X



【神奈川】キャンプ場従業員「周辺の木は毎朝確認していた」根元腐っていたか…倒木で下敷き 29歳女性死亡 相模原市 [ぐれ★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/04/17(月) 14:39:27.41ID:j6uURfkf9
※2023年4月17日 月曜 午後1:40
FNNプライムオンライン

キャンプ場で木が倒れ、テントで寝ていた女性が下敷きになって死亡した事故で、従業員が周辺の木について「毎朝、確認していた」と話していることがわかった。

事故があったのは16日未明、神奈川・相模原市のキャンプ場。

木が倒れ、テントで寝ていた夫婦が下敷きになり、妻で、東京・武蔵野市に住む会社員の中村まりなさん(29)が死亡した。

テント用品などが確認できる
倒れた木は、根元の部分が腐っていたとみられているが、キャンプ場の従業員は、警察に対し、周辺の木について「毎朝、確認していた」と話しているという。

続きは↓
https://www.fnn.jp/articles/-/515066?display=full
関連スレ
【神奈川/続報】キャンプ場で倒木 テントで寝ていた29歳の女性が下敷きになり死亡 「根腐れ」が原因か ★5 [すりみ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681643678/
0851ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:30:24.46ID:sPcgaj+Q0
庭木とかいじってるなら「あーなんか枯れてそうだし避けよう」ってなるかもだけど
そもそもそういうのと縁がない人の方がキャンパーやってそうなんだよな
0852ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:30:40.58ID:sSLNB4QR0
駐車場の植栽とかもよく見ると太い枝が枯れて落ちかかってたりするからなそれで車止める位置変えた事あるわ
0853ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:30:58.39ID:rSraF3P60
>>849
要不要はさておき、書くと思うけど
0855ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:31:33.06ID:0AK9Oows0
>>815
間違いない。植物と会話はできる!
犯人を言い立てた植物もいたし


嘘発見器による植物研究を続けました。たとえば、殺人事件を目撃した植物が、六人の被験者の中からズバリ犯人を言い当てたとか(嘘発見器が反応した)、熱湯の中にエビが放り込まれるのを見た植物は、種を超えた憐憫の情に駆られて嘆き悲しむとか


植物に知能はあるか ―― そもそも知能ってなに? -
https://honz.jp/articles/-/40117
0858ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:32:36.40ID:De/3Cmiz0
責任はどうなるんですかね
土地の所有者の責任になるのかな
危険な所にテントを張らせたし
腐ってるのを見分ける事が出来たのか
裁判沙汰になったら争点になりそう
0859ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:32:51.37ID:i6Evzevm0
そこで寝たお前らが悪い
これに尽きるし運営は関係ないな
0860ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:32:55.08ID:uVdbgMva0
>>801
大変よの

人間は たまにリフレッシュしなきゃいけない生物だからな

毎日同じ仕事ばかりしていても病むから たまには違う世界へ出るのが メリハリになるそうだ
0861ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:33:03.57ID:uA3KJiuH0
>>848
可能性は360度あるからな
0862ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:33:05.84ID:93IfYjT60
>>850
死ぬ事を想定して趣味はしないだろ
基本的な安全確認を怠った結果なんだから
キャンプなんて、基本的には命懸けでやるような趣味じゃないが、安全確認を怠れば、リスクは上がる
0863ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:33:06.53ID:0aUDHDpT0
雨が強かった日だから、雨の水を吸収して、木が重くなったので折れたね。あと、水分が多いと木材の強度も大きく落ちる。
0864ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:33:10.18ID:lha/3hps0
>>813
寒くなったら薪を拾って焚き火する、というおそらく原始時代に我々先祖がやってた行為をすると
ボタン一つで暖房入る現代人が忘れてる
何か忘れてしまった本能的なものを思い起こさせる

個人的にはそういう所が好きだな。他の人の楽しみ方は知らないけど。スマホ捨てて波打ち際で焚き火しながらジーっと眺めてると、何とも言えない落ち着いた気分になる事がある。

