X



「代わりはいくらでもいる」時代の終わり あらゆる現場の人手不足をどう解消するか ★4 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/04/23(日) 21:49:13.38ID:e+lpKRVC9
※4/22(土) 16:15配信
NEWSポストセブン

 日本中で人手不足だと言われて、ずいぶん経つ。その状況は、改善するどころか悪化しているようにも思われる。特に物流業界では、トラック運転手の時間外労働の上限規制が2024年4月から適用されることもあって、深刻な事態が予想されている。また飲食や小売も時間外労働の割増賃金を中小零細企業にも適用する労働基準法が改正された。俳人で著作家の日野百草氏が、人手不足の現場で働く人たちの本音を聞いた。

 * * *
 3月13日から新型コロナ対策としてのマスクの着用が「個人の判断」に委ねられた。そして4月1日から学校教育の現場でマスクの着用を求めないとし、いよいよ5月8日から新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけがインフルエンザなどと同じ「5類」に移行する。着々と日本社会が「ウィズコロナ」へ向かう中、すでに「人手不足」はコロナ禍から顕在化していた。

「会社や人にもよるが、これからドライバーの争奪戦が始まると思う。いまだに『代わりはいくらでもいる』とは時代の流れのわかっていない会社や経営者だと思う」

 特殊輸送サービスに携わるベテランドライバーから話を聞く。筆者は以前からこの物流、運送業界をむしばむ倫理の欠如、「代わりはいくらでもいる」を問題にしてきた。これまでこの業界では「代わりはいくらでもいる」から低賃金で運べ、重労働でも文句を言うな、タダ働きでサービスしろ、がまかり通ってきた。それは他の業界でも数多く見られるであろう、日本の病理でもある。

「とくに特殊輸送となると運べる『プロ』は限られるが、そうでなくともドライバー不足は深刻だ。2024年問題でガラリと変わると思う」

「2024年問題」とは時間外労働の上限規制、時間外労働の割増賃金引上げ、勤務間インターバル制度などの働き方改革が物流、運送業界にも及ぶことにより引き起こされるであろう問題を指す。それまで低賃金で運べ、重労働でも文句を言うな、タダ働きでサービスしろといった荷主や経営者、個人客の無茶振りが通用しなくなるとされる。実効性はともかく、すでに社会問題化していることは報道の通りである。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d725fdd2ba73e0c1f5091efae3ff7f885d63e56
※前スレ
「代わりはいくらでもいる」時代の終わり あらゆる現場の人手不足をどう解消するか ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682240894/

★ 2023/04/23(日) 07:49:28.65
0002ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 21:49:47.13ID:MKRjzh090
Chatなんとかにやらせれば余る程いるだろ
0004ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 21:52:37.73ID:Sb482MIr0
著しい人手不足分野
・高度な技術や知識を持っている技術者や専門職
・現業労働者(いわゆるブルーカラー)

人間ダダ余り分野
・一般事務職やその程度の仕事しかしてない内勤職

この状況にもかかわらず↓

大半の日本人「一般事務職!一般事務職!都会の空調効いたオフィスで一般事務職ぅ!4畳ワンルームに住んでも一般事務職ぅ!賃金安くても楽な一般事務職以外働きません!!田舎で現業なんてとんでもない!!」

ヒキニート「外資系コンサルなら働いてもいいかな?軍師ポジこそ俺に相応しい、え?ブルーカラー?そんな底辺職とか無理www」

ギリ健Fラン文系ひまわり学級大学生
「大卒としてのプライドがありますのでブルーカラーはちょっと…」
0006ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 21:52:59.67ID:RLSt8Msu0
運送だが欲しいのは10年20年の経験あるドライバーなんだよね
できれば大型最低限4t
構内作業員は10代や20代が欲しい
正社員なら断然新卒だね 
あとは派遣でどうとでもなる
40歳以上はいらないわ
繰り返す
40歳以上はいらないわ
0009ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 21:54:19.01ID:Sb482MIr0
海外「事務作業は外注もしくはAI&ITを活用し自社で抱える事務職を必要最小限に圧縮! 浮いたお金は技術者や研究者のための研究開発費や現業職への待遇改善に使う!」

