X



[社説]日本車はEVシフトを覚悟すべきだ★2 [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2023/04/21(金) 11:49:54.07ID:coXsSyMz9
日本経済新聞2023年4月20日 19:05
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK206630Q3A420C2000000/

米バイデン政権が新たな自動車の環境規制を導入する。二酸化炭素(CO2)の排出量を大幅に減らすよう自動車メーカーに求めるもので、いまだにガソリン車の比率が高い日本車各社にとって厳しいハードルだ。電気自動車(EV)シフトの覚悟を迫られよう。

新規制は排出量を2032年に26年と比べ半分以下にすることを求める。CO2削減には水素燃料を使う燃料電池車などの選択肢もあるが、技術開発やインフラ整備の現状を考えればEVが現実的だろう。

米当局は32年には米国で売られる新車のうち最大7割がEVになると見積もる。トヨタ自動車など日本車メーカー各社は続々とEVの強化策を打ち出しているが、出遅れは否めない。

世界に目を広げると、これまでEV転換は欧州が先行してきたが、ここに来て中国が急伸している。新車のEV比率は欧州主要18カ国で15%なのに対し、中国では22年に20%に達した。販売台数は日本の新車市場全体を上回る規模に拡大している。もはやEV化の波が止まることはないだろう。

一方で日本市場のEV比率は2%にとどまる。しかも米テスラなど海外勢の車が目立つ。ガソリン車で日本経済をけん引してきた日本の自動車メーカーも、EVへの転換は待ったなしである。

一方で警戒すべき動きもある。米国はインフレ対策を名目として22年に成立した歳出・歳入法に基づき、EV1台の購入につき、最大7500ドル(約100万円)の税額控除を設定した。

米政権主導のこのEV促進策には疑問が残る。北米での生産や電池に使う希少資源の調達先に関して厳しい条件が付き、適用されるのは米国車だけだからだ。日本や欧州のEVはことごとく対象から外された。

米国にとって安全保障上の脅威である中国をけん制する意図は理解できる。だが、同盟国の日韓欧車まで排除するのは行き過ぎだ。EV普及に名を借りた過剰な自国企業の保護は競争を阻害し、技術革新を遅らせるだけだろう。

日本政府は「日本メーカーであることをもって適用が排除されているわけではない」(西村康稔経済産業相)と言葉を濁すが、欧州各国や韓国などと連携し、米国に翻意を迫るべきだ。日本車メーカーも主張すべきことははっきり主張する必要がある。

★1:2023/04/21(金) 06:36
前スレ
[社説]日本車はEVシフトを覚悟すべきだ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682026581/
0535ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:49:01.97ID:0MWhf42Z0
>>1

( ´ω`)y-  必至だのう、レンコリ中指特亜記者。 覚悟、とか書いちゃって。脅迫でもしたいつもりか?

日本企業はEVでもPHEVでも水素内燃でも水素FCVでもeフューエルでも
全てトップランナーだよw どれも世界最先端だ。想定される全てのパワーソース需要に世界最良で対応可能。

お前のザル頭では日本人のお面を被って日本自動車産業に損害を与え業績売上低下
を望みたいのだろうが、それは無理な相談と言うものだ。 EVに関しては脱炭素社会自動車の
選択肢の一つとして世界各地の需要や環境に合った応分の普及が予想されるが
既に周知のとおり欧米始めEVが抱える解決不能な諸問題が顕著化し、分厚いクリア不能な壁に突き当たったよ。

各国EVオンリーみたいな選択肢で決めていた自動車生産方針も、先進各国で軒並み方針転換に
なリ始めた現実を世界ニュースで良く見て来なさい。 話はそれから
0536ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:49:03.69ID:WWXBKkyL0
>>532
火事場泥棒みたいにドイツ領の青島を奪ったのが
総力戦なのか?
0537ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:49:17.07ID:MkW6OtW70
アホは総力戦の意味わかってないからな
日露戦争は、日本の総力戦だったし、
第二次世界大戦で、実はアメリカは総力戦やってない
半分くらで戦争してた

アメリカやばすぎ
0538ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:50:16.36ID:OPWPV+1F0
化石火力発電のEVは、エネルギー効率めっちゃ悪い、CO2排出も多い
0539ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:50:41.55ID:gyPSnIxE0
>>534
その議論海外じゃとっくに終わってて日本は周回遅れもいいとこなんだよなあ
もう論点はそこじゃないのに
0540ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:50:50.30ID:RQQPkq4a0
>>526
トヨタもギアチェンジで猛チャージみたいだw


