X



【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★3 [ぐれ★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/03/27(月) 15:15:33.09ID:JPev5B2q9
※3/27(月) 6:12配信
乗りものニュース

 新型コロナの影響で、かつてない苦境に陥った鉄道事業者。コロナ禍前から厳しい状況にあったローカル線問題はさらに際立つことになり、既に経営危機に陥っていたJR北海道やJR四国だけでなく、JR東日本やJR西日本でもローカル線区の在り方を見直そうという動きが顕在化しました。

 特に完全民営化を果たしたJR本州3社とJR九州は、公共交通を担う公的な存在でありながらも、株主価値の最大化を目指した経営が求められます。極端に利用の少ない「鉄道としての役割を終えた路線」に、巨額の資金を投じて維持し続けることはできないわけです。

 とはいえ公共交通機関を収支採算性だけで語ることはできません。「廃線やむなし」といった動きに対し、ローカル線は国の重要なインフラであるとして、JRの再国有化を検討してはという声が一部で聞かれます。再国有化は可能なのでしょうか。

 元も子もない話でいえば、JR上場4社の3月下旬時点の時価総額は計約7.6兆円、仮に30%のプレミアムを付けて買収するなら約10兆円が必要です。東日本大震災の復興予算に10年で約32兆円が費やされたように、必要であれば捻出できない額ではありませんが、株主が応じるはずもなく、政府が株式を全て手放した時点で再国有化は現実的には不可能です。

 しかし「再国有化」を唱える人の真意は、JRの買収そのものが目的なのではなく、鉄道政策の視点を変えることにあるはずです。そもそも鉄道国有化の目的、メリットとは何だったのでしょうか。その精神から学べることはあるのでしょうか。

国有鉄道=採算度外視ではない!

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/f48370cca8bb06114aad641c81333c4be2d60754
※前スレ
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679889317/

★ 2023/03/27(月) 11:16:44.07
0851ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:48:07.65ID:HC89kBqi0
儲からんから廃止
これを続けてたら関東圏以外人がいなくなるぞ
水道民営化もさっさとやめろ
0852ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:48:27.88ID:bG6S5uCm0
大阪でね 巨大台風が来たとき大事故が起きたんだわ

空港に向う為の橋に船が激突し、浸水も始まって橋が使えなくなったんだわ
そのせいで空港にいた人達は脱出不可能になり、立ち往生で大パニックになったの

これ維新の緊縮財政のせいだからね?
「空港に向かう為の橋は一本で良い!二本もいらない!」って予算削減したんだわ もしも二本あったらバックアップで使えたのに
0853ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:48:28.12ID:SbIkBcg40
>>841
冷蔵コンテナやらクール宅急便のない時代ですから
0854ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:48:30.63ID:9JrcJKoZ0
>>843
>クルマがなかった貧乏国だっただけじゃね

国家や地域の経済力や工業力が一定の水準に到達すると
モータリゼーションが急速に進展します

アメリカでは1910年代から
少し遅れてヨーロッパでは1930年代には
モータリゼーションが始まり

貧しかった日本でも
1964年の東京オリンピックの直後から
モータリゼーションが進んでいきました
0855ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:48:34.94ID:gUkiVUpx0
廃線にするな!国営にしてでも残せ!

普段から電車を利用してるんですか?

