X



【或る小倉銘菓】小菊饅頭を製造する和菓子店廃業へ 「嗜好品なので、高騰した分を価格に転嫁できず‥」 [水星虫★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2023/03/22(水) 12:26:45.16ID:9Ge/YxQO9
北九州市 銘菓「小菊饅頭」の和菓子店廃業へ 最後の製造

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20230322/5020013030.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いのでご注意を

北九州市の小倉の銘菓として長年親しまれてきた「小菊饅頭」を製造する和菓子店が、
原材料価格の高騰などの影響で廃業することになり、22日、最後の製造を行いました。

北九州市小倉北区にある「藤屋」は昭和29年創業の和菓子店で、「菊」の焼き印を記したひとくちサイズの
「小菊饅頭」は土産や茶菓子として地元で親しまれてきました。

しかし、新型コロナの影響で手土産の需要が減ったところに、砂糖などの原材料から包装紙といった資材までの
価格の高騰が経営を圧迫し、採算が取れないとして来月末に廃業することを決めました。
22日はスタッフ5人が、まんじゅうの最後の製造にあたり、山芋と米粉を混ぜた生地を練って白あんや黒あんを詰め、蒸し上げていました。
製造はほとんどが手作業で行われ、室内は蒸し器から出る蒸気とほんのり甘い香りに包まれていました。

22日は、1日でおよそ1万2000個を作るということです。

「藤屋」の藤田千栄子副社長は「最後のおまんじゅうはおいしく仕上がりました。
和菓子は嗜好品なので、高騰した分を価格に転嫁できず、零細企業では生き残りが難しくなりました。
おいしいと言ってくれたお客様には申し訳ないです」と話していました。

03/22 12:03
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 12:50:05.79ID:bk8AMr270
世間は必需品しか買わないと思ってるのか
自分の会社の商品に自信ないの?
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 12:50:37.53ID:6fUuLnri0
1個10円とか20円とか値上げしてもあかんのかね
うちの近所の和菓子屋もいちご大福とか桜餅とか
20円くらい値上げしたよ
美味しいから値上げしても買うけど
今はどこも値上げしてるから和菓子屋さんも値上げしやすい時期だろうに
やればいいのに
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 12:57:55.96ID:vvLvw8uo0
コロナに感染して死亡、重症化してるのはワクチンの効果がほぼない2回以下のやつと未接種者
3回のみは若者で軽症でも深呼吸がすると針で刺されたかのような痛みが走るからまともに息ができない→眠れない程度の後遺症が残る
4回打って無症状か普通の風邪程度の症状
ワクチン打たない人らは何考えてんだろうな

ワクチン接種が4回未満の方へ
>>1
中国がばらまいた新型コロナウィルスで100万人以上亡くなったアメリカでワクチンは打った方が良いと結論が出ています。
ネットでワクチンは危険であるというデマを拡散しているのは中国から支援を受けている共産系テロリストです。
また報道機関では三流紙を中心にコロナは大したことないというデマを拡散していますが、日本の報道機関は世界で一番、
ダントツで中国共産党から資金援助を受けていることを忘れないでください。

コロナのワクチンはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回(オミクロン用)は打たないと既存のコロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、コロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
若者はワクチンを打たなくても死亡しないと言う話もありますが、後遺症で死ぬ方が大勢います。後遺症での死はコロナ死にはカウントされず超過死亡者数として見えていますので、ご注意ください。
またコロナにかかって得た免疫は2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクチンを打ってください。

