チャートは語る
【この記事のポイント】
・住宅費高騰の東京都から周辺3県には転出者が超過
・転入者受け入れへ新築住宅が増えればだぶつく懸念
・シニアを既存住宅に誘致して地域活性化を果たす県も
新型コロナウイルスの影響が弱まり、再び人口の東京圏への一極集中が強まっている。ただ、中核の東京都をみると、高騰する住宅コストの影響で子育て世代を中心に周辺3県への転出超過が止まらない。周辺3県は住民誘致のために新築住宅を増やしてお...(以下有料版で、残り1880文字)
日本経済新聞 2023年3月19日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD28BVF0Y3A220C2000000/ >>42
町田の方が子育て支援はいいらしいよ
川崎は子育て支援がやたら薄い
そして、海川に近付くほど民度が悪くなる
横浜はどこに住んでも鼻だけは高い
ただ、横浜はちょっと外れると昭和感がすごい 54ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:20:16.72ID:vwAsgQrW0
さっさと首都機能移転しろよ
経済的豊かさ最下位東京
ドアtoドアならなんだかんだいって1時間半くらいかかるやつ多いだろ
バスが遅れたり、乗り換えの待ち時間とか
それだけで軽く疲れるわ
>>51
これ。
バスはほんとゴミ
朝の時間帯は自家用車も自転車も混むし停められない
徒歩以外は時間通りにいかない 満員電車と短時間睡眠でそのファミリーはまた東京に戻ろうとする地獄絵図
58ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:21:48.49ID:x8G77Fus0
>>48
世の中には新幹線通勤とかいう超絶非効率な手段をほぼ無料でやってる人たちもいるんだぞ… 59ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:22:09.34ID:L2kMVkdy0
インフラに税金入れて国営にすればいいんだよ
すると新幹線通勤ができて一気に人口分散して住宅問題が解決し結婚が増えコストかからず子育てができる
上モノただでほぼ土地代みたいな中古物件買うのが一番コスパいい
建物にガタが来たら自分で直せばいいんだよ
そういうのできないやつは知らんけど
住宅コストが税金と売買手数料くらいなもん
浮いた金で投資でも始めるのがいいぞ
61ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:22:40.38ID:+fVQPKfb0
綱島から渋谷に通ってる奴いるけど2日に1回は遅刻する
電車が来ないって
下北辺りに住めよ
高齢者が住宅を手放して介護施設に入ると子供らは自分で住まいを探さないといけない。都落ちといえばそうだ。BKの濃い地域で口パクライフだね。笑
63ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:23:33.01ID:6xA6qRUA0
>>49
既存ベースにすればね
ビフォーアフターのように四隅な柱だけ残して
ラノベすると費用は嵩むって話 66ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:24:05.16ID:x8G77Fus0
>>56
ゴミなのは時間通りに着かないと非常識だとか社会人失格とか人間性疑われて減点される日本社会のほうだから
そんな事やってるから皆んなゴミになるんだよ 無理に都心部に住む必要ないわな
狭っ苦しい家なんて子供も可哀想だ
近郊の埼玉も神奈川も居住経験あるし程度は知ってるから
71ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:26:06.18ID:d0ABcE/d0
>>58
新幹線通勤を全額出すとか、余程の大企業じゃないと無理 多摩地区だけど、確かに住民の入れ替わりは多いように感じる。
築20年のマンションに住んでいるけど、今売り出すと購入時の1.5倍なので、よく買うなあとは思うけど。
75ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:29:20.31ID:J8N//ye50
千葉の鉄筋でリフォームして住んでる
1000万円
ローンはなし
76ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:29:35.71ID:O7of9hMJ0
>>1
森永卓郎が、資本主義はあと2年しか維持出来ないから
東京から逃げた方がいいって言ってた
都会には住めなくなるんだって 77ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:30:10.15ID:8afgPMMJ0
独身だから都内に住みたい
78ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:30:17.24ID:+fVQPKfb0
千葉北西部って40ℓのゴミ袋に名前書いてゴミ出すんでしょ?
しかもプロパンガス(料金は都市ガスの3倍)
隣県は隣県なりの苦労がある
79ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:30:38.04ID:L2kObGVj0
千葉北西部って40ℓのゴミ袋に名前書いてゴミ出すんでしょ?
