X



【大学】中央大が都心に3キャンパス開校 茗荷谷、駿河台、小石川 「回帰ではなく都心展開」 [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2023/03/31(金) 08:08:18.20ID:KZprz7sj9
東京新聞2023年3月31日 07時06分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/241226

 中央大は四月、茗荷谷(東京都文京区)、駿河台(千代田区)、小石川(文京区)の三つのキャンパスを開校する。合同開校式が三十日、茗荷谷キャンパスであった。少子化に伴う学生獲得競争の激化で、私大を中心にキャンパスを都心に戻す動きが活発だ。河合久学長は原点が都心にあることに触れ「レガシーに依存する『都心回帰』ではなく、発展を期する『都心展開』というにふさわしい」と述べた。(浜崎陽介)

 茗荷谷キャンパスは多摩キャンパス(八王子市)から法学部と大学院法学研究科が移転。四月から約六千人の学生が学ぶ。

 中央大の前身である英吉利(イギリス)法律学校の赤レンガ造り校舎をモチーフにした地上八階、地下二階建ての学舎で、吹き抜けのエントランスが目を引く。食堂や図書室は英国の法曹院「ミドル・テンプル」のクラシックなデザインを反映させた。

 地域に根差したキャンパスも目指しており、区営の未就学児一時預かり施設や区民相談窓口、郵便局、保育園なども入っている。

 駿河台キャンパスは二十階建て。駿河台記念館を建て替えた。専門職大学院の法務研究科(ロースクール)と戦略経営研究科(ビジネススクール)が都内の別キャンパスから移る。茗荷谷から地下鉄で三駅で教員の相互授業も可能だ。小石川キャンパスは体育館などがあり、体育やサークルに利用される。都心の理工学部などとの連携で総合大の強みを生かしたいという。

 中央大は一九七八(昭和五十三)年に多摩キャンパスを開校し文系学部を都心から移したが、今回、看板学部の移転に踏み切った。

 受け入れ自治体側の期待は大きい。「これほどの規模で大学と行政施設が並存する形は本区としても初めて」と文京区の成沢広修区長。「大学と地域の活性化につながっていくと確信している」と述べた。
0011ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 08:14:51.75ID:5Y2AZ8tt0
中央大って法学部以外はニッコマレベルなんだよねえ
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 08:17:17.38ID:hBW8FNjj0
学問の府も背に腹は代えられないみたいでいやな感じ
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 08:17:45.48ID:1VE72lc70
多摩ニュータウンと同じ運命が大学にも
結局テレワークなんて流行らないんじゃない?
0019ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 08:20:09.18ID:xOehnztD0
中央大って何が有名?
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 08:21:50.49ID:ONtMqo5V0
地方大学振興法で都心の定員は増やせないが受験生の数が減ってるからな
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 08:29:59.64ID:xmc4YM2x0
「これからは地方の時代だ!」

何十年も前からこういうフレーズで地方に移転するバカが後を絶たないけど
今まで地方の時代だったことって一回もないよな
コロナ禍で東京脱出、地方に移住しよう、インターネットがあれば地域差は無いも同然、
こういうことを言っても2年も経たずに結局東京都心回帰