米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/

新型コロナ、感染回数が多いほど死亡率上昇 後遺症も

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD08AOE0Y2A800C2000000/
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 12:58:48.98ID:ln6efJ2z0
酒やめたら甘い物が欲しくてたまらんよ
酒を飲んでた時には甘い物なんて眼中になかったのによ
ただコルステロールと血圧の関係で甘い物も食えんわ
うまく行かんね
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 12:59:37.70ID:41/lVRy50
嗜好品なんだから値上げしても許されそうな気はするが
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 12:59:54.12ID:eTJQQEl80
>>4
生活必需品は価格上げても買うしか無いけど
嗜好品は金銭に余裕が無ければ買わないから
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:00:31.69ID:Z1u3Tcl90
>>43
そこにおける和菓子屋はある意味勝ち組
ある程度機械化してるやろうな
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:02:53.66ID:meplQcNZ0
>>4
ゆうて、これ買ってるの昔馴染みの婆ちゃんとかだろ?
なかな値上げできんよ
綺麗に終わりたいのも分かる
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:05:15.56ID:9QpRlmoy0
経営が下手なんだろう。上手くやってる和菓子屋はいくらでもある。
昔ながらのやり方を1ミリ変えようちしないクソ真面目な職人気質なとこほどダメになる。
製造と経営はバランスよく分けてやらないとダメよ
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:06:29.27ID:uMWPvwSI0
地元に知る人ぞ知る有名なまんじゅうがあるが潰れて食べられなくなるのも困るから値上げ普通に受け入れているぜ
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:06:31.45ID:AEoZJgd/0
競争力のある嗜好品は値上げできる
ルイヴィトンのバッグやナイキのスニーカーロレックスの時計なんかはいくらでも値上げできる
小菊饅頭はそれが出来なかったのかな
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:08:58.30ID:AUUAD/wE0
>>27
海外だと常連客を作るために普通の飲食店が飯に薬物入れて客をヤク中にするとかあるらしいな…
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:09:30.40ID:v2FsSkQK0
なるほど確かに不思議に思ってたんだよ
嗜好品の値段が気に入らないなら買わないだけなのに
嗜好品の値上げにいつまでもぐちぐち言ってる人に
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:10:55.83ID:Z1u3Tcl90
>>67
だよなぁ
タバコとかもっと取っていいのに
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:12:12.05ID:AUUAD/wE0
>>67
完全に嗜好品だとそうなんだけど
肉や魚が嗜好品に入ると辛い
炭水化物と油脂だけじゃもなたりない…
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:12:17.09ID:7M4Iavuc0
通販18個で1080円だった。安いな…数減らすなり値上げなりしても今は納得してくれただろうに
0076ただのとおりすがり(老衰)
垢版 |
2023/03/22(水) 13:13:22.81ID:tqN3R4nE0
>>69
外国産に押されて国産が消滅してしまうよ
私が吸っているのは加熱式のラッキーストライク450円
国産の紙巻きセブンスターは600円じゃなかったかな
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:14:12.10ID:LqNV8Y9w0
>>26
スタッフ5人って書いてあるけど
全員65歳以上なんだろうな
0079ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:14:31.11ID:HOwAG1v70
>>60
そうそう贅沢なんかできない年金暮らし老人に、数少ない楽しみのおやつ値上げするからよろしくねとは言いずらいだろうな
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:16:05.38ID:EG+esbtY0
年を取ると考えるのが億劫になってくるからね
いくら値上げすればいいか考えるの面倒になったんだろう
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:16:58.34ID:AEoZJgd/0
自宅で夫婦と息子夫婦と近所のパートさんとでやってた店を閉めるくらいの話だったか
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:18:13.08ID:Z1u3Tcl90
>>76
なんか問題ある?
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:22:40.43ID:vMqHhFDT0
>>79
づらいな
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:24:18.26ID:Z1u3Tcl90
>>86
21年のニュースだけど
JTが8月以降、協力金を支払う代わりに耕作をやめる国内農家を募集したところ、全体の4割にあたる約1700戸が応じた。

もう十分減ってる、というか減らしてるみたいよ
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:24:26.58ID:goYXNDvY0
スイーツはコンビニで売ってるやつで十分やろ
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:24:39.32ID:5kzUaCcf0
>>85
ちょっとした会合で紅白饅頭やこういう菓子を土産に出すとか、
昔は地元の和菓子屋ってBtoBのビジネスがあった。
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:25:14.81ID:2hD9GuyK0
アホほどあげればいいとか言う
売れる保証なんて無い
現価格の推移で終売すれば在庫も残らんし借金せず次に行ける
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:26:09.29ID:EZMtJ2IC0
>>1
ん?
値上げはしてみなかったの?

