X



[社説]日本車はEVシフトを覚悟すべきだ★2 [七波羅探題★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2023/04/21(金) 11:49:54.07ID:coXsSyMz9
日本経済新聞2023年4月20日 19:05
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK206630Q3A420C2000000/

米バイデン政権が新たな自動車の環境規制を導入する。二酸化炭素(CO2)の排出量を大幅に減らすよう自動車メーカーに求めるもので、いまだにガソリン車の比率が高い日本車各社にとって厳しいハードルだ。電気自動車(EV)シフトの覚悟を迫られよう。

新規制は排出量を2032年に26年と比べ半分以下にすることを求める。CO2削減には水素燃料を使う燃料電池車などの選択肢もあるが、技術開発やインフラ整備の現状を考えればEVが現実的だろう。

米当局は32年には米国で売られる新車のうち最大7割がEVになると見積もる。トヨタ自動車など日本車メーカー各社は続々とEVの強化策を打ち出しているが、出遅れは否めない。

世界に目を広げると、これまでEV転換は欧州が先行してきたが、ここに来て中国が急伸している。新車のEV比率は欧州主要18カ国で15%なのに対し、中国では22年に20%に達した。販売台数は日本の新車市場全体を上回る規模に拡大している。もはやEV化の波が止まることはないだろう。

一方で日本市場のEV比率は2%にとどまる。しかも米テスラなど海外勢の車が目立つ。ガソリン車で日本経済をけん引してきた日本の自動車メーカーも、EVへの転換は待ったなしである。

一方で警戒すべき動きもある。米国はインフレ対策を名目として22年に成立した歳出・歳入法に基づき、EV1台の購入につき、最大7500ドル(約100万円)の税額控除を設定した。

米政権主導のこのEV促進策には疑問が残る。北米での生産や電池に使う希少資源の調達先に関して厳しい条件が付き、適用されるのは米国車だけだからだ。日本や欧州のEVはことごとく対象から外された。

米国にとって安全保障上の脅威である中国をけん制する意図は理解できる。だが、同盟国の日韓欧車まで排除するのは行き過ぎだ。EV普及に名を借りた過剰な自国企業の保護は競争を阻害し、技術革新を遅らせるだけだろう。

日本政府は「日本メーカーであることをもって適用が排除されているわけではない」(西村康稔経済産業相)と言葉を濁すが、欧州各国や韓国などと連携し、米国に翻意を迫るべきだ。日本車メーカーも主張すべきことははっきり主張する必要がある。

★1:2023/04/21(金) 06:36
前スレ
[社説]日本車はEVシフトを覚悟すべきだ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682026581/
0817ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:01:43.11ID:ST/Tg5vZ0
>>802
日本の自動車会社の経営陣は、35年ほど前に起こったカリフォルニアのZEV騒ぎを覚えている
正に今と同じことが起こっていたが結果はご覧の通り

欧米の自動車会社の経営陣は、基本的に自動車屋ではないから、そんなことなど知らない
この差は大きい
0818ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:01:43.84ID:EMJqSgFr0
こんな偏向社説ではトレンドは日経離れ、新聞離れが加速しそうだな
0819ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:01:51.60ID:DKVkNWmg0
>>800
上海モーターショーじゃ日本のブースは閑散として客もまばらだったよ
一方BYDや地元EVメーカーは人混みでなかなか歩けないほど
ハッキリ言って日本メーカーは黄色信号じゃなくて赤信号で今からEVに全振りしてももう追いつけないと思われる
0820ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:01:56.86ID:keakGdmW0
【考古学】福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 大規模集落の一角か 吉田・辺田ノ上... ★ 2023/03/30

>>1
そもそも徳川トクチョン家康が朝鮮人(元寇の後に日本に浸入して今の群馬埼玉辺に居付いた李氏朝鮮役人の日本乗っ取り係スパイ8世)だし、関東/東海も朝鮮顔多いよ。お前もだろ?
ps://i.imgur.com/C7DqLvG.jpg

