X



【話題】EVシフト、日本は出遅れ? 「後出しジャンケンでは間に合わない」識者に聞く [夏スケボー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001夏スケボー ★
垢版 |
2023/03/27(月) 07:15:02.37ID:6HeNsu829
EVシフト、日本は出遅れ? 「後出しジャンケンでは間に合わない」識者に聞く
3/27(月) 7:05 時事通信社/Yahoo!JAPANニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/5820205f7598ed6ae003a2412f7be108d22d9018

 電気自動車(EV)シフト、自動運転化など、100年に1度の変革期を迎えたと言われる自動車業界。日本国内では、EVシフトに懐疑的な見方がある一方、「参入が遅れれば、新たな事業モデルの構築に乗り遅れる」と心配する声も聞かれる。世界の潮流から見て、EV開発を巡る日本の現在地は、どの辺りに位置付けられるのだろう。野村総合研究所(NRI)パートナーで、次世代自動車やEV分野が専門の風間智英氏に聞いた。

◆再エネ比率上がれば加速

-世界のEV化の流れはどのような状況になっていますか。
 欧州や中国でEVシフトがどんどん進んでいる。米国はこれから始まるところだ。欧州はカーボンニュートラル(CN=脱炭素化)で世界を引っ張っている存在。石油から電気へのエネルギーシフトと、火力発電から再生エネルギーを活用した発電へのシフトが進んでいる。脱炭素社会の実現には電気を使う必要があり、EVシフトはもはや避けることはできない。今後、再エネの比率が上がれば、EV導入の意義はどんどん増していくだろう。

-脱炭素化と一口に言っても、開発にはいくつかの選択肢があるのではないですか。
 電力を使うバッテリーEVのほか、いったん水素を電気エネルギーに換えて使用するFCV(燃料電池車)など、脱炭素化にもいろいろな方法がある。ただ、例えば、短距離や中距離の移動に使う乗用車はバッテリーEVのほうが使い勝手が良いとされ、長距離(のトラックなど)は水素という使い分けになっていくのではないか。いずれにしろ、電気を使う車にしないと脱炭素化は達成できないという大きな流れを見失ってはいけない。その意味で、日本はちょっと遅いなと思っている。

【以下略。詳しくはWebへ】
0203ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 07:55:25.54ID:jD/eSKV30
現実的最適解として電気モーター車との折衷であるハイブリッドの量産を開始したのが四半世紀前
日本勢の牙城を崩すべく乾坤一擲の対抗策として颯爽登場したのがEVというブラックジョークも後の世の語り草だな
0204ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 07:55:40.79ID:xrFP9Dit0
>>74
その各分野のイノベーションって何だよ
0205ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 07:55:40.85ID:FjSgQHE00
>>189
うちの近所に充電器が一台だけあるんだけど毎朝おっさんが30分から1時間くらいEV車を充電してる
暇な人だなーと思う
これが数百人数千人数百万人充電すると社会が崩壊すると思う
0207ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 07:56:01.34ID:sxcGuD540
日本人はEUのEV推奨を「トヨタ潰し」と思ってる人が多いが違うからね。
そもそもEU圏では日本車は既に規制かかって売らせて貰えないんだから関係無いんだし。

EU圏がEV推奨してきた本当の理由って「イスラム潰し」なんだよ
石油輸出で繁栄しそうな中東諸国が許せないわけ
0208ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 07:56:31.13ID:ae9Bnzau0
EVの流れがあってもトヨタはちゃんと対応してると思うけどな。
EVを買いたい欧州に売れば良いだけで、日本はハイブリッドで十分なので真似する必要ない。
バッテリー価格の上昇や充電インフラなどの諸問題をEUがどう乗り越えるか高みの見物で良い。
阿鼻叫喚のEUを見てみたいしねw
0209ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 07:56:32.66ID:1etM6xoI0
繊維産業 造船産業 鉄鋼産業 家電産業 半導体産業
全部失った日本

イノベーションを否定する馬鹿たちの末路
また同じことを繰り返すの?

