X



「年3日」平日に学校休んでOK、愛知県が新年度から制度…家族での「ラーケーション」推進 [煮卵オンザライス▲★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001煮卵オンザライス▲ ★
垢版 |
2023/03/17(金) 06:05:40.66ID:fz2F3e3Q9
読売新聞 2023/03/16 23:55
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230316-OYT1T50295/

愛知県は16日、公立学校の児童生徒が保護者の休みに合わせて、年3日まで平日に学校を休める「ラーケーションの日」を2023年度から導入すると発表した。

週末や長期休暇以外にも家族で校外での学習活動などに出かけやすくなり、休日や観光需要の分散につなげる狙い。
同県によると、全国初の取り組みという。

ラーケーションは、ラーニング(学習)とバケーション(休暇)を組み合わせた造語。
公立の小中高校と特別支援学校が対象で、家族と相談して事前に学校へ申請すれば、欠席扱いにしない。
受けられなかった授業は、自習で補う。23年度の2学期以降、各校で順次導入する。

休み方の改革に取り組む同県のプロジェクトの一環。
土、日曜に働く保護者らが子供と触れ合う機会を確保し、有給休暇の取得も促す。
大村秀章知事は「コロナ禍で働き方は変わった。コロナの出口が見えた今、休み方改革を進めたい」としている。
0006ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 06:10:41.04ID:4uU1P+2P0
そもそも公立小中なんていかなくても卒業できるだろなんなら高認受けて大学一本でいけw
0013ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 06:14:12.75ID:me3/dczk0
>>1
馬鹿はより馬鹿になるな
0019ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 06:17:37.98ID:QHWyq8O00
>>14
社会人は夏休み1ヶ月もないんだけど…?
春休みも無いし。
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 06:18:02.90ID:uID/7nj50
日数的にも大した効果も得られない
やってみた感を出しているだけで科学的にも「此の日数ならばこの程度の内容の効果が得られる」などもないくだらない耳目集め
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 06:19:05.27ID:mXwDfr4r0
> 受けられなかった授業は、自習で補う。


自習できない奴が圧倒的に多いんよ
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 06:20:51.20ID:6Yo8xrDc0
もうまたそういうことできない親ガチャハズレの
家庭不和や貧困の子がみじめになるけやめろよ!!
クラスの中で一回もその休みをとれなかった子がかわいそうだろ!!
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 06:21:21.60ID:2pokVhID0
学校教育の無意味さを喧伝したいのかな?
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 06:21:29.82ID:Fo7rMobh0
いいような…悪いような…
ゆうて子供の休みに合わせて親休むのか
働いてる親多いから上手いこといかず子供だけでプラプラになりそう
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 06:22:28.55ID:Y7gT5U000
うちも平日休んで旅行してるわ。土日料金ぼりすぎだもん、混んでるし
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 06:22:36.99ID:zTH93Bwh0
会社の年間休日125日って考えると3日に1回は休んでる計算になる
社会人意外と休んでる
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 06:24:40.69ID:Fo7rMobh0
自分たまたま風邪で休んだ日にサイン・コサイン・タンジェントの授業やったから
未だにサイン・コサイン・タンジェントがよくわからん
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 06:25:22.97ID:7cZr8IRF0
休んだ次の日の朝までに自習をやらないと授業に置いていかれるだろ
塾に通って先に学習してる子は休んでも余裕だが
塾に通ってない子が真似すると落ちこぼれる予感
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 06:26:29.18ID:e2zWzNl90
>>32
教科書読めばええやろ
それでもわからんかったらセンセに聞かないのか?
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 06:27:33.28ID:mB0KUhqe0
休むのは好きにしたらいいけど、その分勉強しとけよという話でしょ
今は学校より塾でキッチリやってるの多そうだから内申点関係なく休めるようになるのはまあいいんじゃね?
0046ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 06:29:15.93ID:195Yr7b40
>>29
年によって多少前後するけど年間は約52週だから土日だけで104日ある
祝日は年間16日
また会社によっては盆や年末年始もあるし有給もある
カレンダー通りに休めてかつ制度がちゃんと活用されてれば150日近くは休めるんだよな
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 06:30:39.59ID:Ai1Trv/f0
>>1
いいと思うよ。
たった3日休んで勉強遅れるような児童は
そもそも落ちこぼれていくわけだし。
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 06:30:55.06ID:Fo7rMobh0
>>39
その時は一生懸命理解しようとしたし一時的に理解したよテストもあるし
でもなんか中に入ってこなくて結果そこら辺ボヤア~としてる
0050sage
垢版 |
2023/03/17(金) 06:31:16.29ID:Z9uy2/+Z0
意味ないとかいう人いるけど世の中の親は大半が嬉しいと思うぞ。平日に旅行行く時に正直に家の用事で、という家庭もいるけど少数。ほとんどは仮病で嘘つく。嘘つかなくてもいい、休み扱いにもならないというのは大きいよ。自習で補う、というのは教師を守ったんだろうな。
0052ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 06:31:52.20ID:u43pdsoj0
>>1
なんだ?休んで良いって
休みたい時に勝手に休むだろ普通。
アメ帰りのヤツのようつべ動画で
メリケンとそりゃ比較されるわ
ホント力関係が上か下かばっかなのな
儒教の影響か知らんけどさ。
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 06:32:16.11ID:/R5tOiYm0
俺遊園地好きだったから親が平日に学校に「風邪引いた」って嘘ついて連れてってくれてたわ
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 06:32:20.14ID:e2zWzNl90
>>42
せやね
学校の本質は社会のふるいのシステム
子供の頃にどこまで理解出来るかすらもふるいの一つ
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 06:32:45.70ID:CgrYr3ji0
休みを増やすのは子供の世界での格差社会を助長する
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 06:32:53.03ID:WoJElVm60
>>6
>そもそも公立小中なんていかなくても卒業できるだろなんなら高認受けて大学一本でいけw

卒業はできるが学校に行かないとどうなるかは
ゆたぼんという先例がある
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 06:34:09.86ID:e2zWzNl90
>>49
円周上の座標が角度で一意に決まることを理解出来れば難しくないと思うよ
0059sage
垢版 |
2023/03/17(金) 06:34:22.63ID:Z9uy2/+Z0
休みたい時は勝手に休むっていうのは完全に子側の意見。そう言う奴は子がいないんだろうな。子を通わせたことのある親ならそんなん言えんわ
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 06:34:32.34ID:eigTo1o90
これでまた授業のコマ数が減るのか
教師って楽な仕事でいいね
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 06:35:25.71ID:5lj/2/Le0
愚民化政策か
週3日休んだら馬鹿になるよ
0065sage
垢版 |
2023/03/17(金) 06:35:41.36ID:Z9uy2/+Z0
>>60
何で減るという発想に?全員一斉に休むわけじゃないのに。むしろ休みのやつにプリントとか課題渡したりする手間が増えるわ
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 06:36:23.90ID:lfdx4cKz0
こんなん風邪、体調不良で休む日数でしかないだろ
そっちを欠席扱いにしないほうが良くね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況