え?車だよ?電車で移動なんて不便wあんなの使えないよw


こんなアホな話は議論するに値しないだろ
0856ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:48:38.57ID:Dzp0Fqe10
>>844
リニア建設のためにあえて偏らせて分割されたんだろうなぁこれ
0858ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:49:04.60ID:HHkQPVxf0
国鉄民営化も郵政改革も
サービスは低下しません!
という約束は守られていません。
彼らは、自民党は、嘘吐きです。
トラックドライバー問題や環境対策を
含めて考えるに、
国鉄復活による日本国内の長距離物流網の
再編は必須である。
しかし、
英断出来る官僚、政治家がいないから
このまま衰退してチャイナのものに
なるんだろうな。
まあその場合、チャイナが欲しいのは
日本国土であってバカな日本人は不要。
皆殺しされるんだな。
0859ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:49:19.34ID:9N9N53Gc0
>>9
赤字だろうと、運営を続けていつでも利用できるようにしておくのがインフラや
インフラ事業は民間の法則だけでは通用せん
0860ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:49:46.21ID:Dzp0Fqe10
>>855
防衛含む貨物輸送のインフラ維持の話だな
国有化については
0862ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:50:09.85ID:SbIkBcg40
>>859
電気ガス水道民間ですが?
0863ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:50:20.59ID:Dzp0Fqe10
>>861
ちゃんと買い取るだけの利益が与えられたでしょ
0864ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:50:21.91ID:luBSFV7D0
北欧やドイツでは繁華街は車乗り入れ禁止にして移動手段を路面電車にして経済が活性化してるって
0866ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:50:45.68ID:Dzp0Fqe10
>>862
水道が民間とか仙台市民か何かですか?
0868ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:51:00.74ID:RTFjuGb40
>>850
一つのメリットのために多数のデメリットを持ち込む国有の意味はない
これまで通り民営で必要なら国が介入で十分
0870ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:51:12.55ID:p3mOVyF90
清和会がやった事は全て廃止するのが国益
0872ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:51:26.43ID:/034Qvis0
>>847
石炭や鉄鉱石とかそんな重量物は船の方が効率的
湾岸コンビナートに即横付けできる
0873ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:51:27.80ID:sHc9x7ec0
>>855
それだよなw

まあ、貨物が必要ならJR貨物が出せばいいし、
出せないのならむりでしょ。

要は、生活保護出せ、って言ってるのと同じ。
皇族と一緒だよ。
0874ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:51:43.79ID:Dzp0Fqe10
>>868
そんなこと言っても北海道も四国も貨物も国有やんかw
0875ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:51:47.14ID:HHkQPVxf0
国鉄復活による物流網再編に
反対する輩は、
自衛隊の即応能力を改善されたくない
特亜の手先!なんだな。
0876ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:52:00.30ID:p3mOVyF90
>>871
もう資本主義が限界なんだよ
日本だけじゃなくて西側全部が沈んでる
0877ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:52:00.99ID:4o5ytx+r0
>>864
要人とか移動どうすんの?
徒歩?SP引き連れて
0878ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:52:01.09ID:vMrRiN9k0
>>855
ほんとこれ
日本は滅びゆく国なんだからまずは地方から人がいなくなる
地方のインフラ維持はムリ
0880ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:52:10.16ID:9N9N53Gc0
国有化とか壺関連の人たちが歯軋りしそうw
共産的なのはみんなサヨクガー認定っぽいし
0881ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:52:18.58ID:LISkGYNn0
>>853
そういう問題じゃないw
アレは車扱い貨物ってシステムのせいで操車場で放置期間が発生してたからだ
0884ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:52:40.42ID:gUkiVUpx0
>>860
貨物輸送は大動脈としてなら良いけど
その後の端々に行き渡らせるためには結局トラックを使うしかない

つまり大規模港と大都市から政令指定都市間
良くても政令指定都市から県庁所在地くらいまであれば良い
その他の市町村には不要
0885ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:52:50.53ID:luBSFV7D0
>>866
そのうち民間企業が利潤追求を目的として
安全性や市民利益を犠牲にして料金値上げになるかもね
フランスが水道の民営化で公共施設の役割を果たせなくなりまた自治体の運営に逆戻りしてますよね
0887ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:53:16.41ID:Dzp0Fqe10
>>875
長物車がなくなるとどうなるんだろうと思っていたら
今はコンテナ車にパレット乗っけて16式機動戦闘車とか載せるのなあれ
0888ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:53:37.11ID:fHXoN6yf0
酷労、獰労も復活しそう。
0890ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:54:16.43ID:SbIkBcg40
>>872
掘り出した山に船は着けれんぞ
船頭多くして船山登る(爆笑)

