X



「1日に数億円が消える」東急担当が語る危機 運賃値上げの舞台裏 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/04/08(土) 14:41:01.63ID:V4LJpXi/9
経済インサイド
 この春、鉄道各社が相次いで運賃を値上げした。大手私鉄では約20年ぶりのことだ。コロナ禍で乗客が激減し、鉄道業界で長くタブー視もされてきた値上げに踏み込まざるをえなくなった。その背景には社会インフラの鉄道会社ならではの事情も。舞台裏を追った。

 2020年4月。新型コロナウイルスの感染が急拡大し、国は緊急事態宣言を出した。通勤・通学客であふれていた鉄道のホームは閑散とし、「満員電車」は座れるほどにすいた。

 「1日で数億円が消えていった。1編成を走らせるたびに、会社からお金が流れ出すような状態だった」

東急はコロナ禍で、深刻な危機に見舞われました。その時、社内では何が起きていたのか。運賃の値上げという決断に至る経緯をたどりました。

 東急電鉄経営戦略部の五島雄一郎・総括課長は、コロナがもたらした会社の危機と向き合っていた。多くの企業が在宅勤務を指示するなか、鉄道会社の中枢を担う五島氏ですら出社は週1回ほどになった。

これまでの経済インサイド
 会社の根幹が揺らぐ事態に、日に日に不安は増した。「世間は車内での感染を心配している。これからは鉄道が使われなくなるかもしれない」と五島氏。それでも公共交通としての役割は果たさなければならなかった。

 当時の赤羽一嘉国土交通相は「緊急事態でも必要な輸送機能の確保に全力をあげる。鉄道は国民生活を支える重要なインフラだ」とし、鉄道会社には通常ダイヤでの運行を求めた。

 鉄道各社は要請に応じた。東急の乗客は定期で4割、定期以外では7割減っていた。空気を運んでいるような列車もあった。ダイヤを維持した結果、深刻な資金の流出に見舞われた。

 電車を動かせば、電気代と車両の整備コストがかかる。運行や駅の運営に関わる社員も維持しなければならない。運賃収入は大幅に落ち込んでいた。収支のバランスが崩れ、運転資金は毎日数億円単位で失われていた。

 出血を少しでも和らげようと、当時の渡辺功社長の陣頭指揮で支出を抑えた。それまで外部に委託してきたPR動画の製作や、つり革などの消毒作業は現場の社員が担った。事業の多角化で一大グループを築いた私鉄の盟主も、地道なコストカットに追われた。

 だが、厳しい現実に向き合うことになったのは、むしろ宣言の解除後だった。移動の自粛が解かれても、定期の乗客数は「3~4割減」が続いた。一時的と思われた在宅勤務は、働き方改革の流れとも重なって定着した。特に東急が地盤とする渋谷駅周辺はIT企業が多く、在宅勤務へのシフトも進みやすかった。

過去の値上げのトラウマ 
 「運賃の引き上げが必要では…(以下有料版で,残り1967文字)

朝日新聞 2023年4月8日 11時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR474TB7R30ULFA02Z.html?iref=comtop_7_03
0606ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 15:28:57.56ID:RG7NZUQk0
イージーモードの東京でやっていけないなら、どこでもやっていけないだろうな
無能経営陣
0607ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 17:26:49.38ID:w6yFLig40
ANA そやな
0609ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 18:01:42.69ID:c+4m4Ekt0
>>600
孫は1人なの?
ひ孫もあんまり良い話聞かないね
0610ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 18:10:01.63ID:pOty5Erd0
>>608
世界中から日本への渡航費用分を勘案した金額だから
ハナから日本に住んでる人は除外
0612ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 18:38:36.64ID:+fTxibgy0
バブルの頃に不動産で大穴開けて東急の私鉄内での発言権を一気に弱くした時の社長は誰だったんだろう?孫だと思ってた
0613ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 18:43:57.24ID:9CFPdfEM0
私鉄で1番儲かってるとここれで大丈夫かよ…
0616ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 19:14:27.42ID:pOty5Erd0
>>614
実際に海外に定住して日本に「来日」してまた「帰国」してみればどう?
その金額はいくらだと見積もってる?
0618ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 19:32:53.10ID:PvBwUDoC0
>>109
でもミスドがないんだぜ?
信じられないよな
0619ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 19:45:47.63ID:TEnk6Gkd0
都内近郊JRなら
コロナ禍での成田エクスプレスの空気輸送っぷりも半端じゃなかったな
あまりのガラガラっぷりに、遂に減便になってたし
そのお陰で、市川駅での特急通過待ちが減ったのは喜ばしかったけど
0620ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 19:47:19.32ID:QxVdaL0k0
>>617
実際は貧しい平民で苦学生だったし
三井財閥にいじめられたり佐藤栄作に地下鉄銀座線を只同然で奪われたりと辛酸をたくさんなめている人だよ
0621ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 19:59:37.61ID:KfPGv8Mm0
満員電車すし詰め前提で採算計画立てるお前がアホなんや
0623ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 21:17:56.03ID:V3q8bp0M0
>>622
逆で普通なら好きに値上げできるのが、
国に許可もらわないと値上げできないとこだよ。
0624ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 22:04:04.73ID:8+nvk60d0
>>17
部署名的に将来の社長候補ぽいな
0626ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 08:25:52.95ID:7ILNbTFJ0
>>621
既に首都圏の朝はすし詰め状態に戻ってるし
何もしなきゃ鉄道部門は大黒字になる予定よ