しかもプロパンガス(料金は都市ガスの3倍)
隣県は隣県なりの苦労がある
80ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:30:39.26ID:T461CqDf0
三県つよすぎ
大阪や名古屋、福岡だと、周辺住民が中心に住みたがったり転居したりする事例はほぼ無いが
東京特有の事象として、周辺県が東京に住みたがる
満員電車が相当しんどいからだぞこれ
83ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:32:34.20ID:T461CqDf0
三県はかつて東京より人口少なかったのにもう大幅に超えてるもんなぁ
>>13
同意
だけど日本の経済のために他の人には新築買って欲しい
金持ちも貧乏人も新築どんどん買って欲しい 87ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:33:35.07ID:x8G77Fus0
こうやって転出したやつらがネットでトンキントンキン言ってんだと思うと本当にどうしようもない国だなと思うわ…
頭痛くなる
88ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:33:45.80ID:T461CqDf0
大阪と周辺圏はほぼ人口同じだが、
東京と周辺圏だと人口はこうなるからな
周辺圏=大阪
周辺圏>>東京
89ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:33:48.78ID:d0ABcE/d0
そう言えば、満員電車を解消するとか言っていた都知事がいたような気がしますけど
どうなったんですかね?
90ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:34:18.40ID:T461CqDf0
どうして東京は負けてしまったのか
東京はマンボー規制や御盆ぐらいの外出人口が丁度いいよ。
東京の新築は太陽光パネル必須という足枷増えたからな
>>60
ある程度物件の状態を見抜く眼力と、転んでも泣かない精神は要求去れるけどな。割り切ればコスパはいい。
あと、築年数古いと住宅ローン控除とれなかったりするのが地味に痛いか・・・ 95ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:37:46.60ID:j7hUp4N00
都内+周辺はクソ高いからなあ
大阪市内ですら新築で駅徒歩10分以内3000万円台は珍しくないが
某suumoを見てみると東京でそんなのはない(´・ω・`)
>>15
これ言ってる時点で、東京都民じゃない格下感が丸出しだよね 97ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:38:37.86ID:NS6XaLhc0
>>85
リフォームだって経済潤うよ。
新築はデベロッパーの取り分が大きすぎるのよ。 99ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:39:37.27ID:pgb4mDN90
100ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:39:55.31ID:j7hUp4N00
>>89
2階建て電車はアウフヘーベンして東京アラートでステイホームですのよウフフ 101ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:40:08.75ID:x8G77Fus0
人口が流動化した時点で日本社会は終わりなんだよなぁ
Z世代から下は間違いなくクソの掃き溜めだろう
102ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:41:02.61ID:bWOC+QrC0
ぶっちゃけると23区内は若者と子育て世代だけにしたい
多摩地域を老人だけの自治体にしたい
3、4十代って一番働き盛りじゃないのか
どうなってんだ
104ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:44:57.83ID:a88MNdJG0
105ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:45:55.70ID:a88MNdJG0
>>99
外国人が外国から日本に住民票を新たにおいても転入
良い子の豆知識だよ? >>76
多極集中の社会がくるから東京から逃げろって話だったな
火山灰の噴火後の東京や、過密しすぎた社会が成り立たなくなるという話だったな 107ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:46:41.39ID:GzuRCuRQ0
>>99
本来なら6万人が東京に転入超過だが、
神奈川、埼玉、千葉に流出するから4万人弱になってるという記事 1億円貯めて東京で家を買う
1000万円で地方で家を買う
好きな方を選べよ
109ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:48:54.33ID:a88MNdJG0
逗子市なかなかエエで。
土地も安いし。
品川駅まで1時間。
お隣は鎌倉市。
112ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:53:18.80ID:GzuRCuRQ0
東北に500万人くらい送ってやらないと20年後誰も住んでない地域になりそう
114ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:54:32.89ID:gpkwhGEg0
>>29
意味が分からない
誰も住んだ事の無い住宅に価値があるんだろ
弁当なんて一口食ったら食べかけだから誰かの食べかけでも問題無いって価値観? 115ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:57:34.53ID:9D4EGg3F0
>>43
神奈川って関東一民度低いよ
海沿いなど土日祝は大渋滞、津波でアウト、車は直ぐ錆びる
あんな何処に住みたがるのはお登りさんだけ >>114
ほんと頭悪い文系の典型
水回りや壁紙変えたらわからんやろ
そしたら下の土地は誰が今まで死んだか分からない土地だぞ
東京なんか空襲ほとんど焼けたから 117ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:00:29.14ID:gpkwhGEg0
>>51
バスでプラス1時間とか首都圏じゃ無いだろw
15分で嫌でも駅前通過するだろ 118ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:01:07.35ID:SS3Tx2Am0
単に金のない氷河期やんけ
119ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:01:23.70ID:AZF9TK4n0
コア年代が流出する東京w
>>114
これはよい処女信仰。
デベロッパーにたんまりとお布施してくだちい。 121ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:01:56.51ID:L2kMVkdy0
大阪また外国人観光客だらけで店行列
そこに春の学生旅行も増えてごった煮
くりいむの上田が家族旅行したそうだが
外資系のホテルはエビアンの水1800円
カレーライス3900円 肉うどん3500円だってw
学生が泊まる4000円のホテルから高級まであってジジイもババアも外国人も若者も楽しんでるのが街に活気がでていいよ
高級だけでも安物だけでも老人、若者、外国人だけでもダメ。みんなが楽しく暮らせるのが1番
122ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:03:23.91ID:AZF9TK4n0
大阪の方がよっぽど近畿1強だわ
東京はそうでもない
三県合わせたら2200万人ぐらいいるし
123ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:03:35.62ID:6xA6qRUA0
>>115
お登りで良いよ
ダサいのは絶対に嫌です 124ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:05:14.25ID:gpkwhGEg0
>>53
神奈川は他所様が来る所だけ豪華にしたりインフラ頑張る北朝鮮みたいな県だよね
少し外れると道路はめちゃくちゃ、急坂ばかり
やたら時差式信号が多い1車線道路ばかり
そりゃ渋滞するわな
民度も同様で同じ横浜市でも横浜駅界隈とその他だと全然違う 125ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:06:40.22ID:dFOaMqAh0
テスト
126ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:07:34.36ID:gpkwhGEg0
>>56
毎日マイカー通勤してると不思議と時間通りに着くんだよ
都内でも同じ
よほどの事が無い限り1時間辺り12キロは進めるから逆算して出れば良い 127ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:07:38.78ID:dFOaMqAh0
家賃払うために仕事して幸せなのかね?