まぁ、でも家でゴロゴロしてんのがテント張らずに寝れるし、暖房スイッチ一つだし、水も蛇口ひねるだけだし、家ゴロゴロが楽だけどね。
0865ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:33:25.17ID:xhpfogZ70
>>801
確認してるのは事実
根腐りの確認をしてないだけでな

おそらく倒木があるかどうかを確認しただけだろう
0867ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:33:50.97ID:N0uz5Ua60
いやーあれだけ苔生してんのに葉がつかない立枯れ状態になって結構経つんじゃないかね?まあ推測でしかないが。
0868ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:34:02.05ID:FYVkNJ810
>>824
これ上部に穴が空いてて芽も出てないし枝も出てないから
枯れてないとする判断の方が難しいくらい。
0871ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:35:05.33ID:5hmy3p/U0
>>866
いや、重症だから何もしてないだろうけど、訴えはするだろw
最低でも民事で賠償は得なければならない
0873ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:35:16.68ID:+1X8uq7e0
誰も毎日木をコンコン叩いて確認したとかそんな受け止め方はしないだろ
毎日場内を一通り歩いて異変がないかくらいは見てるって話やろ
0874ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:35:23.58ID:6skGIhGa0
街路樹が倒れてたってシーンは過去何度か実際に目撃してるけどあんなの交通事故より遭遇しないからな
利用者側の対策を促すのは全然いいだけどサービス提供者側にどうこうしろは現実問題として無理があるよ
本当に対策を促すなら「基本的に日本ではキャンプ禁止!!」ってするしかない
0877ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:35:41.11ID:BoH5zq360
植わってる状態で見てヤバいってわかるなら簡単だろうけどな

これは残念ながら不運だったってことなんだろう
0878ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:35:48.43ID:93IfYjT60
>>866
キャンプやってる旦那なら、訴えようが無い事は分かると思うが。
弁護士って言うハイエナが、死肉の匂いを嗅ぎ付けてくるかもな。
0879ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:35:49.72ID:0bsx857C0
ゆるキャン世代の危機意識はこの程度だろうね
0881ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:36:14.54ID:sCInP1XK0
毎朝ゴミが落ちてないかとか雨で地面がぬかるんでないかみたいな確認はあると思うわ
それに前日と変化がない状態は気が付きにくいわな
木の中の状態は流石に分からんわ
0883ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:36:21.34ID:7cY7Lbj50
根腐れしてる木なんか
どうやって発見すんの?
根は土の中にあるから目視じゃ無理だからエックス線とかでみるしかないの?
0884ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:36:26.02ID:m2lqb4dh0
目視でなく
実際に押してみる事だな。
0885ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:36:29.42ID:TmPXTNdK0
>>261
川側が下がってるに決まってるやん
だから写真の右側が坂の上方向だろメクラ
0887ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:36:46.68ID:XEjDVixs0
キャンプ場行ったことないけど寝る場所って空き地みたくなってて木やらなんやらは無いものだと思ってたわ
0888ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:37:02.69ID:91hZ/yYM0
>>1
毎朝確認していたって事は危険性は予見していたのかなぁ
0891ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:37:37.40ID:5hmy3p/U0
>>878
訴えようがないのか?