中央大学も八王子市なんかに行かずずっと都内にいれば司法試験合格率を高いままで
名門法学部であり続けられたかも知れないのに
0028ただのとおりすがり(老衰)
垢版 |
2023/03/31(金) 08:30:53.47ID:4QvzneA70
日本は経済消費を推進するための高等教育推進をやっています
二束三文の学校が増えれば増えるほど学校や金融機関が儲かります
メシウマ~
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 08:31:38.12ID:Kw0dAsyV0
>>22
もともと変な専門学校がビラ配っててクッソ邪魔だし丸ノ内線激混みだし駅前ショボいし不人気エリアだからね
0030ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 08:32:11.96ID:iad8nJmH0
神田の一等地を捨て八王子に行った結果…
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 08:34:27.06ID:xmc4YM2x0
>>2
クソな現実を直視できなくて言葉の言い換えでその場しのぎでごまかすような伝統があるよな
問題先送り
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 08:35:20.34ID:xmc4YM2x0
>>19
ステハゲっていうYOUTUBER
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 08:35:40.27ID:HAwDDzW80
もともと工場三法があったから都心にキャンパスを作れなかっただけ
小泉竹中政権の時に規制緩和して都心に大学が移転してきた
安倍政権になって地方大学振興法でまた規制した
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 08:36:20.50ID:iiOHNTlO0
茗荷谷はお茶大、拓大に加えて中央大
かなりの学生街になるな
0036ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 08:37:08.98ID:H8IwAGeH0
>>2
1984年とか悪魔の辞典とか
何でもかんでも日本人特異論に持っていくのはネトウヨの悪いところ
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 08:40:07.16ID:MJdr8caI0
やっぱり都心
地方はカス
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 08:49:34.66ID:xAU/Ty1j0
>>38
茗荷谷、後楽園とは別に小石川キャンパスも作ってるようだ
小石川税務署の横に作ってるあれだろ
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:03:59.21ID:dzdOvO/C0
>>19
2年生まで八王子の山奥
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:15:03.84ID:+cK3GmBW0
ひろゆき
大学1年生のときに先輩が廊下で「ドラゴンボールの孫悟空マジ強えよな」って言ってた
ここに4年間通ってたら不味い、こんなところにいたらアホになると思って留学を決意した
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:17:00.08ID:Yaun494t0
そりゃ学生だって都心がいいよな
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:27:35.72ID:m9BRpS1U0
中央はマーチ4番手が定着してしまったな。
綺麗にM>A>R>C>Hになってる。

インスタ/TikTok時代を迎え、中央と3番手争いしてた青学がまさかの2階級特進したせいだが。
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:29:22.64ID:uTA7tQSn0
小さいキャンパスがいろいろあると大学生活がつまらなくなると言われてるからなぁ


単科大学と言われている日大みたいにつまらない大学生活でいいのか?
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:31:56.29ID:7EePGwfI0
>>53
今は中央が一番下だよ
法学部を除けば
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:32:02.94ID:+3gd+y2b0
>>52
学園紛争・学生運動をほぼ完全に封じ込めることはできた!w
中央大学にとってはそれが一番の成果だろ

経営は赤字化したようだけどw
それでも女子学生の比率は多摩で増えたらしい
過激派のイメージが消えたからかな?
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:36:54.65ID:eBtLcECh0
>>55
まあ、立花学園とか向上とか麻布大付属とか光明相模原から大量に中央大学合格者出す時代だから
そりゃ、中央大学がMARCH最弱になるのは当然
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:38:16.58ID:m9BRpS1U0
>>51>>52
多摩移転で偏差値が下がったわけではない。
ただし神田にあろうが多摩にあろうが、移転後に激増した女子受験生に対して
中央大学に訴求力があったかといえばまあ苦しかったろうな。

どこ大だろうが法学部がめちゃ不人気で看板を託すのは辛いのも効いてるか。
法律学科個別入試の偏差値は62.5、明治よりは上だが立教と並んでる。
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:41:12.05ID:m9BRpS1U0
>>56
昔の神田キャンパスって広場を囲むような形で簡単に封鎖されてたくさいね。
横国も筑波も同じ理由で移転したそうだが。

>>55
さすがにそれはない。
法政の最底辺だけは頑として揺るがない強さがある。
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:52:43.13ID:5EcjKnVB0
中央を受けて(合格、法の法律)八王子迄行った事あるけど、虚しくなった、当然、若かったからかも
行かないで済んだのは良かったわ
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:54:04.18ID:oUHg1GZQ0
都庁・県庁・特別区上級目指される学生さんには中央はお勧めよーん 
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:01:02.81ID:W6h0014S0
茗荷谷と言いつつ春日通りは尾根で両側がすぐに谷底へ
ゆえに沿道にほとんど何もない
最もメジャーなのが牛丼太郎
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:08:27.71ID:/hpLrIEg0
ガラガラになった八王子の施設はどうすんの?
残った学部で定員増やしたりするんか
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:10:21.78ID:ubQ19sQC0
甥が中大法を出て地方公務員になってすぐ辞めた
今はよくわからないIT系?の会社に勤めているらしい

真面目でしっかりした奴なので、重度のシスコン以外は
特に心配はしていない
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:10:37.55ID:Di0F6H+H0
丸の内線なんて大江戸線とかに比べたらスッカスカだったんだけど今はそんなに混んでるの?東京都の人口が激増してるから?
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:11:48.19ID:eBtLcECh0
https://tachibana-g.ac.jp/future/route/

