X



【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★4 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/03/27(月) 18:29:23.25ID:us3P/IJ69
※3/27(月) 6:12配信
乗りものニュース

 新型コロナの影響で、かつてない苦境に陥った鉄道事業者。コロナ禍前から厳しい状況にあったローカル線問題はさらに際立つことになり、既に経営危機に陥っていたJR北海道やJR四国だけでなく、JR東日本やJR西日本でもローカル線区の在り方を見直そうという動きが顕在化しました。

 特に完全民営化を果たしたJR本州3社とJR九州は、公共交通を担う公的な存在でありながらも、株主価値の最大化を目指した経営が求められます。極端に利用の少ない「鉄道としての役割を終えた路線」に、巨額の資金を投じて維持し続けることはできないわけです。

 とはいえ公共交通機関を収支採算性だけで語ることはできません。「廃線やむなし」といった動きに対し、ローカル線は国の重要なインフラであるとして、JRの再国有化を検討してはという声が一部で聞かれます。再国有化は可能なのでしょうか。

 元も子もない話でいえば、JR上場4社の3月下旬時点の時価総額は計約7.6兆円、仮に30%のプレミアムを付けて買収するなら約10兆円が必要です。東日本大震災の復興予算に10年で約32兆円が費やされたように、必要であれば捻出できない額ではありませんが、株主が応じるはずもなく、政府が株式を全て手放した時点で再国有化は現実的には不可能です。

 しかし「再国有化」を唱える人の真意は、JRの買収そのものが目的なのではなく、鉄道政策の視点を変えることにあるはずです。そもそも鉄道国有化の目的、メリットとは何だったのでしょうか。その精神から学べることはあるのでしょうか。

国有鉄道=採算度外視ではない!

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/f48370cca8bb06114aad641c81333c4be2d60754
※前スレ
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679897733/

★ 2023/03/27(月) 11:16:44.07
0457ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:10:51.64ID:C5LNB9270
>>451
高速経由だと危険物車等が通れないから鉄道で迂回して通した、って話なんだが
記事読んだか?
0458ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:11:28.49ID:cMSrfxYy0
>>1
電力自由化は、明らかに失敗なので、再国営化すべき。
0460ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:14:06.96ID:Loz+z8KA0
>>451
一般に高速道路の方が後から出来た関係で、橋梁やトンネルなどのチョークポイントが多い。
特に本線は、明治大正に引かれてるから、工事がしやすい場所=災害リスクが低いルートが多い。
0461ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:14:10.17ID:H+YWSctF0
>>444
鉄道は、選択肢になり得ないくらい細いのよ。
信じられないかもしれないが、赤字路線って空荷の列車でさえ時速20kmも出せないところとかあるわけ。
戦車の車列なんか通そうもの、なら即崩壊してもおかしくない。

そりゃ幹線は残すべきだと思うよ?
でも赤字路線を軍用なんて、戦車で木の橋を渡るくらいヤバいことだよ。
0463ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:14:44.73ID:M2aWgTQq0
北海道の在来線(貨物の通り道)と新幹線どっち取るかみたいな話なってるのやべえよな
そんな重要なインフラすら維持出来ないレベルまで日本来てるんだなって
0465ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:15:58.02ID:x6FuG0K70
>>1
インフラでありさえすれば国で維持するのであればバスもタクシーも船も飛行機も人力車も移動手段はすべてインフラであるとすれば良い

電力も電話もネットワークも地図も床屋も銭湯もインフラなので関係者は全員国家公務員とすべき

もしかして何も考えずに自分の都合のいいものだけインフラにしてるだけなんじゃねぇの?
0466ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:16:45.05ID:1epCDQvR0
>>463
維持なんて余裕で出来るよ
政府はお金を作れるから
誰かが言っていたように政府は赤字でいいんだよ
0467ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:17:21.98ID:WFVHCGAM0
>>461
北海道は幹線だろうが全て赤字路線なのですが、函館本線すらダメだと?
0468ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:17:41.69ID:H+YWSctF0
>>457
そんなこと、「走れなかった」ことの前ではなんの言い訳にもならんよ。
鉄道が1週間で仮復旧させてそれを達成したならともかく、実際に走ったのはどれだけ後なのか、ということ。