EVで覇権を取らないと日本に何が残る?
氷河期のナマポ世代しか残らんかったちゃんちゃん

日本のイノベーションを潰そう潰そうしてるには統一教会だぞ!
0211ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 07:56:43.36ID:RtlzTKxB0
 【ブリュッセル共同】EU欧州委員会とドイツ政府は25日、2035年以降も条件付きでエンジン車の新車販売を容認することで合意したと明らかにした。当初全てのエンジン車を禁止する方針だったが、水素とCO2を原料にした合成燃料を使用する新車に限り販売を認める。EV化を進めてきたEUが方針転換を迫られた。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/b23e9f92a8d4fc4382115899d1a9ec7dc5174aff&preview=auto
0212ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 07:57:02.47ID:YB3n67Ko0
>>207
石油なしでどうやってEV作って維持すんだろうね(爆笑)
0214ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 07:57:42.79ID:sxcGuD540
>>191
欧米の環境団体ってデブばっかだよ
実際、グレタさんもデブになったじゃん


中国人から「グレタさんは環境がどうのこうの言う前にダイエットしないと説得力無い」って言って泣いたしw
0215ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 07:57:44.49ID:6T7PnEvz0
普及させようと必死なのはわかるが
単純に日本人にはテスラは高すぎて買えないのよ
0216ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 07:57:48.64ID:mE8p949u0
ガソリン税チューチューしたい日本じゃEV化無理やろ
0218ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 07:57:51.56ID:qlrU81Cx0
業界が勝手に言ってるだけで最初から消費者も冷めていた可能性
0219ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 07:58:02.59ID:kLzroB8y0
日本では火力で電気作ってるのにEV入れたら二酸化炭素増えるんだがバカじゃ無いの?
0220ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 07:58:27.66ID:BDCA1DW10
>>203
いやその前ににクリーンディーゼルってのがあってだな・・・
0222ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 07:59:16.38ID:D8z/9MLw0
>>207
どちらにせよEUもアメリカも醜いよ
自分の思い通りにならないからと言ってそういうことばかりやってるのは反吐が出る
そのくせ他国の内需を食いつぶして素知らぬ顔してるんだからな
0223ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 07:59:21.07ID:sxcGuD540
>>212
ロシア産ガスでしょ

石油で発電する火力発電所を叩いてきた歴史あるし
でもウクライナ戦争でそのガスがストップしたから方針転換したわけだ
0225ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:00:17.07ID:YB3n67Ko0
>>221
太陽光発電発電で潤滑油やシール、ケーブルの絶縁出来んだろww
0226ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:00:19.16ID:6EqRzgNr0
EV促進→リチウムの需要高まる→輸出国の中国の利益が増大
なんでも2021年当時より10倍以上価格が高騰してるらしいわ