日本「生産職(技術者や現業職)から搾取・中抜きして無駄な会議や資料作りをする事務職をいっぱい抱えるぞー!!おーいハンコは傾けて押せよ!マナーアドバイザーさんが言ってたぞ!」

勝てるわけないわなw
0010ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 21:54:51.57ID:Y3p2NLdD0
排除しまくった結果だよ。
そうそう都合の良い人材が企業に来ることは稀だわ。
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 21:55:56.44ID:Y3p2NLdD0
>>6
そんな面倒な事言ってる企業に今の若いのが集まる無いわな。
0016ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 21:56:04.48ID:BDPQ9JZ50
ただの需要と供給だからな
スレ民は氷河期いじめた報いだと思ってるが正直全然そんなことないぞ
過去20年は採用を厳しくしてコストカットしていかないと成長できなかった
今後は人を大事にしていかないと成長できないってだけ
ゲームのルールが変わっただけや
別に氷河期いじめたこと=間違いではない
企業はそうしないといけない時代だった
今後は新卒を大事に育てていく時代になったというだけ
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 21:58:06.04ID:Z3oRMuoS0
>>16
で、誰がその新卒を大事に育ててくれてるんだ?
0019ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 21:58:29.01ID:RyIyHsNF0
ドライバー不足のために免許取得条件を緩和してます
実情を知らないで安易な対策をするバカな奴ら笑
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 21:58:38.95ID:BDPQ9JZ50
過去20年就職大変だったが
代わりに物価も安かっただろ
ハンバーガーなんて100円の時代が続いたし
言うほど大変だったか?
しかもその間に米株投資した奴なんて生涯賃金楽勝なぐらい稼いだやろ
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 21:59:38.03ID:PhpfXO4r0
>>16
人を育ててもパイの拡大がなければ市場は縮小していくよ
需給のリバランスが整うまでは悪化の一途
若い子来るといいね
0024ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 21:59:49.64ID:Z3oRMuoS0
>>21
ハンバーガーっつってもハンバーガーだけだろ
ダブルチーズバーガーはいくらだったよ?
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:01:20.82ID:BDPQ9JZ50
>>18
50代以上の社員か優秀な中途採用の中堅社員だろ
5年もすれば入社5年目の奴が育ててくれるようになる
社会のターンが変わっただけだろ
中国人や韓国人の中間管理職も当たり前にいる時代になってるだろうし
マジで別に困らんよ
今後入社する人たちは大事にした方が成長できるってターンになっただけや
むしろ非人情的なことばっか嫌々させられてた組織からしたら
これからは気が楽や
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:02:37.13ID:vaEleMxu0
正確には人材不足
人手自体は、いくらでもある最低賃金すら払う価値がない人材しかない
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:02:59.32ID:13eIBbQK0
・遊園地ともよばれる底辺大学
・大して社会貢献しているとも思えないNPO、NGO
・世界一ともいわれる数の派遣業者

ちょっと考えただけでも打つ手なしってことないだろ
小泉竹中政権あたりで始めたおかしな政策から改めてみたら?
0030ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:03:03.73ID:BDPQ9JZ50
>>23
給料を上げたら人は普通に来るからな
全ての物が値上がりする調整局面なだけやで
0031ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:03:16.70ID:x+/tY/gu0
今の日本じゃ5時までしか仕事出来ないんだから人手不足になるのは当たり前
残業規制とか撤廃して必ず残業して分は支払うようにすれば人手不足なんて解消する
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:03:48.54ID:bVShOGN/0
経営者が募集力と待遇力と採用力を身に着ける以外にない
できないのは自助努力不足の自己責任だ
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:04:22.03ID:fkhh/lto0
ブラックが淘汰される過程に入ったな
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:04:46.96ID:Z3oRMuoS0
>>26
バブルもゆとりも教育なんて概念持ってねーんだよな
だからこういう話題になってるのに何で理解できねーのか不思議だわ
もしかして仕事してない人?
0037ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:04:50.32ID:VKYuqhHK0
ガテン系不足なので
ガテン系の給料を1.5倍にするべき
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:05:14.49ID:rAb3CbhH0
高校生のバイトじゃあるまいし最賃で人が集まるわけねえだろ
0040ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:05:52.49ID:m6aM4lCs0
>>1
代わりがいなくても無能Fランは要らない
忙しくても残業代や賞与で既存職員に報いる事はできるが
このスレで発狂しているような腐ったミカンを入れたら
全職員が無職になり取引先も連鎖で大損失からの業績悪化