今回は他部門の赤字を埋めるための便乗値上げ
0628ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 12:40:02.17ID:kuGYoi2u0
>>481
バスの維持が難しいなら普通二種で運転できるようなワゴン車で運転すればいい。福祉タクシーを見たいのでことが足りちゃうよ。
0629ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 14:39:22.67ID:+ZwqtRfu0
>>17
プラネタリウム…
0630ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 19:51:10.67ID:TyYud0EF0
>>596
オール走ルンですになって西武や東武や相鉄の田舎電車が直通して、ブランドもクソもねえよw
東横線ブランドなんて副都心線と直通した時点でもう終わってる
0631ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 22:02:59.04ID:RGGbd/nu0
>>597
オールステンレスの田園都市線とか最初見たとき
トラックの荷台みたいだと思ったわ
まさに社畜搬送車w
0632ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 11:31:10.32ID:0epxc4g20
>>630
バブルで不動産投資に失敗して大穴あけて会社の力が弱くなり、私鉄界での発言力が一気に下がったのがいけなかった。

バブル前の強気姿勢だったら半蔵門線は水天宮前から延伸しなかったろうし、副都心線乗り入れも埼玉からの乗り入れは渋谷止まりだっただろう。
0633ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 12:07:32.87ID:3e4Mkf580
>>626
ラッシュ時に同時に走らせる車両が多くても即黒字につながるわけじゃない
そこが最大のコストなわけで
0634ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 16:32:35.08ID:iUdT02nv0
>>631
東武線の車両の方が作り丁寧だよな
0635ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/12(水) 00:46:30.38ID:Hv8DP+HX0
東急の車両が安っぽいって思ってたのは自分だけじゃなかったようだ
0636ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/12(水) 01:54:33.41ID:zyVfH5A30
東急はJRよりはるかに運賃安いからな
0637ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/12(水) 04:25:53.79ID:4D2snXzH0
JRと私鉄を比べると車両はJRの方が良い
接客態度はJRは国鉄から変わっていない
0638ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/12(水) 09:07:47.97ID:HpLt2FE80
>>632
都心で折り返すスペースを確保するのも大変だし押上までは伸びたんじゃない?その後に東武に繋ぐという話は後付だろうけども。
0640ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/12(水) 11:32:04.86ID:EcAN2Raj0
>>638
東急がバブル前の力持ってたら半蔵門線が隅田川を超えなかっただろうし、仮に押上まで伸びても東武との相互乗り入れは無かっただろう。
0641ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/12(水) 11:35:17.98ID:drXd0kBA0
渋谷のITと言ったらサイバーエージェントとDeNA。
この関連会社でオフィス占有率はIT業界の8割近いからな。
0642ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/12(水) 11:46:39.49ID:AFMCnQlj0
いやどうでもいいから、
田都を複々線化しろよ。
バカなのか東急。
0645ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/12(水) 12:21:36.86ID:nlI48/Y10
>>637
渋谷とかチンピラ駅員いるしな
この前も白線の外に出るなって言ってるだろうかガーみたいなアナウンスしてたもんな
0646ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/12(水) 12:21:46.10ID:jHKKTFWM0
>>640
結果的にスカイツリーができたおかげで、押上まで繋いだ事が良い結果になったけどね。
1990年代はそのまま四つ木、松戸、流山と伸びて最後は岩槻だったかもね。
0647ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/12(水) 13:11:16.80ID:1jmVC5K50
>>646
東急の沿線住民は三越前よりも先には行きませんが?何言ってるんだこの田舎者は?
0648ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/12(水) 13:45:37.35ID:1gP6G2oC0
>>646
計画のまま塩漬けなんて案件はいくらでもあるわけで、有楽町線もようやく分岐線ができることになったくらい。
当時の東急の力だったら三越前から先には進ませなかっただろう
0652ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/12(水) 21:44:11.09ID:t8nlT6cX0
>>648
清澄白河は悪くないと思うけど
0653ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 00:43:42.46ID:xPhowPQr0
>>283
楽天が二子玉川を助けてるけど…
東急グループはその助けを活かして無いのがなんとも…
0655ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 12:08:43.51ID:xSRhE2qW0
しかし、渋谷はややこしくなったな
前は見通しが簡単についたのに、わけわからなくなった
0656ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 13:04:21.61ID:x0Hx4V9F0
>>423
失業率50%になるけど大丈夫か?
むしろ起業しやすいように中小零細企業に手厚い支援をしないと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況