【自動車】EU、2035年以後もエンジン車容認へ 合成燃料に限定、独と合意 [尺アジ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001尺アジ ★
垢版 |
2023/03/25(土) 22:31:24.81ID:BAFs7GFS9
【ベルリン時事】欧州連合(EU)欧州委員会とドイツ政府は25日、2035年以降も条件付きで内燃機関(エンジン)車の新車販売を認めることで合意したと発表した。

 EUでは当初、温室効果ガス削減策の一環として、全てのエンジン車を禁止する方針だったが、自動車大国ドイツが反対していた。二酸化炭素(CO2)と水素で製造する合成燃料を使用する場合に限って容認することで折り合った。

 EUのティメルマンス欧州上級副委員長はツイッターで「将来の合成燃料使用でドイツと合意に達した」と表明。ウィッシング独交通相も「CO2の排出量が実質ゼロになる燃料だけを使う場合、35年からもエンジン車が許可される」と説明した。

 合意の具体的な内容は明らかになっておらず、今後、他の加盟国も交えた正式な手続きの中で示される見通し。独メディアによると、ウィッシング氏は24年秋までに手続きを完了したい考えという。

※続きは以下ソースをご確認下さい

3/25(土) 19:07配信
時事通信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7171384d526eb43c9269ec740991e62e613c2369
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 08:12:12.64ID:Oy8FE4230
>>114
最初からドイツやイタリアは反対してたから実際は撤回ではないんだけどな。
加盟国何カ国とか決定に必要な票数がそもそも最初から足りてなかった。
日本ではマスゴミが誤解してガソリン車廃止の情報が独り歩きしてた
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 08:48:14.27ID:YrxLHAPS0
こんなの分かりきってること現実を見ようよ。とりあえず全部ハイブリッドにしてとにかく化石燃料をまず半減。ゼロエミッションは努力義務。
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 09:30:19.92ID:KSaAUTWY0
>>112
飛行機の燃料のSAFが、現状ケロシンの3倍だってテレビで言ってたよ
CO2から無理して作らなくても、バイオエタノールでいいと思うがな
人口二億人のブラジルで、ほぼ100%バイオエタノールなわけでしょ?
初代ビートルがアルコール燃料で、何十年も走ってた実績があるわけで
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 09:40:44.70ID:DsX3zBVK0
>>99

(‘人’)…

レンタカー禁煙車で満タン返しだし縁石にホイールこすたっただけで営業補償金2万円だよ誰が借りるんよ?(棒)
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 09:41:54.18ID:r/gxSnzS0
>>39
EU内のルールなんだからEUで勝手に変更してもいいだろ
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 09:49:30.82ID:KSaAUTWY0
>>128
日本のレジ袋はバイオエタノールからポリエチレン作って袋にしてるんだぞ
食糧危機がなんぼのもんじゃいってチンジローに叱られちゃうよ
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 10:10:26.54ID:1zNmG3Rl0
ダッサ
EUダッサ
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 10:36:19.58ID:n4OGUNRb0
この時間稼ぎで将来的に最も得をするのはどのメーカーか?
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 10:49:17.87ID:OxnIHikP0
突然方針変えるとか
メーカー泣くだろ
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 11:15:58.72ID:VCWQt4tK0
自宅近所の月極に置いてるクルマを充電する方法無いと
全てEVって不可能じゃね
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 11:22:42.16ID:VCWQt4tK0
どれだけ最善の充電環境が整ってても

バッテリー残量限界まで走って帰宅した直後に
身内の不幸や家族の事故の知らせ受けた場合
そのEVでは駆けつけることはできない

乗り物としてはまあまあ致命的
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 11:30:16.25ID:xs0UF8Wp0
>>1
合成燃料www
もっと現実的で説得力があるような嘘をつけばいいのに