今の不景気はそんな無能Fランが元凶
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:06:09.38ID:Fb8kQste0
真面目で頑張る人を大事にしとけって事 まだ間に合う
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:06:30.65ID:tf2OYeWK0
山田うどんのカプ麺食ってるワケだが
思った以上に山田うどんだった
コレが出来るウチはまだ日本なんだ

8割を支えてなんとなくこのまま行くぞー
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:06:41.29ID:BDPQ9JZ50
>>33
まあ氷河期世代は残念だったよな
サラリーマン不遇の時期が長く続いて
ようやく終わりが見えたら要らない世代だもんな
まあ少ない若手と優秀な外国人とシニア世代で上手く仕事回しながらダウンサイジングしていくんだろうな日本は
一企業にとっては若手さえ定着させれればいくらでも成長の機会があるからまさに追い風やな
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:06:45.95ID:Y127f4by0
昔、夜勤で◯川急便のバイトに行ってた時に、新入社員に先輩社員が朝イチから「代わりなんかいくらでもいるんやぞ!」と言いながら殴ったりしてたけど、今もそんな感じなんかな?
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:07:49.65ID:Z3oRMuoS0
>>30
見ろよ>>40
世の中こんな感じの連中で溢れてるのにお前の脳内はお花畑なんか?
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:08:56.36ID:rqOV0qno0
あんま役に立たないバブルの築いた負の遺産が大きくて困ってるところもあるんじゃね
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:08:59.54ID:BDPQ9JZ50
>>35
世の中そんな難しい仕事ばっかじゃないからな
システムの使い方をマニュアル通り教えて顧客対応の方法を教え込めば8割の仕事はできるしな
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:09:43.67ID:Z3oRMuoS0
>>43
そのシニア世代ってのは部下か下請けに仕事押し付けるしか出来ない無能集団なんだが
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:10:44.21ID:61j0Yyn20
人手不足とか単に待遇悪いだけだろ
0052ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:11:04.72ID:aAVzIxze0
同じ状況に置かれながら真逆の結果になった日本とアメリカの一番の違いは雇用が投資であることを知っていたか知らなかったかだな
アメリカは雇用が投資であることを知っていたから全力で雇用を維持して将来に備えた
一方日本は雇用を捨て未来を捨てた
日本が浮上することはない。永久に
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:11:04.88ID:Z2vppBRJ0
こんな労働他人だってやるわけない縛り付けてこき使うためのただの脅し文句だってわかっててたけど
欧米の失業保険や不安定な代わりに高収入な派遣と違ってブラック奴隷が辞めにくいジャップ制度だから逃げられなかっただけ
もう無敵になってZはVで稼ぐ夢見て働かないか犯罪やって真面目に働かない
外人は逃げるし結構わがままで、国を跨ぐ程度に転職もフッ軽
代わりなんか居なかった
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:11:09.66ID:Z3oRMuoS0
>>48
現役を引退したお年寄りの人かな?
そんなフツーの人材ばかりだったらこういう話題にはならないっていい加減理解しよ?
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:11:12.58ID:BDPQ9JZ50
>>45
65定年を5年引っ張って
新卒を大事に育てたら多くの企業は普通に持ち直すから問題ないよ
今はそういう事を社会情勢が許してくれるからな
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:11:13.79ID:5wh2l3JO0
>>6
なるほどね
大型二種、牽引二種、フォーク免許持ちのワイ(56歳)が面接も
受けさせてもらえないわけがわかった
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:12:00.71ID:BDPQ9JZ50
>>51
今はよっぽど優遇されてない限り
会社は一度辞めて再就職した方が給料上がるからな
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:12:06.18ID:c6c466gr0
つまりだ
奴隷かスーパーマンが居ないんですう!居ないと困るんですう、なんとかしてくださあい!!
ということだな。