しかもそれにしたって、被害を受けた道路のかわりに役に立ったとかではなく、単純に鉄道が鉄道の代替をしただけなわけで。
0469ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:17:49.70ID:GEnXghNe0
>>400
増額が決まった防衛予算を使って全国に貨物新幹線網張り巡らそう。
全線地下トンネル化してミサイル攻撃に備えよう。
貨物優先で貨物の合間に旅客を運搬しよう
0472ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:19:45.38ID:Loz+z8KA0
>>461
だから、一本化して鉄道網維持をするべきという意味なんではないの?
民営化してから、ローカル線の保線は最低限にしてきたのが問題なんでしょ。
0473ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:20:01.19ID:oYZVha7b0
>>463
お金は無限に発行出来る国債で9000兆円を 20年でぶちこめるが

インフラ維持のノウハウがな、非正規ばかりにして氷河期世代をわざとアメリカの傀儡の壺自民党が作ったせいでノウハウが継承されてない

敵国韓国カルト自民党とアメリカが日本をぶっ壊した
0474ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:20:50.28ID:C5LNB9270
>>461
営業赤字だけで存廃の判断をすべきでないことがわかればいいよ
0477ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:21:33.96ID:H+YWSctF0
>>467
すまん、赤字路線で括ってしまったけど、北海道でも元幹線よ元炭鉱線のような頑丈な線ならありだと思う。

本州の赤字路線が念頭にあったから、本州のは大抵山間部の弱い路線なのよ。
0478ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:21:58.37ID:C5LNB9270
>>468
機能したのは事実
0479ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:22:50.07ID:C5LNB9270
>>477
磐越西線が東北を救った例もある
0480ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:23:30.28ID:v5RawZRd0
北海道も高速網が充実してきたし
今後も延伸する予定

札幌行きの高速バスが各地から出ている

国鉄より高速道路の時代
頭が固い連中が多いな
0481ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:23:46.69ID:oYZVha7b0
>>470
お前知的障害者か
国鉄や民営化前は国家公務員だからいっさい漏れてない
0482ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:23:55.84ID:lhZHNPu80
横柄な職員が多かった印象
0483ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:24:18.61ID:S8/P2p3E0
日本の鉄道

・みんな車をつかうから、高校生しか乗ってない。
・毎年赤字
・乗客は、毎年減る
・戦車も運べず、国防にも使えない
・災害時にはすぐに不通。復旧もされない

地方自治体で維持するか、廃線するしかない。
0484ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:24:47.54ID:FXYEWoUl0
国鉄はともかく郵便は元に戻すべきだろう
土日配達がなくなって木曜日投函だと配達されるのは来週の月曜日になってしまった
0485ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:25:23.83ID:WFVHCGAM0
>>477
本州でも東北本線の三セク区間は赤字路線と言って良いのでは?

赤字かどうかではなくて、幹線か地方交通線かで分けて考えた方がわかりやすそうだね。
0487ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:25:40.51ID:oYZVha7b0
>>482
親切な職員しかいなかった余裕があったからな国家公務員はw
0489ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:26:45.47ID:H+YWSctF0
>>478
多分どんなにレスしても、自分とはそこは噛み合わないと思う。

道路は1ヶ月近く鉄道の代わりをしたけど、鉄道はあくまで道路の代わりをしただけで、
被災によって滞った道路の代わりはできなかったと考えてるから。
0490ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:28:08.85ID:oYZVha7b0
>>484
朝鮮人の小泉純一郎と韓国人部落の竹中平蔵を死刑と資産没収にしてから国営に戻すべき
0491ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:28:17.83ID:SQT1FjHt0
貨物優先で頼む
0494ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:28:50.43ID:C5LNB9270
>>489
冗長性は抗堪性だからね
0495ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:29:20.53ID:S8/P2p3E0
>>486
>もはや維持する理由が無いな

おれは、維持してもいいと思ってる。

ただ、
自治体の負担で、つまりは住民の負担で維持すべき。
あくまでも、受益者負担が原則。
国の援助とかに頼るのもおかしい。
0497ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:29:49.32ID:H+YWSctF0
>>485
確かに赤字という言い方が悪かったわ。
地方交通線の言い方のほうが正しいな。

呉線なんて完全に軍用路線として出来てるけど赤字ではあるし。
0501ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:31:58.40ID:Oyt4yHlH0
これから更に人口減だって言ってるのに
人も大して住んでない地域の交通インフラ維持してどうすんの
最終的には都市部しか残らんて言われてるんだから廃線待ったなし
こんなもんに税金投入すんな
0502ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:32:07.66ID:oYZVha7b0
>>495
あほかと無限に国債発行出来るのは通貨発行出来る国だけだ
自治体や住民個人は無限に国債発行できないし通貨発行できない