内緒だぞ
0227ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:00:21.19ID:xrFP9Dit0
>>207
ガソリン使わなくてもそれ以外の石油素材必要だろ
ガソリンだけ抑えてどうするんだ
0229ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:00:45.48ID:1yacOHTf0
>>135
どんな法律だw
日本は40年以上輸入車非課税なんだけどね、欧州は業界保護目的で日本車に10%課税してる
それがEPAで数年後には廃止なんでEUが焦ってるのは事実
0230ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:00:58.45ID:LyJaYG4J0
>>98
これがEV信者か
0231ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:01:01.84ID:3UFxHYWL0
結局は電池技術でイノベーションおきないと電気自動車がガソリン車にかてるわけないのよ
0232ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:01:09.55ID:sxcGuD540
>>227
完全にシャットダウンできないからせめて乗り物だけでもって考え方だろ
0233ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:01:10.52ID:Xgc9VQgp0
>>1
せめて、一昨日の『EUエンジン新車登録35年以降も可』のニュース見た後に書くべき提灯記事だったね。
0235ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:01:41.61ID:xrFP9Dit0
>>232じゃあ意味ねえよ
0238ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:01:57.12ID:fw6jIOUk0
>>216
欧州各国のガソリン税は日本よりかなり高いよ。
先進国でガソリン税安いのは米国くらい
0239ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:02:10.25ID:1myEsqSY0
2025年から豪州の南東端にあるビクトリア州の褐炭を改質した水素が太平洋を突っ切って日本に届くようになる。
マラッカ海峡・南支那海・台湾海峡のシーレーンの重要性が一気に下がる。
0241ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:02:45.09ID:DJHPzQXl0
日本は自国の政治がアホだからEUや諸外国も撤回すると思っている
撤回癖があるのは自国だけっていうのを認識できていない
他国文化に理解がないという結果なのだろうけどね
0243ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:03:13.06ID:sxcGuD540
>>229
それ関税だけだよね
日本で言う車税にあたる税金に課税しまくって買いにくくさせてるんだよ

KTMバイクを守る為にスーパーカブに重税してるの有名じゃん
0244ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:03:27.97ID:B8MwkcYj0
>>242
クソシナゴミのものなんて買うわけねーだろw
0245ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:03:31.44ID:xrFP9Dit0
>>237
日本でゴムの木育つのか?育っても高価格低品質
ゴムだけ解消しても意味ねえ
0246ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:04:01.40ID:2vT6wlvS0
上げまくったハードルの下を潜るEUさん流石ですw
0248ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:04:11.33ID:jOuTs/+Q0
リッター1000円もする合成ガソリン(LPみたいなもん)にすがる

イノベーションにあながう馬鹿どもw

パワー出ないって
0249ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:04:19.11ID:sxcGuD540
>>235
意味が無いの意味が解らんw

乗り物が一番石油食うんだから
石油輸出国は輸出量が減るとダメージ大きいだろ
めちゃくちゃ意味あるじゃん
0250ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:04:30.06ID:fw6jIOUk0
セブンイレブンの1人乗り配送車みたいなのが
EVの限界であり用途の最適解だと思う
0253ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:05:04.72ID:kPMrEMIy0
日本人は老いも若きも、
欧米は◯◯なのに、だから日本は遅れてる、日本はダメなんだ、
という話が大好きなので客のニーズに合わせた記事を書いてるだけなんだよ、
0254ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:05:05.12ID:5tShYnmI0
水素どころか超伝導バッテリ、超伝導モーターだって
EVの技術なのにEV車ではできないな
0256ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:05:16.35ID:bs4pHR080
アベノミクス
金融政策で企業に資金的余裕
企業はその余裕でイノベーション

ところが企業は資金的余裕があるから安泰
リスキーなイノベーションなんかやらんでも
0257ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:05:23.49ID:ae9Bnzau0
GDP第3位の日本のCO2排出量は世界のたった3%。
日本は充分に責務を果たしてる。
CO2排出は車だけじゃないし、車ならハイブリッドで充分。
0260ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:05:41.14ID:sxcGuD540
>>251
トヨタはそもそも別の理由でヤバいから株価は下がるよ
0261ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:05:43.67ID:xrFP9Dit0
>>149
大体そう
先行しても欧米が別規格作って潰しに来るか
政治的圧力で潰す
0262ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:06:01.57ID:DBfo9qlH0
そもそも化石燃料という定義が嘘だとばれて来たから、あわててEVに走ってる。石油は地球内部にもともとあるから無尽蔵にある。
0263ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:06:25.29ID:xrFP9Dit0
>>249
石油精製分かってないだろ
0264ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:06:34.37ID:BDCA1DW10
>>242
50〜60万で発売されたら買うかも知れん。
0265ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:07:03.45ID:YB3n67Ko0
>>231
イノベーション(爆笑)で化学物質が持ってるエネルギーが倍に増えることはありません。
現状理論値の90%取り出せてるものが95%に上げるのが精々
0266ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:07:15.93ID:TP3n/iH20
>>252
リーフは日本じゃ売れ筋カテゴリじゃないからな