そんなもん最初から居なかった、とみなが気づくのはいつだろうな?
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:13:05.55ID:BDPQ9JZ50
>>49
そんな一括りにはできんやろ
優秀なシニア世代身の回りに普通にたくさんいるわ
まあ一部ゴミもいるけどそれはどの世代も同じや
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:13:15.01ID:qP7Uxob10
我が国の総人口は、2004年をピークに、今後100年間で100年前(明治時代後半)の水準 に戻っていく。
この変化は、千年単位でみても類を見ない、極めて急激な減少。
生産年齢人口減少のため高齢者の年金、健康保険を支えられなくなり鉄道、道路の社会インフラも維持できなくなる。
その対策として5,000万人の移民を受け入れて人口1億人維持が必要となる。

https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf
 
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:13:18.35ID:SKb4fPOu0
ブラックや汚れ仕事は誰もやらなくなりキラキラホワイトにいってしまいました、めでたしめでたし
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:13:24.82ID:MX8+K0BU0
人手不足をうたうわりに、人件費カットで利益だすような真似ばかりしてる会社も多いからね
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:13:39.87ID:Z3oRMuoS0
>>55
「新卒を大事に育てたら」
もうそんな幻想は捨てよ?
新卒かつ即戦力でないと今の日本企業は回らない仕組みになってるんだよ
たらればで言ってもしょうがないじゃん
バブルもゆとりも自分が大事なんだから新卒を大事に育てるなんてしねーよ
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:14:04.68ID:N2aSt8Hx0
>>1
せやから給料あげとけ
きちんと休日もあたえておけってずっと大声で何年も何年もほえておいたやろ
聞いてないからこうなる
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:15:16.17ID:YrYbNMBA0
>>48

もうその程度でできる仕事はRPAで自動化進んでるから。

まさか、未だに伝票入力とか、照合業務があるとでも思ってるのか?
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:15:52.51ID:BDPQ9JZ50
>>68
平成は昭和の仕組みを壊してコストカットした方が企業が成長できたからな
今後はどの企業も令和仕様にするだけ
社員を定着させた方が企業が成長できる
だから大事にする福利厚生も充実させるただそれだけやろ

