>>514
思い込みの激しい子だなぁw
「フグ毒 個体差」でググってみ
フグに毒があるのは当たり前
ところがその毒性、強さ、溜め込んでる毒の量は個体差がある
一般的なフグであればその差は大したことがないんだけど

稀に通常のフグの数百倍の毒、テトロドトキシンを溜め込んでる個体が発生するの

ググってもあんまり良い資料は無い、ChatGPTに聞いたら

「1975年には、愛知県の沖合で捕獲されたトラフグが、通常のフグの300倍以上のTTXを含んでいたことが報告されています(石井喜久雄・高岡健二郎(1975)テトロドトキシンの生産高が極めて高いトラフグの1例. 水産学報 21: 85-90)。」
だってさ、ファクトチェックはそっちでやってくれw