普通にキャンプ場の過失致死ではあるだろ?
災害扱いにでもなるのか? 無理だろ

街路樹の枝落下で死んだ場合も賠償はとれるぞ?
0892ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:37:55.13ID:93IfYjT60
>>872
テントは、相当酷く無きゃ関係無いだろ
熟睡出来ないのは寝床と寝袋の問題だな
0895ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:38:08.35ID:t8nyG/iC0
安全ヨシ!
0896ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:38:35.93ID:FKhwZdMO0
今まであの殺人木の場所使ってた人は、冷や汗かいただろう
他の人も利用していた場所だろうから
この木はちょっと危険ですよ、とか何にも感想がなかったものか
0897ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:38:40.74ID:91hZ/yYM0
>>884
あとは、確認手段の手落ちの話になるのかねぇ
0899ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:39:04.09ID:X8ycsncl0
あの大きさの木を切るとすると一本あたりどんなもんかかるの?
運搬は抜きにして
0901ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:39:09.30ID:xibt+U790
>>1
ギリで立ってたバランスの悪い弱ってる木だと
その日の天気にも左右されて悪条件が重なれば倒れるよ
強雨暴風やロープ張りや木を刺激する物理的な要因で倒れる
そんな悪天にキャンプしてたら
条件によって最悪は命取られる
利用者も安全に整備されてるような
場所でも
自然科学の知識は入れといた方がいいし悪天時は利用しないことよ
0902 【モナー】
垢版 |
2023/04/17(月) 16:39:26.21ID:I33Z9TX60
ド素人が見ても意味ない(´・ω・`)
0904ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:40:15.30ID:uVdbgMva0
>>823
弱さの現れだね
0906ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:41:11.64ID:2q+VsF2M0
管理されたキャンプ場だろうが自然の中で起きた事故は自己責任
0908ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:41:16.48ID:s3UMghwj0
チェックシートとか今後作るんかな?w
まぁ真面目にチェックシートつけてる奴なんてみたことないけどw
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:41:19.44ID:3JwYNBpn0
なるほどな
これは死ぬな
0910ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:41:21.65ID:is2AHAEh0
何でも人のせい。山持ってると死の遺産。
まあ木が倒れてきて家に当たって死んだとかならまだ責任取ってもらいたいけどさ。
0911ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:41:32.22ID:geEQZWl80
可哀想だけどこんなんで死にたくないな
0912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:41:34.70ID:IeD/aeDX0
キャンプ場の管理してるけどまぁ普通目視で月1ぐらいだよね
ただあんな場所に木があって一目瞭然で枯れてるのはどうかと思うけど
0913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:42:05.59ID:Ir77BrOE0
確認ていっても見回ってただけやろ 
倒れそうな木をチェックしてた訳では無い
0914ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:42:05.87ID:Ir77BrOE0
確認ていっても見回ってただけやろ 
倒れそうな木をチェックしてた訳では無い
0915ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:42:06.13ID:lha/3hps0
>>848 >>861
上に現地過去キャンプ風景の写真貼ってあったけど、普通に斜めった木の下にテント張ってるね。

まぁテントの上に少しでも日差し防ぐの有ると、日差し減るから薄いテントだと昼間ごろ寝しながらスマホ見る時に、薄地だと太陽のが透けて結構スマホ見づらかったりするからね。
テント生地分厚いのだと重くて設営面倒いし
タープ張るのも好きな人意外は意外と面倒いし
虫やダニ居なきゃ木の下楽なのよ
斜めってる木の下にテント張ったら、真下だからほぼ確実に倒木したら直撃では無いかな

地形的に木が直立ではなく斜めに茂りやすい変な場所たまにあるし
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:42:06.52ID:Ir77BrOE0
確認ていっても見回ってただけやろ 
倒れそうな木をチェックしてた訳では無い
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:42:10.94ID:DnQJbaT70
>>823
おもしろくなつてきたね
0918ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:42:12.30ID:0aUDHDpT0
それにしても、あの大雨の日によくキャンプなんてしたよね。普通はバンガローに寝るとかするよね。
0921ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:42:56.88ID:bGzou3b40
自然と戯れるのに安全が無条件で担保されてるわけないのに。
キャンプだと途端にその意識薄れるのなんなの。
0922ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:43:14.40ID:r72S0JEA0
俺の住んでる自治体では
公園とか河川敷に
倒れそうな木には近づけないように
柵と注意書きが書かれてあるな
神奈川県はずさんだな
0923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:43:38.03ID:wmCXNEr50
だいたい極端に言うと自然の中よりこんなキャンプ場の方が危険だから(´・ω・`)
毎回毎回踏みしめられて地面は固くなり雨水の溜まり場にもなる
0924ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:43:40.75ID:BJKxruRq0
内部が腐ってるかどうかじゃなくて明らかに酷い重心チェックくらい義務付けてほしいわ
倒れる方向に普通に倒れただけやん
0925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:43:47.18ID:yZUXwDM50
キャンプ場の管理してる奴なんて大抵
木を切るの大好きそうだけどな
危うい木があったら嬉々としてチェンソー持ち出して来そうなもんだが
0926ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:44:03.22ID:0AK9Oows0
>>919
まあね、木の上に落ちそうな枯れ枝が引っ掛かってないかすべて確認するだけでかなり時間かかりそう
0927ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:44:07.00ID:uVdbgMva0
>>893
山からすれば
倒木 流木なんて日常で普通だからな

