X



【社会】 ディーゼル車約450両、「水素列車」に置き換えへ JR西が脱炭素化で計画 [千尋★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千尋 ★
垢版 |
2023/04/12(水) 21:42:25.67ID:AHFGWHM+9
ディーゼル車、「水素列車」に置き換えへ JR西が脱炭素化で計画

鉄道の脱炭素化を進めるとして、JR西日本は12日、約450両あるディーゼル車を、
水素を燃料にする燃料電池で走る「水素列車」に置き換える計画を発表した。水素列車は2030年代の導入をめざす。

 JR西によると、ディーゼル車は、中国地方を走る山陰線や芸備線など電線のない
「非電化区間」がある路線で使われている。30年代にディーゼル車の更新がピークを迎えるという。
最終的には全てのディーゼル車を水素列車に置き換える方針。

 水素列車は、JR東日本が昨年、燃料電池と蓄電池を併用する試験車両「HYBARI(ひばり)」を公開し、
実証走行を始めている。(松永和彦)

https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASR4D6GVJR4DPTIL00J.html
0412ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 17:56:00.97ID:0sxIBC580
水素足りなくなったり高騰して採算合わなくなって運行中止相次ぐたろうなぁ(笑)
0413ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 17:57:34.12ID:JltBHWAh0
>>408
温暖化もでたらめ、
二酸化炭素が原因なのもでたらめ
規制しようとしてる側の知識もデタラメ

そしてまたワクチンと同じく
御用専門家とまともな専門家の戦いになっている
0415ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 18:27:30.36ID:8Im1m16/0
>>413
温暖化も大気中のCO2濃度の上昇も人工衛星からの観測で確定した事実ですが?
未確定なのは人類が排出したCO2のせいで温暖化が起きているのかどうか。

原因は未確定ながら温暖化自体の進行は否定するのは馬鹿ですよ。
0417ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 18:39:24.65ID:JltBHWAh0
>>415
だからこの議員も言ってるじゃん
大気全体の中の0.03%だったCO2が
この”数十年”で0.04%にあがった
0418ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 18:41:38.78ID:JltBHWAh0
温暖化はでたらめです
だから最近では気候変動という名称に変えた

CO2温暖化で海面上昇と言いつつ
ビル・ゲイツも海岸沿いの豪邸を買いました。
こいつらは言ってることとやってることが全部でたらめ

大衆はCO2出し過ぎだから車の個人所有はやめてカーシェアリングしろ
と言ってる間にプライベートジェットを乗り回し、コロナの間にプライベートジェット利用率が劇的に増えた。
ビル・ゲイツにいたってはプリアベーとジェットの会社を買収したり、ジェット自体を集めているw
0419ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 18:45:12.80ID:JltBHWAh0
温暖化詐欺の模様は
何度も何度も露呈していますw
環境保護に関わってきた学者達もますます懐疑派に鞍替えしています
0422ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 19:01:27.79ID:zWFdiXoA0
脱炭素化っていうけど、その水素は脱炭素で作れるのかって話だよな
どうせ天然ガスかなんかを改質するんだろうから、
全体で見ればちっとも脱炭素できてない

むしろ、物資変換するたびにエネルギー損失が発生するから
脱炭素できてない上に、すげーエネルギーの無駄遣いで省エネに逆行している
アホしかいないのか?って話
0424ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 19:05:12.87ID:JltBHWAh0
一口に環境保護言っても
グローバリストのために、
金に転んで科学をねじまげてる専門家連中と
本物の科学に基づいた本当の環境保護活動をしたい専門家連中で分かれている

グレタなんかも前者の連中によって
SNSに登場した時からプロデュースしてる人間がついていた環境保護アイドル
0426ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 19:31:16.24ID:ToE3hq8J0
ゆうづるで寝たい
0427ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 19:32:23.12ID:ToE3hq8J0
こんな世界情勢だからこそガラパゴスの道が正しいかもな
0428ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 19:41:33.03ID:a6aTMt3T0
>>411
東日本が開発した直流タイプが烏山線に
九州が開発した交流タイプが香椎線と男鹿線に
どっちもあるよ
0429ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 19:43:46.65ID:NEfbWJrF0
燃料としての軽油を全て水素で代替出来るとは思えんが
日本で鉄道車両が消費する分くらいは賄えるだろ
0430ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 19:44:19.78ID:uGuwFhtk0
ディーゼル車はとんと見ていないな。昔はおらのところでも走っていたが。
0432ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 20:27:50.90ID:SdTCu6xI0
>>425
オーストラリアから輸入するために水素タンカーまで作って稼働中だが
>>423
液体水素は扱い超ムズくて、圧縮だと量が運べん

