞食でしょ?
ガイジの親が1番の税金泥棒だわ
0331ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 05:37:16.65ID:nqak30i30
>>314
常識の部類だな

蕎麦アレルギーの人がいれば、鍋も箸もおたまも共用できない
0333ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 07:44:22.63ID:jfKEY/zB0
>>321
そのレベルまで悪化していたら保育園なんかには通ったらダメだろ
いくら園側が注意を払おうと園児の中には食品関係の仕事をしている家庭もある
パン屋の子もいれば蕎麦屋の子もいる
当然、朝ご飯で食べた子もいるし、こっそりお菓子を持ってくる子もいるだろ
0334ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 07:46:06.16ID:4jooTuRS0
小麦と卵アレルギーって
美味いもんほとんど食えねえじゃん……
0336ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 08:35:36.61ID:Ixw68URn0
>>334
意外とアレルギー対応の食品は増えている
小麦粉・卵・乳製品不使用のホットケーキというのもある

ただ、屋台とかスーパーで売ってる食いもんはだいたい食べられない
0338プリベンター・ウィケッド
垢版 |
2023/03/20(月) 09:14:25.63ID:yPQ/3SBI0
出生行為は生苦と死を与える卑劣な行為。
人に死を与える、即ち殺人的な加害に他なりません。
反出生主義者とは、出生厨(出生主義者)による殺人の被害者であり、その被害を訴える者です。
親と子の関係性は殺人の加害者と被害者なのです。

そして出生行為が殺人である以上、誕生(出生)の肯定とは殺人教唆、幇助であると存じます。
出生殺人(出生行為)を助長することはやめて頂きたいものです。

出生厨は殺人者に等しいのです。

そして出生行為は殺人的な加害であると同時に、生存中毒に塗れた生存ジャンキー、出生中毒者である出生厨の生存欲・性欲に依存して行われる行為である為、生(性)的な加害でもあると認知して頂きたく存じます。

出生行為は、殺人的な性加害と言う事です。

そして誕生肯定と言う自身の生、生きる事の正当化は、同時に自身の死、つまり死ぬ事、自死の正当化であり、それはつまり自殺に等しい行為でもあります。

誕生肯定と言う自己暗示に依る生の美化、その自己陶酔の果ての自殺に等しい行為に、子供と言う他者を巻き添えにしないで頂きたいものです。

出生(誕生)の強要、生きるべき、生まれるべきという価値観の押し付け加害は、言わば「希生死念慮」を強制的に抱かせる行為。

出生厨の皆様には生きて死にたいのであれば、子供(他者)を巻き添えにせず、一人で死んで頂きたいものです。
死にたいなら他人を巻き込まず一人で死ぬべきとは、出生厨の皆様に対してこそ用いるべき言葉なのですから。
0339プリベンター・ウィケッド
垢版 |
2023/03/20(月) 09:14:56.30ID:yPQ/3SBI0
>>1
出生行為は生苦と死を与える卑劣な行為。
人に死を与える、即ち殺人的な加害に他なりません。
反出生主義者とは、出生厨(出生主義者)による殺人の被害者であり、その被害を訴える者です。
親と子の関係性は殺人の加害者と被害者なのです。

そして出生行為が殺人である以上、誕生(出生)の肯定とは殺人教唆、幇助であると存じます。
出生殺人(出生行為)を助長することはやめて頂きたいものです。

出生厨は殺人者に等しいのです。

そして出生行為は殺人的な加害であると同時に、生存中毒に塗れた生存ジャンキー、出生中毒者である出生厨の生存欲・性欲に依存して行われる行為である為、生(性)的な加害でもあると認知して頂きたく存じます。