鉱山から港は鉄道やろ、まあ資源国でない日本には関係ないか
オージーやアメリカの200両編成貨物の動画とか結構好きやで
0892ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:54:19.04ID:9N9N53Gc0
水道や通信も民間だけど、本当にヤバくなったら国有化になるだろうよ
0893ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:54:32.02ID:Dzp0Fqe10
>>884
それがコンテナ輸送のメリットだからね
中距離まではローカルのドライバーが雇えるし
0894ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:54:35.68ID:vMrRiN9k0
>>871
いやいや、これは資本主義とかの問題じゃない
納税者が多かった、高度成長期に作ったインフラを
年寄りばかりの国になった今でも維持することは困難
どんだけ税金取るんだって話
0895ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:54:39.90ID:RTFjuGb40
>>876
日本は殊更特殊でして
過去20年間GDPがほとんど伸びていない
先進国でも70~90%新興国なら数百%伸びてるのに
0897ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:54:53.92ID:4FjBJqxz0
公共事業削減して緊縮だ!
頭蓮舫かよ
0899ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:55:17.11ID:Dzp0Fqe10
>>885
民営化は公的資産の収奪だからね突き詰めると
0900ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:55:20.65ID:WUxVhC3b0
>>855
不便な理由を募らないことにはなんにも解決しない
時間当たりの本数少なければ利用しなくなるのが普通、絞りすぎてる路線は既に赤字にさせている様なモノだよ
0901ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:55:29.75ID:R5OxmyX60
ほんと田舎は新幹線じゃなく在来線の標準軌化すべきだよ
今更だけど
0904ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:56:12.91ID:SbIkBcg40
>>896
中国、北朝鮮、日本
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:56:21.69ID:4o5ytx+r0
土建てその国の国力的なもの示してる面もあるからなぁ
それ無くなっていくと日本も本格的に後進国の仲間入り
災害起きても放置プレイになるだろうね
0906ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:56:42.95ID:9N9N53Gc0
介護事業なんかも国営にするしかないんじゃないのかな?
あれを民間でやらせるのは色々歪みがありすぎる
0908ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:56:51.47ID:SbIkBcg40
>>899
三菱なんかへの官営事業払い下げからの日本の伝統だろが
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:57:22.15ID:gUkiVUpx0
>>900
本数を増やしても利用しないよ
何故なら人々が行きたい場所は駅前では無いから
地方ならショッピングモールか大病院と自宅の間の足が欲しいけど
大抵土地を考えると郊外のロードサイドにあるわけで
0910ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:57:23.10ID:luBSFV7D0
この前久しぶりに京王線にのったら各駅停車が特急、急行、ライナーの通過待ちをして10分も駅に縛り付けられたわ
0912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:58:32.72ID:Dzp0Fqe10
>>905
この10年でもかなり衰えたと思うよ
0913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:58:34.37ID:wWTzK6Nl0
>>727
分割したから北海道は実質国営にするとか北海道だけ補助するとかできるんだから間違ってない。
近鉄が補助を受けるために赤字路線を分社化したのと同じ。
分社化しないと全体では黒字だからと補助が受けられない。
0914ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:58:50.49ID:4o5ytx+r0
国内でチューチューするならまだいいでしよう
やべえのが海外にチューチュー吸われること
例えばアメリカのミサイル買ったり
0915ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:59:08.62ID:QJXQLyu/0
>>678
田舎にはそんな人はいない。よぼよぼのじじいでも認知症でも、車を運転している
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:59:23.60ID:luBSFV7D0
>>908
だから占領軍のアメリカ様に財閥を解体させられただろ
資本の集中巨大化と政官財の癒着が日本の侵略戦争を引き起こしたと
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:59:35.57ID:JwNwdfnM0
道路だって無料じゃなくて税金で建設、
維持されているんですよね?
鉄道が無くなってトラックが増え
道路が渋滞すれば、自動車の方も不本意で
税金が無駄遣いされたと思いませんか?
0918ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:59:39.54ID:Dzp0Fqe10
>>913
基金式でなく、利益の上がっている会社の利益を赤字会社に補填する仕組みが必要だったね
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:59:52.87ID:4FjBJqxz0
>>913
要するにうまいところだけチューチューするわけね
0921ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 18:00:27.36ID:a2JHEwtp0
というかJRを細かく分割しすぎたよな
北海道とか四国なんかシミュレーションゲーム上級者でもクリア不可能だろうw
何で東と西くらいの単純な分割にしなかったんだ
0923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 18:02:52.80ID:+i/Nvis/0
>>921
分割しなかったら北海道とか四国とか中古車だらけになってたね。
かつての広島のように。
0924ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 18:02:55.57ID:4o5ytx+r0
>>921
今から東西に統合するとして障壁はあるん?
東海?
多分東北や北海道や大阪から西は
とっととやってくれて感じだろうが
0928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 18:03:44.63ID:gUkiVUpx0
>>922
淘汰される未来がそもそも来ない
維持費を考えると先に電車が無くなる