(※もっとも、数世代結婚詐欺やレイプ続ければY染色体を除きほぼ日本人由来だろうが)
0822ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:02:35.76ID:Xfsh1xSA0
まあ利便性悪いのに率先して買うわけねえだろEVなんて
補助金出てもこの体たらくなんだからw
0825ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:02:42.39ID:4CCPnHhG0
>>813
家にそのコンセントが無いって話をしてるんでしょ?>>778
ちなみに普通の100Vコンセントを使うって言ってるんなら、寝てる間には終わらないよ?
0826ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:03:19.84ID:eRgOr63U0
間に合わないと思うけど・・・
多分OSやビデオテープのβ選んだのと同じ轍を踏むんだと思う
その時は日本に自動車メーカーや下請けが生き残っているかどうかなんじゃ・・・
0827ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:03:41.14ID:R9SoHJGn0
>>824
その金持ちのバカが欲しいと言ってるんだから作って売るんだよ
バカじゃない奴は買わなければ良い
0828ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:03:43.94ID:rW+zt89j0
>>806
タウンスターのことだけどさ
日本でも反響が大きいのよね
欲しくても買えないみたいなね
こういうのが増えてくんだろうな
0829ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:03:46.05ID:10XpoXZd0
去年出た訳の分からんクラウン
全車種EVだったらまだ救われたけど
トヨタは頭の硬い前社長のおかげで
完全に終わったのかも
0830ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:03:54.63ID:PG3OH/5P0
さすが売国日経新聞
昔から日本の国益を損なう方へ誘導させまくってきた
完全にスパイに乗っ取られてるマスゴミ
0832ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:04:02.70ID:EMJqSgFr0
テスラはたった200キロしか走れないよ、温度管理で浪費してんじゃないのw
0835ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:04:35.55ID:ST/Tg5vZ0
>>810
テスラの暖房は6kwの発熱装置
家庭用の電気暖房は、大半が1kw程度のモノ

つまりテスラは家庭用の電気暖房を6台分使いながら走っているの図
コレでエコとか片腹痛い
0836ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:04:41.11ID:ZKPeU+eE0
あと何年かしたら廃棄バッテリーが大量に出てくるだろうけど
その処理はどうなるんだろうな
0837ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:05:15.84ID:ZNKINwhc0
>>813
その使い方でまったく不便がない人ばかりでないから充電スタンドがあり、出先で充電スタンドを利用してる人がいるのだろう
0838ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:05:33.13ID:4CCPnHhG0
>>815
それはEV「だから」とかHV「だから」とかいう問題ではなくて単に仕様の問題。
やろうと思えば同じ事はできる。
さらに言えば家に直接給電するいわゆるV2Hは家側が受入設備を持ってなければ始まらないし。
0840ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:05:36.29ID:srPbZqh70
EVシフトさせたきゃそれなりの体制を整えろや
トンキンの頭でっかちな識者(笑)どもとは違って
地方民にとって自動車は生活の道具なんだぞ
0841ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:06:06.98ID:R9SoHJGn0
>>834
金持ちが浪費して買ってくれるのに自分は買わないから誰も買わないと言ってるのはおかしいんだよね
金持ちのバカがEVを買ってるのを笑って見てれば良いのに
0842ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:06:19.29ID:ST/Tg5vZ0
>>827
全くその通り

本気で環境を守りたいのなら、自家用車のエンジンは1000cc程度に留めるべき
それで十分に用を足せる訳で、それ以上は単なる自己満足でしかない
ましてや大排気量の高級車やスポーツカーなんぞ無駄に環境を破壊するだけ
真剣なら1000cc以上の自家用車の製造、販売、所有を禁ずるべきで、新たなインフラ整備や技術開発が必要でないから明日からでも執行可能だし、環境にもダイレクトに効く施策だが誰も言わない

