X



【動物】ケガで飛べなくなったコハクチョウ「吉田さん」 仲間の北帰行に合わせ、毎年徒歩での里帰り試みる 米子水鳥公園 鳥取・島根 [1ゲットロボ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011ゲットロボ ★
垢版 |
2023/03/29(水) 13:38:56.91ID:3TDLMH6D9
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/402125?display=1
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/680w/img_abdc519df40d5f52422757edc80e1418212267.jpg

2023年3月28日(火) 19:07
各地で桜の満開を迎えるなど春本番となってきましたが、実は今、米子水鳥公園(鳥取県・米子市)に1羽のコハクチョウの姿があります。日本での越冬を終え、すでにシベリアへ帰ったはずのコハクチョウですが…。

季節外れのコハクチョウが鳥取にいるのには、切ない理由がありました。

23日、米子水鳥公園で目撃されたのが…

小崎純佳キャスター

「望遠鏡をのぞいてみると、コハクチョウが1羽ポツンといるのが確認できます」

山陰で越冬したコハクチョウは、春の訪れとともに皆、シベリアへ帰って行ったはずですが…

このコハクチョウはなぜ、まだ鳥取に残っているのでしょうか?

米子水鳥公園 桐原 統括指導員

「コハクチョウの渡りが終わったあとに、すかさずやってくる別のコハクチョウがおりまして、水鳥公園の関係者が「吉田さん」と呼んで親しんでいる鳥です」

このコハクチョウ。関係者の間では「吉田さん」と名付けられ、親しまれていると言います。

「吉田さん」と名付けられた理由が…

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/402125?page=2

米子水鳥公園 桐原 統括指導員

「2011年に島根県安来市で、ケガをして飛べなくなったコハクチョウが吉田川に残っているというブログ記事を見つけて、発見された吉田川にちなんで、吉田さんと呼んでいます。左の翼のところを骨折したようで、骨折した状態で、変な形で骨がくっついてしまったので、傷は癒えているようですが、正常に羽ばたけません」

https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/b/1/680mw/img_b1ff093e8c5786368386768146f956f0127031.jpg

コハクチョウの「吉田さん」は、10年以上前、越冬のため日本にやってきましたが、滞在中に左の翼にケガを負い、飛ぶことができなくなり、故郷シベリアへ帰ることができなくなってしまったのです。

「吉田さん」は普段、島根県安来市内の水辺で過ごしているそうですが、なぜか毎年3月下旬ごろになると、泳ぎと徒歩で県境を越え、鳥取県米子市の米子水鳥公園へやって来るのだといいます。

米子水鳥公園 桐原 統括指導員

「中海を泳いで水鳥公園までやって来まして、水鳥公園を囲む堤防を乗り越えて、葦原をかき分けて、水鳥公園の池の中に入ってきて、ひと月半ほど過ごすというのがいつもの流れになっています」

なぜ春に合わせて、わざわざ危険を冒してやって来るのか。桐原指導員はこう推測します。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/402125?page=3

米子水鳥公園 桐原 統括指導員

「コハクチョウの生態を考えてみますと、渡り鳥ということで、春になると仲間はロシアへ向けて旅立っていきます。なので、この個体にとっては、安来から水鳥公園に移動するのも北帰行といいますか、渡りのつもりなのかなと個人的に思っています。それで水鳥公園で少し過ごした後で、安来の方に帰っていくと、渡り鳥としての本能が満たされて、落ち着くのではないかと想像しています」

周りの仲間たちが故郷へ帰っていく中、飛べなくなった「吉田さん」は毎年取り残されます。「吉田さん」にとっては、この泳ぎと徒歩の移動が「北帰行」なのかもしれません。

米子水鳥公園 桐原 統括指導員

「結構長生きしている個体で、年を取っていると思いますが、これからいつまで元気な姿を見せてくれるのか、注目しながら見守っていきたいと思います」

「吉田さん」は例年1か月ほど米子市に滞在して、また徒歩と泳ぎで安来市の方へ戻っていくのだそう。

米子水鳥公園ではもうしばらく「吉田さん」の姿を見ることができるかもしれません。
0002ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 13:39:51.50ID:wtMmrBvT0
 
