X



育休では終わらない子育て 「時短勤務」で日中に退社する男性たち [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/04/17(月) 09:10:00.53ID:+uX076BF9
 男性の育休が注目を集めている。政府は先月、取得率を2030年度に85%へ上げる目標を掲げた。

 ただ、子育ては育休期間では終わらない。多くの女性が復職後に短時間勤務を選び仕事と育児の両立に悩んでいるが、時短勤務の男性は少ない。

 なぜ育休のように注目されないのだろうか。この1年間、時短勤務を取った男性記者(39)が取材した。

取得理由は「いっそ給料が減れば」
 東京都に住む団体職員の男性(40)は、毎日午後3時半に職場を出る。5歳の娘と3歳の息子を保育園へ迎えに行くためだ。

 昨年10月、時短勤務を取り始めたきっかけは「定時に帰る気まずさ」だ。

 以前から保育園のお迎えのため、定時の午後5時に退勤していた。しかし、職場は8時ごろまで残業するのが普通だ。

 「いっそ時短で給料が減れば、先に帰る気まずさがなくなるかなと……」

 勤め先を辞めた妻が、独立開業する時期でもあった。

 実際に時短を始めても、仕事の量はさほど変わらない。深夜や未明に家でやらざるを得ない日がある。夕方以降に設定された会議には出られず、同僚に申し訳なさを感じる。給料は3分の2ほどに減り、家計の心配もある。

 それでも子どもと過ごす時間が長くなり、楽しそうな笑顔をよく見るようになった。「時短生活は健康的で、取ってよかった」という男性。下の子が小学生になる3年後まで続けるつもりだ。

 育児・介護休業法は、3歳未満の子の育児のため、勤務を1日6時間にできる制度を設けるよう、事業主に義務づけている。

 厚生労働省の雇用均等基本調査(21年度)によると、約7割の事業所に育児のための時短制度があった。

 そのうち女性の利用者がいた事業所は約17%だが、男性の利用者がいたのは約1%にとどまる。

 政府はかつて、時短制度の利用があった事業者に助成金を出していた。しかし、税金の使われ方を検証する行政事業レビューで「効果的ではない」などと指摘があり、15年に廃止した。

 岸田文雄首相は3月、子育て政策として、時短勤務中にも育児休業給付を出す方針を示した。ただ、育休のように男性に特化した取得目標や施策は出てきていない。

男性に時短を促す新制度
 民間企業では、先進的な取り組みも始まっている。

 広島銀行を傘下に置く、ひろ…(以下有料版で,残り1712文字)

朝日新聞 2023年4月17日 6時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR4F3RKCR4CPTIL002.html?iref=comtop_7_05
0775ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/18(火) 09:24:08.70ID:RgJL84Kk0
コロナ禍のおかげといってはなんだが
もうリモートワークとフレックスタイム制は
時短勤務よりも先へ行ってしまってるから
今さら育児時短って何という感じ
0781ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/18(火) 11:05:47.01ID:GBpNOsFL0
共稼ぎだと職場との折り合いも2倍になる
つまり片方が家庭に入る方がシンプルで効率的
0782ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/18(火) 11:31:19.87ID:fne8lJu80
多妻多夫制にすりゃいい

一夫多妻制…国が貧しいとき
一夫一妻制…国が発展してるとき
多妻多夫制…国が豊かなとき

日本はバブル期に多妻多夫制に移行すべきだった
0783ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/18(火) 12:00:22.27ID:AGOP4+/D0
まだやってんの?
0784ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/18(火) 12:02:48.45ID:AGOP4+/D0
時短で急に効率化って叫ぶ馬鹿って何?
時短関係なく効率化してれば生産性もっと上がってたんでしょ?
今まで生産性下げてサボってたって言ってるの?笑
0785ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/18(火) 12:32:21.55ID:AJDbVo5R0
>>737
物理的に無理な状況が祖父母世代より圧倒的に増えてるんだよ
高校卒業後に地元以外に進学、そのままそっちで就職結婚
そもそも実家から通える進学先がなかったから、って感じ
田舎ゆえにUターンして働く所もなく、ではやむを得ないよね
0789ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 07:34:59.72ID:YFFLCRGm0
うちの会社運送会社なのに、やれ習い事で18時には帰りたいとか
歯医者で15時には帰りたいとか、そんなの当たり前だけどなw
0790ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 07:50:15.88ID:1XkYvizA0
どんな荷物でも無理やり当日翌日に配達してほしいわけじゃないからな
ヤマトさんの翌々日配達は大多数の消費者的には無問題だと思う
0791ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 07:55:33.89ID:1XkYvizA0
いずれにせよ男は職場で仕事と遊び?
女は家事と育児というステレオタイプは時代遅れの化石
いまは男女とも仕事も家事も育児もという時代だな
0795ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 09:16:09.04ID:XrbFrl+M0
もう流石にうちの子供達にも早く結婚して孫見せてくれなんて言えない時代になったな
独身でもいいから自由に生きて欲しい
0796ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 09:16:27.60ID:cOZm55Vi0
>>769
育休10割にするより補助金をフォローする社員に上乗せする形の方が良さそう
本人も戻りやすいだろうし
0797ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 09:34:57.83ID:+TfMEsCQ0
残業代メインの日本で時短は致命的。
育児なんてしてたら生活費がなくなる。
2歳の子供とすら一緒に居ることができない日本は極貧国。
0798ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 09:35:51.88ID:g14w4r/Y0
さっきまでNHKのあさイチで男性の育児休暇の特集をやってたゾ!
0799ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 09:55:25.07ID:JeOlYYgf0
ネットでは今の男性は稼ぎも家事育児もこなせと言われあぁ男性は辛いよ、みたいに言われるけど
今の男性って半分とかそれに準ずる位は家事してるのか…?