だから国がすべて負担が正しい
0503ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:33:26.08ID:oYZVha7b0
>>501
馬鹿か日本は人口4倍だ

簡単に移民なしで4倍に出来る
0504ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:33:32.04ID:S8/P2p3E0
>>498
>JRで儲けた金を田舎のローカル線に回すのが正解

株主が納得すれば、それもアリ。

北海道四国九州は、まだ国が株を持ってるから、
国民を納得させる必要がある。

本州3社は、まず無理。
0505ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:34:33.05ID:WFVHCGAM0
>>495
昔のように物流を担わせれば良い。

こんなこと言うと、トラックの代わりはできないとか、今のサービスレベルを前提とした話をしてくる奴が出てくるけど、そもそもドライバー不足が近々の課題なわけでしょ。

強引にでも鉄道に物流を担わせて、それに伴うサービスレベルの低下は許容すれば良い。
0506ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:36:04.08ID:oYZVha7b0
>>505
鉄道貨物は2人で大量輸送出来るからな

ロジスティックの最強はやはり鉄道と船だ
車ではない
0507ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:37:04.51ID:TvSQaUYV0
電車は不便だから道路を整備した方が良くね
0508ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:37:09.33ID:qZwwdHns0
貨物に関わる路線は国の支援なんかも必要だが
芸備線の備中神代~備後庄原とか津軽線の非電化区間とか久留里線の末端とか
あんなゴミを国が面倒見る必要はない
0509ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:38:32.43ID:TvSQaUYV0
貨物列車はもっと増やしていいかもね
トラックの人件費リストラできるでしょ
0510ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:38:36.64ID:q7ChZ/rL0
利益だけ考えたら鉄道なんて大都市の在来線と新幹線だけあればあとは全廃でいいからな
あとは鉄道用地を再開発とか
0511ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:40:19.06ID:oYZVha7b0
>>510
利益だけ考えたら自衛隊もいらないし警察もいらないしな
利益なんて鉄道は考えたらだめ
0513ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:41:42.23ID:oYZVha7b0
>>512
国益になる
国が赤字であるほど国民は黒字
0514ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:41:43.02ID:WFVHCGAM0
>>506
ラスト1マイルはどうしても車になるんだけどね。
0515ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:42:05.52ID:yFIzyJhY0
>>511
自衛隊が利益にならない?
○○○君、国に帰れよw
0517ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:43:15.88ID:brmquOUi0
自動運転房いないの?
0519ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:43:33.14ID:oYZVha7b0
>>515
自衛隊は大赤字だから国民の大黒字だ

あほかと勘違いすんな
0520ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:43:46.27ID:yFIzyJhY0
>>513
タダ金をばらまいているだけで
財とサービスの生産につながらない。
0522ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:44:07.39ID:WFVHCGAM0
>>507
首都圏在住だとそうは思えない。
>>518
そう言う制度でも良いかもな。今が便利すぎるんだよ。
0523ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:44:14.44ID:yDZ25uh/0
>>505
今の日本の鉄道、特に主要幹線は極端に旅客輸送にシフトしてるからな。
貨物を復活・増発させる余裕のないところが多すぎるのが逆にネックになりそう。
0525ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:45:00.13ID:yFIzyJhY0
>>519
自衛隊が大赤字ってのは何w
0526ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:45:13.68ID:jv+Vakjt0
>>458
電力は元々国営じゃないんだよね
原発も国にやらせたくないとかで大電力が先に作った
東電は国に支えられていると言う珍しい状態
0527ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:45:16.30ID:oYZVha7b0
>>517
自動運転を安全に実現するには9000兆円の投資とあと100年必要
0528ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:45:25.16ID:S8zsEGYP0
電車はコロナ時代になって乗る人少ないの?
結局コロナ続く限り、増える時期もあるけど、
苦境なの?
貨物は、いいと思う。
0529ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:45:34.24ID:WFVHCGAM0
>>513
>>520
赤字路線を国の力で残すにしても、社会的便益があるかと言う視点は必要だね。
0531ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:46:28.90ID:yFIzyJhY0
>>523
駅から需要家のとこには
鉄道があるのかw
0532ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:46:30.75ID:brmquOUi0
>>509
何がいいかもねだwモーダルシフトなんか何年前から騒がれてると思ってんだよ
0533ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:46:33.24ID:WFVHCGAM0
>>523
まさにそれなんだよな。
東名間貨物なんて、美味しい時間帯は旅客便で埋まってるから貨物は夜間しか走れない。
0534ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:47:06.88ID:oYZVha7b0
>>525
自衛隊も警察も国が支出してる