見栄っ張りなドイツ人らしいわ
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 11:32:16.33ID:yKM/bqwn0
ほら見ろホンダ
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 11:47:38.52ID:OC8FjngE0
>>69
ニンジャH2R クローズドコース専用
600万するし、金持ちがキャリアカーに積んでサーキットに持ち込んで走らせる用のバイク
数は出てないけど一品ものじゃないし、量産エンジンではある
ちなみに210馬力までデチューンして保安部品つけて公道走れるようにしたモデルもあり
(ニンジャH2)こちらは道の駅なんかで見かける
それでも300万ちょいするけど
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 13:13:18.33ID:o+jmccfU0
ディーゼルに続いてEVもかよ恥を知れ
煽ってた自動車評論家は直ちに
スカイツリーから飛び降りるように
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 13:17:57.17ID:v4tJCr4B0
>>61
2リッターターボで1000馬力以上とか
チューニングカーだと
4g63や3sgとかいう骨董品で
1000馬力以上普通に出てる
しかも20年以上前から
ターボはブースト上げれば
原理的にいくらでも出る
上げすぎると壊れるだけで
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 17:24:35.46ID:Bg2+kwCq0
>>149
多分軽油も合成燃料でディーゼル車も走らせると思う
軽油の方がコストで有利なはず
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 21:02:55.47ID:YtP88Mcc0
>>73
>結局中国のBEV推しはオワコン
支那つぶしじゃね?
あのクソ共に儲けさせるくらいなら
ジャップの方がマシ
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 21:05:48.76ID:TzuyuWWt0
>>148
一応量産車の市販エンジンでリッター230馬力て凄いよ。
二輪と四輪ではエンジンへの負荷全然ちがうし、求められるトルク特性も低回転域から最大トルク出さないといかんし、AMG凄いよ。
2リッターで500馬力のシルビアなんてゴロゴロしてたけど何万キロも性能維持できんでしょ、いつブローするかヒヤヒヤしながら乗ってたはず。
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:50:10.81ID:iByfbVBC0
EVの場合廃棄バッテリーのリサイクルシステムが確立していないし下手したら深刻な環境汚染を招きかねない現場行ったら分かるけど
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:39:01.36ID:7+dfONuG0
中国国内では環境汚染なんてどーでもいいんだよ
人命も軽いからねえwww
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:53:32.68ID:iGdc+xtZ0
ドイツがGDPで日本を抜くんじゃなかったのか?
EUなんてこんなもんだ
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:18:18.32ID:uMcc95rQ0
EV投資しなかったトヨタ一人勝ちウェーイ
ガソリン車に合成燃料で使って下さいとシール貼るだけでガソリン社会継続だもんな
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 13:26:47.82ID:ZGaFfg4S0
>>15
大勝利確定
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 19:41:55.31ID:ofucNoCO0
昨日のEUの手のひら返し報道でEV関連スレ乱立してるけど
毎度思う疑問をEV信者の皆さんに次ぐ

「何で今すぐEV買わないの?」

言い訳は聞き飽きた
「今のEVは内燃機関車より格段に優れてる!注力しない日本メーカーと日本国終わってる!!」
連呼する割に、ちっとも自分で乗ってますコメが無いのは何故?
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:06:46.64ID:+0ndLB6m0
>>61
20年以上前にホンダS2000用に開発されたF20C、NAでリッター125PSなんて化物量産エンジン
何が凄いってF1エンジンをも上回るピストンスピードを実現したこと、こりゃ同じエンジン屋として黙っちゃおれんと挑んだBMWがあと一歩及ばなかったと敗北宣言した逸話あり
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 01:03:04.64ID:62gb8XSn0
>>154
いや軽油の方が単位体積あたりの発生エネルギーが大きいしヨーロッパだと軽油とガソリンの値段はほぼ一緒
ディーゼルエンジンは高価だからガソリンエンジンが主流になったが合成燃料だと恐らくガソリンの方が高価
オクタン価調整のための添加剤も必要になると思う
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 01:05:48.74ID:WvssNMhv0
>>165
実質170馬力くらいだろ、あれ。
あれとRX-8はほんと酷いクルマだったけど、今になってみるとまた乗りたくなる・・・・
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 01:06:15.47ID:s8u/jrMu0
どのみち高齢者のノロノロ運転や危険運転だらけで車乗り続ける気せんわ
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 01:09:32.82ID:63w/B38o0
2034年に言うならまだしも、まだ2023年ですからね
これはあと12年じゃ無理ですと言う事実上の敗北宣言でしょ
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 01:49:43.99ID:hwcqvH5s0
ホント、2035前にヘタれるのは分かっていたとは言え、早すぎw
こっちとしても虚を突かれた気分だわ
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 05:49:26.72ID:mvHjNfgH0
>>163
自分で買ってる(らしい)ユーチューバーいるやん

なお高速で満量充電できずに酷い目に遭ったらしいwww
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 02:22:21.39ID:fAq/Whe+0
日本は水素自動車を次世代自動車の本命に観て開発を続けたが
欧州や中国そしてアメリカまで、EV車を次世代自動車に据えてしまった
EV車なら自宅の電源をそのまま使えるとかのメリットも大きいが
やはり水素自動車と違い。
馬力がないとか限界があるのだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況