廃業するなら、
値上げしてみればよかったのに。
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:27:31.45ID:H2p6a2G60
なんか和菓子というジャンル自体がけっこう厳しいらしいな
ぶっちゃけ見た目全振りであんまりおいしくないもんな
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:30:07.73ID:T55jP4QP0
どうせ地元のほかの店舗が作っておると思うが
本当に残したいのなら和菓子協会にでもレシピを譲り渡せばOK
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:31:35.30ID:z+I5ZVQj0
■■ 県別の銘菓  ■■

北海道:六花亭マルセイバターサンド、白い恋人
青森:津軽飴 秋田:さなづら 山形:おしどりミルクケーキ
岩手:カモメの卵、奇跡の一本松ロールクッキ
宮城:萩の月、支倉焼 福島:ままどおる、薄皮饅頭

茨城:水戸の梅 群馬:鉢の木/絹衣 栃木:三ッ星いちごのラングドシャ
埼玉:十万石まんじゅう、草加煎餅 千葉:ピーナッツキング、濡れ煎餅 
東京:東京バナナ、雷おこし 神奈川:ありあけのハーバー、横濱レンガ通り

山梨:信玄餅 静岡:ほさかの栗煎、うなぎパイ
新潟:怒涛日本海せんべい 長野:雷鳥の里、栗かのこ
岐阜:五平餅 愛知:ういろう 三重:赤福 富山:米粉のシフォンケーキ 
石川:中田屋きんつば、小出の柴船、柚餅子  福井:羽二重餅

滋賀:うばが餅 京都:八ツ橋 奈良:三笠 和歌山:那智黒(飴)
大阪:面白い恋人 兵庫:風月堂ゴーフル

岡山:大手まんぢゅう、吉備団子、むらすずめ 広島:桐葉菓、もみじ饅頭
山口:外郎 鳥取:ふろしきまんじゅう 島根:三隅羊羹

香川:かまど 徳島:金長まんじゅう 高知:土佐日記 愛媛:坊ちゃん団子、一六タルト

福岡:通りもん、ひよこ 佐賀:丸ぼうろ 長崎:カステラ 熊本:陣太鼓、いきなり団子
大分:ざびえる 宮崎:青島せんべい 鹿児島:かるかん、あくまき 沖縄:ちんすこう
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:31:50.35ID:sSMloBG30
近所の地元和菓子メーカーの店舗2年ほど前に無くなった
コロナで手土産需要減ったのもあるけど、今の嗜好に合わないんじゃないかな
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:32:11.72ID:x8+q/AqY0
>>94
それはコロナで壊滅するしだめなパターンダナ
銀行に借りに行ったらそのまま〆られて終わりだ
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:33:03.85ID:T55jP4QP0
>山芋と米粉(上用粉)、砂糖を加えて捏ね上げた皮にこし餡を包み蒸籠で蒸した一口サイズの上用饅頭です