反撃のトヨタEV...3年後は150万台の意欲目標! 佐藤恒治社長・新体制のもと、「EVファースト」事業体制へ「変革」始まる
https://www.j-cast.com/kaisha/2023/04/17459826.html?p=all
0541ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:51:20.33ID:zS8UG1V70
>>538
日経「んなぁこまけーことは良いんだよ。EV増やせ!EVシフト!」
0542ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:51:36.38ID:9vPjadIk0
>>502
高い、重い、危ない、10年でバッテリーの持ちがどの程度かは怪しい
構造が簡単で安物も大量に出回るので、ガソリン車に比べて信頼性が著しく落ちる
充電インフラが無いとアホみたいに充電時間がかかる、寒さに弱い
エアコン使うと航続距離が激減する、技術的に枯れてない
車の税が安くて、庭が広い国で、セカンドカーとして
近場を行き来するにはいいとは思うけどね
0544ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:51:52.40ID:bsVbaHoW0
電池寿命=車の寿命

愛車に永く乗りたい人は無理
0547ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:52:25.70ID:iwi0D9t80
EVだと自宅のソーラーパネルで充電でき燃料代ゼロ、アフターサービス不要だから車検も不要にすべき。
0548ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:53:17.63ID:o4YMSh+j0
アメリカも中国もヨーロッパもEVシフトしてさらに東南アジア新興国も一気にEVの普及率が上がってきてるのに日本だけEVシフトしないで無事ですむわけないだろ
死滅するよ日本の自動車産業
0549ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:53:30.94ID:MkW6OtW70
>>542
普段から、ニュース読んで情報収集してる奴って
こういう奴のことを言うのよ
箇条書きの個々が適切で、とてもわかりやすい
0550ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:53:47.10ID:OPWPV+1F0
>>547
夜中に太陽光発電するんか、あっほw
0552ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:55:02.11ID:yOylriAJ0
>>547
個人レベルでは良い考えかもなw
しかし発電出来なかったときどきの事を考えるが国のエネルギー政策だから
0554ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:56:06.96ID:F0AYbKig0
アメリカなんか一番EVが使えん国だろ
どうせ頓挫する

トヨタ潰しのEVシフトで思い通りいかなかったからって
今更日本も道連れにしようとすんな
0555ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:56:10.83ID:308sfxfi0
だいたい「ノルウェーとほぼ同じ国土面積だが人口500万人」で
充電スタンドも各家庭で充電設備があるのにもかかわらず
日本の人口の1/25しかないノルウェーで夏季冬季の長期休暇では数時間待ち当たり前の
充電渋滞が起こってるのに
EV買うぐらいなら車買うのやめるだろ
ここのEV信者ですら買わないもの強引に推し進める意味って何なんだろ
中国みたくガソリン車に200万余計に課税してガソリン車じゃ走れない高速道路でも作って
日本人を戦前の原始生活に戻すつもりかね
0556ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:56:22.15ID:WWXBKkyL0
>>537
総力戦ってのは分かり易く言えば
相手国の首都を占領するところまでやることな
独ソ戦なんてのはそれだ。
0557ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:56:49.16ID:h+jYSVuW0
>>544
今年の6月に出るBYDのSeagullは154万円で電池保証は無制限
安心ですね^_^
0558ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:56:50.85ID:AGpH1dN10
>>551
(ノ∀`)アチャー、ギアチェンジの猛チャージも2026年かぁ
0560ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:57:16.34ID:ffiL5Txz0
電池のリチウム鉱脈とか供給面でリスクあるよね
ウクライナへの侵略戦争の開幕直前にはあの東側の地に世界最大規模のリチウム鉱床が発見されたと報道があった
じっさいには1年前にはわかっていた事実だろうね
プーチンの意思決定のひとつにはリチウムなどの地下資源を通して最先端技術に食い込む思惑があっただろうね
いまはロシアと中国勢力がそれを抑えてる

EVを推進するのも親中派の日本経済新聞
その思惑はわかるよね
リチウム鉱床を抑えたおれたちに従えという脅しだよ
0562ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:58:18.31ID:AGpH1dN10
>>554
アメリカのEVがテスラからGMやVWになりつつありそうだなw


イーロン・マスクは、2006年以来、テスラが将来的に手頃な価格の電気自動車(EV)を販売すると予告してきたが、今でもその車両の詳細を明かしていない。そんな中、フォルクスワーゲン(VW)やゼネラルモーターズ(GM)などの競合は、この気まぐれな億万長者の決断を待つことなく、すでに3万ドル以下のEVを市場に投入し始めている。