現状のEVはエコでも何でもなく、無駄に大容量の電池と大パワーのモーターを搭載して、付属品がてんこ盛りで高価格路線
要するに金持ちがエコの気分に浸るだけの商品

そんなシロモノを真剣に議論するとかアホの極みだね(笑)
0845ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:07:38.96ID:E3SVf2hV0
>>778
PHEVなら200Vで余裕
BEVだと電圧上げないと厳しいよな
EV乗りたかったら電験三種取ろうになったりして
0847ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:08:27.54ID:WWXBKkyL0
>>842
共産党や旧社会党の思想だな
0850ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:09:58.38ID:ST/Tg5vZ0
>>846
そもそもEVって環境負荷を低減する為なんだろう?

ポルシェなんぞ、無駄に環境へ負荷を掛けている、張本人ってことだ
それがEVでスポーツカーだってサ
ベンツは全てのラインナップでEVを推進するってことで、フルサイズのSクラスやクロスカントリーのGクラスもEVだとサ
オイオイ、環境は何処に跳んで行った?
挙句の果てがEVのレース
本末転倒もコレに極まったワ(笑)

だがこのバカバカしさに気づく奴は少ない
0851ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:10:04.99ID:3pd5WE/W0
そもそも自宅充電なんて面倒臭い手間のかかることやりたくないで、アホくさw
0852ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:10:11.30ID:WWXBKkyL0
>>779
今のままではダメだからE-fuelを使ってください
って話なんだが?www
0853ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:10:38.94ID:/rOsAfTe0
災害時のEV大型バッテリーなんて誰も期待していない。

東日本震災時に「とにかく荷物が詰めて動ける車を確保」ということで
多くの社員さんの自家用車から燃料を会社のハイエースに燃料を移して
救援物資を社員さん宅や公民館にピストン輸送した会社や団体も多い。
ウチもそうだった。
会社や事務所にある発電機やレジャー用発電機にガソリン移した人も多い。
EVで家庭の電気を数日間供給とか、そんな電気やら二の次。
情報端末レベルなら車のシガソケットで十分。
0855ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:10:56.93ID:ST/Tg5vZ0
>>852
そんな面倒臭いことせず、エタノール燃料にすれば?

ブラジルではザクッと20%、米国でも10%がエタノール
殆どの原料がトウモロコシだから、再生可能なエネルギーと言える

その割合を上げれば済む話
0857ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:11:36.36ID:srPbZqh70
地方にだって一応意識高い系のアホ連中はいる
そいつらですらEVに手を出せない現状を見ろや
0858ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:11:47.15ID:/yWdWuot0
EV馬鹿ってバッテリーを作るときや充電用の電気をつくるときには二酸化炭素がでてないと思ってるの?
0859ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:12:04.59ID:eRgOr63U0
どんなにEV批判してもEVになるんだから抗うだけ不利になる
まずは原発賛成して電力つくりまくって電気代さげよーよ

日本のメーカーもう駄目かもわからんね
0860ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:12:13.54ID:X79uNAly0
前より便利にならないとものは普及しないよ
0862ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:12:57.63ID:WWXBKkyL0
>>850
そこに列記されてる人達は人口の数%だから全体に与える影響は少ない
その他の庶民と呼ばれる大衆層が大量に消費する燃料をEVに置き換えること
の方が重要
0864ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:13:28.05ID:ST/Tg5vZ0
>>862
家庭からのCO2排出の割合だが、自家用車は25%程度でしかない
本当にCO2の排出を削減したいなら、残りの75%に着目すべき

先ずは風呂を3日間に1回にしたら良い
子供が泣いても夏の冷房は25度を限度にして、冬は室内でも厚着して暖房も15度程度で我慢する
大型テレビは直ぐに捨てろ!
スマホはサーバーが電気バカ食いだから捨てろ
それでアナタの家庭から排出されるCO2を大きく下げられる