なんかこれ読んだだけじゃ、かるかんと変らんような・・・
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:34:35.98ID:OWj6jFVl0
>>106
猫まっしぐらか
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:34:49.68ID:T55jP4QP0
>>103
佐賀は丸ぼうろが銘菓だったか
個人的に一茶のほうが銘菓だと思う
丸ぼうろははちみつや水飴はいってないとカチカチで不味かったな
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:38:14.87ID:Tu21ojYV0
>>94
そういえば
学校で修了式や始業式等の折々に紅白饅頭とか貰ってたけど
最近はそういうの無いかも
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:42:29.90ID:T55jP4QP0
>>113
平成からこの流れ
そもそも戦後昭和は、個人菓子店の開店ブーム(このときも洋菓子ブームがあって和菓子店潰れまくって需要に沿って洋和菓子店増えた)やったからのう
継いでくれる人がおらんと、こんな感じだし平成のパティシェブームで店も増えて競争激化
新しい商品出したり行政や地域やイベントやネットなんかを活用できない店は潰れていく・・・
とみせかけて毎日空いてない商品棚にお菓子が並んでない店が経営が順調だったりするから
他の商売に手を出したり儲け以上の生活してだめになっている名店とかも多いのであったw
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:43:24.16ID:jFjgvL3s0
和菓子ってものがこの先生きのこっていけるのか?
高い、たいして美味しくないでほんとに見た目だけだよな。
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:44:36.49ID:FmpaXfJB0
コロナ禍でパン屋、ケーキ屋、ファストフード店なんかは儲かってるとこも多いのに和菓子や土産菓子は時代に沿った新製品やあぐらかいてたっては言われてるよね
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:54:32.95ID:PT0Sq1uo0
近所の和菓子屋のどら焼きが半分くらいの大きさになってた
値段上げてもいいから大きさは変えないで欲しかった
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 14:04:11.55ID:dvDDdY0Z0
>>1
嗜好品だから、モノが良ければ高くても売れるよ、単に人気が亡くなって売れなくなったんだろ
饅頭とか菓子類は新製品やパクリ品か次々出てくるから、激戦区でな
ウチの街の饅頭屋も値上げせずにサイズを小さくしたら、味のバランスが狂って人気が亡くなったw
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 14:04:34.26ID:M9MKvOdV0
パン屋や焼き菓子屋 スタンドコーヒーは筍のように増えてる
今の若者の生活スタイルにあってえうんだろう
カフェラテ持ち帰り一杯500円に行列とか若者って金あるな
四十路後半になるとセブンコーヒーで十分だけど
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 14:11:33.79ID:dvDDdY0Z0
>>104
昔は「菓子折り」なんて手土産や贈答品として有ったけど、最近は聞かないだろ
冷蔵庫のおかげか、日持ちする菓子類の手土産は人気が無いからね
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 14:12:46.43ID:PCRcVMYD0
嗜好品でも普通に値上がりしまくってるが?
単にオワコンになったから廃業するだけだろ
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 14:14:00.84ID:ijbuGupI0
>>119
店主次第だけど生き残れるだろ
知り合いの和菓子屋はネット通販やSNS駆使して
他の菓子業界と研究した今風のコラボ和菓子売ったりして固定客増やしてるよ
催事の時はDMで取置き対応までしてくれるから仕事上がり客にも人気だ
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 14:14:27.30ID:Z1u3Tcl90
>>128
それ今100円で買えるか?
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 14:14:41.36ID:T55jP4QP0
>>126
土産物を自分の職場にもってくる人がうっとおしいってことはよくあるな
なんかあると
土産物あげたでしょ!!
とかいうから職場の土産物や贈り物には、一切触れなくなったな
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 14:16:47.13ID:VjTAWxf40
いい跡継ぎがいなくて、世代交代出来なかったとかかな?
昨年あたり、周辺の市でも人気のお菓子に名前が上がってるな
小さめで30個入りの箱が600円とか、割安で続けてきたんだろうな
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 14:22:08.50ID:KJBu8ecx0
子供のあんこ嫌いは異常
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 14:22:53.35ID:FTQ7AVvY0
問題はマネーハンティングツールとして使い勝手が良いかどうか?たけだからな。
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 14:26:25.13ID:FTQ7AVvY0
身も心も完璧な守銭奴となったオマエラには永遠にわからないだろうよ。
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 14:29:25.53ID:Z1u3Tcl90
>>137
ああ、量を減らされてるタイプね
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 14:30:47.35ID:W0whl9ek0
嗜好品だから価格に転嫁できるんじゃないのか?
必需品だと数円上がっただけで大騒ぎされるだろ
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 14:32:15.49ID:ijbuGupI0
>>133
ほー大学病院じゃそんなの無いから面白いね
確かに福祉施設はお年寄りメインだから売れるか
>>134
美味い和菓子屋のあんこを食べて無いからだよ
私だとヤマザ○が戦犯だったww
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 14:32:40.25ID:FTQ7AVvY0
まあ、オマエラの大好きな市場原理が立派に働いたとw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況