低価格EVでテスラの先をいくGMとVW、3万ドル以下の車両を強化
https://forbesjapan.com/articles/detail/61889?read_more=1
0563ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:58:23.04ID:YxMPmx1p0
>>502
高コスト、不便
0564ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:59:05.29ID:NSc4Un/f0
EVはいいことだらけだぞ。
●冷暖房入れると航続距離が下がりまくりなので冬は厚着したり石油ストーブ使うなど工夫が必須。後天的にIQが10上がると言われている。
●保険料が高くて大変ダヨー!とドヤれる
●リセールバリューがほぼ無しだから背水の陣で仕事に張りが出る
●一度炎上すると消化にガソリン車の20倍の水が必要で鎮火まで8時間。税金ジャブジャブ使えること。
●クワマンの地下駐車場で炎上すればいけすかない住民を恐怖に陥れられる
●火災と同時に窓もあかず、ドアも空かないので無駄にあがけず即死することにより火傷の後遺症で闘病せずにすむ
0565ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:59:16.81ID:GARv+M0x0
>>554
それあなたの願望ですよね
アメリカはアメリカで製造したEV以外には補助金100万円つけないんで日本製EVは補助金なしで頑張ってください
0566ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:59:31.49ID:bsVbaHoW0
>>557
へぇー(笑)
0568ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:59:57.31ID:OPWPV+1F0
EVはただの外燃機関車、内燃機関よりエネルギーが無駄でCO2が多い
0569ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:00:02.47ID:2mLO5kTl0
ガソリンジジイが発狂するスレ
0572ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:03:24.74ID:MkW6OtW70
>>558
ギアチェンジなんて、比喩つかってたら、
EV絶賛五毛工作員に怒られるぞ
EVの大きな利点の一つがギアチェンジいらないことなんだから
0574ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:04:29.16ID:r4qjf03I0
EVがどうのガソリンがどうの言ってる奴はアホだろ
こんなの車産業の覇権争いなのに
上手く立ち回れずスマホと同じ運命をたどる日本の車産業
つまり日本は終わり
0576ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:04:57.62ID:y0E8skPq0
EVカルトが必死すぎて気持ち悪いスレですなw
0577ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:05:19.31ID:WWXBKkyL0
>>557
日本で販売するとしたら装備が良い上位モデルだろうけど
補助金を入れたら軽自動車と同じくらいの価格になるから
それなりに売れるだろうね
0578ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:06:46.46ID:VBdcS0l50
軽自動車や5ナンバーミニバンみたいなガラパゴス車なんか開発してる場合じゃないよな
0579ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:06:56.65ID:SkofrKd40
全固体電池じゃなくても
CATLから500wh/kg出てきて草
お前らの理論武装がどんどん崩れていくんだが
EV化は待ったなしだぞ、マジで
0580ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:07:30.64ID:yjkR4Aiu0
>>562
アメリカ市場のEVシェアはテスラが60%以上あるんだからフォルクスワーゲンもGMも3万ドルのEV出したところで大して売れんだろう
重要なのは3万ドルにたいしてどれだけ性能を盛れるかっていうのとソフトウェアだからな
テスラはIT企業だからまずソフトウェアではかなわんだろう
0581ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:08:02.98ID:MkW6OtW70
>>557
BYDの消費者向けの契約しらんけど、
電池無制限保証なんか聞いたこと無いぞ

今の時代、メモリー無制限保証とかは、あるけど
電池なんて一番劣化するパーツだろ

電池無制限保証なんて、おまえの妄想にすぎない嘘だろ
0582ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:08:37.02ID:jSF3/ckg0
日経が断言する未来は絶対に来ない
核融合炉が一般化して、レトロフューチャー都市みたいな「道路からエネルギーが供給される」インフラが国中をカバーしたらさすがにEV主勢になるだろうが
0583ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:09:16.66ID:XTMz3Mxz0
もはや反日新聞だわ
0586ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:11:36.82ID:6j7Lb4OA0
>>577
日本の自動車会社の経営陣はシーガルが上陸するのを戦々恐々としているだろう
コストではどうあがいても5〜7年は勝てないからただひたすらシェアを奪われていくのをながめるのみだろうね
言わんこっちゃない
BYDに対するデマや根拠のない誹謗中傷も増えるだろうね
0587ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:11:55.76ID:WWXBKkyL0
>>581
リン酸鉄バッテリーはエネルギー密度が低く
低温による性能低下が著しいという欠点があるけど
耐久性はオーバースペックの高性能で充放電1000回以上
など余裕でクリアするからそういう保証も可能なのかと
0590ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:13:24.23ID:9vPjadIk0
>>586
えっ事実陳列罪がなんだって?
新興メーカーの安全性度外視の安EVなんて
発火事故起こしたら誰も乗らないだろww
0593ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:14:28.25ID:WWXBKkyL0
>>586
でもシーガルにはヒートポンプエアコンがついてない
暖房を多用する寒冷地では航続距離が大きく落ちると思う
0597ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:17:28.69ID:3I3GYMMV0
当分は無理。車自体も高いし、充電設備も充実してないし、時間もかかる。
寒い地方で暖房入れてたら酷く消耗するというし。
まだまだ熟れてない。
0602ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:19:13.18ID:F0AYbKig0
もうどうやっても日本でBYDが元をとれる日は来ないよ
巨額の赤字を累積するまえに撤退したまえ
今年中にアナウンスあるかなと見ている
0604ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:20:25.27ID:f8txl0TT0
EV連呼してるEUではHV・PHVが大人気、全盛期を迎えそうな勢い
0606ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:21:05.77ID:SCIiuukg0
>>593
それが嫌なら冬場の航続距離がほしいなら200万円出してドルフィン買えばいいだけ
それでも日本のEVよりはるかに安い
0607ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:21:47.56ID:0pNotISY0
中国での電気自動車の売上500万台
日本の全自動車の売上400万台
これで電気自動車は使い物にならないとか流行らないて数字読めないバカなの?
0608ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:22:17.68ID:MkW6OtW70
>>601
なんで、英語読めないのに、一生懸命英語の記事はるねんw