神奈川西部、最低辺私学の実績
高校偏差値 特進49 進学41 総合進学37

都立1 川崎看護1
早稲田0 慶應0 上智1 東京理科2
明治2 青山学院6 立教9 中央17 法政13 学習院1
成城5 成蹊8 武蔵5 國學院17 明治学院9
日本90(指定校推薦40) 東洋40 駒澤10 専修31 東海89

交通の便が良い小田急京王沿線の大学に合格者数が集中している。
偏差値低くても受かりやすいのが中央
まあ、日大90のうち指定校推薦で40名もどうかしているとは思う。
この高校から交通の便が不便な大学は合格者は少ない。神奈川大学や関東学院大学など
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:15:05.64ID:4FLfA9yr0
マーチでなくて
今はスマートだからな
早慶の次は
スマート(上智明治青山立教理科)

スマートに入れなかった中央と法政
関関同立もレベル落ちてる
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:17:17.50ID:C0j3JXOZ0
多摩を捨てるくらいの覚悟でないと復活は難しい
中央と法政の多摩は失敗したけれど、法政はいち早く動いて女子学生人気を獲得した


>>34
小泉政権の都心回帰で一番伸びたのは東洋大学だったね
塩爺が総長、そして竹中が教授
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:19:40.91ID:xmc4YM2x0
>>53
青学人気の意味が分からん
イメージ先行型の典型じゃないの青学人気って
そもそも日本ではキリスト教は全くといっていいほど流行っていないし
なんか芸能人やミュージシャンや女子アナが多いくらいのイメージ
それだけで都会的な華やかなイメージだけって感じ
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:20:29.17ID:7SbmhbO20
少子化に伴い、入学簡単・卒業も簡単
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:22:28.05ID:eBtLcECh0
>>82
小田急沿線の高校偏差値50未満の高校からでも、中央大学だけは二桁合格出来るからな。
最弱は仕方がない。
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:25:54.41ID:jj20/8/d0
ほんとこれ
少子化、空き家だらけで郊外に建てるのはもうオワコン
中心部に回帰・集約したほうがエコだしこれからの主流だよ
昔みたいに車すら持たない家庭も増えそうで車売れなくなるだろうけど
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:27:09.03ID:+cR+7ntv0
滑り止めで理工受けたら2年連続で落ちたな
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:29:52.80ID:m9BRpS1U0
>>87
立地でいうと明治は1,2年の明大前がかなり有利なのかもな。
何せ下北沢、渋谷にすぐ行ける。

東大生とニアミスするリスクこそあるが東大落ちはほぼいないからあんま気にならんだろうし。
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:30:09.44ID:hmmqdDkF0
しかし一等地だらけだなw
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:45:37.04ID:N1b7iKTS0
兵庫の田舎にある7割推薦のすいせん学院も東京に移転したら爆上げやろ

すいせん学院が排出wした英傑達
・原爆ドーム折り鶴放火野郎
・東名煽り運転キモトさーん
・高槻保険金殺人のアメフト君
・コロナ給付金詐欺の寝屋川市議
・コロナ給付金詐欺でドバイに逃亡したものの逮捕(寝屋川とは別件)
・特殊詐欺出し子で逮捕のバスケ部○本君
・副業で運営していたサロンで客(20代)の下半身を執拗に触って逮捕
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:46:59.67ID:JZoFFVu60
たとえ東京とは言えども八王子まで下ってしまうと
もう文化レベルを維持出来ないんだよな

大学ってのは都心にあるべきなんだよ
文化的ってのはそういうことなんだ
田舎者は悔しいだろうが
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:54:30.23ID:cVwy/OjN0
さらに言うと横浜のみなとみらい周辺も開発が進み大学が移転してきてる

地方から都心部に移転が始まったね
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:54:31.80ID:XPkehLoO0
八王子あたりはねタレントのヒロミとか相模原障害者殺人事件の彼とかね
あんな感じの人が多い土地柄。勉強にはむいてないよ。
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 11:00:09.10ID:cVwy/OjN0
都心部の動きよりも僕は横浜の動きの方に注目する
横浜駅からほど近いエリアに2万人収容の巨大なコンサートホールが間もなく完成する
さらに175メートルの超巨大タワーや巨大なヒルトンホテルも隣接
そしてなぜかイオンモールまで展開する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況