地方の新幹線も止まらない様な駅しかないところの駅前に住むメリットが皆無だから
それなら幹線道路近くに住んでバスに乗るよね
0929ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 18:03:56.54ID:Dzp0Fqe10
>>924
株主
0932ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 18:04:18.86ID:nTUek5IR0
地域が成長してく流れが作れなかったんだから
国営化して整理をするしか無いんだろな
0935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 18:05:49.74ID:WUxVhC3b0
>>909
ショッピングモール、病院は無料のバスで回すしかない
そもそも自治体が手を加えて駅近に誘致しなかった事が問題だからね…行政の怠慢かと(道路への接続込みで)
0936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 18:05:59.76ID:Dzp0Fqe10
>>929
キャピタルゲインは容認するとして、配当を禁止した形で民営化すればいいんだよ
0937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 18:06:00.74ID:SbIkBcg40
>>922
貧困化で実現しそうだな
0939ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 18:06:24.71ID:Uh2zNXPS0
高速道の速度規制が緩和されて130km/hになるから
高速バスのほうがJR特急より速くなる
さらに自動運転の時代が見えてきたので
もう鉄道は無理だよ
0942ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 18:07:17.48ID:5mQes0U/0
>>924
今の株主への補償をすると30兆円規模になる
0943ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 18:07:29.53ID:yFIzyJhY0
>>858
国労も全逓も反日一直線だったから
民営化案を国民が支持した面はある。
政治家や官僚だけの責任じゃないよ。
0944ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 18:07:58.85ID:Gvqo9X480
もう無理でしょ時間もだいぶ経ってるし破綻して
赤字路線廃止するなら国が救済してくれるかもね
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 18:08:42.94ID:TLr89SZh0
国鉄時代は無駄に長い鉄道走らせて
赤字垂れ流しだったもんな
20系客車をディーゼル車で引っ張っていたのが東北本線
もうほとんど電化したし
国鉄に戻しても意味など無い
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 18:08:46.70ID:5mQes0U/0
>>921
不採算路線を全部カットして都市部と新幹線だけにすれば良い
四国は特急以外の運行は第3セクターに移管する
0950ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 18:09:32.74ID:vMrRiN9k0
そもそも鉄道のメリットって、大量の人間や物資を運べる事だからな
その代わり保線その他でカネがかかる

人のいない地方で鉄道を維持するメリットはない、バスで十分
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 18:09:34.12ID:gUkiVUpx0
>>935
駅前に来なかった大抵の理由は誘致しないからでは無い
駅前に元々いる住民が大反対したからだ
当たり前だけど駅前の土地を大規模に買収しないと成り立たない
しかも全地権者からの同意を得てな

そんなの無理だし時間がかかるのは分かってるから何もない郊外に道路を通してモールを誘致するの
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況