トヨタが絡んで水素フェリーなんかも建造始まるし
日本的には水素けっこう力入れてるんよ
0434ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 20:32:59.18ID:zqj8GBnO0
>>432
>>液体水素は扱い超ムズくて、圧縮だと量が運べん
そのために液体水素で運ぶ実証実験やってるのは知ってるよね
0436ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 21:08:06.70ID:zqj8GBnO0
>>435
圧縮水素 1/450 (20Mpa)
液体水素 1/800
液化することで約半分にはなるが、液体水素は扱いが
難しいのがハードルだな
0438ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 22:08:31.88ID:V4XMIq500
>>430
今は逆の流れもあって、
運行本数が少なくて電化のメリットがないローカル線は架線や変電所を撤去する計画がある
そういう路線での運用も想定していると思う
0441ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 02:57:10.68ID:OAG1zEMU0
>>428
ACCUMやDENCHAは平坦線区で30km程度が限界だね
JR東がパー線の末端区間を廃止したがっているのも、残存区間が条件合致するから
0443ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 06:35:52.69ID:HpAbWLn90
>>424
> グレタなんかも前者の連中によって
でもグレタは科学者の言う事聞けや、つうてるが
あれは非現実的なレベルの極論言ってるだけだと思うね
0444ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 06:42:00.82ID:HpAbWLn90
>>396
>>389
そのまま返してやるよwちゃんと読め、あほう
結局全然原理的にあり得んと証明してるだけ。俺の言う通り、HVシステム外して軽くすれば
もっと燃費は良くなると言ってるも同然ですな。てかそれは俺が指摘してるだろ、バカなの?

まあやっぱHVは加速減速が無ければ意味はないと言う訳だし高速では燃費が悪くなるわけだ
車種や全く違うエンジン持ってきていや高速でも燃費が良いとかバカじゃないのか
0445ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:33:15.87ID:Izo5/TOS0
燃費改善したいなら大エンジンをトロトロ回すモンだがね
船舶なんてそんなに遅く回したら内部が腐食するってーくらいトロトロ具合
0447ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:25:17.81ID:WjDvOc/y0
>>444
車種は同じカローラスポーツ
HVシステム外して軽くすれば燃費は伸びるのは当たり前
それじゃHVとガソリン車を比べる意味がないけど何がしたいの?
HV車が下道より高速の方が燃費が落ちるのは当たり前
何言ってんの?
ガソリン車とHV車を高速道路で比べた場合の燃費はリンク先の諸元のようにHV車の方がいい
このデータに文句があるんだったらトヨタに言ってくれ
で?
0449ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:28:10.59ID:s2ocVJbT0
キハ189系も置き換え対象なのかな?
あの車両って2010年に登場したまだまだ新車やで、2030年でも20年やで
流石に比較的新しい車両はエンジン換装だけの改造で終わるよね、普通ディーゼルと水素エンジンの換装が可能なのかどうか知らんが
0450ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:38:36.30ID:2SpJKzxz0
トヨタのHVは高速道路の定常走行では
エンジン直結で電池とモーターは使ってない。
つまり、電池とモーターの重量分程度のロスしかなく
高速道路での燃費も良い。

高速道路モードのWTLC-Hでは
3割程度がHVを使わない直結状態に
なっていると推定される。
もちろんこれは、電池の充電状態によっても左右される。
0451ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:21:32.80ID:HpAbWLn90
>>446
> そりゃ同じ車種のハイブリッド車とガソリン車選んだんだから全然違うの当たり前
つまりは自分が間違ってた、詭弁でした、というわけですかw
まさにお前の言う通り、エンジンが違うんだから燃費が違うのは当たり前だ、意味は無いわな
ならもうレスするなよ。そもそもお前はさよならしたはずじゃなかったんかw

>>447
車種は違う。お前自身も全然違うと言ってるわけだが?自分で言ったことも覚えてないの?
大体ほかがどんだけ同じだろうがエンジンが違うんだから話にならんよ

>それじゃHVとガソリン車を比べる意味がないけど何がしたいの?
それはこっちのセリフだ、アホ
つまりはHVは高速では燃費が悪いし、加速減速が無い条件ではガソリン車に比べ
アドバンテージはない。お前自身が全くそれに答えられないのもそれを証明している
どんなに頑張っても、システムのロスやその重さがある分燃費が悪くなる、俺の言う通り
0452ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:24:55.59ID:HpAbWLn90
>>448
> すぐにあほうとかバカとかいうやつはめんどくらいのでNG行き
お前さあ、前にも論理的に勝てないからと
それ言って卑怯にも逃げて、またレスしてるの忘れてるわけ?
なんで何度も嘘をつくの?