軽かノートEV、セレナEVが出ないと日本じゃ普及しない

サクラはそういう意味では売れる
0272ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:08:04.47ID:sxcGuD540
>>257
それは事実だけどね
技術やハイテクでCO2を削減できたって話じゃないんだわ

日本がCO2削減できたのは若者の貧困で車買えなくなった事と、少子化で人口減ってる事が理由だし

喜んで良い話ではない
0279ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:09:45.20ID:sxcGuD540
>>263
お前がなw
なんでゼロイチ、白黒の話してるだよw

EV化を推奨すれば中東の石油輸出量は削減できるのは事実じゃねーか
何で完全にストップって話に飛躍するんだよ アホか
0280ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:09:54.01ID:cEaHRPBc0
完全EVは、不慮の事態の時に対応ができないから、小型の非常用発電機を組み込むべきだと思うんだよな
病院とかも普段は当然電気だけど、非常用の発電機がある様に
0281ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:09:58.93ID:YB3n67Ko0
>>262
Jamstecのちきゅうのボーリングで石油作る微生物発見してるしな
0283ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:10:07.40ID:TP3n/iH20
>>267
でいつEVで一番取るんですか?

既に世界販売年8000万台のうち1000万台のパイを失ってますよ。

2025にはパイの1/4を失います
0287ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:10:31.41ID:z4Ad/mPO0
2030年には50%はEVだよ

ここで乗り遅れたらシェア半分失うと同じこと

イノベーションのジレンマで3週遅れたトヨタ
0288ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:10:47.52ID:AFZWbNI00
>>1
EVシフトなんて起きてないからな

2023.02.14
欧州で「ハイブリッドシフト」鮮明、5年で販売比率29ポイント増
>欧州のハイブリッド車人気が鮮明となった。2017年から2022年までの5年間で、新車販売に占めるハイブリッド車の比率は29.2ポイントも増加した。一方で電気自動車(EV)は10.6ポイントの増加にとどまった。欧州は「EVシフト」を推すものの、現実は「ハイブリッドシフト」が進んでいる。
0289ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:10:55.57ID:2pKfuAuX0
そもそもEVの搭載バッテリーは整備工場レベルでも交換可能に組み込まれていないから
今売られてる全ての市販EV車は使い捨てだから10年は維持できない
0292ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:11:06.24ID:+Zz0NBxq0
>>273
すんごい電池が出来てからEVつくればいいのにね
0295ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:11:38.22ID:YB3n67Ko0
>>285
ベンシ、BMも日本でガソリン車売るの止めるべきやな
まあ、まともなHVすらないがwww
0296ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:11:38.34ID:1myEsqSY0
JAXAが外国人研究者の受け入れを国籍で差別すると表明。中露と接点を持つ国籍は容赦なく排除。つまり御用産業からの排除が確定。


米英など: 全分野で可
韓国など: 工学分野は原則不可
中印など: 工学分野は不可
ロシアなど: 全分野で不可
0297ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:11:39.86ID:nGxdWHqr0
日本遅れてるスレたててホルホルしてんの?
0298ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:11:46.58ID:ae9Bnzau0
>>279
石油の輸入を減らすには原発の再稼働と新型原発の建設しかないだろ。
0299ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:11:48.49ID:no98TPpf0
バッテリーは全固体電池すぐ来るだろう
最初はスペックイマイチだろうけど
電動モバイル全てでバッテリーの進歩が必要だし
ドローンもAIロボットもそうだし
今世紀は電動のソフトウェア制御の時代なんでバッテリー開発は投資集中で熱い
日本はソフトウェア、ITで出遅れたから窓から見える景色も古くてついて行けない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況