人間が入って管理しだすと こうなる
わりとすぐ死ぬ
0929ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:44:37.97ID:2q+VsF2M0
そんな事言わなきゃ良いのに
「木が腐ってるかなんて一々確認しません。倒木を想定せずテントを張った利用者の責任です」って言ってやれよ
0935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:45:16.46ID:HmCEZG4d0
テント張って良い場所かどうか自分で判断できない奴はキャンプすんな
こんなので他人の責任追及してる奴はただの甘ちゃん
自己責任だ
0936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:45:17.50ID:sCInP1XK0
超低確率の事故は誰が悪いとかもうそういう次元じゃない気がするよな
でも誰かが責任を取らないと終わらないんだろうな
0937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:45:21.79ID:QvT7n/Y40
Instagramで同名の人いるけど、名古屋とかタグつけてるから違うか
幻想的な写真撮って上げてるから見入っちゃった
別人なら今後も写真見れるけど、2日前から更新ないのが気になる…
0938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:45:22.35ID:0aUDHDpT0
あの倒れた木見たけど、すごい斜めになっているんだよね。あれは普通に怖すぎるよね。
0941 【末吉】
垢版 |
2023/04/17(月) 16:45:33.13ID:I33Z9TX60
キャンプ場の木のそばってトイレだよねションベン臭くないか
0943ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:45:56.01ID:JwpF+gvx0
意味のない点検だよ
0944ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:46:10.27ID:uVdbgMva0
オマイラがゲームを始める前に ボタン押すのと同じぐらい
山にとったら
倒木なんて普通のことなんだよ
たまたま人間が下に居ただけだ
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:46:10.72ID:93IfYjT60
>>891
まぁ弁護士は、そう言って裁判に持ち込んで金を稼ごうとするだろうな
自然の中にあるキャンプ場は、大体何処でもリスクはある
川は溢れるし、熊は出るし、風が強ければペグ付けたテントは飛んでくるし
河川敷のキャンプ場なんか、良く子供が流される
勿論、訴えるのは自由だし、裁判で勝てるかもだが
キャンプやってる奴なら、そもそも訴え無いよ
0946ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:46:14.55ID:lha/3hps0
>>904
H・G・ウエルズが1895年に執筆したSF小説「タイムマシン」にて、未来人類は科学が発達し過ぎて、どんどんか弱くなってる描写があったけど

ウェルズの予想通り、マジで人類弱体化が進んでるのかもね。
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:46:18.05ID:+pMaqhzw0
以前美笛キャンプ場でも倒木死亡事故あったね😔
亡くなったのはお医者さんで裁判になってキャンプ場が負けた
キャンプは自己責任って思ってたから判決にビックリした
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:46:24.52ID:IeD/aeDX0
>>925
切ってるよ
大木はしんどいし危険だし全然好きじゃないが
デカい木は植木屋に頼むと処分含めて50〜100万クラス取るからね
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:46:43.60ID:qzB5ptk70
>>1
賢者の贈り物かいた人の短編集か何かで出てきたストーリーと手口が同じだ
親の遺産を早く貰いたい息子が国に殺しをお願いするやつで、親の習慣を調べて朝のランニング途中にコンクリの橋に手を置いて一休みするのを把握し、そのコンクリを腐らせて転落させて殺すやつ。誰の責任にもならなず息子も安心して遺産を受け継いだが、国への支払いで遺産がなくなるってオチ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況