うちの夫(30半ば)はゴミ出し、米を炊く位しかしないけど
30以下の男は料理も分担で作り、洗濯も染み抜きとか畳んでクローゼットに仕舞うのするのが普通なのか?
0801ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 12:52:12.69ID:3es2DkCc0
>>797
会社は仕事をして欲しいのは分かるけど、2歳の息子が熱を出したので迎えに行くと言うと嫌な顔をされる。
こう言う時に替えの人がいないのは会社が人員をケチっているせいだと言うのに昭和脳は
限界まで少ない人員で仕事を回して行くのが美徳だと思っている。

みんな終電近くまで残業していて仕事が回っているうちに入らないのに
それを各個人の能力不足と言う脳筋が蔓延っている。
0803ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 14:18:26.89ID:eGwJuWLL0
>>694
子供作らずに一生終えるやつのほうが社会全体からしたら迷惑だけどな
次世代育てることもなく、次世代育ててるやつに文句言ってるだけのやつなんて二重三重で害悪なんだよ
0804ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 14:20:04.19ID:hdd3rNjD0
>>801
5chなんかに書き込んでないで仕事しろ
0805ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 14:20:09.91ID:/ik4Ut6c0
>>1
生活の為に子供を人身御供にする

国家と既婚者(子アリ)がやってる事は人身売買でしかない

子供を産み殺し国に売るキチガイで成り立つのが社会

子アリは奴隷を人身売買してると自覚しなさい

独身者はフリーライドしたのではなく、子アリに売られた被害者

国家によるマッチポンプに気づかず思考停止で人身売買をして加担しているのが既婚者(子アリ)

子供を国に収める為にかかる費用が子アリ税

税金を収めるだけなら勝手にやればいいのだが、子供にも税負担を負わせる屑が既婚者(子アリ)

思考停止してそんなに税金を払いたいのなら子育て費用分の金だけを国に収めるに留めて欲しいものだ
0807ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 20:06:07.28ID:yCyMbXcr0
>>156
時短勤務の女に稼ぎなんて期待するわけないだろ
最近は女のほうが給料高いという例外もあるようだが、稼ぎを犠牲にしての時短勤務、もしくは扶養の範囲内での労働というのが定石だったわけで
0809ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 20:20:17.73ID:Bk99MRNb0
独身は家の用事もないし
子供そだててないので休まず会社に来るし
もっと優遇してやってほしい


結局子持ちなんか会社に損害しか与えてないじゃないか
0810ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 20:21:40.82ID:Bk99MRNb0
結局こういうやつらは さぼる口実にガキを利用してるにすぎんのだよ
0811ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 20:27:12.31ID:7K0pWtEW0
子どもが小学校に上がれば大丈夫と思ってるようだが学童は入れない問題が待ってるぞ
0812ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 20:36:49.97ID:1XkYvizA0
親も学童に通ってリモートワークすれば無問題
リモートワークなら学童不要ってわけでもないんで
0813ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 21:09:48.13ID:HyDOmqXb0
子供限定にしないで独身も
大切な家族であるペットが具合悪かったり手がかかる時期だったりしたら
早く帰れるようにして欲しい
0815ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 21:44:42.97ID:P4Nuh84k0
>>810
子供が発熱してー
などと子供が中学卒業するまで言いまくった奴いる
子供産んだからって恩恵大杉だろ
0817ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 22:42:46.76ID:2RRFagdz0
わざと子持ちと独身者の分断煽ってるよね最近
0818ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 22:59:15.65ID:WsR0pvIf0
>>815
独身は将来他人の育てた子供の払う社会保険料におんぶにだっこするんだからそれくらいやって当然なんよ
社会保障関係ないとしても社会を持続するために絶対必要な次世代を産み育てるということをしていない以上その一身を賭けて次世代を産み育てる人のサポートをして当然なのよ
子供育てなかったから3000万円浮いたぞわーいとかいう糞みたいな喜びがゼロになるで他人に奉仕しろ
0819ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 23:01:06.63ID:uTUN3pCf0
男性社員で文句を言う人は居ないけど
適齢期逃がした未婚女子社員の不満文句が凄いんだよな
0821ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 23:17:46.34ID:BVfsPfyF0
>>809
短期的な視点だな。
長期的に見れば次世代を育てない子無しは、
未来の労働者も消費者も生み出さないから会社に損害を与え、社会の害悪となる。
少数派のうちはまだ許されるけど、今みたいに数が増えると問題となってしまう。

ちなみに、休まずに会社に行こうが、どんなに会社に尽くしても簡単にクビを切られるよ。
ボロボロになるまで働いた結果、入院、手術をして会社に戻ったらクビだよ。
会社に尽くしても意味なんて無い。
自分の人生、自分の家庭を大切に生きるのが大切。
0823ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 00:42:28.61ID:5NWF+Gze0
>>819
こうやって休みまくってフルタイム共働きしている人だって
扶養内パートとか専業主婦にイチャモンつけるようになってきてる
というか男性社員で文句言う人いないってのがウソでしょw
あなたに言わないとか表立って言わないとかで
0824ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 09:31:53.17ID:0Zt3Smay0
そして正社員制度廃止へ
0825ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:36:15.22ID:TAJrb4RQ0
>>824
それでいいと思う
日給とか時給で
つっても正社員って月給じゃないとけいないというわけじゃ
ないんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況