稼いでないだろだから大赤字だ

国が大赤字ほど国民の黒字で利益になる
だから自衛隊や警察が大赤字ほど国民の黒字になる
0535ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:47:37.70ID:yFIzyJhY0
>>530
出来ればタダで
さらにポイントくれる国防が良いのかw
0536ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:47:56.49ID:WFVHCGAM0
>>531
大口だと線路引き込まれてたりするけどなw
米軍燃料便とかなw
0537ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:48:00.87ID:LhURUgcz0
>>528
鉄道は大量輸送手段として最適
だから首都圏と長距離輸送は儲かるが、地方ローカル線は大赤字となる
0538ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:48:13.16ID:TvSQaUYV0
>>522
首都圏なら田舎のように大赤字の鉄道路線なんかないから最初から国有化なんかしなくていいんだよ
0539ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:48:25.87ID:b3EIpZQv0
職員の平均年収が1200万くらいになるんだろ
0540ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:48:46.06ID:pqM1t+Jz0
昔と今の違うところは道路が整備されたこと。これも国策なので、こっちに乗っかったほうがいい。
0541ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:48:47.18ID:yFIzyJhY0
>>534
そうか、
んじゃ鍵も防犯カメラも
裁判所も検察も駄目だなw
0542ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:49:37.10ID:H+YWSctF0
>>508
備後落合の区間は、節目になってる所なのであそこを切ると、鉄道「網」ではなくなるからと言うのが大きかったのよ。
しかし最早、鉄路をつなげる意味すらあの辺りは失ったから廃線に地域も動き出してる。。
0543ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:49:38.22ID:SWi1/K2M0
国鉄に戻すより上下分離方式にする方が現実的だと思う
上下分離方式にする代わりに運賃は半額な
0544ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:49:52.10ID:PUv7Y4Kw0
>>533
東京大阪は複々線があるからまだいいけど、名古屋は複線で旅客列車でいっぱいだからな。
あとは線路が貧弱すぎる。貨車1台でアメリカの半分以下の重量しか運べない。
0545ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:50:02.03ID:yFIzyJhY0
>>536
大口と同じに
自宅やアパートの前まで引き込み線かw
0546ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:50:03.54ID:qZwwdHns0
>>523
強く物を言える立場じゃないし
旅客会社からしたら適正な線路使用料を払えって話だ
例えばJR東日本で1kmあたりの赤字の大きい路線はいずれも貨物がいるところ
0547ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:50:11.55ID:rKpPl+4f0
JR同士の合併とかほざいてるアホがいるが、株主舐めすぎじゃね?
借金まみれの親戚の借金を肩代わりする馬鹿がこの世に存在するかって話
それと同じ理屈で株主が赤字会社との合併なんぞ認める訳無い
0548ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:50:21.65ID:jv+Vakjt0
>>515
警察も消防も自衛隊も黒字にはならないよ
ならないから公営でやるんだよ
0549ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:50:58.34ID:4mkh2QFX0
こういう話が出て来るのを見ると
何でも民営化が善と言われていた風潮の終わりを感じる
中曽根と小泉という2大売国奴をやっと糾弾できるようになりそうだ
0550ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:51:07.40ID:TvSQaUYV0
>>532
何年も前から言われている割には全然進んでないんだが
0551ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:51:23.59ID:WFVHCGAM0
>>538
銚子電鉄、いすみ鉄道なんかはどうよ?
0552ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:51:46.64ID:dEHlY9pr0
地元民で維持できないからって国有化かよ
じゃあ地方の道路を民営化してから
0553ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:52:29.14ID:rKpPl+4f0
>>543
上下分離にしたって結局赤字の負担先が自治体(税金)になるだけ
当然、誰も利用しない赤字路線への税金投入に賛同する有権者なんかいないから廃止1択だよ
0554ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:53:35.17ID:WFVHCGAM0
>>545
面白いなw
非効率極まりないw

ラストワンマイルは車に頼らざるを得ないよ。
0555ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:53:46.07ID:TKcCLVLE0
東海を無くして東日本と西日本で東海道新幹線を半々で持つのが良いわ
東海は新幹線乗るやつ=客
在来線乗るやつ=ゴミ
こんな扱い
0556ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:53:47.40ID:oYZVha7b0
>>531
鉄道貨物輸送が盛んなころは企業内に線路があり、港まで線路があり、鉄道貨物が船にそのままのれたw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況