そんなこと、まったく書いてないぞ
>The lifetime warranty is probably referring to a 3 in 1 electric system, which includes the motor, motor control unit (MCU/inverter) and the gearbox, but it isn’t clear from the translation of the Chinese website.
0609ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:23:08.61ID:mSqKRP1m0
ガソリン車の時代がいつまでも続くと信じている、ネット右翼 
0610ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:23:18.95ID:WWXBKkyL0
>>601
日本で売るとしたら38kwhモデルの方だろうね
実用航続距離は150kmってところかな
0611ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:23:47.11ID:/VsmELWq0
3周遅れくらいの記事だな
0612ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:24:05.45ID:CXX8vhG20
>>602
残念ながら今年トヨタの時価総額を抜いても1ミリもおかしくないぐらいには成長するよこの会社
テスラに抜かれるのは仕方ないとして中国のEV会社にもトヨタが抜かれる日が来るのか
ムネアツだな
0614ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:25:25.00ID:MkW6OtW70
現状売られてる大衆向け商品で、
経年劣化が激しすぎるバッテリーの無制限保証なんかできるわけないだろw
5毛はそれもわからないアホ
0618ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:26:55.19ID:qtcSvPz/0
EVよか水素の方が環境に良さげだけどな
EVって結局蓄電が必要になるけど,蓄電装備って,今の所碌なもんじゃないよね
0620ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:27:38.61ID:0pNotISY0
あと、電気自動車押しは電気自動車持ってないとか何でいきなり個別の話ししてるの?マクロの話ししてる。
世界の自動車市場は米国、中国で半分超えてる。
この2つが電気自動車で行くとなってるのに逆らう事は不可能。
米国で日本車が売れてるのは民主党が強く環境意識が高い州。電気自動車に厳しい州ではそもそも日本車は全く売れてない。
米国の環境意識の高いリベラル州と電気自動車押しの中国に従うしか道はないんだが?
0621ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:27:44.10ID:pKUWjtR90
>>41
ガソリンはエネルギーの半分を大気中に大量に存在する酸素を使ってるからな
この効率性の良さは、バッテリーではとうてい追いつけないような気がする
そういう点では水素の方にまだ歩があらような気がする
0622ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:28:11.26ID:r4qjf03I0
日本なんて少子化高齢貧乏化で
内需は縮小していくのに
そんな事より海外から稼ぐ産業が無くなってく事に危機感持てよ
0624ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:31:01.83ID:OgFC3VYI0
欧州はサジ投げたのに
アメリカは固執するの?
0628ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:33:47.40ID:VJm9ugia0
トヨタが本腰入れたから大丈夫だろ
市場もテスラが焦って値下げしても凋落すると見越して投げ売りされてるからな
0629ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:34:14.40ID:xYVf0NQl0
トヨタがEVを大量生産できるわけがない
内燃機関製造にどれだけの労働者が関わってると思ってるんだ
リストラするためだけにカルロス・ゴーンでも呼ぶのか
0630ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:35:19.27ID:F0AYbKig0
今の中国って使えない中古EVがどうにもならなさ過ぎて
国全体で問題から逃げ回ってるだろ
これからも短期で不良債権になるEV大量生産するんですかね

海に不法投棄とかするなよ
0631ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:35:31.06ID:oAQfE1RZ0
お断りします。ゴミにもなるし死んでも御免。
0634ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:36:49.08ID:DjG3YK1L0
いずれは変わるだろうけど、今回のオリ押し推進には
乗らない方がいいだろ。電池とかの基礎研究を粛々と続けた方が良い。
車の構造が簡略化されるんなら後乗りでも全然問題ないだろ。
新興メーカーがどんどん入ってこれる市場なら、車台作りで一日の長が
ある日本メーカーが劣勢になるなんて理屈はおかしい。電池方面なら
既に負けとるわww
0635ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:37:10.85ID:oAQfE1RZ0
>>633
そもそもEUでもEV売れてるのなんて5ヶ国ぐらいだしね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況