◢█◣ █ █ ██◣ ███ ██◣
█   █ █ █ █ █   █ █ 
◥█◣ █ █ ██◤ ██  ██◤
  █ █ █ █   █   █ ◣
◥█◤ ◥█◤ █   ███ █ █

 █    
████◥◣  ███      
█ ◢◤  ◢◤  █      
 ◢◤  ◢◤ ███
 
0003ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 13:41:36.97ID:VgQpfyD20
>>1
こんなの中国人やグエンに知らせたら即食われてしまうだろが!!
0007ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 13:46:56.48ID:w0sBOgTi0
こんなのニュースにしたら田舎のカッペ民が虐めにくるだろ
そっとしといてやれよ
0008ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 13:48:02.45ID:AsFpP+GV0
白鳥ってデカいし怖いけど吉田さんはなんか哀愁漂ってて可愛いな
せめて長生きしてくれ
0009ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 13:48:36.48ID:xDAs5ST90
吉田という名前で牛を想像した奴
0012ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 13:58:31.78ID:Ky0q+E4x0
窓は夜露に濡れて
都すでに遠のく
0014ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 14:07:06.35ID:sKlJZXlz0
>>9
50代以上しか知らないネタ
因みにエンペラーもあった
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 14:08:17.85ID:VUKw5poH0
>>11

むしろ敢えて「吉田さん」で定着させた人々に敬意を評したいww
哀愁漂う吉田さんの方が味わいがあるw
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 14:11:09.11ID:oPLyuLAQ0
>>8
コハクチョウは名前の通り大きくないよ
やっぱりオオハクチョウを目の前で見るとコハクチョウは小さくて微妙な気持ちになるw
岩手県だとハクチョウが田んぼで何かしら食べてる姿を見れる地区も多いせいかハクチョウを見学する人が少ないや
岩手のほうがロシアに近いだろうに鳥取県にもハクチョウいるのか
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 14:19:35.10ID:7EJWSUyz0
日本でも生きていけるのならほかの白鳥もわざわざロシアまで帰らなくてもいいのに
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 14:40:35.90ID:lBmKP7dJ0
記事の書き方もうまい
稀に見る良いニュース
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 14:43:24.73ID:n5m+Hkws0
>>15
吉田さん「全国の吉田さんには申し訳ないが、ワタシがかの有名な吉田だ。」


風評被害を防がなくてはいけませんw
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 15:00:33.00ID:/eI6OqkU0
島根で吉田くんといえば鷹の爪団
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 15:06:44.87ID:KLZOvDcs0
吉田くんのお父さん
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 15:22:01.79ID:nm8XsdtN0
>>13
骨折を治すのが優しさだろ
0036ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 15:27:39.02ID:n5m+Hkws0
>>32
事故を装って、転がっている箱を乱戦に蹴り込んでリアルファイトになる、あのゲームですな。
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 15:34:26.86ID:pglZIilx0
同点スリーランはしびれた
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 16:01:08.60ID:rfX6jcnF0
>>1
怪我して帰れなくなった白鳥は
あちこちの沼なんかにいるよ
暑い夏も台風もやり過ごして何年も生きるし
飛べなくても岸に上がったりして休むし雑草食べたりして上手に生き残ってる
羽を傷めてる白鳥らで集まってれば
大きい鳥たちだからネコやキツネタヌキなんかからも身も守れる
野生のもんはケガが治れば適応して
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 16:02:02.18ID:FNv8orTR0
絵本のネタになりそう
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 16:05:22.00ID:LE4ZfTsQ0
>>20
渡らなかった白鳥が全滅して、渡る白鳥が残ったんだと思うよ
人間よりも古くから地球で生きてきたんだもの
大昔の日本だと卵やヒナを食べる外敵が多かったとかね
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 16:10:26.47ID:eTWrul+f0
>>1
いじらしいな…飛べないけど、本能が「帰らなきゃ」って
訴えてくるのね
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 16:58:11.34ID:M27wTF940
手賀沼の白鳥、釣り人が毎日エサやるからめんどくさくなって帰らなくなったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況