出生行為は、殺人的な性加害と言う事です。

そして誕生肯定と言う自身の生、生きる事の正当化は、同時に自身の死、つまり死ぬ事、自死の正当化であり、それはつまり自殺に等しい行為でもあります。

誕生肯定と言う自己暗示に依る生の美化、その自己陶酔の果ての自殺に等しい行為に、子供と言う他者を巻き添えにしないで頂きたいものです。

出生(誕生)の強要、生きるべき、生まれるべきという価値観の押し付け加害は、言わば「希生死念慮」を強制的に抱かせる行為。

出生厨の皆様には生きて死にたいのであれば、子供(他者)を巻き添えにせず、一人で死んで頂きたいものです。
死にたいなら他人を巻き込まず一人で死ぬべきとは、出生厨の皆様に対してこそ用いるべき言葉なのですから。
0340ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 09:16:29.06ID:17xL9TVH0
おやつを持参させるべき事案だと思うが・・・・・。
0341ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 09:27:39.49ID:QHKkBQVv0
>>340
アレルギー対応できますと言って園児を引き受けているから

厚労省からガイドラインが出ていて原因物質の完全除去ができることが
認可保育園の条件だとすると
0342ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 09:32:07.17ID:YgqTLCQM0
メンドクセーな
そりゃ保育園なんてみんなやらないわ
0343ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 09:38:51.34ID:9BQSS2GI0
出来ない事を出来ると謳ってこの始末ならちょっと方針改めたほうがいいよな
0344ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 09:40:00.88ID:QHKkBQVv0
これを定期で貼らないとダメなのかな

●保育所におけるアレルギー対応ガイドライン(2019 年改訂版)
厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/content/000511242.pdf

保育所における食事の提供に当たっての原則(除去食の考え方等)
○ 保育所における食物アレルギー対応に当たっては、給食提供を前提とした上で、生活管理指導表を活用し、組織的に対応することが重要です。
○ 保育所の食物アレルギー対応における原因食品の除去は、完全除去を行うことが基本です。
○ 子どもが初めて食べる食品は、家庭で安全に食べられることを確認してから、保育所での提供を行うことが重要です。
0345ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 09:41:22.71ID:NtdSaU9Z0
アレルギー対応ありの保育園に預けたんだろうにそれで二回もあるとか完全なる保育園側のミスというか担任やばすぎだろ
0347ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 09:55:17.99ID:YgqTLCQM0
アレルギー対応なんて無理だろそもそも
ひとつのミスでこんななるもの認可とか馬鹿じゃね
0350ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 11:03:51.90ID:NAZB1lEq0
>>337
こういう特別な物を別に用意するとかアレルギーない事によりも注意深く
接する必要あるとかになると
他の人より特別料金とか払ってもらう必要があると思うけど
すでに特別料金なのかな?
0351ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 11:53:27.92ID:h3soCLI90
>>350
そういうのを含めて一律料金なの
食べ放題の店で個別料金請求するようなもの
例えが悪くてすまんのう
0353ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 12:50:41.31ID:QHKkBQVv0
アレルギー対応できるところまでが「認定保育園」の業務に含まれている

アレルギー対応できないなら無認可保育園
0354ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 13:03:52.62ID:WfEi0vrU0
保育園はアレルギーに対応するのが基本になっていて、それ込みで国からお金が給付されているのが一般的
で、保育料等は、アレルギー除去食の対応の要否を問わず均一に計算されている(Q&Aより)

Q.アレルギーのある児童への除去食や代替食等による対応に要する費用については、別に徴収することが可能なのでしょうか。

A.副食費の徴収額については、施設の子どもを通じて均一とします。アレルギー除去食等の特別食を提供する子どもについても、他の子どもと異なる徴収額とする必要はありません。
 なお、特別食の提供に係る費用のうち人件費等は食材料費には当たらず、給付費の中で措置されているため、保護者に負担を求めることはできません。
0358ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 13:59:12.35ID:9x/sF7fB0
親の負担を他の者に分散させようとするから他人は負担だけが増えるんだよねこういうの
0359ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 15:37:19.59ID:f5hN9cA80
>>357
素朴な疑問なんだけど刑事と民事の区別がつかないの?
0360ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 16:25:12.38ID:lZo62apF0
>>358
等しく負担するから公平なのだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況