もちろんEVは必要なく、明日からでも実行可能w
0867ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:13:41.15ID:R9SoHJGn0
そんな事より高速道路を自動運転専用道路に改修して運転手不足を解消した方が良いぞ
完全自動運転はまだ先だから白線を引いたり一定区間ごとにセンサーや通信設備が必要だけど
0868ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:13:54.39ID:eRgOr63U0
>>863
なるわけがない
0869ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:14:07.68ID:0tFAlXtX0
ガソリン→HVPHV→FCV への流れが基本

EVに用はないよ
0870ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:14:34.04ID:WWXBKkyL0
>>855
別に1リットル1000円出してくれるならガソリンでもエタノールでも何でもいい
経済力で選別したいだけだから
0871ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:14:50.20ID:eRgOr63U0
>>869
あり得ないことを書くなよ
0872ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:15:03.27ID:+0nG6ebE0
>>858
工場で出る二酸化炭素はある程度回収することができるがガソリン車ではそれができない
回収した二酸化炭素をつかってのe-Fuelなど活用も考えられる
コントロール出来るかできないかの差は大きいよ
0874ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:15:20.61ID:R9SoHJGn0
>>850
環境なんてどうでもいいんだよ
EVのベンツが欲しいと言ってる顧客が居るから売るだけ
環境や利便性から離れた方が良い
0876ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:15:22.49ID:WWXBKkyL0
>>864
朝鮮半島の北側に君のユートピアがあるよw
0878ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:15:34.65ID:/yWdWuot0
>>868
君はそう思ってるかもしれんが水素カーの技術は発展している。
では、私は今後絶対EVにはのらない。
君は水素に乗らないと誓えるか?
0880ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:16:18.75ID:/yWdWuot0
>>872
バッテリーの劣化問題もあるからね。
それで載せ替えたら、またその分二酸化炭素がでてるんだわ。
0887ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:17:04.44ID:fkoJkHjC0
EV化はトラップ
日本はEV化しない:EUは日本車締め出すよ
日本EV頑張るエンジン捨てる:EVダメだわー日本使えねーわー、やっぱEUディーゼルだね
0889ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:17:31.48ID:uRYu485r0
>>879
車の半導体は、古い半導体でもいける
自動運転だと最新半導体いるけど、
今の規制では古いのは作れる
0894ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:19:03.68ID:ZNKINwhc0
>>860
ガラケスマホと違ってEVだろうがHVだろうが道路を使って移動するという使い道は変わらんからかね
EVだと空を飛んで移動できますなら話は違うがw
0895ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:19:26.68ID:ST/Tg5vZ0
>>876
バカの特徴は物事の本質が分からないことです

家庭におけるCO2排出の内、自家用車は25%程度です
そんなものを減らしても効果は限定的です
家庭でエネルギーを浪費する贅沢な暮らしを止めましょう

先ず毎日の風呂を止めることです
0898ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:20:08.17ID:R9SoHJGn0
>>893
そのうちガソリンと同じくらいにはなるよ
工場を作るのに3年以上掛かるからトヨタはかなり出遅れてるな
0908ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:21:55.00ID:F0AYbKig0
>>852
E-fuel使いたい奴は使えばいいだけ

EUは知らんけど他はガソリン撤廃は無理だからほぼそのままの仕様でいいという話

中国については正直EVで色々と自滅しそうかなと思っている
これからもずっと中古EVが恐らく10万単位で増え続けるんだよ
これ真面目に考えるとかなり恐ろしい話
0910ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:22:12.87ID:WWXBKkyL0
>>904
電柱のトランスは6600Vだからセーフか
0913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:23:08.57ID:WWXBKkyL0
>>895
昭和の共産党は自家用車そのものを否定してたけどな
バスと電車で移動すれば済むしな
0914ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:23:22.01ID:uRYu485r0
>>911
処理にも補助金だして、大量の二酸化炭素排出しながら、リサイクルだな
そんな未来しか見えない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況