>>450
また嘘をつく
実際にはHVは高速では燃費が悪いってのは常識なのにな
大体、ここは鉄道のスレなのにHVは加減速が無ければ意味ない、に
いちいちスレ違いの自動車を持ち出して突っ込んできて、論理的に説明できずに
そうやってるとか恥ずかしくないのかね
0454ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:32:08.86ID:VZxYb6qA0
現状、水素を陸送するときに岩谷では大きなディーゼルトレーラーで240キロを運んでる。需要が増えたら対応できるのか?
0455ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:42:43.87ID:WjDvOc/y0
最後に俺の主張を全部書いておく

(1)アトキンソンサイクルエンジンについて
・ アトキンソンサイクルエンジン(ミラーサイクルエンジン)というのがある
 (仕組みについてはググってくれ)
・この形式は効率は良いがパワーがなく、
アイドリングを高くしないといけないという欠点があるので
ガソリン車として単体では使いないものにならない
・なおアトキンソンサイクルエンジンは中低回転域では効率が良いが、
高回転域では効率が良くないという特徴がある

(2)
・アトキンソンサイクルエンジンに対してオットーサイクルエンジンが
ある (仕組みについてはググってくれ)
・メリットデメリットはアトキンソンサイクルエンジンと逆である
(パワーはあるが燃費が悪い)
・ガソリン車はほぼすべてオットーサイクルエンジンである

(3)ハイブリッド車への応用
・アトキンソンサイクルエンジンは単体では使い物にならないが
HVならアイドリングは止めることができ、パワーが足りない分をモーターで
アシストしてできるので、アトキンソンサイクルエンジンを使うことができ
更に排気量も小さくできるので燃費の良いエンジンシステムを
実用化できる
・最近はHV車はアトキンソンサイクルエンジンを搭載した車種が多い
当然、プリウス、カローラスポーツもアトキンソンサイクルエンジンを
搭載している
0456ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:43:54.77ID:WjDvOc/y0
(4)高速での燃費について
・HVでないガソリン車にはオットーサイクルエンジンが使われているので
高速道路では加減速が少ないので一般的に燃費が伸びる
・HVでアトキンソンサイクルエンジンを搭載した車種(プリウス、カローラスポーツ等)は
モーターのアシストができなくて、アトキンソンサイクルエンジンは
高回転域では効率が落ちるのでそれほど燃費が伸びない
・逆にエンジンを回しすぎると燃費が悪くなり
その境目が80km/hあたりと言われている

(5)WTLCモードによる比較
・プリウスにはガソリン車がないのでプリウスと同じエンジンを
積んだモデルがあるカローラスポーツで比べてみる
・以下、カローラスポーツの主要諸元のURL
https://toyota.jp/pages/contents/corollasport/001_p_001/5.0/pdf/spec/corollasport_spec_202210.pdf
・中間グレードのGで比較する

ハイブリッド車
 市街地モード  29.5km/L
 高速道路モード 28.3km/L
 向上率       1.8%

ガソリン車
 市街地モード  13.4km/L
 高速道路モード 21.4km/L
 向上率      59.7%
 

・このデータからわかるのは以下のとおり
 ハイブリッド車は高速道路でも燃費はほとんど変わらない
 ガソリン車は高速道路では燃費はかなり向上する
 高速道路でもハイブリッド車の方がガソリン車より燃費がいい
0457ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:45:58.36ID:WjDvOc/y0
(6)結論
・ハイブリッド車はカローラスポーツHVでは
高速でも燃費がほとんど伸びない
(プリウスはガソリン車の設定がないので同じハイブリッドエンジンを積んでいる
カローラスポーツのデータで机上検証)
・それでも同じ車種で比べると高速道路モードでも
ガソリン車よりHV車の方が燃費は良い
・アトキンソンサイクルエンジンは高速回転域では効率が
良くないので燃費が悪くなる境界線がプリウスの
場合は80km/hあたりになるようなので
「80km/h以上だと逆に燃費が落ちる」と言われている
・HVの原理を知らないHVのオーナーが
「プリウス(おそらくHV車全体)は高速では燃費が悪い
(おそらく「思ったほど燃費が伸びない」)」と言っていると思われる

以上

時間があれば質問には答える
バカとか書くレベルの低いやつは相手しないので見えないレスは無視
0458ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:49:10.16ID:HpAbWLn90
>>455
実際にはオレの言うとおりであり、HVは高速では燃費が悪いってのを誤魔化すための
嘘同然なんだけどね。違うエンジンで燃費が違うのは当たり前
結局お前はHVは加減速が無ければ意味はない、論理的に反論できないし、
その説明で事実上同意している。つまりHVは高速で燃費が悪い
現実でもそう言われてるのに、いちいち鉄道の話にまで突っ込むとか必死過ぎるw
トヨタ社員か何かかとw
0460ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:58:51.16ID:WjDvOc/y0
>>456
ちょっと訂正

>>ハイブリッド車
>> 市街地モード  29.5km/L
 高速道路モード 28.3km/L
 向上率       1.8
0461ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 17:02:51.86ID:WjDvOc/y0
>>456
途中で送信してしまった
ちょっと訂正

>>ハイブリッド車
>> 市街地モード  29.5km/L
>> 高速道路モード 28.3km/L
>> 向上率       1.8%

ハイブリッド車
 市街地モード  27.8km/L
 高速道路モード 28.3km/L
 向上率       1.8%
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況