チャートは語る
【この記事のポイント】
・住宅費高騰の東京都から周辺3県には転出者が超過
・転入者受け入れへ新築住宅が増えればだぶつく懸念
・シニアを既存住宅に誘致して地域活性化を果たす県も
新型コロナウイルスの影響が弱まり、再び人口の東京圏への一極集中が強まっている。ただ、中核の東京都をみると、高騰する住宅コストの影響で子育て世代を中心に周辺3県への転出超過が止まらない。周辺3県は住民誘致のために新築住宅を増やしてお...(以下有料版で、残り1880文字)
日本経済新聞 2023年3月19日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD28BVF0Y3A220C2000000/ 4ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 06:46:22.69ID:Zza3pkSk0
来て来て来て
川崎とか23区の真ん中くらいの地価になってるよな。
7ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 06:48:04.56ID:+mVOK9de0
東京都の人口は21世紀になって200万人増えた
1.東京都
2022年 14,016,946人
2000年 12,064,101人
2.神奈川県
2022年 9,234,172人
2000年 8,489,974人
3.大阪府
2022年 8,784,113人
2000年 8,805,081人
4.愛知県
2022年 7,497,028人
2000年 7,043,300人
5.埼玉県
2022年 7,335,221人
2000年 6,938,006人
6.千葉県
2022年 6,274,322人
2000年 5,926,285人
7.兵庫県
2022年 5,409,642人
2000年 5,550,574人
8.北海道
2022年 5,162,145人
2000年 5,683,062人
9.福岡県
2022年 5,112,399人
2000年 5,015,699人
10.静岡県
2022年 3,587,320人
2000年 3,767,393人
8ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 06:49:29.50ID:VRwkUEyd0
最近うちの近くでオープンハウスがやたら家を建ててるのはこれか
10ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 06:49:52.65ID:nWwwiAdr0
東京お上りで結婚して家を建てるのは都外
昔からずっとそうだけど
つーかなんで新築にこだわるんだろう
中古リフォームでいいのに
15ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 06:51:32.59ID:lrtXzC+G0
1都3県以外の田舎には絶対行かんぞ
16ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 06:52:37.45ID:pvsOyBic0
>>13
オマエみたいな負け組は新築一戸建てを購入するという選択肢もないのかよwww 17ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 06:54:44.16ID:+xXQjw9v0
>>13
中古wwww
家なんて人生で一度しか買えないし
30年40年使うのに >>6
川崎の便利な地域からなら
都区内の不便な場所より通勤便利だし地価も高いしな
これは千葉も埼玉も同じ
都落ちとか地方の土地勘のない人の感想 20ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 06:56:33.56ID:8evly0YD0
金持ちが逃げ出してるだけじゃね
>>17
自分の建てた家に自信ないからこんなとこで他人たたきか 23ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 06:59:01.49ID:8evly0YD0
数千万円の2LDKとか田舎にいけば一戸建てたつぞ
東京のやつの価値観がおかしいことに来年辺りには気づくだろうな
25ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:01:46.54ID:e3a3yj8Z0
26ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:02:28.44ID:8HJv8s1t0
痴呆人の流入、負け出る都民の構図。
27ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:02:49.91ID:fkzNnR9B0
2万人なんて誤差範囲やん。
来年は20万人流入とかになるだろ。
28ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:04:11.04ID:lwWA4ona0
戦後一貫して、東京からあぶれて神奈川千葉埼玉に流出するっていう流れだよね
戦前の3県の人口の少なさは結構衝撃的だよ
1930年の時点で神奈川は162万人だし、千葉も埼玉も茨城より人口が少ないっていう
29ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:04:14.90ID:VRwkUEyd0
新築は買った瞬間に中古物件なのに
日本人の新築信仰は異常
30ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:04:39.02ID:s3mMyk760
いいからどんどん東京いけ
俺は神奈川で富豪を楽しむ
31ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:05:17.91ID:s3mMyk760