>>13
まともな中古が少なすぎるから
築10年くらいならほとんど新築と変わらんし 129ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:10:51.69ID:qCorj5Nz0
隣県に行くくらいならタワマンに都内タワマンの方がマシじゃね?
130ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:11:05.55ID:x8G77Fus0
>>115
前の茅ヶ崎の事件見れば分かるけどああいう人種の巣窟だわな
水辺は基本的にヤバいんだよ 131ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:11:47.18ID:c+wbB7dH0
東京にマンション買うくらいなら、千葉、神奈川に一戸建て買った方が良い
埼玉だけは嫌だけど
132ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:12:13.86ID:j5OXc0Fr0
東京はなぜ終わってしまったのか
135ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:15:37.88ID:j5OXc0Fr0
埼玉は嫌とかいう謎のこだわり持ってるから損するんだよ
東京なんか用事ある時だけ行けばいいんであって住む必要なんてない。そのためのインフラだろうにw
>>126
マイカー通勤の体制が整ってれば良いけどな
できない会社も多くない >>135
いや千葉埼玉茨城神奈川(横浜市除く)は人間と学校がゴミだから子供がいるとな…
自分だけなら別に良いが >>65 天空の都市、上野原だっけ?
から、かいじ通勤とか絶対ヤダ
静岡と甲府に転勤したことあるが
山梨は、性格悪くて美男美女は皆無
づらづらガラ悪い山賊ばかり
静岡と比較の対象にならん 戸建よりマンションのがいい、戸建はゴミ当番あったり、町会の付き合いがどうのとかあったり、ゴミ出しもいつでも大丈夫だし
141ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:18:37.91ID:JvarPb1L0
>>116
プラスフローリング全取っ替え必要
築年10年過ぎならキッチンのシステムも全取っ替え
風呂もドアから浴槽、シリコンなど全交換
購入3年後にそろそろ外壁や屋根のリフォームで200万くらいか?
コツコツと金掛けてリフォームするなら素直に新築買えば良いだろw
安物買いの何とかって奴なんだよな 142ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:19:31.97ID:z4Rla50u0
143ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:21:08.09ID:igPJZbyU0
>>17
なるほど
家を一生に一度の買い物と考えるかどうかが意見が分かれる理由か
中古OK派は投資の一種という観点だもの >>123
お登りは土着の奴らと違って文化も持たない、知能も低い、貧乏で劣等感強すぎて気持ち悪いよ
ものすごくダサい 子連れ若夫婦でなければ用はないって感じだったのに
地方へ移住する年寄りならある程度カネ持ってるからか
>>143
あーこれはあるかもな。
中古から入ると、今の家を売って(頭金にして)次を買えばいいや、って思うもんな。 地震のことを考えたら海沿いは怖いし、関東大震災の震源は神奈川だしで、移住先は埼玉一択では?
151ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:26:15.47ID:xqNwyIN00
通勤圏ギリギリの柏大宮立川町田横浜より外は車ないと人権ないぞ
千葉方面は知らん知りたくもない
152ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:27:10.41ID:bfNKfXmH0
てゆか、転勤やらなんやらもある可能性があるのに、
一箇所に住み続ける前提で考えるから新築だのって話になる
引っ越しする可能性を考えるなら、中古でいいじゃんね、という発想は当然ある
んでリタイアした後はマンションでいいや、になるだろ?