捨て置かれた氷河期が許せないと憤る気持ちはわかるが
企業からしたらただの需要と供給の話や
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:15:58.15ID:l1BLppNa0
ネトウヨは、さいちん廃止らしいから
奴らを時給300円くらいで雇ったら喜ぶよ
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:16:14.97ID:Z3oRMuoS0
>>62
お前の周りにいるから何だってんだ?
事実として「代わりはいくらでもいる」と氷河期を切り捨て、ゆとりで補おうとして失敗したからこんな話題になってるわけだ
一部の例外を持ち出したところで現状は変わらんよ
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:16:30.15ID:1X83W1170
2010年代までの人手不足とは明らかに質が異なるように見える
コロナ、ロウ戦争、女性やマイノリティ擁護など西側の人権意識強化とそれに伴う数々の施策
ブラック企業はもう生き残れない時代になってきたな
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:16:44.54ID:c6c466gr0
>>68
日本人ってそういう「バスに乗りおくれるな」的な思考停止状態になってただ流されていくんだよね。
で、黒船が来るなりGHQが来るなりするまでひたすら我慢する
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:16:47.18ID:0rgnpIj40
やる事は設備投資に決まってるだろ。
ピラミッド作ってた時代から、この原則は変わってねーよ。あんな巨大な岩を人力だけで積めるかよ。
人力以外の新たな道具の導入こそが解決の道だ。
0079ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:17:22.47ID:BDPQ9JZ50
>>72
B to Cの会社や中小の会社が日本はほとんどだからな
普通にまだまだそういう会社多いぞ
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:17:43.82ID:Z3oRMuoS0
>>73
しかしお前の理想を実現する人材はいない
そりゃ当たり前だわな
個人評価なのに若いライバルを育てさせられるとか意味不明だし
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:18:07.48ID:1X83W1170
>>73
仰る通りで完全に潮目が変わったように映る
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:19:09.61ID:XiNLvbC10
>>67
自民党のせいでしょ
派遣や多重下請けも小泉のせいだし
福島の除染で20社も下請けの下請けさせて知らん顔、カルトもパチンコも密入国朝鮮人も竹島もぜーんぶなにもしなかった税金泥棒
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:19:22.42ID:U+lebgO90
>>16
企業がそういう行き当たりバッタリなことを続けてきたから
人がいないとか何を今更なマヌケなこと言っている
10年前は30~40歳の中堅が何でいないの?とも言ってた
やってきたことがそのまま返ってきただけだから
それを受け入れるしかないというのは合っているけどな
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:19:26.10ID:203sY0ue0
だから、賃金上げりゃ、いくらでも人が集まるだろ
それが出来ないなら、潔く廃業せい
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:19:26.12ID:Z3oRMuoS0
>>81
それ単に根性論の団塊世代と完全無能なバブル世代の割合が減じてきたからだよ
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:19:27.30ID:WXZBEe720
底辺の会社だと報告書書かせるのも一苦労
俺がほとんど一新レベルの修正をかますこともざら
自腹でAI使おうかな…
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:20:02.80ID:LCKQSi0d0
>>73
今更福利厚生を充実させたところで人は来ないし
消費者がボロボロだから企業自体に余力ないし
政治的にも企業はこれから徹底的に叩かれるから存続できるかわからんし

まあ氷河期潰したツケはどうやっても払う
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:20:20.32ID:Y/uMuMvL0
やりたい仕事を日替わりでさせろや
東京ドームで代打でバント決める
だいたい1バント10万くらいだろうから
月に2回で20万
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:21:29.04ID:BDPQ9JZ50
>>80
最近は360度評価だからな
今時個人主義の性格悪い奴はチーム内の人間関係壊すから即クビだわ
他人より1、2倍能力ある優秀な人が居たとしても
そいつの性格が悪くて周りが5年も持たずに辞めるならそいつが一番要らない
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:22:30.20ID:LCKQSi0d0
大体、捨て置かれた氷河期が、これからの新卒は幸せになれとは思わない訳なんだよな
氷河期が政権握るのは確定なのに
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:22:45.14ID:6sLjKZBR0
800万ナマポ予備軍に時給3000円で雇えば解決するやろ
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:23:02.90ID:NZqSvTNg0
>>73
20代の非正規率知っててそんなこと言ってんの?
氷河期世代より高いんだけど
それに40歳定年制導入論も根強く残ってる
若手が大事に育てられると思ってんの?
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:23:16.36ID:nIhQCyJM0
俺思うんだよ
こういうの本気で変えたいなら
過去に一度でもサービス残業させたことある大企業を過去から現在まで調べて

一度でもそういうことさせた大企業は相当なペナルティーを課すようにしないと。

結局、タダ働きでのし上がって
成功したら素知らぬ顔してる泥棒みたいなのが大企業に存在してるから
全体が良くならない
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:23:18.76ID:yAG5hCjn0
派遣奴隷を作ったり
やりがい搾取をした結果だろ

職場環境の情報は、あっという間に拡散して
共有化されるから、社員を使い潰してきた企業ほど
これからは 苦労していくことになる

健全なことだろ
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:23:35.67ID:0OVhkJ/d0
ゴミのような人材をどうにかして最低限の仕事はできるように教育する
そういう育成力がこれからは問われてくるんだな
新卒と使い捨て奴隷だけで回してるところは既に続々と無理が出てきてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況