賢い奴はちゃんと隣県にいくんだよな
くるたびにチッって言ってるぜ
32ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:05:23.86ID:whfn1OnL0
この前転入超過して戻ってしまったと言ってなかったか
三大都市と言われてるが
2位大阪と神奈川の人口がほぼ同じ
3位愛知と埼玉の人口がほぼ同じ
ランク外だが福岡は千葉に完敗
東京は圧倒的
34ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:06:49.67ID:KwrGUOPC0
トンキンの衰退が止まらない…
35ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:06:56.14ID:8evly0YD0
36ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:07:42.13ID:6xA6qRUA0
>>13
リフォームと言うかリノベだな
費用は新築並みか其れ以上になるが
唯一のメリットは固定資産税くらいだけど 埼玉あたりのゆるい空気感は良いよね
新越谷あたりに住みたい
38ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:09:41.29ID:L2kMVkdy0
子育てするならこれが一番だろ
住宅価格が抑えられて嫁がパートでいいし
多少通勤が長くとも週1くらいで安ホテル止まれば身体やすめられるし
41ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:11:14.24ID:jJRaZW+90
都会が便利なのはわかるけど、高い家賃払って独居房みたいな部屋にそんなに住みたいもんかね
皆持ってるからって脳死でiPhone買ってるヤツと同じだよ
町田民だけど横浜、川崎の方がいいと思う。町田は貧民が多くて民度低い。ムリクリ東京都民になりたいのがぶら下がって地元民を愚弄しながら大声張り上げてる。
43ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:11:40.86ID:OFroVhIj0
>>37
埼玉は逆立ちしても無いわ
緩い空気感求めるなら神奈川の海沿い選ぶ 住宅バブルの今買う人はよっぽど金余ってるんだなとは思う
45ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:12:48.21ID:x8G77Fus0
>>1
うわあ……
老人だけじゃなくて中年もかよw >>40
超ご近所だな
まだピザランドリーに行ってないぜ 48ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:15:36.04ID:d0ABcE/d0
朝6時に家出て、満員電車で2時間耐えるのは
通勤費、時間、体力の無駄遣い
>>36
構造がしっかりした物件ならそんなに高くつかんだろ。
内装弄って水回り変える程度でも十分綺麗だし 50ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:16:12.25ID:GzuRCuRQ0
>>48
2時間もかからねーよ
平均でも1時間いかないだろ >>50
自宅職場とも駅から徒歩圏内ならいいけど、バスが絡んだら2時間コースになるんじゃね? 52ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:19:42.84ID:fkzNnR9B0
理化学研究所と本田技研の中央研究所を擁し、ノーベル賞受賞者がコンビニで買い物をしている和光市は
日本のコペンハーゲンと呼ばれる学術都市。
ガサツな東京人に穢してもらいたくないね。
>>42
町田の方が子育て支援はいいらしいよ
川崎は子育て支援がやたら薄い
そして、海川に近付くほど民度が悪くなる
横浜はどこに住んでも鼻だけは高い
ただ、横浜はちょっと外れると昭和感がすごい 54ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:20:16.72ID:vwAsgQrW0
さっさと首都機能移転しろよ
経済的豊かさ最下位東京
ドアtoドアならなんだかんだいって1時間半くらいかかるやつ多いだろ
バスが遅れたり、乗り換えの待ち時間とか
それだけで軽く疲れるわ
>>51
これ。
バスはほんとゴミ
朝の時間帯は自家用車も自転車も混むし停められない
徒歩以外は時間通りにいかない 満員電車と短時間睡眠でそのファミリーはまた東京に戻ろうとする地獄絵図
58ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:21:48.49ID:x8G77Fus0
>>48
世の中には新幹線通勤とかいう超絶非効率な手段をほぼ無料でやってる人たちもいるんだぞ… 59ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:22:09.34ID:L2kMVkdy0
インフラに税金入れて国営にすればいいんだよ
すると新幹線通勤ができて一気に人口分散して住宅問題が解決し結婚が増えコストかからず子育てができる
上モノただでほぼ土地代みたいな中古物件買うのが一番コスパいい
建物にガタが来たら自分で直せばいいんだよ
そういうのできないやつは知らんけど
住宅コストが税金と売買手数料くらいなもん
浮いた金で投資でも始めるのがいいぞ
61ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:22:40.38ID:+fVQPKfb0
綱島から渋谷に通ってる奴いるけど2日に1回は遅刻する
電車が来ないって
下北辺りに住めよ
高齢者が住宅を手放して介護施設に入ると子供らは自分で住まいを探さないといけない。都落ちといえばそうだ。BKの濃い地域で口パクライフだね。笑
63ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:23:33.01ID:6xA6qRUA0
>>49
既存ベースにすればね
ビフォーアフターのように四隅な柱だけ残して
ラノベすると費用は嵩むって話 66ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:24:05.16ID:x8G77Fus0
>>56
ゴミなのは時間通りに着かないと非常識だとか社会人失格とか人間性疑われて減点される日本社会のほうだから
そんな事やってるから皆んなゴミになるんだよ 無理に都心部に住む必要ないわな
狭っ苦しい家なんて子供も可哀想だ
近郊の埼玉も神奈川も居住経験あるし程度は知ってるから
71ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:26:06.18ID:d0ABcE/d0
>>58
新幹線通勤を全額出すとか、余程の大企業じゃないと無理 多摩地区だけど、確かに住民の入れ替わりは多いように感じる。
築20年のマンションに住んでいるけど、今売り出すと購入時の1.5倍なので、よく買うなあとは思うけど。
75ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:29:20.31ID:J8N//ye50
千葉の鉄筋でリフォームして住んでる
1000万円
ローンはなし
76ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:29:35.71ID:O7of9hMJ0
>>1
森永卓郎が、資本主義はあと2年しか維持出来ないから
東京から逃げた方がいいって言ってた
都会には住めなくなるんだって 77ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:30:10.15ID:8afgPMMJ0
独身だから都内に住みたい
78ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:30:17.24ID:+fVQPKfb0
千葉北西部って40ℓのゴミ袋に名前書いてゴミ出すんでしょ?
しかもプロパンガス(料金は都市ガスの3倍)
隣県は隣県なりの苦労がある
79ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:30:38.04ID:L2kObGVj0
千葉北西部って40ℓのゴミ袋に名前書いてゴミ出すんでしょ?
しかもプロパンガス(料金は都市ガスの3倍)
隣県は隣県なりの苦労がある
80ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:30:39.26ID:T461CqDf0
三県つよすぎ
大阪や名古屋、福岡だと、周辺住民が中心に住みたがったり転居したりする事例はほぼ無いが
東京特有の事象として、周辺県が東京に住みたがる
満員電車が相当しんどいからだぞこれ
83ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:32:34.20ID:T461CqDf0
三県はかつて東京より人口少なかったのにもう大幅に超えてるもんなぁ
>>13
同意
だけど日本の経済のために他の人には新築買って欲しい
金持ちも貧乏人も新築どんどん買って欲しい 87ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:33:35.07ID:x8G77Fus0
こうやって転出したやつらがネットでトンキントンキン言ってんだと思うと本当にどうしようもない国だなと思うわ…
頭痛くなる
88ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:33:45.80ID:T461CqDf0
大阪と周辺圏はほぼ人口同じだが、
東京と周辺圏だと人口はこうなるからな
周辺圏=大阪
周辺圏>>東京
89ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:33:48.78ID:d0ABcE/d0
そう言えば、満員電車を解消するとか言っていた都知事がいたような気がしますけど
どうなったんですかね?
90ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:34:18.40ID:T461CqDf0
どうして東京は負けてしまったのか
東京はマンボー規制や御盆ぐらいの外出人口が丁度いいよ。
東京の新築は太陽光パネル必須という足枷増えたからな
>>60
ある程度物件の状態を見抜く眼力と、転んでも泣かない精神は要求去れるけどな。割り切ればコスパはいい。
あと、築年数古いと住宅ローン控除とれなかったりするのが地味に痛いか・・・ 95ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:37:46.60ID:j7hUp4N00
都内+周辺はクソ高いからなあ
大阪市内ですら新築で駅徒歩10分以内3000万円台は珍しくないが
某suumoを見てみると東京でそんなのはない(´・ω・`)
>>15
これ言ってる時点で、東京都民じゃない格下感が丸出しだよね 97ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:38:37.86ID:NS6XaLhc0
>>85
リフォームだって経済潤うよ。
新築はデベロッパーの取り分が大きすぎるのよ。 99ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:39:37.27ID:pgb4mDN90
100ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:39:55.31ID:j7hUp4N00
>>89
2階建て電車はアウフヘーベンして東京アラートでステイホームですのよウフフ